-
すべてのレビューを見る
良いです
作者さん買いです。映画と共に出てくる料理は、高級ではないけれどどれもおいしそうです。主人公や周りの登場人物全てが優しく、読後あたたかい気持ちになります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ほっこりします
お腹が空いてる時に読むと大変です 笑
どの話もほっこり暖かな気持ちになれます!
簡単な食事で済ませがちですが人が作ってくれたご飯を食べたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心底癒されます
みんなの食卓でも大好きな丸山いくらさんの作品集。家族や大切な人への食にまつわる温かさが愛らしく描かれています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1話完結で読みやすく、豆知識などお料理の勉強にもなりました。
恋愛要素もありキュンキュンしながらもお腹がへってきます。
お料理も画面からにおってきて食べてるお顔が本当に美味しそうでした(*´ω`*)
アイスクリン今度つくってみたいと思います☆
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
待望の新作!高世先生の「理系ごはん」が大好きなので楽しみにしてました。期待どおりすっごいおもしろい…w!理系クンなどでは、N島さんがメインで高世先生は案内(ツッコミ)役というかんじですが、こっちはそれが逆というか、高世先生メインの暴走?迷走?っぷりが多くて新鮮&すごく笑えます!一人で行動してる話もあって、ほかのエッセイではあんまり見なかったテンションとかが多いかも!そしてごはん!どれもおいしそう…素直に「食べたーい!」ってなります。笑えるネタとごはんのおいしさが両方味わえるってすごくないですか?私はこんなごはんエッセイはほかにはないと思ってます。かにみそチーズと、萌え断サンドイッチ(バーゲン路線変更、超あるある!)が特に気になります、食べたいな〜。もう、いろんな人にオススメしまくりたいです☆!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
絵に癖はありますが昔ながらの懐かしいストーリーで面白いと思います!
一度読んで見ればわかる!🙂
おすすめな一巻です
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
。
あたたかい気持ちになれます。
どうしようもなくなってもお腹は空きますから、そんな時こそ美味しいものを食べるべきだと改めて思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
優しくて美味しい、が好きなら間違いなし!
矢直さんの絵は本当に愛らしくて、出てくる皆が優しく愛おしい人ばかり。それに加え美味しいが詰まってるのだから、読んでるだけで口角が上がります。楽しくなって、料理を真似したくなっちゃいますよ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
グルメ系のマンガなのかと最初思っていましたが、島や家族愛があったり、若者の島から出ていく葛藤や里帰りする時の不安さとか(島の家族が受け入れてくれるか)がすごく良かった。
そして手料理や島で食べるうどんやおにぎりが美味しそうでした。全ての料理が美味しそうで野菜ピクルス作ろうかと思いました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
正直、あまり見ることのないジャンルの作品でしたが、友人に薦められてみました。
食べ物の紹介や味をただ紹介するだけでなく、自衛隊関連や、キャンプ関連をマンガ的に面白く書かれており楽しめました。
若干、言葉や方言がオーバー気味に描かれてるかな?と思いましたが、面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
美味しそう
すごく美味しそう。
家にあるもので作れる、日常のレシピがたくさんなのがいい。
今日は何にしようかな、と楽しくなる
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
山椒いいよねぇ〜、
魚もいいよねぇ〜、
ゼリー 家にある材料でも作れそうだなぁ〜、
ラーメン食べたい···(尾道ラーメン未経験)
って 読み進める内に全部 食べたくなります。
食事をテーマにした漫画も たくさんありますけど 日常系で女性視点と言うのは少し珍しい感じもして
気張った料理ばっかりではなく 身近な物や手料理やレシピもあったり
そこにまつわる ほっこりするエピソードなどもあるのも楽しめました。
なんかウマい物食べたいなぁ〜
って思った事がある人のヒントにも おすすめです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高に素晴らしい!
まさに80年代的な可愛い表紙につられて、出版社30%オフクーポンを使いました。
当時の日本と料理、若い二人の恋を絡めた内容で、私の期待を超えた素晴らしい作品。
買ってよかった。大満足!
シーモア島で布教活動したい作品でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ラーメンやさんだけでなく色々な話がありました。グルメ、レシピと言うよりは料理を通した人情漫画です。登場人物、セリフ、1話1話染みて面白かったです。料理漫画は特に絵の好みが別れるかもですが…私はこの方の絵も好きで読みやすいです。カップ酒の話のおじさんが好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
とても良かったあ。
優しい気持ちになって欲しい方やゆっくり休んでみたい人は、読んだ方がいいと思います。ほっこりします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
女の子が可愛い
出版社30%オフクーポン利用。
女の子の表情が非常に魅力的。
昭和の女子って、こんなに可愛かったんですね!
髪形や言葉遣い、仕草がいちいち可愛い!
読んでいて気持ちが癒されました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
タイトル通りほんわか
まめコーデでファンになって作者買いしました!
絵も可愛いしほのぼのしてて癒されました。
レシピも参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
麻婆豆腐が食べたい。
中華おこげ、は、祖母と とあるデパートのレストラン街の中華料理店で食べた記憶があります。卵チャーハンは 今亡き父の得意料理でした。春巻は、里帰りすると 必ず行く街中華の小さなお店で食べる皮がパリッパリのが大好きです。ひとつひとつ、読んでいくと、自分の その料理にまつわる思い出も思い出して、懐かしくなりました。自分にとって、中華は 誰かと食べる賑やかさを楽しむ食事だと思っていて、だからこそ、思い出が わんさかとあって、その思い出が たまに 作者さんのお話とシンクロしたりして、うわーって共感したりしながら 読みました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良かった
いつも楽しく読ませていただきます。
いつも楽しくなっています。
これからも読んで行きたいです。
応援したいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ひたすらのぶちゃんが可愛い
なんでも美味しそうに食べるのぶちゃんが最高に可愛い!
前向きで元気で大好きです!
吉祥寺にはたまに行くのでお店の食レポも助かります
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
デトックスになる癒しの本
気持ちが落ち込んだり荒んでしまった時も、しーちゃんを読めば心が温まって元気になります。
どんなメンタルの時でも読める癒しの本です。
お父さんとお母さんが本当にしーちゃんのことを大切に思っているのが伝わって、悲しい話や泣かせようとしている話は一つもないのに、心が温まって泣けます…。
電子で購入しましたが紙の本でも全巻揃えたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素敵なお話
ご飯を一緒に食べるって,実はすごく緊張しますよね。なかなか勇気がいります。でもこの漫画を読むと誰かとご飯を食べたくなります。いいなぁと思えてしまう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
どれも、美味しいそう!
のぞみちゃんの知り合いになって、あの家に遊びに行きたくなります。みさきちゃんのように、ばあちゃんと一緒に料理を作りながら、海の見えるばあちゃんの部屋で、食事しながら話したくなります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
。
朝ごはんが大好きです!
昼にも夜にも「朝ごはん」メニューが食べたくなり、しょっちゅう作って食べてます。笑
明日の朝ごはんが楽しみになるような作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
太陽のような宮沢賢治!
賢治先生(私はいつもそう呼んでいます)の食生活についてのお話ではなく、賢治先生がお気に入りだったり大切な出会いとなったりした食べ物を一つ一つのエピソードの主役(または脇役)として扱いながら、賢治先生の人生を巡っていくという本当に素敵なアイディアに溢れた素晴らしい作品だと思います。賢治先生の人柄や作品が一層身近に感じられて、思わず笑ってしまったり、胸を締めつけられて涙が溢れてきたりしました。賢治先生とその作品には常に光と闇が同居しています。それは未完となった名作のタイトルにも使われた「銀河」のごとく、無限に広がる暗黒の中で光り輝く恒星のようでもあります。この作品は賢治先生が花巻農学校を辞められるまでのエピソードを紹介しているので、希望と情熱に満ちた力強い賢治先生(かなり天然で自由でブッ飛んでます!)が中心となっています。太陽のような賢治先生を知ることのできる名作であると私は思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
登場しているどの朝ごはんメニューも美味しそうで、読んでいるとお腹がすいてきます。自分としてはやはり定番の卵かけご飯が印象的で、よく食べていた子供の頃を懐かしく思い出すとともに、(最近こそ卵の価格高騰で気軽に作れないものの)また特別な日に食べてみたいと思いました。他にも一晩寝かせたカレーやウインナーソーセージなどは、我が家でもよく登場していたことを思い出しました。作品に出てくる人間模様も一人一人それぞれ異なっている雰囲気がありますが、皆朝ごはんを食べて元気を出して、頑張ってほしいと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ほのぼの 食の短編集
ちょっと何か読みたいな、という時にちょうど良い、温かかったり切なかったり、そして人との繋がりを大事にしたくなるような短編集。
SFチックなものや不思議話もあり、お話ごとに変化があるのも面白かった。
「味噌ラーメン」と「ピザトースト」が特に気に入りました。
あ、書き忘れていましたが、レンタル100ptで読みました。コストパフォーマンス最高。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良いです!
短編集ですが、どのお話もほっこりしたりジンときたり。出てくるメニューも、高価ではないけれど素朴ながら全ておいしそう。オススメです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵の雰囲気が優しくて可愛い
絵にクセがなくてとても読みやすいし、話もふんわりした雰囲気で読んでいて気持ちがいいです。出てくるご飯もホットドッグや生姜焼き定食、チャーハンなど身近なもので、グルメ漫画ではなく、今度食べてみようかと思いたくなるものばかりでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
じーんとします
個人でお寿司屋を開かれている所に嫁いだ方目線のお話なんですが、個人でされている分女将さんも接客だけでなく仕込み等色々な所でふれあっているのが分かります。長く続けたからこそ言える事もあってぐっときます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
「深夜食堂」系
雰囲気とか絵がなんとなく「深夜食堂」に似ている気がする。こっちは夫婦&親子の話もからんできてよりアットホームな感じ。「人情」の分量も多目。「深夜食堂」が好きな人は、きっと気に入るんじゃないかな、と思います。続きがあればぜひ読みたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
優しさあふれてます。
色々な登場人物の朝ご飯にまつわる想いや記憶。丁寧な読み物です。絵はあっさり目で今の若い人の流行り(けどアジがあるし、優しいお話にあってます)でないとしても、それを上回る緻密な想いを紡がれてます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
。
今となってはお弁当と名のつくものが大好きですが、学生時代は祖母が作ってくれるお弁当が恥ずかしさ故に、早く食べ終えてしまってあまり味わってきませんでした。
そういう切なくも懐かしい気持ちを思い出させる作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
小さな幸せ
こんな幸せご飯を満喫したい。
些細な事なのに忙殺されすぎて難しい……。
毎日のことだからこそ食事に幸せを感じたい。
食事って活力の源なんだなぁ、と思わせてくれる作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
。
どれも自分が体験したものじゃないのに、不思議と懐かしい気持ちになってうるっときます。
何度も読み返したい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
知っているようで知らないアンの料理が
沢山出てきて面白かったです!
おまけのイチゴ水・・・今が旬なので、
是非試したいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
庶民の食卓の定番
ジャガイモを揚げたコロッケがあったのか。
大正6年に「コロッケの唄」が流行ったらしい。
フライドテッケン(チキン)の存在とか、予想以上にハイカラ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵もいい感じで美味しそう
単なる可愛いランチボックスのお姉さんだけでなく、レシピもわかりやすく挑戦したくなるようなものも、そしてドラマあり。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
揚げ物大好き
いろんな作家さんの短編が
たくさん読めるので、
お得な感じがしました。
出てくるご飯がどれも
美味しそうで。読んでて
お腹が空きました
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
優しい気持ちになります
短編集の集まりでどこからでも読めます。悲しい事があっても優しい料理で幸せになれるホカホカしたストーリーの集まりです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-