少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
笑いと勘違いの連続の辺境ライフ!
海人(シーモアスタッフ)
「剣も魔法もダメで、頭がパー」と周囲から蔑まれる無能王子ノア。ついに父親である国王から王位継承権を剥奪され、辺境への追放を言い渡される。しかし、その返答はまさかの「あざっす、父上!」のんびり余生を過ごすのが夢だった彼にとっては願ったりだったのだ。ところが、そんな無責任とも取れるノアの言動に、第六王子であり『剣聖』のダーヴァが激怒し、振り下ろした剣を間一髪でかわすノア。無能なはずのノアが、剣聖の一撃をかわす?と周囲がざわつく。実は彼にはある秘密が。そのおかげで数々の面倒事に巻き込まれてきた彼は、今度こそ誰にも邪魔されず、静かにスローライフを送ることを望んでいたのだが…。茨木野(イバラキノ)先生の小説を七桃(ナナモモ)りお先生がコミカライズした辺境領主の笑いと勘違いに満ちたスローライフコメディ!
-
ダンジョン内は思いのままなのです!
チェック(シーモアスタッフ)
「私と契約してください・・・」――人が好すぎる錬金術師のリック・エルロードは、唐突に勇者パーティーを追放された。そして、途方に暮れて、森を歩いていると、行き倒れていたダンジョンの精霊・ユーリを助ける。そのまま成り行きで「契約」を締結したことでダンジョンマスターにクラスチェンジ?!ダンジョン内に錬金術用の設備を充実させるため、魔物の合成で、より強い魔物を生み出してダンジョンを成長させるべくマスターとして最強の迷宮を目指す!原作:未来人A先生、キャラクター原案:三登いつき先生、作画:吐兎モノロブ先生がおくる「錬金術師」×「勇者パーティーを追放」×「ダンジョン創り」のファンタジーコミック!なろう系で王道の追放モノ作品はやっぱり面白い!この後の「ざまぁ」な展開を期待せずには居られないオススメ作品!
-
まさに・・・アイスマン!?
焙煎男(シーモアスタッフ)
あなたは、「耐える」ことは、苦手ですか?――秋田書店出版、「モンキーピーク」を描いた志名坂高次先生がおくる激アツな麻雀バトルの正統の新シリーズ!本作の対戦相手は、政治家の息子である羽鳥。今回のルールでは、なんと実の家族が犠牲に?!「この3人に2人をたして5人を人柱とする」6000点ごとに一人ずつ首吊りが皆の前で公開される文字通りの人柱篇!昼は、高校生、夜は、雀士の生活をしている主人公・「氷のK」ことケイ。裏社会で麻雀を打つ、その筋は極めて冷徹…と思いきや、静かに熱く、さながら狂気を秘めていて?アニメ化や実写ドラマ化もした超人気シリーズの魅力はなんといってもケイ!無茶苦茶するけど、熱くさせてくれます!このアングラな展開から活路は見出だせるのか?!ドキドキのシーンから目が離せないオススメ作品!
-
女扱いされたら、こんな気持ちになるの!?
AI王子(シーモアスタッフ)
講談社出版、マツモトケンゴ先生がおくる一途な魔法使いと腹筋バキバキ女騎士のラブファンタジー!勇ましい立ち姿、ビキニアーマーの鎧を身に纏うものの、胸が大きく、チラリ見えるセクシーな腹筋の主人公・最強の女騎士レオ・コルネリア。森を探索していたある日、突然話かけてきたのは、魔法使い・フーリーから突然の愛の告白を受ける?!「貴女のことが好きです」。レオは子どもの頃から剣の修行に明け暮れていたため、女の子としての振る舞いが全く出来なかったはずなのに「女」を意識してしまうが…?「女騎士」×「お色気」×「ツンデレ」と推し要素の大洪水の本作は、レオが女の子として扱われるたびにドギマギする瞬間が可愛らし過ぎて尊いです!「早くくっついちゃえよ〜」な展開が楽しいオススメ作品!
-
将来の江戸に必要な男の名は・・・
八福神(シーモアスタッフ)
遊び人の女房って試練だらけだなんて、その時は知る由もなかった…。――突然、父親から嫁ぐように命じられたのは、大身旗本の娘・堀田けい。相手は武士の暮らしを捨てた博打うちの遊び人・遠山金四郎、通称・「遠山の金さん」。武家の生まれを捨てて遊び人になってる男の押し掛け女房になるべく奉行の家を飛び出す。そして、遊び人をしている豪胆な性格の婿殿である金さんのいる船宿へ押しかけ、女房をするだけだと思っていたのだが…?金さんとけい夫婦の大立ち回りにご立会!電子コミック大賞2024にもノミネートされた実力派のタイトル!秋田書店出版の漫画:迫ミサキ先生、原作:神楽坂淳先生のお江戸コミック!それにしても博打打ちに嫁がせる父親の豪胆さたるや…笑。果たして、けいは幸せになれるのか?!
-
ブサメンが純粋な狐耳の少女により・・・
うーちゃん(シーモアスタッフ)
竹書房より出版、原作:最上先生、漫画:筧秀隆先生らでおくる小心者のブ男おじさんと愛らしい狐の獣人少女の異世界の日常を描くライトエッチな異世界ファンタジー!田舎町で中年冒険者として現役の主人公・ジーノは、ひょんなことから狐の獣人少女・ヨウコを買う。彼女は戦争捕虜として過酷な労働で、心身ともに衰弱していたが、ジーノと生活する中で徐々に元の姿を取り戻していく。うまく喋れないがスタイル抜群で美しいヨウコと夜の営みも果たしつつ、2人暮らしの日常は始まったばかり…。「異世界」×「中年冒険者」×「ケモミミ少女」ときたらオッサンでも下はギンギン!青年向けマンガらしくしっかりと官能的なシーンがありつつも、2人の成長も描かれていて、この先の2人の関係性の変化も楽しみな作品です!
-
魔力さえも味方に?!
人参次郎(シーモアスタッフ)
「よりによって自分の代で?」――祖国滅亡の危機に巻き込まれた主人公・王子のアルフ。父である国王が病気のため、祖国に戻ってきたら、国が滅びかけていた!帝国最高峰の学園で実力をつけ帰国したのに贅沢三昧できないなんて!このまま自分の代で国が終わる事を防ぎたいアルフ。手始めに資金集め、そして人材と食料の確保が最優と考えたアルフ。助力を求めて魔王城にまで赴くアルフだが…?双葉社出版、漫画:みんたろう先生、原作:空野進先生らの布陣でおくる「貴族の反乱」×「王国の窮地」×「復興を目指して一攫千金」の異世界ファンタジーコミック!建国シミュレーション的な要素がもあって成長する過程がおもしろい続きが気になる作品です!
-
エルフの嫁と楽しむ異世界で狩猟生活!
あずき(シーモアスタッフ)
小学校にあらわれたヒグマの通報を受け、猟協会に所属する中島進が駆けつけると、まさにヒグマが女の子に襲いかかるところだった!女の子を救うため、やむを得ず銃の引き金を引いた…はずが、いつの間にか見知らぬ森の中にいた。そして、無線機から驚きの事実を聞くことに!ジュピタースタジオ先生の「なろう系」原作をカルトマ先生が描く、一年目のハンターが異世界を舞台に悪戦苦闘を繰り広げる異世界狩猟ライフ。猟銃の知識も豊富で、異世界のモンスターにどう立ち向かうのか、狩猟技術を駆使した戦闘描写は迫力満点!エルフのサランと二人三脚で、進の新たな狩猟生活が始まりました!現代のハンター×異世界サバイバルという異色の組み合わせが生み出すファンタジーの世界をぜひお楽しみください!
-
チートスキル×匠の技!職人の異世界旅
ませびー(シーモアスタッフ)
石川良一は家族と仕事を同時に失い、空っぽになっていた。そんな彼に訪れた異世界への誘いは何気なくタップした怪しげな広告から始まった。電電世界(でんでんせかい)先生の小説を『ガールズ&パンツァー戦車道ノススメ』の葉来緑(はぎみどり)先生がコミカライズした異世界転移ファンタジー。ひたむきで努力家の良一は異世界の村に馴染むため、休みなく修行を重ね、一人前として認められるために訪れた巨兵の祠。そこで彼が見つけたものとは!?そして、お人好しで人が苦しんでいたら、つい手を差し伸べてしまう良一の、優しさが異世界に新たな絆を紡ぎ出す!チート級のスキルと電動ドリルを片手に、元電気工事士の良一がこれからどんな冒険を繰り広げるのか!?新たな世界でのワクワクする旅を一緒に楽しみましょう!
-
時代劇の世界が漫画に
人参次郎(シーモアスタッフ)
池波正太郎先生の小説を久保田千太郎先生が脚色、「ゴルゴ13」のさいとう・たかを先生が漫画化した作品です。TVアニメ化でも話題になりました。舞台は江戸時代、鬼平と呼ばれる長谷川平蔵が主人公です。画も細かくまるで時代劇を見ているよう。人間味溢れるヒューマンドラマで一度読んだらハマっちゃいます!
-
ユウが良い子すぎ!
ノラ(シーモアスタッフ)
あかざわRED先生の描くラブコメ作品!人間の命が高値で取引される世界で死神・リンゴに狙われたユウは、堕天使・ミカィルに助けられて…!バトルシーンが勢いよく書かれているので、見ていて気持ち良いです!ナイトウォーカー達もみんな可愛いですが、ユウの無垢で純粋なセリフに一番心打たれますね…!
-
真相はいかに?!
まゆびー(シーモアスタッフ)
ある日夫を殺され、更にはその犯人とされてしまった小園井咲子の逃亡劇を描いた、香川まさひと先生原作、和気一作先生劇画の作品で、ドラマ化もされました。芯が強く、でもどこか危うさを抱えている咲子がとても魅力的で、咲子の行動に目が離せません!また事件の真相も気になり、どんどん読み進めてしまいます。
-
縁結びの伝説
亀(シーモアスタッフ)
絵のタッチが可愛いです。それに加え、荘厳桜やロボットの描写は迫力があって見応えがあります。劇的な出会いをしたロボット好きの主人公、良太郎とラビアンローズと名乗る少女。この2人、これからどんな展開になるの?!Hな描写もありでドキドキしちゃいます!松本ドリル研究所先生が描くバトルロマンス!
-
身分差を超えた二人の大正ラブコメディ!
わっきー(シーモアスタッフ)
大正10年の東京。24歳になったふきは士族で12年も働く女中。明るく、しっかり者で倹約家の彼女だが、19歳の時に父親が遺した莫大な借金が原因で婚約破棄をされてしまった過去があった。ある日、帝国第一高校に進学するために帰京した橘家の息子・勇吾と6年ぶりに再会すると、まさかの求婚!?『コリン先生随行録』の粥川すず(かゆかわ)先生が激動の大正時代を舞台に身分差を超えた男女の恋愛と夫婦の絆を描く、優しさ溢れる人間ドラマ。士族と女中という間柄を飛び越えて、純朴な勇吾の真っ直ぐな告白に戸惑うふきの姿が愛らしく、クスッと笑えるコメディを織り交ぜたテンポの良い物語に引き込まれます。突然の求婚から始まったふたり暮らし。これからどんな夫婦になっていくのか、胸キュン必至の二人の新婚生活!
-
大人気ファンタジーコミック!
のぞ(シーモアスタッフ)
牛のドクロさながらの顔の魔法使い・エリアスは、参加したオークションで人を買う。500万ポンドで落札したのは、身寄りがなく、生きる希望も術も持たぬ少女の羽鳥チセ。彼女がエリアスの魔法使いの弟子になるところから物語が始まる…。イングランドや日本など実際にある国名が出てきつつも、人身売買・魔法・妖精・ドクロの魔法使い…など不思議なファンタジーの世界観にのめり込むこと間違いない圧倒的な画力と構成力に惹き込まれます。果たして、魔法使いエリアスの正体とは?不遇の少女チセの行く末は?2人の出会いから始まるブシロードワークス出版されたヤマザキコレ先生の珠玉の異世界ファンタジー。続きが気になる本作は、ファンタジー好きはもちろん、漫画作品が好きな方にも読んでいただきたいオススメの1冊です。
-
傭兵と魔女の運命の旅が始まる…!
クリアブラック(シーモアスタッフ)
相手が何であれ斬って報酬を貰う傭兵・ジグの今回の依頼は魔女狩り。大きな双刃を背負った彼が訪れた先の小さな民家から黒服の女性が現れた。魔女討伐に参加していた弓兵が女性を脅かすと一瞬でジグを残して殺された。化け物?魔女?そんな恐ろしい光景の中で、ジグだけは魔女の攻撃を耐えきり、その首に剣を突き立てる。しかし、依頼主が死んだことで魔女を殺す必要もなくなり、見送ることにしたが、ふと魔女を引き留めた。魔女討伐に参加したものの、死闘の果てに見た魔女の素顔は彼の想像とは異なるものだった…!講談社出版、漫画:宮木真人先生、原作:超法規的かえる先生、キャラクター原案:叶世べんち先生が贈る本格的な剣と魔法のファンタジー作品としても読み応え抜群の魅力的な作品です!
-
陰キャな後輩と情緒不安定な先輩が・・・
八福神(シーモアスタッフ)
ゲーム会社の先輩で主人公・早乙女望愛は、バリキャリで、スタイル抜群と思いきや、情緒が不安定?!そんな先輩とは、真逆で周囲にあまり関心がなく人との付き合いを避けて省エネで生きる陰キャ会社員・大塚理人。ある日、残業していると泣いている望愛先輩と二人っきりになってしまい、成り行きで飲みに行くと、望愛先輩の痛々しい言動とそれを冷静に受け止める理人という奇妙な構図に。ひょんな飲みの場をきっかけに、「友達」同盟を結ぶのだが…?果たして、正反対の2人が織りなす行く末はいかに!?集英社より出版、あきやまえんま先生が贈る、友達になった職場の先輩と後輩の交流をコミカルに描くオフィスコメディ!望愛先輩の感情ジェットコースターが面白く、大塚と望愛先輩の絶妙な距離感もたまらない二人の行く末が気になるオススメ作品!
-
新鮮な切り口で語られるΖガンダム
亀(シーモアスタッフ)
一年戦争の集結から7年後、ジオン軍の残党を掃討すべく、地球連邦軍はエリート部隊「ティターンズ」を立ち上げました。ティターンズは地球連邦軍内で幅をきかせるようになり、上官のブライトも見下す始末。ブライトを慕う少年のカミーユは、そんなティターンズへケンカをふっかけます。アニメ「機動戦士Ζガンダム」をベースにしたオリジナル作品。反地球連邦組織に所属するクワトロ・バジーナこと、シャア・アズナブルの視点を中心に描いているのが大きな見どころです。アニメでは語られなかった裏話や、公表されなかった裏設定が盛り込まれているので、アニメ版で残っていた謎がスッキリ解決すること間違いなし! また、本作では改修されたオリジナルのMS(モビルスーツ)も登場するので、MSマニアの方も必見です。原案は矢立肇先生と富野由悠季先生、作画は北爪宏幸先生です。KADOKAWAの「ガンダムエース」に連載しており、現在(2025年2月28日時点)20巻まで発売中。登場人物をより深く知れる名作なので、ぜひ読んでみて!
-
この処刑、破滅へのシナリオか?
AI王子(シーモアスタッフ)
「タツナミアンタを・・・親か師みたいに思ってたよ・・・」。舞台は陵獄島。なぜか「竜」はこの島だけには近づかない。それゆえに古くからの流刑地や処刑場として相応しいとされていた。首を切った瞬間に罪人の記憶や走馬灯めいたものが見える主人公・首打人の櫛灘イサギ。高名な将軍「タツナミ」に鍛えられ、古くからの流刑地・陵獄島で首打役を務めてきた。ある日、無常にもタツナミの処刑を任され彼の最期を務めることになる。タツナミを斬った時に見えたのはまさかの・・・小学館より出版、星野真先生が贈るファンタジーコミック!斬った相手の記憶が垣間見える特殊な「サトリ」能力が魅力的な作品で、作り込まれた重厚なストーリーに没頭してしまいました!和風ファンタジー好きの方にも読んでいただきたいオススメの1冊です。
-
俺にだけ見せる小悪魔少女の素顔?!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
男子大生として2年目の悠太は、クリスマス直前の交際1年記念日に、彼女が知らない男と浮気している場面に遭遇し撃沈。傷心状態にあった悠太を高校時代からの女友だちの彩華からもからかい半分で話を聞かれる始末。すっきりしないままバイトに向かうとサンタコスでビラ配りをしている女性とぶつかってしまいビラがばらまかれてしまう。拾うのを手伝うと、ひょんなことから2人で会うことになり、これが傷心のカレと小悪魔なカノジョの物語の幕開けである…。キャラクター原案:えーる先生、原作:御宮ゆう先生、漫画:香澤陽平先生がおくる小悪魔な少女がとにかくカワイイ青春ラブコメディ!「んなわけあるかい!」と突っ込まずには居られない出会い方ですが、小悪魔なカノジョがカワイイから良いんです!是非、読んで翻弄されてください!
-
弱者として国を追放された王子の大冒険
クリアブラック(シーモアスタッフ)
強さこそ正義の国の王子として生まれた少年の受難を原作:戦記暗転(センキアンテン)先生、漫画:そらモチ先生、キャラクター原案:大熊猫介(オオクマネコスケ)先生たちが描く剣と魔法の異世界冒険ファンタジー!キャラクターたちが魅力的(クセ強?!)で、ロリ属性の可愛すぎる妹ルシアナ(賢者)、クールビューティーでスタイル抜群の姉リファネル(剣聖)、その姉の親友で大きな胸に露出の多いファッションの姉御肌なレイフェルト(推定高ランク冒険者)と少女のような見た目で弱すぎる優男・ラゼルとバラエティに富んでいます。そして共通するのは、登場人物全員ラゼルが好き!そんな彼が厳格な父であり、王から実力不足を理由に国外追放を言い渡されて物語が激動します。やる気は一人前、実力は最低なラゼルの前途多難な冒険が幕を開けます…。
-
ユーストスとは?新たな陰謀が動き出す。
さーちゃん(シーモアスタッフ)
「逆襲が始まった、ユーストスの名の下に」。大ヒットし、アニメ化された『デビルズライン』から10年後の世界を描く、待望の続編が登場!鬼の存在が公となり、排斥派と保護派の対立が深まる東京。安斎結貴は、鬼としての葛藤を抱えながらも、東湾警備で鬼の取り締まりを行っていた。そんな中、アメリカを発端とする謎の『連続道連れ自殺事件』が発生。共通するのは、『遺書』と『ベレッタ』、そして『ユーストス』という黒幕の名前…。新たな相棒・十良澤レオ、そしてつかさとの間に生まれた・結維と共に、安斎は事件の真相を追う!花田陵先生が描く、鬼とヒトが織りなすダークサスペンス。カルト教団が提唱した新人類計画、そしてユーストスの目的とは?今後の展開が気になります!
-
罰ゲームからはじまるお付き合いの行方は?
海人(シーモアスタッフ)
趣味はアプリゲームと筋トレで、陰キャ・非モテ、ボッチで存在感の薄い簾舞陽信。ある日、同じクラスで見た目は陽キャでギャル美少女だけど、男性が苦手なJK・茨戸七海は、友人とのゲームに負けた罰として、陽信に告白をすることになった。そんな状況を偶然にも聞いてしまった陽信。やるせない気持ちのまま呼び出された放課後の校舎裏に訪れて、解っていた告白された時にハプニングが起きる。突然、上の階から水とバケツが落ちてきた!それに気づいた陽信が身体を張って、七海を守ると、思わぬ展開が…。罰ゲームから始まる2人はどう向き合っていくのか?漫画:神奈なごみ先生、キャラクター原案:かがちさく先生、原作:結石先生がおくる学園モノの青春ラブコメ!真実を知りながらヒロインに好かれる陽信。キュン甘な展開にドキドキする作品です!
-
いわくつきの車とカーバトルへ挑む!
人参次郎(シーモアスタッフ)
アサクラアキオは、車好きの高校生。ある日、アキオは車の解体所で、バキバキにチューニングされたフェアレディS30Zを発見します。その車はかなり事故歴がある問題車でしたが、一目見たアキオはぜひ買いたいと申し出ます。数々のカーバトルが描かれ、車好きや走り屋の方にクリティカルヒットした作品。どんどんチューンアップされていき、とんでもないモンスター車になっていくアキオのフェアレディS30Zに憧れた方も多いのでは? そんなZとアキオには、数々のカーチェイスを乗り越えるうちに不思議な一体感が生まれていきます。まさに「相棒」としか言いようのないその存在。男のロマンを感じられる一冊です。作者は楠みちはる先生です。講談社の「ヤングマガジン」に連載し、全42巻で完結。テレビアニメや劇場アニメ、ゲームなども制作されました。隠れた名言も多いので、一度読んでみては?
-
その日出会った5人の女の子は何者…?
クリームめろん(シーモアスタッフ)
テレビの占いで、今日が最高に良い運勢ということが判明した「俺」。曲がり角や電車など、6つのラッキーワードがありましたが、俺は気にせず登校します。すると、さっそく曲がり角でパンを加えた女の子と激突! さらには、電車でセクシーな美少女がもたれかかってきました。同名アニメをコミカライズした作品。主人公の少年・柏樹朝(かしわぎあさひ)を巡って、5人の女の子が大接近します。最初はただのラブコメといった感じで進み、ラッキースケベがてんこ盛り! しかし、後半になると打って変わって、しんみりするようなシリアス展開に…。女の子達の正体を知ったときには、驚愕すること間違いなし。原作はアニメ制作会社のLove Flops Project、漫画は石坂リューダイ先生です。白泉社の「ヤングアニマル」に連載し、全3巻で完結。ハーレムラブコメだけで終わらないギャップが面白いのでぜひ読んでみて!
-
もけもけちゃんさえ居ればみーんな幸せね
さーちゃん(シーモアスタッフ)
彼は、結婚して、子宝に恵まれて、住宅ローンを組んでマンション買って、一生懸命働いて幸せだったと思うんです。海外赴任から、久々に家に帰ってきて、毛むくじゃらのアイツを見るまでは…。――とあるマンションを購入したサラリーマンが気づいた違和感は、ご近所さんに妊婦が多いということ。「もけもけちゃん」なる想像上のUMAビッグフットさながらの容姿をした毛むくじゃらのアイツの存在をみんなが受け入れている。おかしいのは自分なのか?そして2人目の子宝に恵まれた彼は知る。妻のお腹の中にいる子が…。帯刀ヨコ(タテワキヨコ)先生が描く斬新なミステリー・サスペンス。「もけもけちゃん」を受け入れている住人に狂気さを感じます。たったひとりで、このおかしな状況に瀕するサラリーマンの今後の立ち回りが気になります!
-
西郷隆盛の名プロデューサー・川路利良
のぞ(シーモアスタッフ)
下級武士のさらに下のギリ武士だった川路正之進は『太鼓の達人』として島津斉彬に認められ、『薩摩藩の将来を託された男』西郷吉之助(隆盛)の補佐役として、二人三脚の相棒となるのだが…。国内の権力闘争と外国からの圧力で日本中が大騒ぎしている幕末の最中、川路は情報工作と印象操作で西郷を『改革の英雄』として作り上げることができるのか?!元警察官だったから描けた『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』泰三子先生が、今回は近代日本警察の父と呼ばれる川路正之進(利良)を主人公に激動の時代を描いた幕末コメディ!藩内でも浮いた存在で、純粋ゆえに空気の読めない西郷や、将軍継嗣問題で敵対する斉彬と井伊直弼など、歴史上の人物が躍動します!史実を大胆にアレンジした、泰三子先生ならではのユーモアセンスが炸裂!
-
古代文明を読み解くとそこには・・・
わかちゃん(シーモアスタッフ)
ド田舎の農村ノスキュラ村に生まれた8歳の少年アッシュは、おぼろげに前世らしき記憶を持っている。しかし、記憶は断片的で曖昧なままだ。そんな彼は8歳にして、既に立派な労働者。この辺境の地には農耕馬や肥料すら存在しない過酷な環境。そこで手に入れた娯楽が「本」である。村の朗読会で本の存在を知り、文字が読めないにもかかわらず、フォルケ神官の元に通い、本を貸してほしいとお願いして、写本を貰い、言葉を学びつつ文字を覚えてゆくとそこには…。漫画:黒杞よるの先生、原作:雨川水海先生、キャラクター原案:大熊まい先生が贈るファンタジーコミック!楽しそうに本の事を語るアッシュが魅力的!建国シミュレーション要素も相まって今後の展開が楽しみなオススメ作品です!
-
殺し屋(オッサン)の予想外の学園生活!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
見た目は中学生、中身は伝説の殺し屋。幼い頃より組織に属していた大狼十三(おおかみじゅうぞう)はその道のスペシャリスト。ある事件をきっかけに中学生になってしまった十三。元の姿に戻るために課された、ある重要なミッション!それは製薬会社の令嬢、蜜岡ノレンとの許嫁になること?!『黒子のバスケ』の藤巻忠俊先生が描く、ハードボイルドとコメディが融合した学園アクションドラマ。中学生化した十三ですが、中身は完全にオッサンで、周りの同級生たちを「ガキ」呼ばわりしたり、女子の制服姿にドキドキしたりと、そのギャップが面白いです。学園のマドンナであり、社長令状のノレンに近づこうとする様々な刺客が出現?!果たして、十三は元の姿に戻ることができるのか、この先の展開が楽しみです!
-
『ダンジョン飯』ファン必携の永久保存版!
烏龍(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた大人気のダンジョン攻略×グルメをテーマに繰り広げる異色のファンタジー『ダンジョン飯』の公式ガイドブックがパワーアップして帰ってきました!鬼才感あふれる独特の世界観に惹き込んでくれる九井諒子先生による描き下ろし漫画や、秘蔵設定資料が新たにたっぷり追加された完全版です。本編では語られなかった舞台設定や世界観、キャラクター分析、意外な一面をのぞかせる素顔など、ファンにはたまらない情報が満載!前作を大幅に上回る情報量で、ダンジョン飯の世界を徹底解剖!本書があれば『ダンジョン飯』の世界をさらに深く楽しめることができます。ファンの方はもちろん、これから『ダンジョン飯』を読んでみようという方にもおすすめです!是非ともお手に取って、ダンジョン飯の世界を召し上がれ!
-
才色兼備妻の弱い部分を見たいのに・・・
クリームめろん(シーモアスタッフ)
完璧なものを崩したい欲求持ちというクセ強な主人公・瀬戸陸斗は、フリーランスのイラストレーター。そんな彼の美人妻・菜月とは結婚して僅か一週間。公務員の菜月は朝からAIのような情報を伝えてくる公私ともに完璧な人。そんな菜月との馴れ初めは、陸斗の親友の姉で、その親友の家に泊まったときまで遡る。当時から完璧だった菜月がお酒で弱っている、乱れた姿を見かけて、そのギャップがたまらず、冒頭のクセが強くなったのだ。陸斗は、乱れた素の彼女を見たいと奮闘するが、逆に乱れちゃうのは自分という…。イチャ甘なラブコメ展開が控えめに言ってサイコーです。あきばるいき先生が描き出す菜月の魅力的な立ち回りから目が離せません!あの手この手で大好きな妻を乱したい夫とそれをあしらう完璧妻のほのぼの生活をご覧ください!
-
妖よりも恐ろしいのは人間だった…?
そのめろ(シーモアスタッフ)
江戸へ向かう大型商船「そらりす丸」に乗った薬売り。顔見知りの人もいたことから、薬売りは乗客達と和やかに話をしていました。すると、具合の悪そうな浪人が、薬売りの持つ「退魔の剣」に興味を示し、抜いて見せて欲しいと頼みます。テレビアニメ「モノノ怪」から、エピソード「海坊主」をコミック化した作品。海の上という逃げ場のない状況で、薬売り達は妖に囲まれてしまいます。薬売りが一度は退けたものの、さらなる強敵が登場! 頼みの綱の薬売りまでもが敵の術中にはまってしまい、読者はハラハラしっぱなしです。また、本作は特に「人間の怖さ」に焦点を当てており、サスペンス劇のようなヒリヒリ感も楽しめます。原作は~モノノ怪~製作委員会アニメ「海坊主」より、作画は蜷川ヤエコ先生です。コアミックスの「月刊コミックゼノン」に連載し、全2巻で完結。漫画「怪 ~ayakashi~ 化猫 モノノ怪前日譚」のキャラがゲスト出演しているので、合わせ読みがおすすめ!
-
環境の全く違う二人が絡みあっていく?
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
みかん氏先生が描く一回りも歳が違う女の子同士のラブストーリー!――ちょっとダラシないけど世話焼きなOLの田中伊織。恋愛の相手は、何故か既婚者ばかり。さらに仕事に追われる日々…。まともな恋愛が出来ない事態に悩んでいたそんなある日、失恋を癒やすため、行きつけのお店で酒に酔っていると金髪ピアスに背中のタトゥーという一見近寄りがたい風貌の若者・船頭南に声をかけられる。勢いで一夜を共にしたのをきっかけに同棲を始めることになり…。ひょんなことから出逢う2人だが、お互いに欠けている物や問題が山積みながらも気持ちを埋め合わせるように補い合っていく関係性は素敵です。一方で駆け引きめいた主導権の握り合いのような展開も見ものです!そして、こんな関係は羨ましいなと思うのは私だけ?続きが気になります!
-
主人公はお母さん?母の愛溢れるコミック!
熊五郎(シーモアスタッフ)
「料理が得意な彼氏に作ってもらうから」――父は単身赴任中でたまに帰ってくるものの普段は長男・浩希と弟の結理と3人で暮らす仲睦まじい平凡な家族。最近、長男の浩希が同性愛者だということを薄々勘付き始めた母。隠し事が得意でない浩希は、男友達を「彼氏」と言ってしまったりとアオハルな年頃。母もゲイだと察しているが、絶妙な距離を保ちつつ、質問攻めしたりはしない。そんなごく普通の家族のハートウォーミングなスクウェア・エニックスから出版されたヒューマン・ドラマ。作品をつくるおくら先生の構成は、優しさが伝わってくる温かい作品で、母の愛にあふれています。家族愛をテーマに読むと、優しくなれるような素敵な作品です。是非、お手に取っていただきたい1冊です。
-
最強少年、人間界で繰り広げる勘違い無双!
あずき(シーモアスタッフ)
次代の英雄の育成を目指すロデス王国英雄学校の校長マリベルを突然訪ねてきたのは、魔界で生まれ育った少年・エデル。あまりにも過酷な魔界で過ごしたエデルは12歳にしてチート級のスキルと魔力を持っていた!『万能「村づくり」チートでお手軽スローライフ~村ですが何か?~』の九頭七尾先生の小説を河原夏翔先生がコミカライズした学園ファンタジー。魔界で鍛え上げられた最強少年エデル。しかし、彼の常識は人間界では非常識!?そんな勘違いから生まれるギャップが楽しいコメディ!さらに、マリベルの孫娘であるアリスをはじめとする個性豊かな学園の生徒たちとの触れ合いを通して、人間界の価値観を少しずつ学び、友情や絆を育んでいきます。エデルの成長と、クラスメート達とのコミカルで心温まる学園生活を、ぜひお楽しみください!
-
魔法少女のほのぼの学園生活をコミカライズ
ノラ(シーモアスタッフ)
アルストリアは、魔法学園に通っている少女。この学校では魔法だけでなく、教養や礼儀作法なども学ばなければなりません。立派な淑女を目指すアルストリアや友人達は、優等生のピカトリクスを囲んでお茶会を開催します。同名のテレビアニメをコミック化した作品。アニメでは不穏なエピソードもありましたが、本作ではとにかくほのぼのに全振りしているのが特徴。みんなでお茶菓子を用意したり、おつかいに行ったりと、ふわふわ系の女の子達が送る日常生活にフォーカスしています。どのページを読んでも、あまりの可愛さにニンマリしちゃうこと間違いなし。原案は「咲うアルスノトリア」より(NITROPLUS/GOODSMILECOMPANY)、漫画ははっとりまさき先生です。KADOKAWAの「月刊ドラゴンエイジ」に連載し、全2巻で完結。アニメをおさらいしたい方にもおすすめです。
-
わんぱく小僧・一休さんのショートギャグ
パーマ(シーモアスタッフ)
とんちが得意な寺の小坊主・一休を主人公にしたショートギャグ漫画。1話目では、町に用事があるけれども歩きたくない和尚が、小坊主達に「一度も降ろさず運べたら小遣いをやる」と持ち掛けます。さっそく一休が挑戦しますが、小遣いをあげたくない和尚は、道中で失敗するよう仕向けてきます。1975年に放送を開始したテレビアニメ「一休さん」と並行して連載されたコミックス版。本作の一休はアニメよりも小柄で、より無邪気な性格に描かれています。一方で、漫画版の一休もとんちの腕前は一級品! あるときは「なるほどねぇ」と感心し、またあるときは「ちょっとそれは強引!」と笑ってしまうことも。UFOや象などが登場するようなトンデモ回も、本作ならではの楽しみです。作者は吉田忠先生です。小学館の「小学一年生」などに連載し、全2巻で完結。頭の体操になるので、ぜひ親子で読んでみて!
-
新海誠監督の3作目がコミカライズで登場!
烏龍(シーモアスタッフ)
登校中の鈴芽(すずめ)は、廃墟にある扉を探している謎多きイケメンに出会います。鈴芽は思い当たる場所を彼に伝えますが、気になって彼の後を追うことに。廃墟に到着すると、確かに古びた扉がありました。鈴芽が扉を開けると、そこには満天の星空が…!宮崎県を舞台にした新海誠監督の映画をコミック化した作品。カラーページの色使いが美しく、映画と比べても遜色ありません。また、キャラクターの表情も上手く描かれており、一気に作品の世界へ入り込めます。また、「廃墟を求める彼は何者?」や「鈴芽が迷い込んだ世界は何?」と、冒頭から謎が目白押しでワクワクしっぱなし! 映画ファンはもちろん、映画を観ていない方にもおすすめです。原作は新海誠先生、漫画を甘島伝記先生です。講談社の「アフタヌーン」に連載し、全3巻で完結。映画とはまた違った魅力があるので、一度読んでみては?
-
サクナが育てるのは稲ではなく子ども…!?
わっきー(シーモアスタッフ)
神々が暮らすヒノエ島で、神となった田右衛門達と過ごしていたサクナヒメ。ある日、島を散歩していたサクナヒメは、鉄の実がなる樹を見つけます。サクナヒメがその実を持ち帰ると、なんと実が割れて双子の赤ちゃんが出現!和風アクションRPGゲーム「天穂のサクナヒメ」のその後を描いた、オリジナルストーリー。冒頭はドタバタなコメディが中心ですが、ストーリーは次第にシリアスな雰囲気が増し、まさかのバトル展開に。読後には大号泣必至です。また、普段はわがままなサクナヒメが見せる、「神」感も魅力。ぶつくさと文句をいいながらも、ちゃんと双子の面倒を見ている彼女に、神としての成長を感じられます。原作・監修はゲームサークルのえーでるわいす、漫画はジジ&ピンチ先生、協力はレコードレーベルのマーベラスです。ヒーローズの「コミプレ」に連載し、全2巻で完結。子育てするサクナヒメを見てみませんか?
-
あの名作アニメが40年ぶりにコミック化
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
地球の植民地となった惑星デロイアでは、地球連邦軍への反発が激化。しかし、コンバットアーマーの「ダグラム」を駆使するゲリラグループ「太陽の牙」によって、攻勢が反転。地球連邦軍評議会の議長を父に持つクリン・カシムは、植民地計画の実情を知ってしまい、太陽の牙でダグラスのパイロットになる道を選びます。SFアニメ「太陽の牙ダグラム」の放送40周年を記念して描かれたコミカライズ作品。全ページフルカラーに加えて、メカやロボットの描写を得意とする太田垣康男(おおたがきやすお)先生が作画を手掛けているので、バトルシーンの臨場感がマシマシ! また、ただアニメのストーリーをなぞるだけでなく、端々にオリジナル要素が加えられているのも本作の見どころです。特に、ヒロインのデイジーはさらに美しく描かれ、性格もツンデレになっているのでお見逃しなく!漫画は太田垣康男先生、監修は高橋良輔先生です。小学館の「eBigComic4」に連載しており、現在3巻まで発売中。40年経っても色褪せないロボットモノを読んでみませんか?