-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
死とか病気を泣かせるアイテムに使うような小説は嫌いで、この小説もあらすじで避けていたけれど、何かとおすすめで目にするので読んでみた。初めての作家さん。とても読みやすい文章で、感動の押し付けがましさがなくて、読んでいる間自分も死とか人生に一緒に向き合えるような時間だった。
お父さんが来てくれたシーンが一番泣けた。妹もお父さんのお嫁さんも良い人で良かった。もっと早くから和解していたら良い関係になれたのにとこっちまで悔しくなったけれど、そう感じることがこの小説が伝えたい事なのかとも思った。きっと死を目の前にしなければお父さんの家族は受け入れられなかったのかもしれないね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
そっと背中を押してもらって前向きになれる
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
人生に行き詰まっていたり現状に満足していない方が読んだら打開するヒントが貰えたり、そっと背中を押してもらって前向きになれそうな作品です。
図書室を初めて訪れた時には鬱々としていて心が曇っていた登場人物たちが、ミステリアスな図書館司書・小町さんにセレクトしてもらった本との出会いによって、新たな視点で人生を見つめ直すきっかけを得て気持ちを晴れやかにして前に進んでいく姿には、読んでいる私もスッキリした気分になったし、自分もちょっと頑張ってみようかな・・・という気持ちにさせられました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
何年も前に一読した一冊。誰しもが自分のアイデンティティって一体何なんだろうと考えると思います。自分にもそんな時期がありました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
色んな、高校生からの視点で走者ごとに変わっていくから
受川の話の内容でも、雨夜の話の内容に成ると変わっていき
それぞれの視点で書かれているから
高校の頃部活でぶつかりあった頃を思い出すなぁ、、、、、、と
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
田舎
田舎に暮らすものの苦悩、でもすぐそこにある素晴らしい自然に離れてから気づく。
最初は純真なリュウ少年、次第に自分に対する評価が低く卑屈になる姿に涙。
リリーは大きな人で、なんだかもったいない。
ファミリーツリーっていい言葉だね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ブラック過ぎる
かわいい絵柄に反して中身は救いのない終末設定が良かったです。こういったジャンルの暗い感じは大変好みに合います
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
あ~あ終わってしまった
好青年とはまさに彼の事。郵便配達人という職業を通してだけれども配達だけではなく、様々な人びととの触れ合いがあり、、、余りに全うで良い子のままで大人になったかのような主人公。世の中に彼のような人が多ければ社会はもっとよくなるのかな
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素敵な話
何度も読み返してしまう、素敵な話です。ほんわかあたたかくなる表現がいっぱい。やさしい気持ちになれる一冊。この本がきっかけで、小川糸作品を読むようになった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
本書の東京23区それぞれに自らの歴史やトピックを擬人的に語らせる設定が斬新です。千代田区は学級委員的、渋谷区は女子高校生的・・・すっかりその語りにハマります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
一度読んでほしい
映画を見てから小説版を読みました
四季の移り変わりと共に
誰もが持ってるだろう心の傷を抱えた登場人物達が
前を向いて一歩踏み出す
でも、無理矢理に前を向かすのではなく
ゆっくりと四季が移り変わるように
自然に
そんな物語が読み終わった後も
続いていくような一冊
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
SF
辻村さんお得意のSF(少し不思議)なお話。
登場人物と同じ、中学生くらいの子たちに読んでほしい!
そして不登校の子を持つ親にも。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おいしいエッセイ集
これはすごい、著名な作家さんが描くそれぞれのオススメのお店を描いたエッセイ集。
行ってみたいお店多数有り、すごーーーーく面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
主人公はあすぺっぽい生徒の男子
人気がある二木先生の秘密が議論になるタイプのきわどいやつでAmazonのレビューとかで「だめでしょ」っていってる人いるんだけど、そういう作品って価値があると思う
賛否分かれるものは価値があると言いたい派です
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
プリズム
人の心の深いところを描いていて、とても読みごたえがありました。同じ状況でもそれぞれの受け取り方や感じ方があって、とても面白かったです。希実だけではなく、周りの人達の成長や変化を一緒になって追いかけていけて、美味しいパンをお腹いっぱい食べました。また、いつか続きが読みたいです‼
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
疲れた時読んでほしい
10年以上前に伊吹作品の中でも初めて読んで感銘を受けたこの本は特にお気に入り。
大人の恋とはこんな本をいうのだと感動して魅了されました。最初は、挫折してしまっている内面や取り繕わなくなってしまった疲れた主人公ですが、読み進める内にどんどん魅力を増していき素敵です。ふたりの心の機微を丁寧に綴っていき、最初の印象とは逆に感じていきます。読後どんな事でもしっかり再生できるんだと思えた一作。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
漫画→映画→小説の順で見ましたが、それぞれボンベロとカナコの印象が違って面白いです。
最後の終わりは小説が一番好きでした。
あと、小説で九十九の正体が分かったのでスッキリ。九十九は小説でも愛すべきおバカキャラでホッコリしました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
特殊なタイムワープ現象を駆使して、登場人物たちの優しさに触れられる内容の作品です。限られた時間の間だけであったとしても、これまでの人生でせっかく苦労して積み上げてきた華々しいキャリアなどがいったんリセットされるというのは、普通に考えると惜しい気もします。ですが他人を救うという任務感が加わると、そうした未練さもなくなり目的達成に向かって努力する気持ちが高まるというのは、素敵なことだと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人の優しさ、想いを感じます。
ボリュームは少ないですが、電車で読むと涙が出そうになって読み続けられませんでした。(今家で一気に読み終わりました)
血の繋がりはなくても、ニケたちとゼロ先生は本当にいい家族で、周りの人たちの思いやりも心に響きました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
人間と妖怪の交流を描いていくストーリーです。割と軽い感じで、テンポよく進んでいくので読みやすいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なんだか…
人物の見た目の説明があまりなく、どんな印象の人物かがイマイチわからない。なので勝手に想像しましたが、近年流行りの物をごちゃごちゃ持たない、ナチュラルテイストを好む色気のないアラフィフカップルなのでしょうか。田舎に住む物書きの女性目線。この女性が控えめと見せかけて、なかなかにワガママに生きてるような気がして、共感できませんでした。男がいないとダメなタイプの女性?それに高齢の両親と離れて1人田舎暮らしというのもお気楽すぎやしませんか…とも思いましたし…。あなたが一番身軽なんじゃない?とか思ってしまった…。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ドラマを観て読んでみました
自然の中でのびのびと育っていく子どもたち
色々なものを抱え込みながらも温かく子どもたちを見守っていく大人たち
静かで穏やかだけれどずっしりとくる物語でした
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-