マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 文藝春秋 文藝春秋文藝春秋2025年9月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

作品内容

【大特集 終戦80年「指導者とは」】
◎大座談会 日本のいちばん長い日
保阪正康 新浪剛史 楠木建 麻田雅文 千々和泰明
◎「A級戦犯」 子孫たちの80年 早坂隆
◎国家主義的右派政党の不気味な挑戦 保阪正康
◎徹底討論 令和の天皇論
先崎彰容 辻田真佐憲 浜崎洋介 與那覇潤

【第173回 芥川賞発表 該当作なし――芥川・直木賞 90年記念特集】
◎選評 松浦寿輝 小川洋子 山田詠美 吉田修一 島田雅彦 平野啓一郎 奥泉光 川上弘美 川上未映子
◎候補作「トラジェクトリー」全文掲載 グレゴリー・ケズナジャット
◎歴代受賞者が選んだ「大好きなマイベスト」
南木佳士 町田康 阿部和重 津村記久子 円城塔 田中慎弥 町屋良平 高瀬隼子 市川沙央
◎太宰治の落選─草創期のドラマ 安藤宏
◎緊急対談 27年ぶり 「該当作なし」そのとき選考会は 桐野夏生 島田雅彦
◎グラビア特別付録 よみがえる文士たち

【独占告白 日枝久 フジサンケイグループ前代表 10時間】
「独裁なんて絶対ありえない」「フジの執行部は逃げる連中ばっかり」
中居事件後初のインタビュー 聞き手・構成 森功

◎国債格下げに気を付けろ 三井住友FG社長 中島達
消費税減税論にメガバンク・トップが警鐘を鳴らす
◎ポスト石破は「三次方程式」で決まる 赤坂太郎

【経営者の情報戦略】
◎万博 覆面ボランティアの五日間 アシックス会長 廣田康人
◎「地経学」経営のすすめ 新浪剛史 鈴木一人
◎イランの核武装は何の問題もない E・トッド

【外国人は本当に脅威か】
◎参政党と日本人ファーストのカラクリ 石戸諭
◎ルポ 東京外環の日本を学ぶ移民たち 八木澤高明

◎プロ米農家の農政への大不満 窪田新之助
◎自民党はコメの政党である 磯田道史 門井慶喜

◎内部告発 日大会計係が見た運動部のドロ沼 山田俊太郎
◎あきらめないで本当によかった 伊勢ヶ濱春雄
◎女性は心を鬼にして職場へ向かう 芦田多恵 山崎直子
◎日本はいつも面白い話に溢れている カズオ・イシグロ
◎京都大学発 ストレスを跳ね返す5つのスキル 古川壽亮

【日本の顔 インタビュー】 神田裕行
ミシュラン三つ星、コメ騒動に一家言あり

【戦後80年の 懐かしいとワクワク】
◎中央本線の硬いシート 林真理子
◎丸の内の旧国鉄ビル 原田ひ香
◎レトロモダンの咆哮 佐野史郎
◎大瀧詠一くんからの電話 細野晴臣
◎黄金バットの紙芝居 平松洋子
◎純粋に不味いもの 土井善晴
◎貸本屋とロバのパン屋 弘兼憲史
◎立ち読み 会田誠
◎16歳、ユーミンに興奮した日 久住昌之
◎プロレスと政権交代 野田佳彦
◎寝台特急と食堂車 原武史
◎J・リンのジグソーパズル 中島京子
◎熱海への夜行タクシー 菊地成孔
◎駅の伝言板と新聞の尋ね人 田中純
◎赤坂の料亭 クリスチャン・ボラー
◎幻のたぬきラーメン 高山なおみ
◎第一次エスニックブーム 稲田俊輔
◎生の外国人 町田忍
◎五〇年代のハーフの子供たち 平野レミ
◎神保町・竹橋界隈の焼け跡 藤原正彦

【連載】
◎最終回 眠れぬおまえに遠くの夜を 桐野夏生
◎新連載 ディープな地経学 3 マット・ポッティンジャー
◎ゴルフ春秋7
◎No time for doubt─大谷翔平と2016年のファイターズ─7 鈴木忠平
◎言霊のもちぐされ11 山田詠美 
◎地図を持たない旅人17 大栗博司
◎裏読み業界地図7 薄型ディスプレイの落日 大西康之
◎ミスター円、世界を駆ける9 神田眞人
◎欲望の不動産4 沸騰するニセコ不動産市場 吉松こころ
◎有働由美子対談80 タサン志麻(家政婦) ……ほか

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 文藝春秋2024年1月号

    文藝春秋2024年1月号

    【販売終了】
    ■■■スペシャル企画 私が大切にしている10のこと■■■
    ◎役所広司 ◎平井一夫 ◎カタリン・カリコ ◎山極壽一 ◎及川美紀 ◎北村滋 ◎小泉悠 ◎山根基世 ◎成田悠輔 ◎角田光代 ◎市川團十郎白猿 ◎村田沙耶香 ◎藤田真央 ◎石川佳純 ◎須江航 ◎和田秀樹 ◎道場六三郎 ◎大栗博司 

    【池田大作名誉会長亡き後の創価学会】
    ◎教団の政治的パワーはどうなるのか 島田裕巳×青山和弘×小川寛大
    ◎「特別再録」松本清張×池田大作

    ◎ハマスとイスラエル 悪魔はどっちだ 池上彰×佐藤優
    ◎「祝卒寿」上皇陛下をお育てした私たち 明石元紹×榮木和男
    ◎雅子さま還暦「内なる戦いの30年」
    ◎藤井聡太 肯定の天才 北野新太
    ◎法隆寺と姫路城の精神に打たれる 安藤忠雄
    ◎「大喜利」おバカキャラで半世紀 林家木久扇
    ◎箱根駅伝 瀬古利彦×大八木弘明
    ◎糖尿病特効薬マンジャロの真実 牧田善二
    ◎お父さんのような小津監督 岩下志麻
    ◎野菜作りとヨガの穏やかな生活 伊武雅刀
    ◎年忘れ映画ベスト10 芝山幹郎×森直人
    ◎正々堂々、弱音を吐こう ヨシタケシンスケ×上白石萌音

    【連載】
    ◎新連載 いざ100歳まで日記 柳田邦男
    ◎新連載 「人生は桜吹雪」 杉良太郎
    ◎ムーンサルトは寝て待て 内館牧子
    ◎有働由美子対談 大石静(脚本家)
    ◎小説 病葉草紙 京極夏彦
  • 文藝春秋2023年12月号

    文藝春秋2023年12月号

    【販売終了】
    【緊急提言】
    ◎日本の危機の本質  憂国グループ2040
    既得権に切り込めば、再び、大国の座に戻ることはできる
    ◆医学部人気が続けば日本は衰退する
    ◆中小企業に廃業の選択肢を示せ
    ◆若者は「年金制度は大丈夫」の欺瞞を見抜いている
    ◆「開業医の平均年収三千万円」医療保険はすでに破綻
    ◆MMTは高齢世代に快適な理論

    ◎ガザ、世界消耗戦の始まり 宮家邦彦
    ◎米国はすでに敗北している エマニュエル・トッド
    ◎中国で碧桂園の幽霊団地を観て来た 高口康太

    【大座談会】
    ◎昭和陸軍に見る日本型エリート 保阪正康/川田稔/山下裕貴/新浪剛史/楠木建
    優秀な人材が国を誤るのはなぜなのか
    1東條英機 トップに立ってはいけない根に持つタイプ
    2永田鉄山と石原莞爾 突出した才能は組織では生き残れない
    3山下奉文と武藤章 人事に翻弄された「亜流」の名コンビ
    4今村、本間、栗林 旧制中学出身の非主流派は戦場で活躍する
    5牟田口、服部、辻 威勢のよい行動派は自分本位なだけ

    ◎ヒトラーは「良いこと」もしたのか? 石田勇治×田野大輔×小野寺拓也

    【認知症治療への挑戦状】
    ◎治療薬はどこまで進化する 岩坪威
    ◎薬で予防する時代はもうすぐだ
    イーライリリー最高科学・医学責任者 ダニエル・スコブロンスキー

    ◎杉良太郎 安倍さんに謝りながら泣いた
    ◎藤井八冠は人間っぽくない 永瀬拓矢(九段) 
    「大谷翔平と似ている」──王座を奪われた棋士が語る、その強さ
    ◎谷村新司さん、奥様に出会えてよかったね ジュディ・オング
    ◎一〇一歳の寂聴さんへ 瀬尾まなほ
    ◎ゴッホとお金の幸運な物語 中野京子×圀府寺司
    名声と評価がうなぎ登りなのはなぜなのか 
    ◎小川洋子×梶浦由記 小説家と音楽家のあいだ
    ◎生誕一〇〇年 外山滋比古のアタマの整理学 外山みどり
    ◎一〇七歳の理容師さん現役バリバリの秘密 箱石シツイ
    ◎第七十一回菊池寛賞発表

    【連載】
    ◎私の代表的日本人4 河原操子 藤原正彦
    ◎秋元康ロングインタビュー4  天才は、確かに存在する
    ◎ムーンサルトは寝て待て6 内館牧子
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー24 鹿島茂
    ◎記者は天国に行けない23 清武英利
    ◎有働由美子対談59 戸田奈津子(字幕翻訳家)
    ◎小説 病葉草紙 京極夏彦
  • 文藝春秋2023年11月号

    文藝春秋2023年11月号

    【販売終了】
    ■■■最強の学閥パワーを解剖する 慶應義塾の人脈と金脈■■■
    1 いたるところに三田会あり
    2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力
    3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ
    4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた 片山杜秀
    5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり 柳川悠二
    6 生涯の師と友を得た─松竹・迫本淳一会長インタビュー

    【五木寛之 昭和歌謡で万葉集を編もう】

    【森喜朗元首相へ献上された疑惑の紙袋 森功】

    【角川歴彦 わが囚人生活226日】

    【美智子さまが狙われている 河西秀哉】

    【寺島しのぶ 梨園の母ドキドキ奮闘記】

    ◎ハイテクの寵児は民主主義国家の脅威になろうとしている 橘玲のイーロン・マスク論
    ◎グリーン経済安保を脱中国依存で進めよ 北村滋
    ◎中国不動産バブルは崩壊したのか 高口康太
    ◎隈研吾 巨匠フランク・L・ライトと日本の一〇〇年
    ◎インド仏教の最高指導者は日本人 佐々井秀嶺
    ◎特別エッセイ 佐藤厚志(芥川賞作家)香りがこわい
    ◎別に怒られたっていいじゃない 島田雅彦×市川沙央
    ◎気をつけて、それは無礼語です! 関根健一×飯間浩明

    【連載】
    ◎小林旭 回顧録 最終回
    ◎ムーンサルトは寝て待て5 内館牧子
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー23 鹿島茂
    ◎記者は天国に行けない22 清武英利
    ◎有働由美子対談58 杉本昌隆(将棋棋士)
    ◎小説 病葉草紙 京極夏彦
  • 文藝春秋2023年10月号

    文藝春秋2023年10月号

    【販売終了】
    【初公開 北朝鮮首脳と「全7時間」極秘会談】
    ◎横田めぐみさん 奪還交渉記録
    飯島勲 内閣官房参与「最大の問題は、めぐみさんの問題である」
    VS 金永南 最高人民会議常任委員会委員長
    「安倍総理が政治的決断を行えば、膠着状態の突破口になる」
    VS 金永日 党中央委員会書記
    「歴史的な平壌宣言が死文化したと思ってはならない」
    VS 宋日昊 朝日国交正常化交渉大使
    「日朝政府間協議を行う用意があることを正式に表明したい」
    ◎飯島勲参与インタビュー「次なる交渉のモノサシにしてほしい」
    ◎建国75年 金正恩と女たち 石井妙子
    妻、妹、娘、そしてミサイル開発に秘めた母への思い

    ◎首都直下地震とタワマン 関東大震災一〇〇年のリアルなシナリオ 鎌田浩毅
    第一章 首都圏はロシアン・ルーレットの上にある
    第二章 200メートルの炎の渦「火災旋風」が住宅街を襲う
    第三章 高層ビルとタワマンの倒壊リスク

    ◎若者よ、大久保利通に学べ 瀧井一博×安宅和人
    岩倉使節団から一五〇年。「空気」より「ファクト」や「論理」で行動すべし

    ◎『君たちはどう生きるか』作画監督インタビュー第二弾
    宮崎駿監督と庵野秀明監督 本田雄

    ◎加賀まりこ「私は義侠心で生きてきた」
    ◎倍賞千恵子「忘れられない寅さんと健さんの立ち姿」

    ◎「人生は敗者復活」仙台育英監督の言葉力 田口元義
    ◎霞が関コンフィデンシャル特別編 経産省の本命と対抗 青山次郎
    ◎問題作『オッペンハイマー』を観て来た 東浩紀
    ◎中国共産党エリートの末路 秦剛中国前外相はどこへ消えた 李昊

    【連載】
    ◎新連載 私の代表的日本人3 柴五郎 藤原正彦
    ◎新連載 秋元康ロングインタビュー3
     なぜ、美空ひばりさんは「川の流れのように」を選んだか?
    ◎ムーンサルトは寝て待て4 内館牧子
    ◎小林旭 回顧録5  200億円の借金地獄へ
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー22 鹿島茂
    ◎記者は天国に行けない21 清武英利
    ◎有働由美子対談57 大沢たかお(俳優)
    ◎小説 病葉草紙 京極夏彦
  • 文藝春秋2023年9月号

    文藝春秋2023年9月号

    【販売終了】
    ■■■芥川賞発表 受賞作全文掲載&選評■■■
    【第169回芥川賞発表】
    ◎ハンチバック 市川沙央 
    壊れゆく身体の中で欲望が爆発する
    ◎受賞者インタビュー「父は破廉恥さに激怒しました」
    ◎選評 松浦寿輝/小川洋子/奥泉光/平野啓一郎/吉田修一/島田雅彦/山田詠美/川上弘美/堀江敏幸

    【秋篠宮家】
    ◎佳子さまからの警告 なぜ独り暮らしを決意されたのか 本誌特別取材班
    女性宮家創設に恐怖する佳子さまのメンタル/宮内庁幹部の証言「皇族は人権侵害されている」/NY行の機中で姉眞子さんは悔し涙を流した/愛子さまの「お相手」を確認させた宮内庁長官

    【野球が熱い!】
    ◎レッドソックス吉田正尚選手の手紙 室伏広治
    「なんでも吸収したい」手書きの便箋には切実な気持ちが綴られていた
    ◎WBC優勝の陰に古典あり 栗山英樹

    ◎宮崎駿監督との真剣勝負 本田雄
    映画『君たちはどう生きるか』作画監督が明かす

    ◎木原誠二官房副長官のカサノバ伝説 本誌編集部
    ◎孫正義の大ピンチ  神谷秀樹
    ◎黒柳徹子「新しい戦前」なんて嫌ねッ
    ◎沢木耕太郎 特別エッセイ 夢ノ町本通り
    ◎『スラムダンク』に熱狂する中国人 楊駿驍
    ◎わが友ジェーン・バーキン 村上香住子
    ◎黒澤明か、小津安二郎か 山田洋次×三浦雅士
    ◎初公開 三島由紀夫「未完の遺作」 織田紘二
    ◎父 小澤征爾の希望 小澤征良
    松本フェスティバル30年
    ◎なんちゃって在宅診療に気をつけろ 山中光茂
    ◎赤ちゃんはAIより天才だ! 今井むつみ
    ◎AIにアートは可能か 塩田千春

    【連載】
    ◎新連載 私の代表的日本人2 上杉鷹山 藤原正彦
    ◎新連載 秋元康ロングインタビュー2  僕が作詞家になった日
    ◎新連載 ムーンサルトは寝て待て3 内館牧子
    ◎小林旭 回顧録4  ジョン・ウェインの大豪邸
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー21 鹿島茂
    ◎記者は天国に行けない20 清武英利
    ◎有働由美子対談56 萩本欽一(コメディアン)
    ◎小説 病葉草紙 京極夏彦
  • 文藝春秋2023年8月号

    文藝春秋2023年8月号

    【販売終了】
    【創刊一〇〇周年決定版】
    ■■■現代の知性24人が選ぶ 代表的日本人一〇〇人■■■
    ◎【大座談会】今なぜこの一〇〇人なのか
    保阪正康……秩父宮 新島襄 中江丑吉 石原莞爾 上原良司
    田中優子……紫式部 出雲阿国 伊能忠敬 平塚らいてう 石牟礼道子
    梯久美子……森崎和江 林芙美子 金子文子 茨木のり子 知里幸恵
    片山杜秀……岡倉天心 正岡子規 西田幾多郎 小津安二郎 伊福部昭
    ◎【新連載】藤原正彦「私の代表的日本人」関孝和――算聖と呼ばれた大天才

    ◎SMAPはじまりの日 鈴木おさむ
    「モリクンの脱退」大ヒット番組スタート直後に波乱が……

    ◎岸田自民を恫喝する学会の「喧嘩屋」 赤坂太郎
    ◎自公連立解消? そんな怖いこと 森山裕
    ◎昭和天皇「衝撃の肉声」 吉見直人

    ◎プーチンが元気ないぞ 小泉悠×高橋杉雄
    ◎習近平「失政」のゴーストタウン 高口康太
    ◎文藝春秋と私 ウクライナ戦争を書かなかった理由 佐藤優

    ◎八代亜紀「トラック野郎に愛されて」
    ◎香川京子「私が大好きな私の映画」

    【連載】
    ◎【新連載】ムーンサルトは寝て待て 内館牧子
    ◎小林旭 回顧録 第三回 「仁義なき戦い」の熱
    ◎老化は治療できるか【最終回】 河合香織
    ◎外事警察秘録【最終回】 北村滋
    ◎有働由美子対談 谷原章介(俳優)
    ◎【新連載】秋元康ロングインタビュー インタビュアー・秋元康   ほか
  • 文藝春秋2023年7月号

    文藝春秋2023年7月号

    【販売終了】
    ■■■総力特集 100年の恋の物語■■■
    ◎田原総一朗×下重暁子「恋のない人生なんて!」
    ◎大竹しのぶ 「ギザギザな才能の男が好き」
    ◎榊原郁恵 「何があっても寝室は一緒」 ほか

    ◎雅子さま/秋篠宮さま/ジョン&ヨーコ/森鴎外/金子みすゞ/瀬戸内寂聴と井上光晴/山本五十六/野村克也/金賢姫/原節子/長門裕之と南田洋子/中村勘九郎と大地喜和子 ほか。――第一人者たちが綴る大特集。

    ◎文藝春秋が伝えた「一〇〇年の恋」 鈴木涼美

    ◎中国「秘密警察」日本での非合法活動 安田峰俊

    【猿之助ショック! 歌舞伎を守れ】渡辺保ほか

    ◎維新の野望とは 松井一郎
    ◎逆襲のウクライナ 小泉悠×高橋杉雄
    ◎チャットGPT アルトマン 大西康之
    ◎植田日銀を解剖 藤巻健史×山本謙三

    ◎医療ジャーナリストのがん闘病記 長田昭二
    ◎日本アニメに癒される韓国人 金敬哲
    ◎北島三郎 「紅白では紙吹雪を食ったよ」
    ◎美輪明宏 私のモヤモヤ交友録

    ◎大宅壮一ノンフィクション賞発表

    【連載】
    ◎新連載 ムーンサルトは寝て待て 内館牧子
    ◎小林旭 回顧録
    ◎老化は治療できるか 河合香織
    ◎有働由美子対談 本上まなみ
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法(最終回) 三浦しをん   ほか
  • 文藝春秋2023年6月号

    文藝春秋2023年6月号

    【販売終了】
    ◎朝日襲撃「赤報隊」の正体  本誌取材班
    安倍、岸田と「総理」へのテロが相次ぐが、かつて日本中を震撼させた事件があった。
    「赤報隊」と名乗る犯行グループは朝日新聞阪神支局で記者を射殺、
    リクルート社や、中曽根、竹下両元総理も標的にした。時効から20年──。
    犯行直後に「逃走資金」を渡し、その後、リクルート社から
    1億円を受け取ったと証言する人物がいる。

    ◎陸自ヘリは中国に撃墜されたか  麻生幾
    ◎ロシア「大祖国戦争」が歪める歴史認識  大木毅
    ◎CIA長官が語る「中露同盟の限界」  ウィリアム・バーンズ

    ◎安倍晋三秘録 最終回 習近平との一触即発  岩田明子
    ◎志位和夫は習近平以下だ  鈴木元

    ◎チャットGPT時代の勝者と敗者  松尾豊
    ◎三千円の幸せな使いかた  原田ひ香×加谷珪一
    ◎藤井と羽生はどっちが強い?  深浦康市
    ◎革命同志・坂本龍一を偲ぶ  塩崎恭久×馬場憲治
    ◎栗山英樹「監督論」  石田雄太

    ◎素顔の牧野富太郎  朝井まかて×牧野一おき×田中伸幸
    ◎歌う哲代おばあちゃん103歳!  石井哲代 小川長

    ◎小林旭回顧録 第一回「裕次郎の背中」
    ◎甦るグループサウンズ  岸部一徳×森本タロー×近田春夫
    ◎父・千葉真一の遺志を継いで  新田真剣佑
    ◎宝塚「性加害」の真相  原田諒
    私は昨年12月「性加害に及んだ演出家」と報道された。
    だが、内情は大きく異なり、歌劇団は私の退職までの真相を隠蔽している。
    人権問題さえをも孕む一連の問題を詳らかにする。

    【巻頭随筆】
    ◎古風堂々 伝統というもの  藤原正彦
    ◎『日本沈没』と関東大震災  小松実盛
    ◎韓国のMZ世代が見る日本  李昌ミン
    ◎高島俊男先生の顕彰碑  井上恒
    ◎私が見たWBCチェコ代表  田久保賢植
    ◎宇宙開発の危機を乗り越える  水野倫之
    ◎ディランの不思議  佐藤良明
    ◎「文藝春秋」はなぜ売れたか  門井慶喜
    ◎日本人へ 帰国中に感じたこと  塩野七生

    【連載】
    ◎老化は治療できるか 脳の老化を阻止せよ  河合香織
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー  鹿島茂
    ◎記者は天国に行けない  清武英利
    ◎有働由美子対談 岡田彰布(阪神タイガース監督)
    ◎日本の地下水脈   保阪正康
    ◎ベストセラーで読む日本の近現代史  佐藤優
    ◎連載小説 病葉草紙  京極夏彦
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法  三浦しをん   ほか
  • 文藝春秋2023年5月号

    文藝春秋2023年5月号

    【販売終了】
    ■■■完全保存版 私の人生を決めた本■■■
    【読書家81人による史上最強のブックガイド】
    ◎「運命の一冊に出会うために」藤原正彦×林真理子

    ◎池上彰 「正しい生き方」を考える
    ◎鈴木敏夫 宮崎駿と高畑勲の不思議
    ◎小林信彦 双葉十三郎「スタア」の頃
    ◎山根基世 カミュの読書ノート
    ◎角川春樹 『巨富を築く13の条件』の戦略
    ◎宮崎美子 『人間喜劇』を読み返す
    ◎今村翔吾 小五の夏休みに『真田太平記』
    ◎保阪正康 『昭和史』と『昭和の精神史』
    橘玲 鈴木保奈美 隈研吾 亀山郁夫 矢部太郎 中田喜子 林芳正 近藤サト 東畑開人 立川志の輔 齋藤健 芝山幹郎 鴻巣友季子 片渕須直 三浦佑之 高野秀行 楠木建 中野信子 松尾諭 成田悠輔 有森裕子 中西輝政 村山斉 亀澤宏規 Aマッソ加納 川島真 松本光弘 秋元才加 森山裕 安治川親方 瀧井一博 星野博美 黒江哲郎 菊地成孔 瀬戸欣哉 スピードワゴン小沢 辻真先 三宅唱 牧田善二 尾身茂 鎌田浩毅 庄司紗矢香 柯隆 稲田俊輔 竹本勝紀 大木毅 近藤康太郎 北村滋

    ◎若手クリエイターの「人生を変えた本」 三浦崇宏
    ◎小川哲×松浦寿輝 「読むこと」「書くこと」
    新直木賞作家と芥川賞選考委員による師弟対談
    ◎北方謙三 「直木賞血風録」 選考委員23年の思い出
    ◎生誕100年 叔父・池波正太郎の美食と癇癪 石塚綾子
    ◎大江健三郎を偲ぶ 平野啓一郎×尾崎真理子

    【脳波鼎談】
    ◎日本復活への道 異次元の少子化対策、新しい資本主義……総理の頭の中を覗く
     岸田文雄×岡藤正広×中野信子

    【独占告白120分】
    ◎三浦瑠麗「夫の逮捕で考えたこと」
    ――「十代の自暴自棄な私を救い出してくれたのが夫でした」

    ◎『安倍晋三 回顧録』に反論する 齋藤次郎
    ◎“ネアカ宰相”安倍晋三の虚実 與那覇潤×浜崎洋介
    ◎安倍晋三秘録 モリ・カケ・桜 岩田明子

    ◎ウクライナ戦争「超精密解説」 小泉悠×高橋杉雄
    ◎ガーシーとは何者か 石戸諭
    ◎日本を鼓舞したダルビッシュの言葉学 鷲田康

    ◎タモリ倶楽部40年を語ろう 安齋肇×渡辺祐
    ◎仮面ライダーと私 藤岡弘、
    ◎「シン・仮面ライダー」を解剖する 太田啓之
    ◎市川猿之助×夢枕獏 「陰陽師」の悪役を演じる
    ◎BLにハマる女たち 金田淳子

    【連載】
    ◎新連載 第3回 老化は治療できるか 甦るドラキュラ伝説 河合香織
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー 鹿島茂
    ◎記者は天国に行けない 清武英利
    ◎有働由美子対談 ジェーン・スー コラムニスト
    ◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん   ほか
  • 文藝春秋2023年4月号

    文藝春秋2023年4月号

    【販売終了】
    ◎緊急特集
    日本の食が危ない!
    鈴木宣弘
    (1)有事の際は餓死者も!
     食料自給率は実質10%
    (2)国内農家に「コメつくるな、牛殺せ」は亡国への道
    (3)米国が押しつける
     遺伝子組み換え作物、ホルモン牛肉
    (4)家庭菜園、学校給食……
     消費者と生産者の垣根をなくそう
    ◎ルポ 農家が嘆く「有機栽培」の壁 
    奥野修司
    ◎和食文化を救う一汁一菜
    土井善晴
    ◎安全な食材の選び方
    丸岡守(スーパーまるおか社長)× 角田光代
    ◎失われた味を求めて
    平松洋子

    ◎日銀・植田新総裁への忠言
    黒田時代の「負の遺産」を総括せよ
    山本謙三(元日銀理事)

    ◎「さらば日本電産!私は台湾で戦う」
    かつての日産のエースが日本を出た理由
    関潤(聞き手・井上久男)

    ◎シン・日本共産党批判
    除名された党員と気鋭の論客が一刀両断
    松竹伸幸×斎藤幸平

    ◎習近平の狂気
    M・ポッティンジャー

    ◎バイデン息子は中国とズブズブ
    P・シュバイツァー

    ◎激論!戦争・正義・平和
    東浩紀×先崎彰容

    ◎賞金1億円の使い途
    柄谷行人

    ◎芥川賞と私たち
    受賞後の「野望」とは?
    高瀬隼子×李琴峰×宇佐見りん

    ◎図書館への切なるお願い
    今村翔吾

    ◎スピルバーグが語るスピルバーグ
    成田陽子

    ◎クジラを獲る男たち
    山川徹

    ◎ネアンデルタール人は生きている
    S・ペーボ

    ◎弱くても勝てたのはなぜか?
    徳川家康を暴く
    磯田道史×徳川家広

    ◎ファミリーの葛藤 安倍晋三秘録7 岩田明子

    【連載】
    ◎外事警察秘録9 北村滋
    ◎仁義なきヤクザ映画史(最終回) 伊藤彰彦
    ◎記者は天国に行けない15 清武英利
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー16 鹿島茂
    ◎有働由美子対談 51 大地真央(俳優)
    ◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん   ほか

レビュー

文藝春秋のレビュー

平均評価:5.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

あの日のSMAP
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 鈴木おさむさんの小説が読みたくて購入しました。
読み終わった感想は、やっぱりそうだったんだです。特段驚くことは無いけどあの日のメンバーの心境を慮ると涙が出てきました。
あんな辛い思いをするグループは出てきてほしくないのに、同じ轍を踏む事務所(というか、娘)
鈴木おさむさん、小説を届けてくださりありがとうございます。
これからも素敵な仕事を沢山されてください!
応援しています!!
いいね
0件
2022年12月17日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

14位

文藝春秋

立花隆  /  黒川博行  /  鈴木敏夫  /  塩野七生  /  岡野雄一  /  麻生幾  /  田原総一朗  /  坪内祐三  /  佐藤優  /  山内昌之  /  片山杜秀  /  出口治明  /  鹿島茂  /  中江有里  /  櫻井よしこ  /  石原慎太郎  /  黒柳徹子  /  荻本欽一  /  尾上菊五郎  /  王貞治  /  永六輔  /  青木功  /  山田太一  /  高倉健  /  浅田次郎  /  藤原正彦  /  高田郁  /  伊集院静  /  沢木耕太郎  /  水野和夫  /  野田佳彦  /  谷垣禎一  /  保阪正康  /  木村太郎  /  小林信彦  /  堺屋太一  /  堀江貴文  /  宮城谷昌光  /  半藤一利  /  佐々淳行  /  長嶋茂雄  /  後藤謙次  /  高杉良  /  福田和也  /  村田喜代子  /  伊東四朗  /  日枝久  /  三田佳子  /  文藝春秋

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ