マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOPライトノベルライトノベル 集英社 集英社コバルト文庫 マリア様がみてるマリア様がみてる19 イン ライブラリー
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
ライトノベル
マリア様がみてる19 イン ライブラリー
37巻配信中

マリア様がみてる19 イン ライブラリー

450pt/495円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

学園祭が終わった翌々日の火曜日の放課後。祐巳(ゆみ)は、とてつもない睡魔に襲われる。学園祭あとの休日、いろいろ考えてあまり眠れなかったのだ…。薔薇の館での話題は、祐巳と由乃(よしの)の妹選びのこと。そろそろ本気で考えなくちゃいけないのかな…と思ううちに、祐巳は眠ってしまう。目を覚ますと『図書館に行ってきます』という祥子(さちこ)さまの書きおきが…。本をめぐるスペシャル・ストーリー!

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!

レビュー

マリア様がみてるのレビュー

平均評価:4.5 20件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

マリア様がみてる原作小説見始めて..
昔今よりも憧れていたであろう、お嬢様学校での女子高の、姉妹ーースール制度。とある動画配信サイトの1期の一挙アニメを見たのがこの作品に触れるキッカケで、現在原作小説も読み始めたところです。ちなみにアニメ3期まで観ました。学校内に留まらぬ程、カリスマ的人気を誇る、美しき三薔薇さま方の、その姉妹ごとにある距離感や関わり方に、ああ、なんか良いなぁーっていう姉妹が出てくると思います。キャラの描かれ方も繊細な部分があり、こんな人本当に居そうで、キャラの描写力にすごいな〜と思いました。作中1、2番を争うと思われるその美しさ、だけじゃなくもうホントに圧倒的に憧れられるお姉さま、それは祥子さま、というのは作品をよく知らなかった昔も今もそうでした。ですが個人的にロサ・ギガンティアの佐藤聖様が1番気になってて..いばらの森編は確かにアニメよりも、当たり前といえば当たり前かもしれませんが💦原作小説を見た方が、過去の聖さまの当時のお気持ちがわかりやすかったです。(いばらの森編は、かんたんに言えば..少女2人の、耽美的なお話です。)アニメで気になった方は是非原作小説の方もおすすめしたいです。というか、こういう耽美的?なの見たかった!!という人も、少女の憧れがみたい!という人も、ひたすら仲良しなラブラブ姉妹がみたい!という人も楽しめる作品と思います。バレンタイン編後編も買いたいと思ってます!なんというか女子高特有の、こういうバレンタインイベント最高だよね!その場にいてみてぇ!チョコって字だけで甘い感じ出てる..って感じの話です。昔から密かにチョット憧れてきたこの作品に、ようやく?最近触れられたということで、星5つにさせていただきました🌙
いいね
2件
2020年2月15日
今でもたまに読みます
昔リアルタイムで読んでいて、ハローグッバイまでは全部持っています。
本屋で1巻のとても美しい表紙絵に惹かれて購入したのを思い出しました。(後半から絵のタッチが変わってしまって残念だったのも良い思い出!)

いまでもたまに懐かしくなって、読み返しますが、初代三薔薇様(とくに聖。および聖と志摩子の姉妹)が好きで、「いとしき歳月」はかなり好きで読み込みました~。

長いシリーズですが、ラノベなのですらすら読めます。正直、1巻は飛ばして2巻からでも全然読めますし、いとしき歳月あたりまでなら、気になる巻から読んで遡っても問題ないと思います。
(ただ、3巻ではけっこう大事な聖の過去話が出でくるので、個人的には3巻スタートはおすすめしません。)

しかし今の時代からすると、作品中の完全なる縦社会というか、上級生が圧倒的な力を持ち、下級生がへりくだる構図というのは、ちょっと時代錯誤なのかなとも思います。まぁ「古いしきたりの学校」というスタイルなので、
当時からすでに懐かしい雰囲気がありましたけどね◎楽しい青春群像劇という感じです。
いいね
0件
2023年1月31日
百合というより青春小説
アニメを何回も見返すほどハマりました。そしてアニメの続きを知りたくなり小説を読むことにしました。祐巳たち以外の人物やアニメでは描かれなかった裏の部分も知ることができて一気に読み進めてしまいました。どうしてこんなにも心つかまれているのか考えてみると、おそらく高校時代に自分がやり残したことがたくさんあるからだと思い至りました。姉妹という制度があって特別な設定に感じますが、体育祭や文化祭、バレンタインデー、夏休みなど学生時代のイベント毎に物語が進んでいくため、やり残した学生時代とが重なってあの頃に戻ることができたらなと思ってしまいます。だから読み終えた今はとても寂しくなっています。また読み返してあの頃に戻ることができても、また終わりが来て寂しく哀しくなるのかと思うと読み返し始めるまでに時間が掛かりそうです。
いいね
0件
2022年5月9日

最新のレビュー

紙書籍の少女ノベルレーベル最後のヒット作
紙書籍20冊保有、はい、素晴らしいです、昨今の紙書籍の出版不況をみると、ほんとに紙書籍少女小説レーベルの最後の大ヒット作となるとおもいます。作者も語ってますが3年生組があまりにも出来が良すぎてしまって卒業してしまってからさびしいのが欠点でしょうか?まあ重箱の隅です。最高の作品かと。24.12.08記
いいね
1件
2024年12月8日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ