レビュー検索結果
1377件中
1~100件を表示
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
レシピというより図鑑ですかね。面白かったです。大全と言うだけある内容。
日本の家庭で作ることを想定したレシピ本では無いので作る際は多少の工夫が必要そう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
紅茶のいれ方や茶器など、色々なことが学べて良かったです。昔のことが書かれていたのも良かった。
知識があるに越したことはないですからね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
このシリーズ写真から綺麗ですき。
柑橘系のフルーツを使った様々なレシピが掲載されているので柑橘好きな人なら満足できるないよだと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
りんごのお菓子のレシピ本。
写真が良いので見るだけでも楽しかった。
りんごを使ったお菓子のレパートリー増やしたい人にオススメ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
結構手間のかかりそうなレシピが多いかな〜って感じだけど色々制限あると仕方ないものなのかな?
アレルギーある人には良いと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素朴なお菓子
聖フランシスコの好物だったお菓子のレシピが載っていて満足です。現代では素朴なお菓子に感じられるものも当時はご馳走だったでしょうね。見ているだけで楽しめます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
チューリップの事を知れる
フルカラーの写真で見たこともないチューリップの様々な品種を見る事が出来る
そして球根も紹介されており球根から栽培する方法も図解されている
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
バナナ房で買って余らせたりするから手軽に消費できるレシピが沢山乗っていてとても便利
特別変わったレシピは無いけど結構大胆に使うものがあって面白かった
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
父が間違えて無塩バターを買ってきて全く使ってなかったので、初めてバターを使ったケーキを焼きました。レモンのケーキです。レモンではなく、別の柑橘類を使いましたが、美味しかったです。私の作り方が悪かったのか翌日は固くなりました。温め直せば良かったのかも。もう一度リベンジしたいです。苺のタルトも挑戦したいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
図鑑として大満足です。見ているだけで楽しい。
レシピも掲載されていますがレシピ本としてのわかりやすさはありません。でも作ってみたい人がトライするだけの情報はちゃんとあると思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
綺麗です。
折り紙の箱の折り方なんて簡単なものしか知らなかったのでこんなに綺麗な箱が作れるのかと感動しました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ライチョウとかもそりゃ野生だから野鳥ですね。
水辺の鳥、山の鳥、ほんとバリエーションありますね。
表紙のヤマドリほんと美しい。
見た目がどうでも人間のせいで消えていく鳥がいなくなってほしい
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
和食が好きなので、タイトルにひかれてよみましたが、おもいのほか、よかったです。日本食や、日本食の料理人のこだわりなどが、よくつたわってくる一冊だとおもいます。日本食のすばらしさについて、改めて、認識しました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
クイズをときながら、万葉集の世界を堪能できる一冊になっているとおもいます。こども向けの本だとおもいますが、大人でも、たのしくよむことができました。イラストがかわいいのも、よかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
韓国のお料理、調理法、食文化など、食にかんすることが、網羅的にかかれている一冊で、興味深くよむことができました。この本をよみ、韓国料理についての知識がふえたとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ハーブとスパイスについて、わかりやすくかかれている一冊です。からだにやさしいハーブやスパイスについて、紹介してくれているので、参考になりました。この本をよみ、ハーブティーを飲みたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
暑い季節には、「そうめん」が食べたくなりますが、食べ方がワンパターンになってしまいがちです。この本では、毎日食べても飽きない「そうめん」レシピが紹介されていて、興味深くよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
大阪にある純喫茶を紹介している一冊で、興味深くよむことができました。お店の外観、メニュー、食器、店主の紹介など、いろいろなことがかかれていて、たのしくよむことができました。読むだけで、そのお店に行った気持ちになれるとおもいます。この本に掲載されているお店で、気になるお店をみつけたので、機会があれば、訪れたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
旬の野菜などを、ふんだんにつかった「おそうざい」の作り方を教えてくれている一冊です。かんたんに手に入る食材のみでつくれる料理ばかりなので、つくる際のハードルがひくくて、つくりやすいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「春巻き」をつくるときは、下処理などのハードルがたかいとおもっていましたが、レンジをつかった下処理をするレシピばかりなので、かんたんにつくれるとおもいました。この本をよむと、「春巻き」をつくるときのハードルが、かなりひくくなるとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
愛犬の健康寿命をのばすコツなどがかかれている一冊で、興味深くよむことができました。食事、生活など、愛犬のためにできることをすることは大切だと、この本をよんでおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
毎日の生活を、丁寧にすごすことのたいせつさをおしえてくれるような一冊だとおもいます。おすすめのアンティークショップの紹介など、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
スーパーに売っている食材で、本格的なプロの味がつくれるレシピが掲載されていて、とても参考になりました。手軽に買える食材をつかうというのは、つくるまでのハードルがひくくて、いいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
世界各地の「おやつ」を紹介していて、ながめるだけでもたのしめる一冊だとおもいました。見たこともない「おやつ」ばかりで、どういう味なのか、想像しながらよみすすめました。いつか、食べてみたいものもありました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
学校から帰ってから、夕食までの「つなぎ」で食べられるような「ごはん」のレシピを紹介している一冊です。夕食が食べられなくなるようなものではなく、栄養バランスも考えられた「つなぎごはん」のレシピが紹介されていて、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
台湾の喫茶店を、お店のストーリーをまじえながら紹介している一冊です。この本をよみ、実際に、台湾の喫茶店を訪れている気持ちになりました。たのしくよめる一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
北欧デンマークのパンのつくりかたを教えてくれている一冊です。食物繊維や、ミネラルたっぷりのライ麦パンを、自宅でつくれるというのは、とても魅力的だとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
フランス人がよくたべるようなサラダ、スープ、オーブン焼きなどのレシピが掲載されている一冊です。盛り付けもうつくしくて、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「ストウブ」で米を炊くと、どうしておいしいのか、ということから、説明してくれているレシピ本で、とても参考になりました。読み物としても、興味深くよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
韓国の家庭で、よくつくられているスープのつくりかたを教えてくれている一冊です。純豆腐チゲやきのこと豆もやしのスープなど、韓国ドラマにも出てきそうなレシピが紹介されていて、読むだけでもたのしめました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ウィーンのお菓子について、くわしくかかれている一冊です。ヨーロッパの歴史にもふれることができて、たのしくよむことができました。読みごたえのある一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「マスール豆」や「ラージマー豆」など、あまりなじみのない豆カレーのレシピから、「大福豆」や「小豆」など、なじみのある豆カレーなど、さまざまな豆カレーのレシピが掲載されている一冊です。この本で紹介されている「白いんげん豆となすのキーマカレー」をつくりましたが、おいしくできました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この本をよんで、田舎での生活のすばらしさがよくつたわってきました。日々の生活を丁寧にすごすことの大切さなどについて、かんがえさせられるような作品だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ハーブや薬味をつかったレシピなどが紹介されている一冊です。あえるだけ、まぜるだけのレシピもおおく、あと1品ほしいときなどに、重宝しそうだとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ストウブで、メイン料理を手軽につくる方法が、丁寧に解説されている一冊です。ストウブの基本的なことがかかれていて、とても参考になりました。この本をよみ、私も、ストウブをつかって料理をしたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
こども向けに、簡単な料理の作り方、お弁当の作り方などをおしえてくれている作品です。写真がイラストが多用されているので、たのしく作り方を学ぶことができるとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
クロワッサンのつくりかたや、クロワッサンにはなぜバターを織り込むのか、というような雑学のようなことがかかれていて、たのしくよむことができました。この本を読んでから、クロワッサンをたべると、一味ちがうような気がしました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
毎日つかっている「だし」に関する疑問にこたえてくれるような一冊で、興味深くよむことができました。「だし」について、かんがえさせられるような作品だとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
英国菓子やパン、アフタヌーンティー、英国食文化、レシピなど、さまざまなことが網羅的にかかれていて、たのしくよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「ベリー」のお菓子のレシピが多数掲載されているだけではなく、ベリーについての解説も丁寧にしてあり、読みごたえのある一冊だとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白いです
色々な偉人の、色々なエピソードがたくさん入っています。
漫画もあったりと、よみやすさもあってよかったです。
メンタル、強めていきたいものです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
食材へのアプローチから調理法が、わかりやすくかかれていて、とても参考になりました。レシピ本では書かれていない食材の扱い方も、丁寧にかかれていて、勉強になりました。読んでよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
スパイスの基本的なこと、スパイスの使い方、スパイスのレシピ、スパイスの特徴など、スパイスについて網羅的にかかれている一冊で、とても勉強になりました。あまり使ったことのないスパイスについてもかかれていたので、たのしくよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
スパイスやハーブをつかったレシピが多数掲載されていて、とても興味深くよむことができました。さまざまなスパイスやハーブの特徴などもかかれていて、読み物としてもたのしめました。この本で紹介されている「鶏とりんごのシナモン蒸し」を実際につくりましたが、絶品でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通り、パンにまつわる言葉について紹介している一冊で、たのしくよむことができました。パンの歴史、パンにかんする人物などの知識もみにつく一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ワクワクさせてくれるのかな
これは、小学校の夏の宿題に出てきそう工作みたいですね。道具集めから材料までいかいと細かく凝っています
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いざという時に命を守るうえで、知っている場合と知らない場合とでは、対応に大きく差がつきそうな内容だと感じました。実際に自分も着衣泳の安全講習授業を受けたことがあるのですが、この本でも記されている通り、普段着の服は水着と全く異なり、水を吸収すると予想以上に重くなります。非常に動きにくくなる特徴があるため慌てたり無理に動こうとするとかえって体力消耗を早めてしまうので、まずは慌てずに「浮く」ことを意識して力を抜き、助けを待つことがかなり重要といえます。本書では他にも、例えば他者が水難事故に遭いかけている様子を発見した際の正しい迅速な救助方法や、ライフジャケットの使用方法などが詳しく解説されているので、ぜひ習得することをおすすめします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
梅や杏をつかったお菓子のレシピを多数紹介している一冊です。梅や杏が好きなこともあって、興味深くよむことができました。杏のお菓子をつくったことがほとんどないのですが、この本を読んで、杏のお菓子づくりに挑戦したいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトルにひかれて読みました。この本で、中国の地酒、「黄酒」がよくわかりました。黄酒のことや、黄酒のレシピなど、いろいろなことが書かれていて、とても勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「梅」が好きなので、タイトルにひかれて読みました。梅レシピはもちろんのこと、梅仕事についてなどの随筆などが掲載されていて、たのしく読むことができました。梅好きには、たまらない一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
アメリカのお菓子について、網羅的にかいている一冊で、眺めるだけでもたのしめるとおもいました。レシピも紹介されていて、アメリカの味をあじわうことができます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通り、「世界の豆料理」について書かれている一冊です。「豆の発祥と伝播の歴史」など、読み物としても興味深く読むことができましたが、豆料理のレシピが、とても参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「ウクライナ」の家庭レシピが多数掲載されていて、読みごたえのある一冊だとおもいました。食べたことのないお料理がおおいのですが、どれもおいしそうにみえました。この本を読むと、「ウクライナ」を訪れた気持ちになりました。そのうち、この本のレシピを参考に、お料理を作ってみたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
お肉の種類や部位の説明から、わかりやすくかかれていて、とても勉強になりました。お肉料理を失敗することなく作るコツがかかれていて、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かわいい
とても可愛くて、幸せになれます。
でもこれは、実物もみてみたくなりますねー。展示会とかあったら行きたいです。小さくてかわいいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
はじめて向け
すごく基本の基本から載っているので、最初の一冊に良いと思います。子供が手芸してみたいなといったので、一緒に読んでいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
バターをホイップして作る料理は、初めて知りました。ホイップバターとあえた海藻に舌鼓みを打ちました。生クリームを使ったパプリカのソースは、彩りが鮮やかで料理に華を添える事が出来ました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
美味そう。
レシピごとにどの程度の完熟度が良いか書いてあるので、柿の状態を見て作るもの決めてもいいかも。干し柿を使ったレシピもある。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
日本は法治国家というが、『放置国家』になりつつある。本書を読み終えた直後に、なんと法律事務所の従業員が同僚に刺殺されるという事件が発生した。
ストーカーや半グレの行動を警察が見て見ぬふりをして女性が被害者になる事件も相次いでいる。
日本の治安も目に見えて悪化している。
本書に書かれているように対刃物で無傷ですませることは難しいが、命をかけた場において必ず役に立つ知識が満載でお勧めである。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
このシリーズすき。
いちじくのお菓子レシピだけでこんなにあるんだ〜と感心しながら読んだ。
作るかはさておき写真みてるだけでも楽しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
便利
タルトやパイ系のお菓子がこんなに簡単に作れるとは思ってもみなかった。洗いものが少なくて済むので便利。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素敵な参考書
ビーズの色、組み合わせがすごく参考になるし、どれも作ってみたくなる作品ばかりです。
イヤリングに応用して作ってみたいと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
木がもっと好きになる
数年前に出た185種版を既に持っていたので15種追加されただけなら買い直すのもったいないな。と思ってたら、過去に掲載されたものも時代の変化に沿ってデータも文章も書き直されていて、ただの焼き増しじゃなくてびっくり!
建築や木に関わる専門の方はもちろん、私のような難しい事は分からない木の小物が好きな人でも絶対ハマります。
フローリングを見ても、積み木を見ても、ギターを見ても 「あっこれ○○の木なんだ!」と分かると嬉しくなりますし、日本の木はもちろん、海外の珍しい木や高価な木もたくさん載っていて、所々の感想やコラムも読み物としても面白く用もないのに気がつくと手に取っています。
とにかく情報量がすごい。木を取り巻く時代の変化を知りたくて15年前出版の170種版も興味でてます。(さすがにシーモアにはなかった)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
便利
材料を袋に入れて混ぜるだけなので、洗い物が少なくて済む。時間に余裕のない人や洗い物が億劫に感じる人におすすめ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ミステリー作家の言葉の辞典。
犯人はヤスだ。みたいなのはなさそうだけども。
好きな人にはたまらない。知らない人は知るきっかけになりそう。
こういうきりくちの辞典は嬉しいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み応えの、一冊。
以前から気になっていたので、クーポンとポイント還元で購入しました。Xmasクーポン使用で、大分お安く。
タイトル通りです。海外の、昔からあるお菓子が知りたかったのですが、大満足でした。見た事の無い物が殆どで、更に地方別の、カテゴリ、各お菓子の説明、解説文つきで、楽しく読めます。代わりにレシピ部分が小スペースですが、読み辛くも無く、難しさも、無い。ただし、
海外の、独特なお菓子のレシピ本なので、専用の型などの道具がありません。著者さまは海外にて入手されてるので当然日本での入手方法等は記載無しなので、そこは御注意ですね。ただ、専用の道具が要るレシピは沢山はありません。2〜3点?工夫すれば作れそうかも??でした。
珍しい物好きの、お菓子作り好きさんは、一度読んでみても良いかも。な、一冊です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
桃好きならオススメ。
表紙が綺麗でテンション上がるし中の写真も美味そう。
つくるぞ!と意気込んでいたのにいざ桃を前にすると…桃をゴロゴロ使うの勇気いるなってチャレンジしようとしてから気がついた笑
みてるだけでも楽しいのでオススメ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高に美味しそう
みているだけでお腹が空きます。
どれも、スパイスが聞いてて美味しそうです。そしていろいろな工夫がこらされていてよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
便利
洗い物が少なくて本当に助かっている。ダイエット中でも、アレルギー持ちの子がいても関係ないので便利だ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
本書は平安時代に美女とされていた容姿の女性を現代から見ればお多福=ブスだと社会的な価値観の変化を問題しているのではありません。
女性を容姿で美醜を差別すること、そのものを変えたいと。それは男性側のイケメンにも言えます。評価を人格と能力だけに絞るってことでもありません。それぞれがそれぞれのままを認めるように社会の仕組みを変えたいと。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
小鳥も色々考えている
我が家で飼っているインコの飼育に関する参考書として購入。小さな鳥のちょっとした仕草や行動から、いろんなことが分かるものなんですね。とても良い勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
基礎的なことが書かれています。
基礎的なことが書かれており大変ためになります。
ネットなどではなく、このような書籍を読んで知識をつけ、お迎え準備をしていただきたく思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
美容師さんが髪型やヘアカットについて書いた本は今まで沢山読んでいて、参考になったと思った美容師さんは何人もいましたが、初めて、参考になったし是非この美容師さんにカットをお願いしたいと思いました。
内容に説得力があったし、私は特に前髪をどうするか何年も決めかねているのですが、この著者は前髪カットで魅力を引き出すのが得意だそうで、とても興味をひかれました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
フクロモモンガ
フクロモモンガの飼い方が写真付きで載っていて分かりやすいです。ネットで調べてもわからないことが載っていたり食べてはいけないものなどが書いてあるから助かります。この本がフクロモモンガを飼う人の必需品と言われている理由がよくわかりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
美しいです。それと同時に,模様の形態形成、かたちそのものの形成って一体なんなんだろう…と思いますね。自然淘汰やナチュラルセレクションで説明できるのか!?と思うほどにデザインされたかのようなファルム、模様には感嘆するばかりです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
可愛い
爬虫類のペットは最近人気があり、飼ってみようと思って読んでみた。とかげの飼い方はあまり知らなかったので勉強になった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
期待以上!
まず、説明が見易い。だから、分かり易い。こんなのが欲しかった、一冊です。品数も豊富。このお値段なら、安くも感じる。作品も美しくて、素敵素晴らしかったです。チープさが無く、上品。着けたらお淑やかになれそうです。は、さておき、30作品全て、カラー写真の、解説手順付きで、なかなかお目にかかれない、一冊でした。他の制作手本本は、大概が、何作かはカラー解説でも、値段易いと特にですが、モノクロ解説になり、解り辛いものが多いですが、此方は違いました。
好みもあるので一概には言えませんが、私は大満足の、絶賛本です。始めるなら、こんな一冊からが良い。そう思えました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
水質の安定がミソだなと感じた。両生類は完全に水に依存しているきらいがあるので、気をつけようと思った。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
金魚の適切な飼い方や、金魚を飼育するにあたっての注意などが事細かく描かれている。詳しく載っているので良い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
色々作りたくなりました
インコを飼い始めたので、何か遊べる場所を作ってあげたくなり、購入しました。まだ作っていませんが、道具の説明などもあり、とても親切でした。DIY初心者ですが、作れそうな気がします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
メダカと言えば、川に住んでいる姿しか想像できなくてこのように品種改良され美しいものになっているとは思わなかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
とても可愛い絵柄で、学びがありました。
基本のキ、から具体的なところまで、漫画のように話されているのも,読みやすくてよかったです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かわいい
すごく可愛くて,面白いです。
難易度としては,結構幅があり、簡単なものだけチャレンジしています。いつか全部できるようになるといいな、と思います!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
種子というのは、植物の生存戦略の決勝のようなもので、さまざまな工夫が詰められていて読んでいて面白かった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
基本の出汁作りから始まるので完璧に再現するのはお手軽では無いかなと思いました。
ある程度作り置きできたり、余らせた時のアレンジが掲載されているところが良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
複数の種類を同じ水槽で飼うために必要なことが乗っていた。新しく魚を追加するときには病気の感染に気をつけようと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
贅沢な料理で精進
ドイツの修道院という触れ込みであるも
食材は魚はメバル、ヒラメ、サーモン、カープ(鯉のこと)
鳥獣は鹿、仔羊、鶏にそれらのレバー
豊富な乳製品に野菜にハーブ類にスパイスに果物で
これらを組み合わせて見た目にも華やかに味も新鮮かつ芳醇に仕上げている
修行僧が食べる粗食という物では一切ない
あまり馴染みのない作物が少なくないので書いてある通りに再現するのは難しく感じる
ドイツの食べ物は今や素朴の極みなのだが、かつてはそうではなかったのだなと偏見まみれの感想も抱いた
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
果物が、悪者にされてきた誤解を解く内容で、果物好きの私にとって嬉しい情報でした。果物は、少ししか食べてはいけないと医師から言われてきたので、我慢してきました。それが、沢山食べれば健康になれるなんて、夢のようなお話しでした。運動の前後に果物を食べると良いそうなので、早速やってみようと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
原因がわからずに突然死した、というケースは避けたい。水質を安定させておきたいのでこの本には参考になった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
エディブルフラワーに、興味ある方は、
おすすめです!どれも素敵で美しい!まさに求めていた一冊でした。
バラジャムの作り方も、のっています。ネットで調べてもいまいちだったので、クーポン&20%還元で、お得に購入して、正解の一冊でした!
『このエディブルフラワーは、こういう味』という、参考になる記載もあったので、とても助かる一冊でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
よいです
生命の神秘を感じることができます。やはり昆虫は、脊椎動物とは違いますね…。外骨格の神秘を感じます。違うからこそ魅力的なのかもしれません。とても楽しめました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
ザリガニはアメリカザリガニの一種類だと思っていたので数種類いると知って驚いた。体色のバリエーションが好き。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
メダカを飼育するにあたっての望ましい環境や、病気、やってはいけないことがわかりやすく説明されている。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
初心者向け
割と初心者向けかなと思った。金魚の生態や買い方を丁寧に解説してくれているのでありがたい。金魚を飼う際にはぜひ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
可愛い
ツノガエルあたりのカエルは、成長するとかなり大きくなるので飼う場所の確保や飼育ケースの大きさに気をつけようと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
トカゲなどの爬虫類の買い方を知らなかったので、勉強になった。餌の頻度や体調不良のサインなどがわかってよかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
安全な水槽の設置方法について、勉強になった。金魚は大きくなるので水槽替えのタイミングや大きさにあった水槽について学ぼうと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
つまり小麦粉にすればいい
フランス菓子を、小麦粉を使わずに作るための調理法と材料が掲載されている
つまり本文中の米粉や大豆粉などの部分を薄力粉などにすれば再現できる、という事だろうか
実際に小麦粉を一切摂取したくない人は書いてある通りに作ればいい
有名なフランス菓子が多く記載されているので写真を眺めるのが楽しい
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
美しい
綺麗な鳥の羽の写真がずらっとのアランでいて、読んでいてついうっとりしてしまった。ぜひ読んでもらいたい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
今食べたい!
ピーナッツバターについて詳しくなれます。
うーん、どれも美味しそうで、大変魅力的です。ピーナッツバターにこんな使いかたが!?ととても驚きました。すぐやってみたいです。
いいね
0件
もっとみる▼