コミックシーモアスタッフおすすめマンガ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
売れ残り令嬢の従者は侯爵だった!?
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
先代領主の務めを代行しているアンジェリーナは、領地再建のために奔走しているうちに婚期を逃してしまいます。しかし、長らく支えてくれた年下の従者・ヴァンが突如退職。困惑するアンジェリーナの前に、侯爵家の子息として来訪したのはヴァンでした。自分の事より領民のことを優先してきた心優しいアンジェリーナを、これからもずっと守り続けると誓ったヴァン。しかし、ヴァンが望むのは従者ではなく夫としてアンジェリーナのそばにいることでした。ヴァンは侯爵家の子息としてアンジェリーナへ求婚しますが、幼い頃に路上でジェリーナに拾われたという過去があり、本当に侯爵家の出身なのかも気になるところ。これからのストーリー展開が楽しみな作品です。作者は若本雪水先生で、ソルマーレ編集部「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2023年7月25日時点)3巻まで発売中です。甘々な年下イケメンが好きならぜひ読んでみて!
-
過去の憎しみを越えて愛せるか?
クリアブラック(シーモアスタッフ)
戦争によって両親が殺され孤児となったベラ。当時は、まだ幼かったベラは、生きるために街の英雄であるキリスを追いかけ、恋に落ちてしまう。しかし、キリスの裏切りによってベラは心身ともに傷を負ってしまう。時が経ち、大人になったベラは、伯爵より皇帝の元に送られるが、なんとそこで皇帝になっていたのは、キリスだった。しかし、キリスは彼女がベラだと気づかないまま惹かれてしまう。USOIYujeong先生とJuMiranLee先生による作品。絵が綺麗でベラも可愛くキリスもイケメンです。キリスに対し恨みを持つベラと過去に彼女を捨てたキリスは、お互いの過去を克服し愛し合うことができるのか?今後の二人の展開が気になる作品です。
-
自分の名前が言えなくても、私は私。
ませびー(シーモアスタッフ)
自分の名前が言えない女の子・大島志乃は、1人でいるときはスラスラと話せるのですが、緊張すると発音できず、特に母音から始まる言葉が言えなくなってしまいます。新しく始まる高校生活でも、初日の自己紹介で失敗してクラスの皆に笑われてしまい、涙目に…。志乃はクラスに馴染めるのか?自分の名前が言えないという悩みを抱えながらも、明るく前向きに頑張ろうとする志乃。しかし、初日からクラスメイトの心無い言葉を聞いて傷ついてしまいます。志乃が感じている「他の人と同じことができない」というもどかしさが、痛いほど伝わってくるので気づいた時には目に涙…。話すのが得意ではない方や、吃音について知りたい方におすすめです。作者は押見修造先生。本作は、太田出版「ぽこぽこ」で連載された後、全11巻で完結しており、映画化もされて話題となりました。気になる方は、ぜひ試し読みしてみては?
-
喜怒哀楽が交錯する人間ドラマの金字塔
うーちゃん(シーモアスタッフ)
様々な人の喜怒哀楽や愛憎にスポットを当て、人間模様を描くオムニバス形式の漫画。1話目の主人公は、殺した男の子供を刑務所で出産した受刑囚・松沢良子。子供に恨みをぶつけたいためだけの出産したのですが、所内医は良子の本心に気づき、子供を施設へ預けます。本作の主人公は受刑者、刑事、銀行員、陶芸家など様々。しかし、いずれの人物も心の中に愛憎が渦巻いており、その思いや行動に至る過程や機微が詳細に描かれています。生死に関するエピソードも多く、時には主人公が死を選ぶことも。実際の話かと思うほど主人公達の思考がリアルなので、つい読みふけってしまう作品です。作者は矢島正雄先生、作画は『島耕作』シリーズで知られる弘兼憲史先生です。小学館『ビッグコミックオリジナル』で連載され、全27巻で完結しました。テレビドラマ化や映画化、テレビアニメ化もされて話題となった有名な作品なので、ぜひ読んでください。
-
昔の教え子との再会LOVE
焙煎男(シーモアスタッフ)
地味で目立たない美羽(みはや)は昔、半年間、高校生の咲良(さくら)家庭教師をしていた。交換留学を目指して頑張っていた咲良に告白されてとまどう美羽。自分のせいで留学を諦めて欲しくないと美羽は咲良の元を去ることを決意。数年後、OLとして働いていた美羽は突然の辞令で社長室の秘書課に移動となる。地味な自分が秘書課には不釣り合いと思っていた矢先、会社を立て直すため新社長が現れるが、なんとそこに現れたのは咲良だった。美羽は大人になってさらにイケメンになり、高校生の時とは全然違う咲良にまた恋に落ちてしまう。一方、咲良も美羽に認められたくて社長になって戻ってきた。成海柚希先生の描く地味OLとイケメン社長の再開LOVEシンデレラストーリーはドキドキしながら読める作品です。
-
壮絶な運命に立ち向かう姉妹
わっきー(シーモアスタッフ)
4歳の果乃は毎日母親から暴力を受けていた。母は男をとっかえひっかえし、妹の莉乃が生まれたが更に暴力は激しくなる。両親のネグレクトを受け預けられた児童相談所でも過酷な試練があり…!?姉妹を取り巻く運命はいかに!かわちゆかり先生が描く、親によるネグレクトという社会問題にメスを入れた『サクラ色の傷痕』!よくテレビや新聞などで報道せれているネグレクト。果乃や莉乃のように苦しんでいる子どもたちがいるんだろうな、と思うと悲しい。この子幸せにしてあげてほしい!読んでていて涙が出てきて悲しくて心が痛いお話だけど、リアリティがあって絶対にネグレクトを許しちゃいけない!と感じる。こんな母親が世の中にいると思うと腹立たしい。でもきっと、母親も愛に飢えた人達だったんだろうな…。壮大なヒューマンドラマです。
-
メガネを外すとイケメンなんて聞いてない
鋼女(シーモアスタッフ)
田舎の閉鎖的な雰囲気から逃れ、都会で仕事を頑張る聡子、24歳。ところが母親から理不尽な電話がかかってきて…『お前の婚約者を見つけておいた』ってどういうこと!?そんな中、上司であり、女性社員から遠ざけられているもっさり地味メガネの古賀。優しい彼なら、恋人になってくれるのでは?実力行使に踏み切り大胆に誘う聡子だが、ベッドの上でお互い重大な性癖を知ってしまい!?井藤陽子先生が送るドタバタラブコメディ!恋愛に臆病でイケメンアレルギー主人公の聡子と、過去の闇があるメガネを外すとイケメン古賀の恋愛をゆっくりと丁寧に描かれてる作品。古賀さんのメガネ取ったときのギャップ半端ない///社内でも優しいし気遣ってくれるしそんなん好きになるでしょ!聡子のアレルギーが今後どうやって克服していくのか楽しみです!
-
社畜OLが間違えてイケメンを夜這い?!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
気がついたら終電…。そんな社畜のような生活をおくるOL・梓(あずさ)。毎日しんどい思いをしながらも、なんとか乗り切る日々。今日も近所のイケメンボーイ(勝手に心の中で呼んでる)が、リア充全開の爽やかさで眩しい。ある日、友人と飲んで、結婚について言及して、考え始める梓。酔い心地で、帰宅後すぐにベッドへ直行すると、そこにはイケメンボーイが?!「お姉さん、ダイタンだね」と、胸を揉みしだかれて、次第には感じ始めてしまう梓。「人恋しかった」と、イケメンボーイのスキンシップは止まることなく、更にエスカレートして舌が上も下もふさがれるも、声が抑えきれないほどに…。タオカ先生のドキドキのオフィス系ティーンズラブ作品。イケメンによるキュン甘展開は必見です!
-
愛する人を救いたい!想いが運命を変える
パーマ(シーモアスタッフ)
カメラが趣味のOL・北村志織は、引っ越したばかりの部屋でくまのぬいぐるみに今日の出来事を話していました。すると、どこからか「クスッ」という笑い声が…。声の主は1年後の世界にいて、志織に妙な頼みごとを持ち掛けます。エアコンの穴から聞こえる声が頼んだのは「隣人の平野を尾行すること」。この指示通り行動することで隣人の運命が変わるという、タイムリープを絡めた不思議な物語です。平野の運命が変わったことで、今度は志織にも大きなタイムパラドックスが…。2人は平和な未来をつかめるのか?全2巻で綺麗にまとまっているので、短時間でサクっと読める作品です。松尾由美先生の原作小説を、菅田うり先生がコミカライズ。双葉社より全2巻が発売されました。2019年には実写映画が公開されて話題になりました。ちょっと不思議なラブミステリーを、じっくり味わいたい方はぜひご購入を!
-
人妻から、探偵への秘密な依頼
海人(シーモアスタッフ)
飛鳥井美花は、道ゆく探偵にいきなり声をかける。飛鳥井美花が探偵と出会い「浮気をして欲しい」という衝撃的な依頼から始まります。すぐに浮気をしてしまう美花。ただそこにはうちなる想いが。美花がいつも忙しいからと職場である病院を訪ねた際に夫の浮気現場を目撃してしまう。しかもその相手は自分の,,,。誰にも言えなくて苦しくて、いきなり浮気をするのは直感型な思考なのかなと思ってしまうが、気持ちもわかってしまう思います。いきなり浮気して欲しいなんて、怪しいけど悩んでいそうな飛鳥井美花が気になります。また、浮気現場に出会ってからどうなってしまったのか続きが気になります。芒其之一先生の描くキャラクターの表情や動き、寒竹泉美先生の原作の展開には目が離せません。次の話が待ち遠しいです。
-
その悪役令嬢、実は普通の…?
クリームめろん(シーモアスタッフ)
その容姿は冷たくて、恐ろしいほどの美貌。裏社会の帝王と陰で囁かれる伯爵令嬢・ディアナ。後宮入りするも、悪態は尽きない用に見える・・・のは、周囲の陰の噂が、ディアナの言動を「超解」させてしまっている?!「外見だけでなく、【ディアナ(私)】本人を見てくれる。そんな人に会いたい」と願うも、陛下にも勘違い(?)から罵倒されてしまう始末。そして、なにやら不穏な影が、ディアナを見つめており、波乱の予感をさせる物語の幕を開ける…。「電子コミック大賞2021」を受賞していて、口コミを多数書き込んでいただいていて大人気の涼風(すずかぜ)先生の原作を、晴十ナツメグ(せいじゅうなつめぐ)先生がコミカライズされた悪役令嬢の王道の王宮ファンタジー。
-
紛争と正義が交差する街の熱き探偵の物語
きりぽよ(シーモアスタッフ)
濱マイクは、生まれ育った横浜の黄金町に事務所を構える私立探偵。タクシー運転手であり友人の星野光が連れてきた女性は、悪徳探偵に娘を拉致され、娘と引き換えに高額な料金を請求されていました。マイクは娘を取り戻すと約束し、光と共に悪徳探偵の事務所へ乗り込むことに。マイクは銃を持っている見張りの男達をあっという間に叩きのめし、誘拐された女の子を助け出します。しかし、最後に監視カメラへ向かって挑発したため、悪徳探偵とバックのヤクザ達から命を狙われることに。マイクの妹や光も危険な目に遭わされ、マイクの怒りが爆発します。テレビや映画とはまた違ったマイクの活躍を楽しめる作品です。原作は映画監督の林海象先生と脚本家で映画監督の天願大介先生、作画は「夜王」などでも知られる井上紀良先生。本作は、林海象監督による映画3部作の後にテレビドラマ化された「濱マイク」シリーズのコミカライズです。スカッとする探偵モノが好きならぜひ試し読みを!
-
最強魔法師が隠居生活を出来るわけなく…
熊五郎(シーモアスタッフ)
百年前から魔物の支配を受ける異世界で、対抗するために立ち上がった人類の最後の希望【魔法師】。その魔法師の中でも一流の腕前を持つ「シングル」と呼ばれる最強魔法師・アルス。人類は、魔物の襲撃を恐れて、防壁を築いており、外の世界をほとんど知らないが、アルスは、6歳の頃から外界に出て、日々、戦いに明け暮れて10年が経過して、「自由」を考え始めていた。そして、外界の大陸を奪還したアルスは、これをきっかけに退役。魔法学院で研究をすることになる。戦いしか知らない少年が、一般生徒に混じって、模擬戦に参加すると、当然、彼の実力は、ずば抜けてるはずだが…?原作・イズシロ先生、漫画・米白かる(コメシロカル)先生、キャラクター原案・ミユキルリア先生の作家布陣でおくるアクションが見逃せない王道のバトルファンタジー。
-
令嬢と魔王のカップリングは意外な…
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
人間の世界と魔界が共存する異世界が舞台。「カップが割れる=不吉」のような感覚がなく、そんな状況を楽しんでしまう令嬢・ルビア。「珍しいこと、私はむしろ楽しい」としてしまう変わった感覚の持ち主。ある日、神妙な面持ちで父が部屋を訪れて、ある理由から「魔王への貢物として魔界へ送る」と告げられる。そして、迎えた魔界送りだが、意外な待遇を受ける。果たして、持ち前の感覚で、楽しんで乗り越えられるのか…。シーモア内でも高評価で大人気の本作は、原作・LeeDonghee(イドンヒ)先生、コミカライズ・Fuyusora(フユソラ)先生のコンビでおくる異世界ファンタジー!魔界に送られてしまった令嬢のドキドキの展開で続きが気になります。タテヨミ版もあるので、お好みでお買い求め出来るオススメ作品です。
-
肉食×草食ケンカップル獣人BL
(編集者レビュー)
草食獣人は肉食獣人の圧倒的な力で捕食される運命!?ドエロさ超爆発!!御茶漬わさび先生が描く【マイペースなクロヒョウ獣人×真面目系ヤンキーなノウサギ獣人】の獣人BLです!草食獣人なのに血の気が多いノウサギ獣人のまおりは、転入生のクロヒョウ獣人の灯桜に、ちっさい!やわらかい!と舐めた態度をとられる。さらに素行は悪いしモテるし脚も速いし…と気に入らないことばかり!そんなある日、発情した灯桜に襲われて――!?ケンカしながら愛も育む?体格差も見どころなエロかわいい獣人たちをぜひお楽しみください!
-
紳士な後輩の思わぬギャップに悩殺――…!
(編集者レビュー)
彼氏いない歴7年・27歳のゆきに、ついに春が!彼氏である後輩の佐藤君は、可愛くて優しくてとっても紳士的だけど、なかなか手を出してくれなくて――…!?ムッツリスケベな先輩と年下紳士な後輩君のいちゃ甘がたっぷり堪能できる今作。お互い想い合うからこそ、何気ないことで悩んでしまう姿に共感必至です。そんな悩みを一つひとつ乗り越えた先にある、大胆なエッチなシーンにも満たされること間違いなし!「愛されたい」あなたも!「愛したい」あなたも!!どちらの願望も叶えてくれる、ピュアでえっちなラブストーリーです♪
-
若頭×ホストの義兄弟Dom/sub!
(編集者レビュー)
SubなのにDom嫌い、しかもDomである兄・和成に対しても弟の悠鷹は反抗的な態度を取るばかり。そんな態度に痺れを切らした兄がついに弟を家に強制連行!?でもこれもダイナミクス不足の弟を思っての行動なんです…!!悠鷹がSubとしてこれから過ごしていくため、幾ら嫌われていようとPlayの基礎を教える事にした和成。極道らしく強引に見える兄の、根本にある優しさのギャップには注目です!そして弟が抱える兄への複雑な感情も話を重ねるごとに明らかになっていきますので、是非楽しんで頂けましたら幸いです!
-
いきなり偽物バレでピンチ!!
のぞ(シーモアスタッフ)
『聖女』のおまけとして、異世界に召喚されたヒロイン・ルイ。双子の妹であるヒナは、暁の聖女として扱われる一方、自分はというと、そのヒナの身代わりとして獣人国家のイグナガルド帝国に嫁がされることに。元の世界でも不幸な境遇だったが、異世界に転生してからも共に転生した双子の妹とその夫に虐げられる日々を過ごしていたルイ。今度こそ幸せになろうと偽聖女であることを隠しいざ結婚…!と思いきや、相手は全身鳥人間…!?孤独な皇帝陛下と、身代わり偽聖女の「政略結婚」。だが初夜の前に早速自分が偽聖女であることがバレ、バルコニーから飛び降りてしまったルイ。ルイを助けたのはその皇帝陛下だけど、なんだか様子がおかしい…!?乙嶋かさね先生、羽是先生の描くラブファンタジーです。
-
殿下の愛はショコラより甘い
(編集者レビュー)
王侯貴族が集うルイズ学園の卒業パーティーで、婚約者のアイゼン・ジクリード公爵令息から婚約破棄を告げられたフローラ・ジュペル伯爵令嬢。理由は、アイゼンの隣に居るアンジュ・ネイビア子爵令嬢をフローラが不当にいびり、虐め、貶めたというもの。全く心当たりがないのに、アンジュの用意した証人達からは虚偽の悪行を証言されてしまう…。パーティーという晴れの場で完全に孤立したフローラを救ったのは、ガブリエル・ド・ルイズ殿下――この国の第二王子だった。なぜ、急に現われた王子は自分を助けてくれるのか…?不当な婚約破棄で悲しみに打ちひしがれていたフローラが、ガブリエルと幸せになっていく物語――。兎にも角にも殿下の溺愛たまりません!キュンが止まりません!殿下は私をとかしたい!必見です!!
-
洗脳された春日部の大人たちを救え!!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
春日部にテーマパーク「20世紀博」が突如誕生!大人たちは懐かしのテレビや暮らしに大喜びで、子供たちを20世紀博の子供部屋に預けて遊びっぱなし。いつしか人々は仕事や家事をしないで毎日のように20世紀博に通うようになってしまい…。20世紀の暮らしや雰囲気を再現した「20世紀博」は、ひろしやみさえ達にとっては懐かしい大人の遊園地。しかし、しんのすけや春日部防衛隊の子供たちは、毎日のように20世紀博に通い、遊び惚ける大人たちを見て不審に思うようになります。子供の視点から見た大人の世界が描かれているこの作品は、笑いとともに考えさせられる要素が満載。また、野原家の面々が繰り広げる家族の絆や温かさが、この作品の最大の魅力です。本作は双葉社の「まんがタウン」に掲載されていたコミカライズです。原作は臼井義人先生、作家は高田ミレイ先生です。何度もテレビアニメ化、映画化されている世代を超えた超人気作品ですので、まずはお試しから始めませんか。
-
「幻の料理人」シェフ・味沢匠が大活躍!
鋼女(シーモアスタッフ)
味沢匠(あじさわたくみ)は、臨時雇いを専門としている幻の天才シェフ。そんな味沢が帝都ホテルに現れた理由は、以前総料理長をしていた下村を探すため。ホテルの社長に下村の味を再現してほしいと頼まれた匠は、彼のレシピを求めて下村の弟子を訪ねますが…。法外な報酬で仕事を受ける匠の虚無主義な性格や人生観が垣間見え、料理漫画の枠に止まらない面白さがあります。基本的には2話で1ストーリーが完結し、調理やレシピよりも人間ドラマにフォーカスを当てているのが特徴です。次に匠がどのような依頼人と出会い、どのような料理で人の心を救うのか?天才料理人と言われる匠の魅力にいつしか引き込まれること間違いなし!この作品は原作を剣名舞(つるぎなまい)、作画を加藤唯史が担当。日本文芸社「別冊漫画ゴラク」に連載され、現在20巻で完結しています。味沢の料理が気になる方は、一度試し読みしてみて!
-
柔道界に現れた風雲児!三四郎現わる!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
時は明治の新時代、戸田雄次郎は、師匠・矢野正五郎の名代としてある柔道道場の道場開きの席へ参列します。この席では、ある流派の跡継ぎを決めるために、正五郎ともう1人の候補者の試合が行われる予定。しかし、正五郎が参列しないことに因縁をつけられて、雄次郎は稽古を強いられることに…。明治維新後の新しい時代が始まった日本で、近代日本柔道の礎を築いたと言われている実在の人物・嘉納治五郎とその弟子たちをモデルにした作品。稽古で散々いたぶられてしまたった正五郎ですが、師・雄次郎の柔術に対する姿勢や志を信じて鍛錬に打ち込みます。また、時代背景や社会の様子も詳細に描かれているので、明治時代の日本の風俗や文化、武士道などに触れることができ、歴史好きにはたまらない作品です。本宮ひろ志先生による、サードラインの「本宮ひろ志collection」に掲載されていた作品で、何度もアニメ化や映画化された名作漫画です。柔道の経験がない方も楽しめるストーリーなので、まずはお試しから!
-
秋元康先生の名作を妻視点で漫画化!
亀(シーモアスタッフ)
末期がんで亡くなった夫・幸弘の葬式の翌朝、藤山美和子がキッチンの貯蔵庫で見つけたのは、23年前にこの家を建てた年に初めて漬けた梅干し。この梅干しを見つめながら、夫との出会いや新居に希望を膨らませた日、長男が生まれた日や夢中で子育てした日々に思いを巡らせます。「原作」は末期がんにおかされた働き盛りの男性の視点で自らの人生や死に向き合う姿が描かれていますが、「本作」は夫の最期を看取る妻の視点で描かれているのが特徴。ヒロイン美和子の振る舞いは立派ですが、すべての女性が共感できるかといえば…賛否が分かれるかもしれません。特に愛人への対応には、多くの女性が様々な感想を持つのではないでしょうか?理想の夫婦・家族とは何か、愛する人の最期をどのように看取るのかなど、深く考えさせられる作品です。実写映画化されて話題になった秋元康先生の原作小説を、妻の視点で描くコミカライズ作品です。作画は美咲さくや先生が担当、講談社「BE・LOVE」にて連載されました。原作小説や映画とは一味違う視点で物語を楽しみたい方はぜひご購入を!
-
「綿流し編」の真実が今明かされる…
きりぽよ(シーモアスタッフ)
園崎詩音は、園崎家頭首の意向で行かされていた全寮制の女子高を抜け出し、雛見沢村へ戻ることに。帰省早々、村で不良に絡まれた詩音は、双子の姉・魅音と間違われ、北条悟史という少年に助けられます。そんな悟史の叔母が撲殺される事件が発生し、容疑をかけられた悟史は失踪…。雛見沢村に戻った詩音は、実家の園崎家に知られないために、双子の姉の魅音と入れ替わりながらバイトをしていました。そこで悟史の失踪に園崎家が関係していることを知ります。過去の出来事や登場人物の心理描写を掘り下げながら、事件の真相に迫るストーリー展開が秀逸です。サスペンスとホラーが絡み合うひぐらしシリーズの独特な世界観がたまりません!原作は竜騎士07先生、作画は方條ゆとり先生です。スクエア・エニックスの「月刊ガンガンWING」に掲載されていました。人気の「ひぐらしのなく頃に・綿流し編」の謎が解けるので、併せてぜひお試しください。
-
「オヤシロさま」の祟りが再び現れる!
そのめろ(シーモアスタッフ)
昭和58年の夏、転校して間もない前原圭一でしたが、すっかり雛見沢に馴染んでいました。学校の部活では水鉄砲の戦いが行なわれ、激闘の末、圭一と同級生の竜宮レナの決着がつかず、勝負は持ち越しに。しかし、その約束は果たされることがありませんでした…。いつもと同じ変わらない学校生活、圭一とレナ達はこの幸せがいつまでも続くと思っていました。しかし、レナは圭一達も知らない秘密を抱えており、徐々に精神が崩壊。ほのぼのした雰囲気から一転してサスペンスな展開になっていきます。物語は謎解き要素も含んでいるため、推察しながら読み進めているとあっという間に結末が!原作は竜騎士07先生で、作画は鈴羅木かりん先生。スクウェア・エニックスの「ガンガンパワード」にて掲載され、全4巻完結作品です。人気サスペンスゲームのコミック化!ひぐらしシリーズの中でも大きくストーリーが動く作品なのでぜひ読んでみて!
-
残酷な運命の果てに少女は事件の真相を知る
わっきー(シーモアスタッフ)
古手梨花(ふるてりか)は、昭和58年6月の雛見沢事件で殺された少女。「オヤシロサマ」の祟りにより、時間を遡っては何度も殺さてしまうのです。閉じられた時間の中で、梨花は彼女自身にそっくりな別の少女と出会い、このループを止めるためのヒントをもらいます。繰り返しの世界を支配している「3つのルール」によって、梨花や仲間達はそれぞれの世界線で悲惨な死を強いられてきました。梨花はこのルールに抗って自分や仲間の運命を変えるために新しい世界線へ旅立つことに。しかし、たどり着いた世界は平和で事件など起こらなそうな雰囲気で…。緻密なストーリーテリングと謎解きの魅力が相まって、吸い込まれるように読んでしまう作品です。原作・監修は竜騎士07先生、作画は桃山ひなせ先生です。スクウェア・エニックス「月刊Gファンタジー」にて連載された後、全6巻で完結し、テレビアニメ化もされた人気シリーズ。ひぐらしシリーズの真相が気になる方はぜひ読んでみてください。
-
必見!解き明かされる謎と感動の物語
うーちゃん(シーモアスタッフ)
昭和58年よりも少し前、ごく普通に暮らしている田無美代子は、優しいお父さんお母さんとの穏やかな生活を送っていました。しかし、ある日突然、鉄道事故によって両親が死去。施設に送られた美代子に待ち受けていたのは地獄の日々でした。「ひぐらしのなく頃に」シリーズの舞台となった昭和58年から数10年前に遡り、美代子の視点から雛見沢村の謎に迫っていきます。やっとのことで養護施設を逃げ出せた美代子は、父から教えられた「高野一二三」という人物と連絡をつけ、無事に保護されることに。複雑で残酷な雛見沢事件との謎が全て解明される完結編なので、ひぐらしファンは必見です!原作・監修は竜騎士07先生で、作画は鈴羅木かりん先生。スクウェア・エニックス「月刊少年ガンガン増刊ガンガンパワード」で連載された後、全8巻で完結しています。本作を機に、ひぐらしシリーズを読破してみては?
-
天竺へ向かう三蔵一行の旅もついに最終章!
まゆびー(シーモアスタッフ)
妖怪達が狂暴化し始めた桃源郷で、村へ戻る山道を急いでいた一台の馬車が突然妖怪に襲撃されます。村人達の窮地を救ったのは、ボロをまとった四人の男、三蔵一行。感謝の念から、村へ案内された三蔵一行が見たのは、荒廃した村と排他的な人々でした。本作は、『最遊記』シリーズの最終章。天竺を目指す玄奘三蔵(げんじょうさんじょう)、孫悟空(そんごくう)、沙悟浄(さごじょう)、猪八戒(ちょはっかい)の一行は、道中で妖怪達と壮絶なバトルを繰り広げます。また、もう1人の三蔵法師や悟空の旧友なども登場し、ストーリーは思わぬ展開に。バトルアクションが好きな方も、友情ストーリーに感動したい方も、ぜひ読んでみてください。作者は峰倉かずや先生で、一迅社「月刊コミックZERO-SUM」に連載中で、3巻まで発売されています。テレビアニメ化もされて話題となり、シリーズ全世界累計2,500万部突破。ハマること間違いなしの人気作を試し読みしてみては?
-
地球を守れ!遠い星から来た8人の勇者たち
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
小さな惑星ジルーシアは、ロクセイア12世が率いるガバナス帝国に侵略され、生き残っているのはわずかな人数のみ。一族の大酋長キドは一族を守るために「聖なるリアベの実」を宇宙に放し、孫娘エメラリーダと戦士のウロッコにリベアの実を追って勇者を迎えに行くように伝えます。本作は、里見八犬伝をモチーフにしたスペースオペラ。ジルーシアの大酋長キドが放った8つの「聖なるリアベの実」は宇宙の中をさまよい、ジルーシアを救う勇者の元へと向かいます。リアベの実が選んだのは富豪令嬢のメイアや宇宙暴走族のシローとアロン。本当に彼らは勇者なのか…?また、仲間が見つかってもとまどいや裏切りなどがつきまとい、とっても歯がゆい!本作は石ノ森章太郎先生の作品で、講談社の「石ノ森章太郎デジタル大全」に収録されています。豪華俳優陣が出演して映画化にもなった人気のSF漫画です。まずは試し読みしてみて!
-
実写映画化された湊かなえ作品の漫画版!
AI王子(シーモアスタッフ)
フリーライター・赤星雄治は、女友達・狩野里沙子から特ダネを入手。世間を騒がせている「しぐれ谷殺人事件」の被害者が彼女の会社の先輩だと聞き、里沙子から聞いた情報をSNSでつぶやきます。反響の高さに胸を躍らせた雄治は事件を追い始めますが…?美人で清楚なOLが被害者となった猟奇的殺人事件。事件の謎を、赤星の視点のみに絞ってよりわかりやすくコンパクトに描いています。SNSの怖さと人間の恐ろしさや醜さがダイレクトに浮き彫りになっていく上に、結末は意外な展開となるため、ハラハラが止まりません。小説版や映画版と見比べて味わいたい方や、ストーリーをサクッと知りたい方におすすめの作品。2014年に実写映画化されて話題になった湊かなえ先生の同名小説のコミカライズ版です。シナリオは銀杏社、作画は那葉優花先生が手掛け、Webマガジン「ぷら@ほ~む」にて連載されました。小説や映画と比較して楽しみたい方は、ぜひご購入を!
-
サイバーパンクの頂点に没入する
熊五郎(シーモアスタッフ)
公衆の面前で起こった企業テロ「笑い男事件」。6年後、刑事の山口は、事件の資料を整理しているときに何かに気づきます。しかし、それを同僚のトグサに相談する前に、謎の死を遂げることに。捜査はさらに深まり、内部の陰謀と闇の組織との闘いが繰り広げられます。驚異的なハッキング能力を持つ「笑い男事件」の謎に迫る本作。緻密なストーリーテリングにぐいぐい引き込まれ、迷宮のような事件展開に興奮しました。リアルタイムのリモートハッキングや、闇の組織との戦いに息をのむほどの緊張感があり、物語は内部の陰謀を暴き、真実に迫っていきます。電脳社会の闇に潜む犯罪と戦う公安9課の活躍に感銘を受けながら、サイバーパンクの世界に没入するでしょう。作者は衣谷遊先生。本作は、DeNAの「マンガボックス」に連載された後、全4巻で完結しています。テレビアニメ化、劇場版も制作されました。「攻殻機動隊」シリーズのファンの方も、初めての方も、ぜひ読んでみてください。
-
面白さを再現!「のうコメ」の漫画版
ノラ(シーモアスタッフ)
男子高校生・天草奏(あまくさかなで)は、突如脳内に現れるようになった「絶対選択肢」によって変な選択ばかり強要されています。ある日「美少女が空から落ちてくる」という選択肢を選んだ彼のもとに、記憶喪失の美少女が落ちてきて…?奏の脳内に現れる「絶対選択肢」は、選ばずに抵抗すれば激しい頭痛に襲われるため、必ずどちらかを選択してセリフまで正確に再現しなければならないというもの。選択肢によっては変態的行動を強制されることになり、周囲からは白い目で見られてしまうような、なんとも不憫な高校生活。表示される選択肢が毎回面白くて、可愛そうとは思いつつも、つい噴き出してしまいます。どうやらこの選択肢から解放される方法があるようですが…。原作は春日部タケル先生、作画は一葵さやか先生、キャラクター原案は原作のイラストを手がけたユキヲ先生が担当。KADOKAWA「ファミ通クリアコミックス」で連載され、全5巻で完結しています。理不尽な運命に振り回される主人公のドタバタ劇を楽しみたい方はぜひご購入を!
-
頭に紙袋をかぶった不思議男子との恋…?
チェック(シーモアスタッフ)
吉岡ゆいこは高校に入学した早々、風邪で1週間ほど欠席中。元のクラスメイトで委員長の松原春優(しゅう)からかかってきた電話に勇気づけられ、具合が悪いのを押して登校してみると、なんと松原くんは頭に紙袋をかぶっており…。電話越しに聞いた春優の声は優しくて、彼に会うのを楽しみにしながら登校したゆいこ。実際の春優は声の通りに優しくて思いやりのある男子でした。ゆいこは、一風変わった人だと思いながらも春優の人柄に好感を持っていきます。のちに明かされる春優が紙袋を被っている理由に、ゆいこだけじゃなく読者もウルっときてしまうはず。作者はどーるる先生。本作品はスマートコミックアプリ「comico」で連載され、現在3巻まで配信されています(2023年7月6日時点)。2016年には実写ドラマが放映され、話題となりました。一度試し読みしてみて!
-
エターナルカオリ
鋼女(シーモアスタッフ)
和山やま先生の描く女の園の星。主人公の星先生が無表情で感情がわかりにくいはずの行動が可愛いと思ってしまうのは私だけでしょうかw毎日生徒の日誌のしりとりをみてそれを楽しみにしているなんて・・・先生も混ざればいいのに☆
-
サイコパスの狂気
チェック(シーモアスタッフ)
森田から伝わる狂気が怖すぎる!独特な世界観で描かれています。いじめが原因で狂う人のいる世界で、普通に生活する人もいます。何がきっかけで人が変わるかわからないものです。古谷実先生の描く映画化されたこの作品は、ギャグでもない、ホラーとも違う世界観です。安藤のセリフには意外と考えさせられました。
-
どんな関係?
チョコボール(シーモアスタッフ)
こしの先生が描く玲美さんと穂高君の大人の関係がとても面白かった。恋なんてしたくない玲美さんとチャラついた穂高君はなんだか似ているようで見ていて面白い関係でした。玲美さんのクールな感じすごく憧れる私もこんな女性だったら中村先生に好意を持たれるのかしらw
-
あずみ第2部!
烏龍(シーモアスタッフ)
あの傑作、「あずみ」の第2部です!また、小山ゆう先生の「お~い!竜馬」ともクロスオーバー作品となっており幕末の偉人たちが多数登場も登場します。小山ゆう先生の作品が好きな方は絶対読んでほしい1作になっております。江戸時代初期から幕末へと変わり、反幕府側の刺客・あずみと幕府側の人間との戦いを通して、幕末期の変動を描いております。桜田門外の変で大老・井伊直弼を人ごみに紛れて凄腕の刺客「あずみ」が討ち取ります。世の中が荒れてくる中、幼い頃に向家に養子に出されたあずみの双子の兄駿介と出会い、刺客として生きてきたあずみは、彼の家族と交わっていくことで生き甲斐というものを見出していきます。あずみの歩む道とは…!!
-
昔の不良はこうだよね
焙煎男(シーモアスタッフ)
佐藤友美は勝手に菱木研二のバイクに乗り、成田空港へ。そんな佐藤友美に研二は一目惚れ!一昔前の不良は盗んだバイクで走り出す!そんな青春を思い出させる一作です。今後の友美と研二の関係性はどうなるのでしょうか!?湾岸ミッドナイトで有名な楠みちはる先生が描くヤンキーアウトロー!
-
本が読みたい!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
本が好きすぎて「本に埋もれて死にたい!」と思っていたら、本当に事故に巻き込まれちゃって、目が覚めたら本が貴重な異世界に生まれ変わっちゃって!?異世界転生ものですが、不思議な力に頼るのではなく、自らの手で困難を超える姿に思わず応援したくなるはず!
-
いかれたお茶会
カレー王子(シーモアスタッフ)
月に一度開かれる「いかれたお茶会」、兄妹での殺し合いを告げられ混乱する四女・ステラだが、理性のたががハズレ、金髪に青い服をまとい戦いに挑んでいく…!由貴先生独特のダークな世界観に、美しいキャラクター達!怖いけど先が気になってしまう作品です!