少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
新しい扉がひらく
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
占い師であり、「タロットウォーズ」でおなじみの漫画家でもある氷室奈美先生による感動体験の共有!氷室奈美先生はオーラの色や霊的存在からのメッセージを絵と文字にして伝える透視画を描いています。知らず知らずのうちに、人が心の奥にしまってしまった体験に光を当てることで、心が浄化されていきます!
-
記憶の鍵をたどって
チェック(シーモアスタッフ)
読みながら推理しちゃいましょう!島日輪子が殺害された、その第一発見者の少年金田七は記憶喪失になってしまう。謎だらけの奇妙な展開に興奮します。記憶を取り戻せるのか…犯人は誰だ…読み出したら止まらないミステリーサスペンス漫画です。和久井健先生の独特のカラー絵タッチも魅了されます!
-
魔女狩り
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
岡崎純平先生による魔女狩りを漫画に落とし込んだものです。ファンタジー調ですね。魔女と相反する科学的なものが争う戦争チックなお話です。結構グロかったり、エグかったりするんですが、形勢逆転したシーンなどはスカッとしました。
-
社会科勉強
アロマオイル(シーモアスタッフ)
panpanya先生のグヤバノ・ホリデー。フルーツのグヤバノみたいな宇宙人みたいな方や説明書きがあり、社会科勉強をしているかのような漫画。気になったことは、調べて分からなければ、現地で直接確かめる、という本格的授業みたく、知らなかったことなども知ることができて、嬉しい。
-
岡島かっこいい!
カレー王子(シーモアスタッフ)
漫画・オオイシヒロト先生、原作・オオガヒロミチ先生の描くストーカー作品!ストーカー撃退集団のお話です。かなり面白い!前半ストーカー行為にゾクゾクさせて、きちんと助けて、お金も回収する!1冊でまとまっててすごく面白かった!話にすごい引き込まれるのであっという間に読んでしまいました!
-
おなかがなったら
クリームめろん(シーモアスタッフ)
平山景子先生によるさわやかイケメンが登場するキュートな漫画です。岡野君ただのイケメンじゃないんです。こういうかわいらしい女子×スラっとしたイケメンものは王道でありながら、このお話はドロドロした人間関係がなく、ただただもぐもぐ可愛い網名ちゃんと意外と表情が変わる岡野君が見れるので幸せです。
-
古代兵器
鋼女(シーモアスタッフ)
原田ケンタロー先生のキヘイ戰記。キヘイは神軍学校で飛び級を貰っていた。ヒセキの剣を見事に扱うキヘイ、大佐とともに古代兵器の戦車やヴァジュラ雷神を倒せるか!?古代戦争で使用された兵器が数々登場する本作、もしかして現実世界のどこかで使われている可能性は0ではないかもしれぬ。
-
魔王たちのほのぼのライフに癒される
クリームめろん(シーモアスタッフ)
各地に点在するダンジョンを管理するマスターが魔王と呼ばれる異世界で、ダンジョンマスターとして魔王に転生した主人公・ユキ。―そんな魔王として、ユキは第二の人生スタートさせて、魔王として世界征服を…なんてことはなく、ゲーム感覚で諸々生活に必要な物を揃えていったり、便利なスキルを身につけたり、ダンジョンを守りつつ、より快適なダンジョンに仕立てていく過程がなんとも不思議で面白い。そんな快適なダンジョン造りのために外へ出てみたら、かなり強そうなドラゴンに遭遇してしまう。殺されかけるもユキは取引を持ちかけて…。原作・流優先生、作画・遠野ノオト先生、キャラクター原案・だぶ竜先生による転生魔王と人外のかわいいキャラクターたちとのほのぼの系スローライフ作品なので、このジャンルのマンガが好きな方は必見です!
-
DMCの作者!
ノラ(シーモアスタッフ)
「デトロイト・メタル・シティ」の若杉公徳先生のサバイバル作品!突然、学校にやってきた謎のバケモノから生き延びるために毎日、バケモノへの餌を決める!毎日一人づつ生贄になるのですが、人数が減るに連れてみんなが意思を持ち始めるのが切ない!でもなぜか悲劇感が薄いのが、若杉先生作品っぽいと思いました
-
闇のファンタジー
人参次郎(シーモアスタッフ)
A-10先生の描くダークファンタジー!!若葉は平凡な中学生。しかし謎の少女、あかずきんとの出会いをきっかけに曽祖母から「書の魔導士」を継承し、闘いに巻き込まれていきます。絵柄はとても可愛いのですが、バトルシーンは圧倒的!!テーマはずっしりとしているのに、テンポ良く進むストーリーが良いです。
-
新聞掲載の人気4コマ漫画が電子コミックに
そのめろ(シーモアスタッフ)
主人公はコボちゃんこと田畑小穂は、東京で両親と妹、祖父母と一緒に暮らしています。好奇心旺盛のコボちゃんは、周りの大人のすることに興味津々。そんなコボちゃんとその家族の愉快な日常が、4コマで描かれています。刈り上げ頭にチャンバラごっこが大好きなコボちゃん。ときどき大人のようなませた発言をして、周囲を驚かせます。本作はコボちゃんのほのぼのとした日常を描いた4コマ漫画。基本的に登場人物は年を取りませんが、妹・ミホちゃんがいるのでコボちゃんも幼稚園児から小学生に成長!コボちゃんの日常を描きながら、その年の時事を風刺する場面もあるので、あの頃はこんなことがあったと思い出しながら読んでみるのもいいかも。1982年より読売新聞朝刊で連載されている植田まさし先生の大人気4コマ漫画です。1990年代初期には、テレビアニメ化もされました。新聞でしか読めなかったコボちゃんの日常を、一度漫画で読んでみませんか?
-
メイドさん可愛い!
焙煎男(シーモアスタッフ)
みらくるる先生の描くメイド系作品!主人公・桜田蘭子が東京の豪邸でランジェリーメイドとして働くことになるお話。ちょっとエッチでギャグもあって楽しいです!ランジェリー姿のメイドさんみんな可愛いし、ご主人様も可愛い。淡々と可愛い女の子がわちゃわちゃしているのですごく癒されますよ!
-
学園サバイバルホラー
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
宮条カルナ先生×田中ひかる先生の学園サバイバルホラーです。超エリート校、楢鹿高等学校へ入学した海老沼小春。でもそこは生徒の命をかけた戦いが待っています。ホラー的な描写も多いけど、コミカルなシーンも挟まれていて読みやすい!!文字を巡るストーリーが深くて、ページ毎にハラハラです。
-
少女達の西洋冒険活劇
さーちゃん(シーモアスタッフ)
日之下あかめ先生の描く西洋冒険活劇です!!イタリアに住み世界を見ることに憧れるリーザは、クルムから来た妹を探す少女、オリハに出会います。その出会いが、リーザの冒険心に火をつけます!!中世ヨーロッパの活気ある雰囲気が伝わる作品です。歴史や西洋の文化が好きな方にオススメです!!
-
新鮮でピュアな恋愛
チェック(シーモアスタッフ)
2021年出演:杉咲花 杉野遥亮でドラマ化!初心だけれど勝気な盲目のヒロインユキコと喧嘩上等だけれど純粋なヤンキー黒川の掛け合いが毎回クスッと笑わせてくれます。すべてが新鮮なラブコメが出来上がりました。笑って温かい気持ちになりたい方におすすめです。
-
「梅干し茶漬け」
チェック(シーモアスタッフ)
菜恵と翔ちゃんは結婚した。しかし翔ちゃんは新婚旅行帰りに、あの世に行ってしまう。おそなえのごはんは哀愁が漂う。西川峰子のヒット曲「あなたにあげる」が想起させられる。松田洋子先生の愛情日記。冒頭の「梅干し茶漬け」が頭から離れない。
-
アートでロックな作品
のぞ(シーモアスタッフ)
ストリートアートの世界を描いた齊藤真聖先生の作品です。公共施設への落書きは反体制、反権威を象徴しており、それが不良ものの漫画と親和性が高い事を見抜いた作者の目の付け所が光っています。「絵で世界を変えたい」という主人公の藤宮の生き方もまさにロックですねえ。
-
時間を戻す女子高生
チェック(シーモアスタッフ)
晴十ナツメグ先生のタイムループ物。時間を巻き戻せる力を持つ女子高生・小森が、タイムマシンを開発した天才高校生・シュタインを未来人の手から守るストーリーです。バタフライ効果やカオス理論など、量子力学&数学の知識を上手く絡めていて、ハラハラドキドキの展開につい読み入ってしましました。
-
宇宙人可愛い!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
火鳥先生による短編作品集!怒涛のありえない設定、展開が降ってきてテンポよく勢いよく進んでいきます!そして、若干の?下ネタを含みます。若干パロディっぽい作品が多くタイトルから素晴らしいw扉絵ももちろん、ずっとイラストが可愛い!ちょいちょい出てくる動物とか宇宙人がほんとツボです。
-
魔女っ子
焙煎男(シーモアスタッフ)
魔術研究同好会のいちかは、おじいちゃんにもらった魔術書を勉強中!藍吉はづき先生の描く、可愛い魔女っ子が引き起こす騒動の数々!ゴーレムを土塊から創り出して失敗したり、惚れ薬を作ってテストをずるしようとしたり、部員の怜を巨大化しちゃったリ。なかなか上手く行かないけれど憧れの魔女になるんだもん!
-
恋愛費
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
卯月妙子先生の新家族計画。画タッチの凄さが驚き!逆ナンからの関係性…寒い日に温泉は行きたいね~お互いのテクがイイのは、やっぱり続くのかな?そんな相手に出会ってみたいもんだ。トキコ・タクジ・オヤジ…登場人物全員キャラがこゆ~い!インパクト大な作品です。
-
恐ろしい王様ゲーム
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
金沢伸明先生が執筆したケータイ小説原作の「王様ゲーム」シリーズの1つです。アニメや映画にもなった大ヒット作です。昭和後期に本多一成と奈津子が住む村で突如始まった王様ゲーム。どこから送られてくるのか分からない気持ち悪さと、誰に届くのか分からない恐怖があります。ホラー好きにお勧めです。
-
古き良き時代の故郷
クリアブラック(シーモアスタッフ)
『釣りキチ三平』で知られる矢口高雄先生の原点。矢口先生と言えば釣り漫画やマタギ漫画のイメージが強いですが、その多くはご自身の故郷の情景を描いたもので、『おらが村』は故郷をテーマにした最初の作品です。主人公の高山政太郎が取り組む村の諸問題から、村社会の実態を伝えています。
-
学園バトルアクション
チェック(シーモアスタッフ)
度を越した不良学校の連中との壮絶で真剣な殺し合い、必殺拳法、バイオレンス満載の作品となっております。登場人物たちのキャラが限りなくバラエティに富んでおり、ワル達のイカレ度も学園なのに本気で殺しあい理性も限度も知らず無法地帯です。バトルアクションがお好きな方にオススメします。作者は松田一輝先生です。
-
バイオレンス特急始動
うーちゃん(シーモアスタッフ)
中島徳博先生の描く警察アクションマンガ!バイオレンス特急始動!の命が下った。警察の暴力団といわれる、凶悪事件のために設けられたやさぐれ刑事を集めた特捜0課の拓摩と菊千代の二人がご出勤だ!荒れるぜこりゃあ!名古屋の御曹司でもある菊千代が財力にものを言わせて難事件を解決してやる!
-
命の重さを再認識
チョコボール(シーモアスタッフ)
矢口高雄先生による、迫真の画力が光るマタギをテーマにした作品です。東北で暮らすマタギ集団が主人公。自然を相手にその摂理を崩すことなく、自らの力のみで生き抜いていく姿に強い生命力を感じます。猪鹿など害獣が話題になる昨今、自然の厳しさと命の重さを改めて知るためにも読んでおきたい作品です。
-
おれのマシンがーっ!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
姫川明先生による熱いミニ四駆バトル!102連勝中のミニ四駆レーサーである鷹神駆はレイホークを操る少年。タイガー・ザップを駆る、転校生の虎道キットの挑発に乗り、勝負をすることに!駆はキットに完敗するが、悔しさを乗り越えついに勝利!次は世界のまだ見ぬライバル達と勝負だ!熱い友情バトル物語!
-
ドタバタコメディ
八福神(シーモアスタッフ)
望月あきら先生の描く、どこかノスタルジックなノリのラブコメディです。古き良きノリやギャグで思わずププッと笑ってしまいます。頭を空っぽにして笑いたいとき、この作品を読むと元気になれます。その子ちゃんが可愛いです。現代のヒロインにも劣らない可愛さ!
-
男と男の熱き仁義
亀(シーモアスタッフ)
『アストロ球団』で名を馳せた中島徳博先生の往年のヒット作。高知の元極道一家に生まれた丹寅朝太郎が、兄弟盃を交わした新照院勘介の男気に惹かれ成長していく物語です。作者が「兄」と慕っていた本宮ひろ志先生の影響を受けていて、朝太郎と勘介の関係に中島先生ご自身を重ねているのかも知れません。
-
登場人物が…
八福神(シーモアスタッフ)
木下晋也先生のポテン生活。登場人物が多く、その時その時のネタで場面・人が変わります。完結型なので、どこから読んでも大丈夫。ポテンって、何かコケる感じ?スキルの高い人物(?)も時たま登場します。現実世界では、あんまり出会わない方々をゆる~~くほのぼの楽しめます。
-
独歩の漢気に滾る
きりぽよ(シーモアスタッフ)
板垣恵介先生×浦秀光先生×宮谷拳豪先生による、『グラップラー刃牙』スピンオフ作品!!空手家の愚地独歩が主人公です。濃厚なバトルに次ぐバトルで読んでいるうちに何かが、たぎってきます!!独歩のカッコよさと漢気が溢れまくる作品です!!
-
もんもん
パーマ(シーモアスタッフ)
シモダアサミ先生による作品です。オムニバス形式の作品です。どの作品もタイトルのとおり悶々として欲求不満な日々を過ごしております。アラサーの独身OLの私、かなり共感できるなー。そして作中のみんなには幸せになって欲しい。
-
クズの誕生秘話に迫る
わかちゃん(シーモアスタッフ)
鈴木大先生のヤンキーアクション漫画作品。『クローズ』で驚異的な強さを誇る九頭神竜男の物語です。彼はどのように鋼の心と肉体を手に入れたのか。その全貌が描かれています。どんどん力をつけ磨かれていくクズの成長や、彼を囲む周囲のキャラのストーリーに夢中になります。
-
海賊王を目指すルフィの航海が今始まる!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
大航海時代の小さな港村に、海賊になりたいルフィという少年がいました。ルフィは、村に滞在中のシャンクスという海賊頭と仲良くなります。彼との出会いで、さらに海賊への憧れを募らせたルフィ。それから10年後、ついにルフィは海賊王を目指す旅に出ます。海賊になりたいと志願しますが、海賊頭のシャンクスに簡単にあしらわれてしまう少年時代のルフィ。最初はいかにもヒーローに憧れている子どもという印象のルフィですが、海賊王になることを宣言してからの彼のめざましい成長ぶりにワクワク感が止まりません!また、本作はエピソードごとの最初の数話をまとめているので、長編漫画で集めにくいと考えていた方が読み始めるにはぴったりです。尾田栄一郎先生による少年漫画で、集英社『週刊少年ジャンプ』で大人気連載中の作品。東の海編、アラバスタ編、空島・スカイピア編の最初の数話を収録しているので、各エピソードの始まりから読みたい方におすすめ!
-
里一番の忍を目指すナルトの成長物語
人参次郎(シーモアスタッフ)
落ちこぼれの忍である主人公・うずまきナルトがさまざまな経験や修行を通して、精神的にも肉体的にも成長していく物語。ナルトは里一番の忍である火影を目指し、忍術や体術、幻術、仙術といった技を駆使しながら、試練を乗り越えていきます。NARUTOは、少年編と青年編の二部で構成される忍者漫画です。本作には、少年編の中忍試験編と青年編のサスケ奪回編というエピソードの最初の3話がそれぞれ収録。少年編と青年編を少しずつ読めるので、最初はお調子者だったナルトの大人になってからの変化も楽しめます!単行本とは違って、全ページカラーになっているので忍術や体術などを使い、敵と戦うシーンは躍動感がありますよ。集英社『週刊少年ジャンプ』で連載されていた岸本斉史先生の代表作です。アニメはもちろん歌舞伎でも上演されるほどの人気漫画を、無料で試し読みができるSTARTERBOOKで読んでみては?
-
無料で読める「BLEACH」の入門編!
まゆびー(シーモアスタッフ)
主人公・黒崎一護は、霊感が強い高校生。悪霊・虚(ホロウ)に襲われる家族を助けるため、死神・ルキアから力を分けてもらい、悪霊を退治する死神代行を引き受けることになります。本作では、第1部から第5部までの最初の3話をそれぞれ収録。第1部の「死神代行篇」から始まり、「尸魂界篇」「破面篇」「死神代行消失篇」「千年血戦篇」という全5部で構成されている本作。第1部では、一護が死神代行を務めることになった経緯が詳しく描かれています。はじめは一護が吸い取りすぎてしまったルキアの死神の力が回復するまで…という期限付きでしたが、次から次へと虚(ホロウ)が登場。のちに一護のクラスメイトたちも仲間に加わり、面白さも倍増するので飽きることがありません!作者・久保帯人先生によって描かれた本作は、テレビアニメ化だけでなく、実写映画化もされるほど人気を博した作品です。単行本は74巻まで続いた長編なので、まずはこのSTARTERBOOKから読み始めてみては?
-
キン肉マン初心者向けエピソードブック
亀(シーモアスタッフ)
人間を超越した超人の主人公・キン肉マンが、仲間の正義超人と共に強敵をリング上でやっつけていくストーリー。本作では、「怪獣退治~超人オリンピック編」を含む3つのエピソードの1話から3話までを収録しています。日々体を鍛えてきた超人のキン肉マン。宇宙の侵略者から守ってほしいと、地球防衛軍長官から依頼が来ます。強敵に勝つためにさらなるトレーニングを始めますが、キン肉マンが活躍するのはもっと先のこと!本作で描かれるのは、キン肉マンを中心にした日常生活。全体的にギャグ要素が強めで、リング上での戦いはまだ描かれません。キン肉マンの登場シーンや初期のストーリーを見ることができるので、今から読み始め!という人におすすめです!かつて集英社『週刊少年ジャンプ』に掲載されていたゆでたまご先生原作の漫画で、テレビアニメ化もされました。懐かしさを感じる王道の戦い物語とギャグを楽しみたい方は、ぜひ一度読んでみてください!
-
ジョジョの第1部から第8部をピックアップ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
第1部の主人公・ジョナサン・ジョースターことジョジョは、養子としてやってきた同い年の少年・ディオと出会います。彼と仲良くしようと思っていたジョジョ。しかし、当のディオはジョースター家の乗っ取りを計画…。第1部から第8部までの1話ずつを収録した作品です。『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部から第8部までの各エピソードを1話ずつ収録した本作。第1~2部まではジョナサン・ジョースターが主人公ですが、第3部以降は彼の孫や曾孫などの子孫が主人公となった全く別の時代や人物構成になっています。ジョジョを読んだことがあるならおさらいとして読むのもよし、ジョジョが初めてなら入門編としても読むのもおすすめです。各エピソードの1話だけでも、十分ジョースター家の歴史を知ることができますよ!荒木飛呂彦による独特の世界観を持ったアクション漫画で、熱狂的なファンも多いです。ジョジョを初めて読む人は、まず無料で読めるこのSTARTERBOOKから始めてみるのがおすすめ!
-
るろうに剣心の初期のエピソードを収録
のぞ(シーモアスタッフ)
幕末を伝説の剣客・人斬り抜刀斎として生き抜いた主人公・緋村剣心。明治になり、流浪人として旅していたところ、道場の一人娘・神谷薫と出会います。その後、薫の危機を救ったことから、道場で世話になることになった剣心ですが…。幕末には剣客として恐れられていた剣心ですが、明治維新をきっかけに「不殺(ころさず)」を誓っていました。その後、薫と出会い、彼女の住む町に居つくようになりますが、伝説の剣客であるだけに剣心はあらゆる事件に巻き込まれます。本作は通常の単行本とは違い、全編フルカラーで描かれているので、剣心の戦闘シーンなどは迫力満点です!また、新撰組などの実際にあった歴史にも触れているので、読めば歴史の勉強にもなります。集英社『週刊少年ジャンプ』で連載されていた和月伸宏先生の代表作。「明治剣客浪漫譚」の東京編、京都編・上、京都編・下の各エピソードを3話ずつ収録しています。初期のるろ剣を楽しみたいなら、購入必須です!
-
復讐と恋と萌え系
カレー王子(シーモアスタッフ)
カラーでの絵柄が女の子も男の子もとても魅力的です。女の子のスタイルなんてのもファンにはたまらない感じなのではないでしょうか?主人公の真壁正宗は憎ったらしい女に復讐(リベンジ)をするために、デブからイケメンへと変貌を遂げて女のいる街へ帰ってきました。その女は安達垣愛姫(あだがきあき)。真壁は憎き相手の安達垣のリサーチをすることからはじめるのですが…。復讐なんだけどコメディタッチのストーリー展開が笑えてしまったりも。「あおはるっ!」や「ガガガ文庫昼も夜も、両手に悪女」を描いてきた TiV先生と「パナティーア異譚」の竹岡葉月先生のタッグの萌え萌えもしちゃいます。