少女・女性マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
女子高生は王女様!?
焙煎男(シーモアスタッフ)
原作を和田慎二先生、作画を氷栗優先生が手掛けた、アクション作品です。普通の女子高生だと思っていた主人公、まひろは実は王位継承者であるという驚きの展開!命を狙われたりとハラハラドキドキ。しかし、兄のレンと親友のジェイクが守ってくれ、カッコイイ彼らの魅力に、読んでいて心を奪われます。
-
音楽と恋ミステリー
八福神(シーモアスタッフ)
ピアノが大好きな主人公・あるとの音楽と成長を描いた物語ですが、赤石路代先生ならではのミステリーがしっかり隠されています。あるとと勝君と北斗君との出会い、三人の人生と恋が複雑に交わっていく様はまさしく三重奏。見事なトライアングルを描かれてました。こんなにハラハラしたのは久しぶりです!
-
その私、猫です!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「弟は、オオカミ。」「王子様とよこしまな僕」「1LDK執事」などで知られる森田富士のかわいい話満載読み切り集です。表題の「ニャンコのきもち」もとびきりキュートでドキドキなストーリー。主人公小森美香が住む女子寮が雨漏りで工事する事になりその期間なんと美香は男子寮に住む事になっちゃいます!素敵な出会いが…?!なんて期待をしたものの現実は、口うるさい寮長松岡恭一にいつも怒られうんざりする毎日。そんなある日美香は、偶然にも黒猫と身体と中身が入れ替わってしまいます。美香の身体でニャンニャン恭一に擦り寄る図は、もう見ちゃいれない?!男子寮でそんな事になっちゃったらこれから一体どうな騒動に発展するやら想像しただけでドキドキ赤面モノです。猫の美香と美香な猫、一体どうなっちゃうの?!
-
タイトルがぴったり
ノラ(シーモアスタッフ)
森素子先生の作品、4編を収録した連作短編集。容姿端麗な元検事で私立探偵の八奈巳武。弁護士をしている恋人から持ち込まれた事件を、持ち前の推理力で次々と解決していく。探偵だけあって、頭の切れる言葉の掛け合いが見事!探偵は笑わない、というのもしっくりくるタイトルです。
-
一途な青春恋愛物語
クリームめろん(シーモアスタッフ)
図書委員のあずさは放課後に決まった席で窓の向こう側を眺めている岩崎くんが気になります。ある日、岩崎君が眺めているのは片思いの相手だとあずさは気づいてしまいます。その相手は自分の親友だったのです。それでも岩崎くんが気になるあずさはついに行動を起こします。あずさのピュアな恋心の行方が気になります。あずさも岩崎くんも本当に純粋で可愛らしくて好きですね。ドキドキな展開から目が離せません。是非読んでみてください。他4編の危険な恋にまつわる短編集を収録しています。他の作品は「キスまでの距離」、「恋人は16さい」などがあります。
-
女の子同士がいいの!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
森永みるくせんせいの描く少女たちを見よ!友情を超えてしまうのを恐れた瞳と奈々、保健室の小林先生を見守る幽霊少女は井出さんに乗り移ってしまってしまって!?文化祭でお姫様役の阿部さんと王子様役の橘先輩が練習中にキスをしてしまい・・・。鈴木さんとボーイッシュな水城さんの保健室での会話が切ない。
-
双子が故に…
わかちゃん(シーモアスタッフ)
双子のフットボール選手、マークとルーカス。彼らのたどる皮肉な運命の感動のグッドバイ・ストーリーです!普通の兄弟姉妹でさえ、互いに羨んだり色々あるものですが、同じ顔、声、生活環境ともなると更に難しくなってしまうものなのかもしれないな~っと感じました。どうぞ、二人の結末をお見逃しなく!
-
恐怖の力を持つ女の子
アロマオイル(シーモアスタッフ)
骸骨と蜘蛛と女の子。なんとも不気味な組み合わせのシーンから始まる秋本葉子先生によるホラー漫画。少女漫画でもあるので、よくある学生の学園恋物語要素もありますが、そこからチェリーと名乗る女の子の不思議な力によって起こる騒動に恐怖を感じます。物語がどう進むのか続きをどんどん読みたくなる作品です。
-
受け取りなさい
焙煎男(シーモアスタッフ)
夜更かししたとき、ついついTVで見てしまって、怖くなって、でも目をはなせなくって・・・。そんな大人気TVアニメを永遠幸先生がコミカライズした「地獄少女」の続編。 深夜0時にだけアクセスできるサイトに怨みの相手の名まえを書きこむと地獄少女・閻魔あいが現れます。怨みを晴らした後に考えさせられる。
-
美しく怪しい吸血鬼
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
吸血鬼にさせられた主人公の氷室かのんは復讐の旅に出ます。そこで吸血鬼と人間のハーフの榊と出会い、同じ敵を打倒すべく仲間になりますが、いつの間にかのんは榊に心惹かれて行く。しかし榊の素顔は別のモノ…美しく怪しい吸血鬼の世界と恋の物語が見事にマッチした潮見知佳先生の読みごたえがある一冊です!
-
共感してしまう
クリアブラック(シーモアスタッフ)
TVやラジオなどさまざまなメディアで活躍中の峰なゆか先生の代表作ともいえドラマ化もされた本作。アラサーちゃんをはじめ、出版社でマジメに働くメガネ男子の「文系くん」、かわいいものが大好きな女の子(34歳)の「ゆるふわちゃん」、細マッチョなイケメンだけどチャラい「オラオラ君」など個性的なキャラクターが大勢出てきます。4コマで進行されていくのでテンポよく読み進めることができ、すこし時間が空いたときなどにももってこいの作品です。話のひとつひとつがなんだか共感できる内容になっていて思わず、クスッとなってしまいます。アラサー以外の方にもおすすめです。
-
意外と優しい?_
海人(シーモアスタッフ)
高階良子先生による探偵物語。主人公の西城寺業平は愛車はベンツ、自称アドニス美形でトップモデルも逃げ出す体格である。そういう男の物語かと思い読み始めたが意外とお茶目で優しいところも!この男の周りはいつも事件だらけ楽しみでワクワクする作品です。
-
戦国男子アイドル誕生
烏龍(シーモアスタッフ)
叔母が経営する芸能事務所の手伝いをしている花は、売れっ子タレントの繚と恋人同士でしたが、裏切られて傷心中。見かねた祖父に連れてこられた京都で、そんな花に驚きの出会いが!出会ったのは謎の4人組。彼らはなんと「本能寺の変」で明智光秀に滅ぼされる寸前の織田信長、家臣の森蘭丸、坊丸、力丸の3兄弟でした!!歴史上の人物が、現代に召喚されるというちょっと変わった設定です。そして殺伐としたバトルはありません(笑)戦国のイケメン武将×芸能活動というありそうでなかった展開で、目が離せません。著者はすもももも。代表作に「後宮デイズ~七星国物語~」「天の竜*地の桜」があります!
-
どんな願いも叶えます
さーちゃん(シーモアスタッフ)
どんな願いでもお金さえ払えば叶えてくれる「やさしい悪魔」。最初に悪魔の所にやってきたのは、自分を別人の男に変えてほしいという女性・夏野陽子でした。読み終えた後に、自分が望む願いさえ叶えば人は幸せになれるのか、考えさせられてしまいます。川口まどか先生が描く不思議な世界の虜になる1冊です!
-
自分は何者か?
あずき(シーモアスタッフ)
神志那風斗(かみしなふうと)は、鳥に自分が食べられる夢を見ることから、鳥恐怖症になってしまいます。風斗は、家庭の事情で住む場所を転々としていて、何となくみんなの思っていることが分かるようになります。あるとき、仲良くしてくれた友達がいじめ被害にあっていることに気がつきますが、風斗はそれを見て見ぬフリしてしまいます。本当にそれでいいのか?取り返しがつかなくなってから気がつきます。そこに嫌いな鳥が近づいてきて…。オカルト要素のある物語です。「幻獣の星座~ダラシャール編」という続編もあります。他に秋乃先生の作品には、「Petshop of Horrors 」、「霊感商法株式会社」があります。
-
方言男子イイネ!
あずき(シーモアスタッフ)
「他の男の話なんぞ 俺の前ですんなよ」。主人公は田舎に転校してきたばかりの千明。遠距離恋愛は無理!と彼氏に3日で振られて失恋気分真っ只中!そこに接近したのが、モテ男の春日美夜!方言男子、一時期ブームでしたが、やっぱりいいですねー!(笑)でもあまりにモテるからとはいえ、話しかけられただけで押し倒してキスマークを付けてしまうのは…イケメンだからオッケーでした!!(笑)そんなどうしようもない美夜ですが、千明の寂しそうな様子を敏感に感じ取り、彼なりの方法で千明をそっと気遣ってくれる一面も。「初恋ダブルエッジ」や「大正ロマンチカ」の小田原みづえが贈る、優しく、温かい気持ちになれるラブストーリー!
-
案外重いんだな
うーちゃん(シーモアスタッフ)
心愛先生のエロラブコメ!幼なじみで生徒会長の秀一のことが大好きなつばめ。彼は他の子には優しいのに、自分には冷たいことに悩んでいる。そんなある日、友人の美木から惚れ薬をもらったつばめは、秀一に飲ませた所、突然ラブラブモードに!しばらく幸せだったけど、何だか距離を感じて…。
-
旅に行く
のぞ(シーモアスタッフ)
2012年にアニメ化された作品です。1ヶ月伊賀に行っていた才蔵は露にとても良い剣をもらい、露に別れを告げました。才蔵が歩いていると悲鳴が聞こえ、そこで伊佐那海に会いました。伊佐那海は才蔵が1ヶ月も居なくて寂しかったと才蔵に抱きつき、鎌之介は邪魔が入らないこの場所で才蔵と戦いたいと言い…。絵が綺麗で読みやすい作品です。カラーページの剣など、とても綺麗です。伊佐那海が才蔵に抱きつくところは可愛く、鎌之介が才蔵と戦いたくて仕方ない姿などは面白く描かれています。今後の才蔵と伊佐那海、鎌之介の関係に注目です。著者は「戦国BASARA」の霜月かいり。
-
ホラー作家の新境地!
チョコボール(シーモアスタッフ)
舞台はフランス、「レ・ミゼラブル」を題材にした犬木加奈子先生の作品です。主人公・コゼートの苦しみ、悲しみ…時代に翻弄されていく少女の人生が丁寧に描かれています。壮大なストーリーと特徴的な絵柄、1度読むとずっと心に残る作品です。涙なしには読めない名作ですよ!
-
ただただコワイわ!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
もう、怖い話をただただ読みたい人におすすめ!「不思議のたたりちゃん」の犬木加奈子先生によるホラー漫画。 サク子はマフラーで顔をかくし、小学校の前に立つ不気味な女を見かけた。「こんな子知らない?」と話しかけられ・・・。誘拐犯なの?逃げても追いかけてきてめちゃ速い!最初の絵からコワイわ!!
-
同居人はイケメン揃い
鋼女(シーモアスタッフ)
いわくつきの「幽霊屋敷」と呼ばれるボロい家に、幼馴染みのキイチと共に下宿することになった衣奈。同居人は全員イケメンだけど一癖ある人達ばかり。コメディタッチでクスっと笑える部分が多いのですが、胸キュンもしっかり詰まっているラブストーリー。5人のイケメンに囲まれてドタバタな日常を送る衣奈が羨ましくもあり、微笑ましくもあり。みんなカッコイイけど特に隣の部屋の桐谷晃がとってもカッコイイ!衣奈とどう進展していくのか気になります!こちらの作品は「幽霊屋敷」を舞台に3編で構成されているオムニバス形式となっています。作家・椎葉ナナ。「ねぇ、誰にもヒミツだよ」「覚悟はいいかそこの女子。」等の作品もおすすめです。
-
みんないい子ばかり♪
あずき(シーモアスタッフ)
歌舞伎が好きで読み始めたこの漫画。絵も衣装もとてもきれい!とにかく登場人物が皆いい子ばかりでココロがほんわりします。いろんな想いがありながら、皆がまっすぐに生きている姿に心洗われ、皆がどう成長していくのかドキドキしながら読んでいます。素直に生きていく元気をもらえる一冊。
-
隣の席になった人
まゆびー(シーモアスタッフ)
多くの皆さんが学生時代に席替えというイベントを経験したことだと思います。席替えをする前は、どんな人が隣に来るのかな、気になるあの人がいいな。などと思うのですが、物事はそう上手くいかないもので、苦手な人が隣の席になったりするんですよね。本作の主人公、宇佐見桃花も席替えに淡い期待を抱いていた一人でしたが、願いとは裏腹に隣に来たのは変わりものとうわさの鳴海空大でした。いつか素敵な彼氏が欲しいと願っていた桃花は、鳴海の隣の席になった女子には一生彼氏が出来ないという、うわさを聞きひどくショックを受けてしまいます。桃花の青春はどうなるのか。学生時代を思い出してしまう淡い描写が素敵な作品です。著者である水瀬藍の代表作には「センセイと私。」があります。
-
三角関係のドキドキ
熊五郎(シーモアスタッフ)
ヒロイン大関菜摘は、元陸上選手しかし、引退の理由は怪我からだったため違う世界にと飛び込んだ音楽業界。上司の神代さんに憧れているものの接し方はいつも冷たく厳しいのです。それもそのはず、神代さんはこの業界に「逃げて」きた菜摘をあんまりよく思ってなくて…。しかし、そんな菜摘に転機が訪れます。神代さん担当のアーティスト・多紀を任されてしまいます!しかし、この多紀がなかなかの曲者で(笑)。そして勿論、イケメンです!!イケメンアーティストとヒロイン、何もない筈がない!!気になる恋の行方は…。筆者は「恋をするまで帰さない」「キミと、世界が終わるまで」の織田綺先生。三角関係に揺れるドキドキ!おススメです。
-
ドキドキクラブ
いっちゃん(シーモアスタッフ)
有栖川(ありすがわ)れいは、翼が丘高等学校に入学し、憧れのバスケ部にマネージャー希望で行ったアリスは、部長の司道タケルの体を分析し始めます。彼女はバスケが好きすぎて、男の子の筋肉量などを見ただけで分かってしまうのです。分析してびっくり!タケルの肉体は完璧でした。入部させてもらえることになったけど、何かおかしい…?そこは翼が丘D.C(ドキドキクラブ)でした。改めてバスケ部に行ってみると憧れてたのと全然違ってショックを受け泣いてしまうアリスに、「お前が変えればいい」と言うタケル。著者は、心あゆみ先生です。
-
10年間の片想いにあっけなく失恋して
カレー王子(シーモアスタッフ)
澄は大学のサークルで出会った夏樹先輩に10年間片想いしています。澄の勤めている化粧品会社では、今日から社員食堂がオープン。それもただの社員食堂ではなく、イケメンばかりのギャルソンをそろえた女性たちのための場所なのです。中でも一番人気の22歳のギャルソン、皐月はなれなれしく澄に声をかけてきます。馴れ馴れしい皐月を無視していると、「俺のこと覚えてないの?」と言われます。そこへ夏樹先輩がやってきて、皐月が夏樹先輩の弟だということが分かります。しかもその場で夏樹先輩から結婚式の招待状を渡される澄。あっけなく失恋してしまった澄のこれからは…。他にも「ベイビー☆お手をどうぞ」「真夜中だけは好きでいて」がおすすめです。澄がこれから幸せになれるのか注目です。
-
こんな恋愛はどうですか?
人参次郎(シーモアスタッフ)
昔住んでいた場所に戻ってきたゆり。引っ越し作業をしていると、後ろから声をかけられて…それは昔良く一緒に遊んだ亮介と葉でした。元気で活発な亮介。物静かで口数の少ない葉。引っ越しを手伝ってもらっていると、葉が突然言いました。「ゆり好きなんだ」あまりに急な告白に、ただただ困惑するゆり。どう返事したらよいのかと、ゆりは悩むのでした…!そして導き出した答えとは…?椎名チカが描く、ほんのりエッチなラブストーリー。こんな恋愛関係も良いのかもしれません。禁断の恋物語「私はまだそれを知らない」も読む価値アリです。
-
いまどき女子校の・・
クリアブラック(シーモアスタッフ)
絵のタッチからして、いまどきのギャル系女子高校生を描いています。男らしい緒方道場の娘として育ってきた緒方一花にはあまり女子力がありません。一人前の女子を目指すため、筋金入りのお嬢様養成所と有名で名高い名門女子校・私立美人坂女子校に入学しました。しかし、美人坂女子校通称「美女高」は、数年前から男好きの女の子でいっぱいの高校へと変貌を遂げていたのです!?隣にある城山男子高校の黒木密に出会ってからひと悶着あるのですが…。「ギャリズム」などを描いており、いまどきの女子高生の世界観が得意な横山真由美先生の作品です。続編である今回の作品とセットで最初の作品も読むとさらに面白いと思います。
-
ほんわかファンタジー
わかちゃん(シーモアスタッフ)
秋姫はちょっと人より力持ちな15歳。お父さんは緑峰山の天狗:康徳坊だが、人間のお母さんと下界で暮らしています。山で天狗修業中の幼なじみ:瞬ちゃんからは、天狗になれと口酸っぱく言われているのですが、秋姫には気になる男の子がいて…天狗と人間がまったり共存するファンタジーな世界観が素敵です。天狗の子だけど、普通の女の子としてエンジョイしたい秋姫に、娘に嫌われたくなくて無理強いできないお父さんがツボです(笑)お目付け役として現れる瞬ちゃんの過保護っぷりも魅力の一つです!著者は岩本ナオ。代表作に「雨無村役場産業課兼観光係」があります。
-
怖いのから感動まで
ノラ(シーモアスタッフ)
作品集だったが特にもこやま仁先生の月光蝶が暖かい話で感動した。猫の虎吉のミツへの思いがとても深く猫と人間の家族のような愛情を感じることができる作品だった。ヒナチなお先生、天之ひるめ先生の天地神鳴!も人の醜さの先にあるものを見せてくれた気がして面白かった。
-
歪んだ愛情
さーちゃん(シーモアスタッフ)
中学生なのにEカップと男子に見世物みたいに冷やかされる毎日…。自分だって恥ずかしいのに、気持ちをわかってくれる人がいない、悩める女子中学生の泉が主人公です。従妹で大学生の太郎が、泉の家庭教師をしてくれていて、泉は、太郎に嫌われていると思いながらも恋心を抱いています。だけど太郎が泉にかける言葉は、意地悪なせりふばかりで、今日も、胸の強調されたおしゃれな服をきても、「おまえ、オレにどーされたいの?」「色気づくのは高校受かってからでもいーんじゃね」だなんて、見透かされたようで慌ててしまう…そしてそれをあざ笑う太郎…切ない少女の恋心を描いた作品です。
-
女の業を鋭く抉るお話
海人(シーモアスタッフ)
2012年に沢尻エリカ主演で映画化され、第8回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した岡崎京子の話題作です。素性不明の人気モデル・りりこ。完璧な美貌を誇り、トップに駆け上ったりりこでしたが、彼女には重大な秘密がありました。実は、全身を作り変えるほど危険な美容整形手術を施していたのです。整形手術の後遺症や薬物の摂取、徐々に崩れていく美貌、仕事、恋愛のストレスは徐々に彼女を蝕んでいきます。整形手術をした美容クリニックの隠された犯罪を追う検事・浅田に、生まれながらに美しい後輩モデル・こずえなどりりこを取り巻く世界が彼女を追いこんでいきます。追い込まれたその先にあるものとは…「美」のあり方を鋭く抉るお話です。岡崎京子の著作にはこの他「私は貴兄のオモチャなの」「秋の日は釣瓶落とし」「カトゥーンズ」をはじめとした名作がズラリです!
-
幽霊との三角関係
焙煎男(シーモアスタッフ)
幽霊と未亡人とフリーターの、不思議でじんわり暖かい三角関係が描かれている「夏雪ランデブー」。作者の河内遙氏の代表作には「関根くんの恋」があります。目つきの悪い花屋のバイト青年・葉月。そんな彼が思いを寄せるのは、未亡人である店長の六花。しかし彼女のそばには、常に旦那の霊が。幽霊である篤と葉月、六花との不思議な三角関係がはじまります。非現実的な設定と反する、リアルな感情描写が魅力的な作品です。キャラクターひとりひとりに個性があり、独特の世界観にどんどん引き込まれていきます。2012年にはアニメ化もして話題になった、切なくも暖かいラブストーリーをお楽しみください。
-
幼馴染の胸キュンラブ
わっきー(シーモアスタッフ)
この夏ドキドキしたい貴方!!こちらの山田こもも先生の「近距離LOVERS」をどうぞ!!ショーコとゆーたは同じマンションの隣通しに住む幼馴染み。目覚ましが聞こえる距離に住んでいるせいか、ゆーたはショーコの部屋に勝手に起こしに来る程でした。同じ高校に通い、登下校も一緒で周囲からは「夫婦漫才」と呼ばれ、公認のカップルに思える二人。でも実はまだ付き合ってないんです。そんな二人の距離がついに…!?近距離シリーズ3話に読み切り1話を加えた充実の1巻です!先生の代表作には「おとなの時間」「これからはじまる恋をおしえて」があります。こちらも要チェック!!
-
様々な初恋
チェック(シーモアスタッフ)
椎葉ナナ先生による、いろいろな初恋の作品集。たくさんの恋愛漫画を描かれています。恋愛漫画好きなら読むべき作品、読むべき漫画家!双子の紀世、未緒のキャラもいい!ファンになってしまった。また別作品ですが、「覚悟はいいかそこの女子」は中川大志主演で実写映画化もされています!
-
固定観念に気づく
パーマ(シーモアスタッフ)
「ダークグリーン 」の著者である佐々木淳子先生によるSF物語。ユズは自然の中で平和に暮らしていたが、果ての先にある世界を知らない。ある日、果ての中から突然やってきたタウロという青年と共に、外へ出て頭脳都市ゼラスへ行く。実は住んでいた世界は科学者が創った実験環境で、自分が実験体と知り…。
-
肛門科のイケメン
まゆびー(シーモアスタッフ)
「こんなイケメンの先生に、おしりなんか見せられない」。それが率直な感想でしょうか(笑)とにかくこの肛門科の武童先生の患者に対する姿勢が完璧!優しく丁寧、そしてあのルックス…「肛門をアナどらないでください」。こんな決め台詞もバッチリ決まっちゃってます(笑)しかし主人公麻子の前では我儘し放題!でもツンとすましたSっぽい表情で、麻子をこき使う武童先生もやっぱり素敵!(笑)患者を診察している時の優しい先生が好き、という麻子だけど…?果たして2人の気になる恋の行方は…?「HEART」、「H3スクール!」の高田りえが贈る、痛快!おしりラブコメは必見!
-
あたたかな愛を求め…
人参次郎(シーモアスタッフ)
2014年に第38回講談社漫画賞少女部門を受賞しているタアモの代表作です。主人公真魚は幼い頃両親が離婚し父と二人暮らし。でも、幼なじみの基達の家にしょっちゅう通っては、その暖かい家庭で楽しす過ごしていました。しかしある時、突然基達の両親が事故で他界してしまい、兄弟はバラバラに…。真魚の方も父が連れ子のいる女性と再婚し自分の居場所を見失ってしまいます。切ない真魚の気持ちがとても丁寧に描かれていてつい感情移入してしまいます。1人で家を守る基と行き場を失い路頭に迷う真魚。そして二人は一緒に暮らす事になるのですが…。家族愛?恋愛?微妙な関係の二人は一体どうなっていくのでしょうか。作品の持つ暖かな空気感がたまらなく、「たいようのいえ」というタイトルと絶妙にマッチしています。タアモ先生の他作品は「アシさん」「恋月夜のひめごと」「ライフル少女」などがあります。
-
すごすぎる兄の弟愛
ノラ(シーモアスタッフ)
主人公みちるが、5歳の時に分かれた兄獅王と10年ぶりに一緒に暮らすため、はるばるアメリカから帰国する所から物語は始まります。優しかった兄…どんな時でも弟を守ってくれた兄…どんな風になっているのでしょうか?久しぶりの再会に少し緊張気味のみちるです。絵柄がとても綺麗で、まずそこに魅かれます。弟命!弟大好き!でも若干頼りない兄獅王はとてもカッコイイ、イケメン!そんな兄に対しツンと冷たい弟みちるは可愛い系。少女漫画好きのポイントをばっちり押さえていて、ページをめくるたびキュンとしちゃいます。一緒に暮らすのは古い洋館、三日月館。「猫科」というキーワードも気になります。ここで一体どんなドキドキな展開が待ち受けているのでしょうか?妄想が止まりません!著者:右京あやねの代表作には、「BxBブラザーズ」「欲情MAX」があります。
-
義理の姉なのに…。
さーちゃん(シーモアスタッフ)
義理の姉なのにいけない思い…。天然で世間知らずなお気楽娘な義理の姉は、父親の再婚相手の連れ子である尚(なお)にドキドキさせられてばかり、1つ年下で、義理の姉の顔をみるとネチネチ口うるさいけれど、顔がよいから、姉なのにいけない思いを抱いてしまいます。いつも姉を小ばかにしている尚も、ひそかに、義理の姉を慕っているみたいで、口ではいろいろ言っているけど優しいところが見え隠れします。そして二人は富士山近くの貸別荘で、遅れてくる両親を待つ間夜まで二人きり…この状況にドキドキです。先生の他の作品には、「モトカレ イマフレ」があります。