マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 文藝春秋 文藝春秋文藝春秋2024年9月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

作品内容

■■■第171回 芥川賞発表 受賞作2作全文掲載■■■
◎「サンショウウオの四十九日」朝比奈秋
――二人なのに一人。ある姉妹の心とからだの物語
◎「バリ山行」松永K三蔵
――六甲山を彷徨う前人未到の登山小説
◎各受賞者インタビュー。選評

【特集 日本経済、伸るか反るか】
◎日本はまだ闘える 為替介入の指揮官が緊急寄稿 前財務官 神田眞人
――国際収支から見た日本経済の未来図「大きな伸びしろがある。王道でいくべきだ」
◎株・不動産 バブルはいつまで続くのか 河野龍太郎×柯隆×木下泰
――超円安、中国と米国の不動産の変調は崩壊の前触れか

【睡眠は最高のアンチエイジングII 大反響第2弾】
◎カラダは睡眠中に修復される 早稲田大学睡眠研究所所長 西多昌規
◎世界的睡眠研究者の熟睡法 東京大学大学院教授 上田泰己
◎睡眠薬は劇的に変わった 国立精神・神経医療研究センター 松井健太郎

◎私たちの「自民党改革試案」 福田達夫×大野敬太郎×小倉將信
◎石破茂「総裁選は同志とともに」 聞き手 青山和弘

◎都知事選165万票 選挙参謀も驚いた石丸ミラクル 藤川晋之助
◎女性区長が東京を変える 清家愛 山田加奈子 高際みゆき
◎それでもトランプ主義は強い 前駐米大使 冨田浩司
◎【最終回】駐中国大使、かく戦えり 垂秀夫
――習近平の「国家の安全」に警戒せよ

◎佐藤優 イスラエル電撃訪問記 2泊4日 
◎角田光代 現地ルポ ロヒンギャ難民はいま
◎あなたの知らない戦争博物館 梯久美子

◎吉高由里子 日本の顔インタビュー 
――紫式部のセリフに「嘘でしょ!?」
◎THE ALFEE デビュー50年「時効の話」
◎広末涼子 有働由美子対談68
――「ずっと謝りたかったんです」
◎センスを磨けば人生が変わる 千葉雅也×東畑開人
◎納涼対談 うなぎを巡る深~い話 金本兼次郎×青山潤

【連載】
◎【新連載】 眠れぬおまえに遠くの夜を 桐野夏生
――話題騒然の新連載スタート 韓国芸能界の闇に切り込む
◎地図を持たない旅人5 大栗博司
◎ムーンサルトは寝て待て14 内館牧子
◎記者は天国に行けない32 清武英利  ……ほか

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 文藝春秋2024年12月号

    文藝春秋2024年12月号

    【販売終了】
    ■■■緊急特集 石破首相の煉獄■■■
    ◎自民党崩壊 久米晃 曽我豪 中北浩爾
    ◎永田町の常識に囚われた森山の罪 赤坂太郎
    ◎旧統一教会の自民選挙支援「極秘資料」の衝撃 鈴木エイト

    ◎生誕150年 危機の宰相チャーチルの名言に学べ 中西輝政
    ◎真珠湾奇襲 山本五十六名将伝説を検証する
    保阪正康 戸高一成 大木毅 香田洋二 新浪剛史 楠木建

    【特集 アベノミクスvsイシバノミクス】
    ◎経済オンチくらいがちょうどいい 陣内了
    ◎解雇規制が大量の非正規を生んだ 大竹文雄
    ◎「地方創生」コンサルには気を付けろ 藻谷浩介

    【スペシャル特集 あなたに見てほしい映画 ジャンル別ガイド】
    ミュージカル映画 宮澤エマ/韓国映画 國村隼/アウトロー映画 伊藤彰彦/
    クセモノ俳優映画 芝山幹郎/愛と恐怖の映画 中野京子/アニメ映画 本田雄/
    女優の映画 石井妙子/戦争映画 山下裕貴/スパイ映画 北村滋/
    サイレント映画 内藤篤

    ◎選考座談会 昭和万謡集 ベスト100歌謡曲
    五木寛之 藤原正彦 内館牧子 ジュディ・オング 片山杜秀 酒井順子

    ◎特別寄稿 AIで亡き母を蘇らせたら 平野啓一郎
    ◎グラビア 日本の顔 平野啓一郎

    ◎創業者2人が本音トーク ドンキとニトリで、めざせ地球制覇!
    安田隆夫 似鳥昭雄
    ◎囲碁世界一 世界制覇のためのモデルチェンジ 一力遼
    ◎美智子さま90歳「愛と犠牲は不可分」 末盛千枝子
    ◎山崎豊子生誕100年「おばは妖怪でした」
    山崎定樹 小八木利子 香西順子 山崎泰

    ◎5つの臓器のアンチエイジング 取材・構成 長田昭二
    膵臓 まずは歯周病対策を
    心臓 緑と茶色の食品を摂ろう
    肺 誤嚥予防はカラオケから
    大腸・小腸 筋力強化で排便改善を
    腎臓 65歳でタンパク食の摂り方を変える

    ◎第七十二回菊池寛賞発表

    【新連載】
    ◎言霊のもちぐされ2 勝手に総裁戦観戦記
    山田詠美 
    【連載】
    ◎「お笑い社長繁盛記」最終回 コンプラ研修に全員集合!
    太田光代
    ◎短期集中連載 「山あり谷ありバンカーあり」最終回
    世界4大ツアー優勝の鍵は体力・家族・鈍感力 青木功
    ◎地図を持たない旅人8 大栗博司
    ◎ムーンサルトは寝て待て17 内館牧子
    ◎記者は天国に行けない35 清武英利
    ◎日本の地下水脈49 保阪正康
    ◎有働由美子対談71 山極壽一(総合地球環境学研究所 所長)
    ◎眠れぬおまえに遠くの夜を4 桐野夏生 ……ほか
  • 文藝春秋2024年11月号

    文藝春秋2024年11月号

    【販売終了】
    ■■■緊急特集 新首相誕生 イシバノミクスはどっちだ■■■
    ◎経済か、財政か――だけではない、これからの日本経済を大激論
    軽部謙介×河村小百合×柴山和久×中空麻奈
    ◎「究極の選択」を決した岸田の一押し 赤坂太郎
    ◎インフレに克つ 臆病者の資産防衛術 橘玲

    ◎トランプVSハリス 決戦前夜の大討論
    グレン・S・フクシマ×冨田浩司×横江公美×栗崎周平

    【特集 習近平「失政」の証明】
    ◎中国共産党を告発した男 デズモンド・シャム
    ◎来日中国人大調査「YOUは何しに日本へ?」 高口康太

    【特集「角栄研究」50年目の重大証言】
    ◎カミソリ検事が明かした異常な命令――ロッキード事件捜査
    村山治×奥山俊宏
    ◎「越山会の女王」削られた5枚 児玉也一

    【特集 NETFLIX VS Amazon】
    ◎配信ドラマは戦場だ! 早川敬之(前アマゾンプライムビデオ 日本オリジナルコンテンツ製作責任者)
    ◎「地面師たち」日本発の大勝負 大根仁×新庄耕
    ――なぜネットフリックスで大ヒットしたのか

    【血管のアンチエイジング】
    高血圧、糖尿病、認知症、腎臓病、心臓病を防ごう 伊賀瀬道也(愛媛大学抗加齢医学講座教授)
    ▼血管を柔らかく若返らせる食材リスト
    ▼「ゴースト血管」かんたんチェック法
    ▼男性は筋肉量急減「80歳の壁」
    ▼私もやせた「ゆるジャンプ」の降圧効果

    ◎兵庫県知事の失敗と反省 斎藤元彦
    ――感謝の言葉が足りませんでした
    ◎追悼・福田和也 笑顔、酔眼、暴食。 立川談春
    ◎レイテ80年 帝国陸軍の失敗に学ぶ 山下裕貴(元陸将)
    ◎日本の顔 山岸一男 インタビュー
    ――「輪島塗は災害に負けない」

    ◎特別鼎談 脳科学から見た、良いボスとは?
    岡藤正広×中野信子×新谷学
    ◎『坂の上の雲』のミリタリー談義
    小泉悠×太田啓之
    ◎芸術も科学も難問こそおもしろい
    平野啓一郎×上田泰己

    【連載】
    ◎【新連載】言霊のもちぐされ1 居丈高さん、こんにちは
    山田詠美 
    ◎【新連載】眠れぬおまえに遠くの夜を3
    桐野夏生
    ◎「お笑い社長繁盛記」9 太田を悩ませる田中の脳とタマ
    太田光代
    ◎短期集中連載 「山あり谷ありバンカーあり」2 ジャンボ、ありがとうな 
    青木功
    ◎秋元康 ロングインタビュー9 もう一度会いたくなる彼女たち
    ◎地図を持たない旅人7 大栗博司
    ◎ムーンサルトは寝て待て16 内館牧子
    ◎記者は天国に行けない34 清武英利  
    ◎有働由美子対談70 山崎貴(映画監督) ……ほか
  • 文藝春秋2024年10月号

    文藝春秋2024年10月号

    【販売終了】
    【緊急特集 「風雲!総裁選」世代交代は起こるのか】
    ◎自民党よ、驕るなかれ 御厨貴 東浩紀
    ――岸田首相は非常にまずい辞め方だった
    ――小泉、小林の四十代はチャンス。長老支配を打破できるか
    ――2大資産「平和・コンテンツ」を後押しせよ

    【総裁選候補 連続インタビュー】
    ◎小林鷹之 前経済安保相「総理でも靖国参拝は続けます」
    ◎河野太郎 デジタル相「私が麻生派にいることは問題ではない」
    ◎林芳正 官房長官「中選挙区復活は選択肢の一つだ」
    ◎加藤勝信 元官房長官「金正恩総書記との首脳会談を実現したい」
    ◎上川陽子 外相「『しんがり』覚悟で女性初の総理に」
    ◎石破茂 元党幹事長「アメリカに自衛隊の基地を作れ」

    【特集 日本経済に発想の転換を】
    ◎経営者は守るな、もっと企てろ 石井光太郎 楠木建
    ◎日本はGAFAに甘すぎる 若江雅子
    ◎“マネタイズ大王”にご用心 糸井重里 小西利行
    ◎日本の顔インタビュー 深澤直人「デザインは使ってもらってナンボ」
    ◎投資家必読! さらなる円高株安に注意せよ 岩本さゆみ

    【“私学の雄”を徹底比較!】
    ◎総力取材 看板教授の早慶戦
    ――どんな教授がいるのか? W合格したら、どちらを選ぶか?
    [法律篇]国際刑事法の慶應、知財の早稲田
    [政治篇]数理的アプローチの早稲田、地域研究の慶應
    [経済・ビジネス篇]教授たちの意外な「就職観」
    [文学篇]小説家志望なら早稲田、英米文学研究の慶應
    [国際・学際篇]“異端”を競うSFCと早大国際教養
    [コンピュータサイエンス篇] 量子力学の早稲田、AIの慶應
    ◎トップ・インタビュー
    【慶大】伊藤公平塾長「集団として社会を先導する存在を目指しています」
    【早大】田中愛治総長「受験に最適化した教育が競争力低下を招いてきた」

    【最期の「希望」はどうしたら叶えられるのか】
    ◎家で死ぬための大会議 三砂ちづる 石川結貴 甚野博則 山中光茂
    ――「自宅看取り率」実は先進国で最低レベル
    ――死を生活の場に受け入れられるか
    ――ケアマネ選びはとことんこだわれ

    ◎ウクライナ“判定勝ち”の可能性 小泉悠 砂川文次
    ◎日本人はなぜ神を信じないか 本郷和人 入山章栄
    ◎街の本屋さんを守れ 齋藤健 今村翔吾 三宅香帆
    ◎特別エッセイ AI、ブッダになる 円城塔

    【短期集中連載スタート】
    ◎「山あり谷ありバンカーあり」青木功
    ――トランプさんに贈ったドライバー 
    【新連載】
    ◎眠れぬおまえに遠くの夜を2 桐野夏生
    ◎いざ100歳まで日記3 柳田邦男

    【連載】
    ◎「お笑い社長繁盛記」8 太田光代
    ◎地図を持たない旅人6 大栗博司
    ◎ムーンサルトは寝て待て15 内館牧子
    ◎記者は天国に行けない33 清武英利
    ◎日本の地下水脈47 保阪正康
    ◎有働由美子対談69 春風亭一之輔(落語家)  ……ほか
  • 文藝春秋2024年9月号

    文藝春秋2024年9月号

    【販売終了】
    ■■■第171回 芥川賞発表 受賞作2作全文掲載■■■
    ◎「サンショウウオの四十九日」朝比奈秋
    ――二人なのに一人。ある姉妹の心とからだの物語
    ◎「バリ山行」松永K三蔵
    ――六甲山を彷徨う前人未到の登山小説
    ◎各受賞者インタビュー。選評

    【特集 日本経済、伸るか反るか】
    ◎日本はまだ闘える 為替介入の指揮官が緊急寄稿 前財務官 神田眞人
    ――国際収支から見た日本経済の未来図「大きな伸びしろがある。王道でいくべきだ」
    ◎株・不動産 バブルはいつまで続くのか 河野龍太郎×柯隆×木下泰
    ――超円安、中国と米国の不動産の変調は崩壊の前触れか

    【睡眠は最高のアンチエイジングII 大反響第2弾】
    ◎カラダは睡眠中に修復される 早稲田大学睡眠研究所所長 西多昌規
    ◎世界的睡眠研究者の熟睡法 東京大学大学院教授 上田泰己
    ◎睡眠薬は劇的に変わった 国立精神・神経医療研究センター 松井健太郎

    ◎私たちの「自民党改革試案」 福田達夫×大野敬太郎×小倉將信
    ◎石破茂「総裁選は同志とともに」 聞き手 青山和弘

    ◎都知事選165万票 選挙参謀も驚いた石丸ミラクル 藤川晋之助
    ◎女性区長が東京を変える 清家愛 山田加奈子 高際みゆき
    ◎それでもトランプ主義は強い 前駐米大使 冨田浩司
    ◎【最終回】駐中国大使、かく戦えり 垂秀夫
    ――習近平の「国家の安全」に警戒せよ

    ◎佐藤優 イスラエル電撃訪問記 2泊4日 
    ◎角田光代 現地ルポ ロヒンギャ難民はいま
    ◎あなたの知らない戦争博物館 梯久美子

    ◎吉高由里子 日本の顔インタビュー 
    ――紫式部のセリフに「嘘でしょ!?」
    ◎THE ALFEE デビュー50年「時効の話」
    ◎広末涼子 有働由美子対談68
    ――「ずっと謝りたかったんです」
    ◎センスを磨けば人生が変わる 千葉雅也×東畑開人
    ◎納涼対談 うなぎを巡る深~い話 金本兼次郎×青山潤

    【連載】
    ◎【新連載】 眠れぬおまえに遠くの夜を 桐野夏生
    ――話題騒然の新連載スタート 韓国芸能界の闇に切り込む
    ◎地図を持たない旅人5 大栗博司
    ◎ムーンサルトは寝て待て14 内館牧子
    ◎記者は天国に行けない32 清武英利  ……ほか
  • 文藝春秋2024年8月号

    文藝春秋2024年8月号

    【販売終了】
    【業界大揺れの渦中に本音激白インタビュー】
    ◎トヨタ自動車 豊田章男会長、認証不正の真相を語る

    【絶体絶命の自民党】
    ◎菅義偉前首相 ポスト岸田の条件
    ◎小林鷹之(前経済安全保障担当相)「総裁選に出ますか?」

    【昭和100周年プレ記念大特集】
    ◎昭和100年の100人 激動と復活編
    昭和天皇/吉田茂/麻生和子/鳩山一郎/渋沢栄一/美空ひばり/皇太子妃美智子/東條英機と石原莞爾/芥川龍之介/吉川英治/永井荷風/与謝野晶子/西田幾多郎/折口信夫/藤田嗣治/阪東妻三郎/山田五十鈴/阿部定/吉田満/森繁久彌/池田勇人/川端康成/井伏鱒二/長嶋茂雄/川上哲治/力道山/長谷川一夫/志村喬/小津安二郎/黒澤明/伊福部昭/植木等/服部良一/淡谷のり子/松下幸之助/堤康次郎/石原慎太郎/三島由紀夫/石原裕次郎/江戸川乱歩/池波正太郎/茨木のり子/塚本邦雄/角川源義 ほか

    ◎手塚治虫と鳥山明の仕事術 辻真先
    ◎あゝ、昭和の文化が懐かしい 北村薫×宮崎美子×穂村弘

    ◎「日本人へ」250回記念『翔ぶが如く』を読む 塩野七生
    ◎名人戦・叡王戦観戦記 藤井名人には恐怖心がない 谷川浩司

    ◎米国で南北戦争が再び起こる日 バーバラ・ウォルター
    ◎トウ小平のオーラと江沢民の炭坑節――駐中国大使、かく戦えり(7)垂秀夫

    【連載】
    ◎秋元康ロングインタビュー8 あいつばかりがなぜ、モテる?
    ◎お笑い社長繁盛記7 太田光代 SMAP育ての親と秘密の晩餐
    ◎地図を持たない旅人4 大栗博司
    ◎ムーンサルトは寝て待て13 内館牧子
    ◎記者は天国に行けない31 清武英利
    ◎日本の地下水脈45 保阪正康
    ◎有働由美子対談67 水谷隼(元プロ卓球選手) ほか
  • 文藝春秋2024年7月号

    文藝春秋2024年7月号

    【販売終了】
    【波乱の円安時代を生き抜く】
    ◎臆病者のための新NISA活用術 橘玲
    ◎GW為替介入の裏に策士あり 岩本さゆみ
    ◎ノルマンディー上陸作戦に学ぶ経営戦略 山下裕貴

    【目耳口のアンチエイジング】
    ◎目の老化 学会が太鼓判のサプリあり 小沢洋子
    ◎耳の老化 イヤホン難聴は認知症への道 小川郁
    ◎口の老化 戦略的な抜歯のすすめ 角田愛美

    ◎父・小澤征爾の娘として 小澤征良

    【「日本の危機の本質」第2弾】
    ◎開業医の既得権を打破せよ 憂国グループ2040

    ◎石破不出馬という岸田の皮算用 赤坂太郎
    ◎『竜馬がゆく』を読んで 塩野七生
    ◎米中軍事競争の大接戦 布施哲
    ◎二階俊博のすごい人心掌握術 垂秀夫
    ◎直筆の藤原定家に仰天した 冷泉為人
    ◎石原慎太郎の遺品は語る 石原延啓

    【没後30年】
    ◎アイルトン・セナよ、永遠に 中嶋悟×木内健雄×古舘伊知郎

    ◎黄昏世代の恋バナをしよう 北方謙三×村山由佳
    ◎たかがテレビじゃないか 久米宏×西川美和
    ◎日本の顔 野沢雅子インタビュー
    ◎吉永小百合 聞き手 川本三郎
    ◎伊勢ヶ濱親方 名伯楽のひみつ 取材・構成 佐藤祥子

    ◎第55回 大宅壮一ノンフィクション賞発表&選評

    【連載】
    ◎新連載 いざ100歳まで日記2 柳田邦男
    ◎新連載 地図を持たない旅人3 大栗博司
    ◎秋元康ロングインタビュー7
    ◎お笑い社長繁盛記6 太田光代
    ◎有働由美子対談66 夏井いつき ……ほか
  • 文藝春秋2024年6月号

    文藝春秋2024年6月号

    【販売終了】
    ◎森喜朗 元首相 「裏金問題」真相を語る 240分
    「私が裏金作りを始めたと言っているのは誰だ」 聞き手・森功
    ・岸田首相から電話の事情聴取で尋ねられたこと
    ・「全責任を取って仲間を救ってやれ」と塩谷座長を説得した
    ・下村元文科相が「二千万円」持参して私に土下座した理由

    【緊急座談会】
    ◎「カイロ大卒」小池百合子都知事の真贋
    田崎史郎 奥谷禮子 澤章

    【総力特集 がんの新世紀】
    ◎がん先進治療ここまで来た! 森省歩
    ◎患者2万人の本当の悩み 大久保淳一(「5years」代表)

    【大反響 第3弾】
    ◎コロナワクチン後遺症とがん「がん超過死亡率が上昇している」
    福島雅典(京都大学名誉教授)

    ◎アンチエイジングはSFではない 河合香織
    ◎認知症介護6つのヒント 奥野修司

    ◎2つのディストピア 米中に呑み込まれるな 岩井克人
    ◎短期集中連載5 駐中国大使、かく戦えり 垂秀夫
    「台湾有事」中国の本当の狙い 
    ◎トランプは独裁者のカモになる ジョン・ボルトン

    ◎投資家必読! 円安が続かない理由 岩本さゆみ
    ◎中国不動産バブルのキズは深い 柯隆×高口康太 安田峰俊

    ◎メジャーリーグと賭博コネクション 芝山幹郎
    ◎国民的スターSMAPの明日 鈴木おさむ
    ◎91歳、今が一番楽しんでる 渡辺貞夫

    ◎『青い壺』50万部突破 有吉佐和子のおもちゃ箱 原田ひ香 平松洋子
    ◎日本の顔 辻惟雄インタビュー 「若冲と70年安保」

    【連載】
    ◎新連載 地図を持たない旅人2 大栗博司
    ◎お笑い社長繁盛記5 太田光代
    ◎ムーンサルトは寝て待て11 内館牧子
    ◎記者は天国に行けない29 清武英利
    ◎有働由美子対談65 草なぎ剛(俳優)
    ◎小説 病葉草紙 最終回 京極夏彦
  • 文藝春秋2024年5月号

    文藝春秋2024年5月号

    【販売終了】
    ■■■緊急特集 都知事の「ウラの顔」■■■
    ◎小池百合子都知事 元側近の爆弾告発
    小島敏郎(元都民ファーストの会事務総長・弁護士)
    「私は学歴詐称工作に加担してしまった」
    ◎カイロで共に暮らした友への手紙 北原百代
    百合子さん、あなたが落第して大学を去ったことを私は知っている──

    ◎コロナワクチン後遺症 読者の疑問に答える
    福島雅典(京都大学名誉教授)
    ◎大座談会 昭和海軍に見る日本型エリート
    保阪正康/河野克俊/戸高一成/新浪剛史/楠木建

    ◎特捜部はなぜ五人衆を逮捕できないか
    五十嵐紀男(元東京地検特捜部長)
    ◎プーチン新政権の「影の軍団」小泉悠×長谷川雄之
    ◎トランプ前大統領は気配りもできる 杉山晋輔(元駐米大使)
    ◎短期集中連載4  駐中国大使、かく戦えり
    原発処理水「情報戦」の真相 垂秀夫
    ◎訂正できない日本共産党 東浩紀×松竹伸幸

    ◎五大商社を鍛えた失敗の歴史 秋場大輔
    ◎伝説のサラリーマン投資家が明かす個人資産800億円の投資術
    清原達郎

    ◎東大教授の「尊厳死」提言 あなたはどう死にたいですか
    佐倉統
    ◎カラダの不調スッキリ 室伏流4つのメソッド
    室伏広治(スポーツ庁長官)
    ◎令和Z世代はなぜ働かないのか 麻布競馬場 佐藤優

    ◎皇居の新博物館で宝物を探そう 磯田道史 島谷弘幸
    ◎アカデミー賞なんて夢みたい 本田雄
    ◎松本幸四郎インタビュー 叔父吉右衛門の煙草入れ

    【連載】
    ◎新連載 地図を持たない旅人 大栗博司
    ◎お笑い社長繁盛記4 太田光代
    ◎ムーンサルトは寝て待て10 内館牧子
    ◎記者は天国に行けない28 清武英利
    ◎有働由美子対談64 万城目学(作家)
    ◎小説 病葉草紙 京極夏彦
  • 文藝春秋2024年4月号

    文藝春秋2024年4月号

    【販売終了】
    ■■■大特集 日本地図から「新しい戦前」を考える■■■
    ◎金正恩は習近平に支配されている マイク・ポンペオ
    ◎なぜ台湾有事が日本の危機なのか 本松敬史
    ◎中国軍の侵攻を退ける唯一の方法 李喜明
    ◎知能戦・文明戦・死者ゼロで台湾統一をやる 劉明福
    ◎世界大乱から二〇二八年の希望へ 中西輝政
    ◎尖閣諸島のために戦略的臥薪嘗胆を 垂秀夫

    【コロナワクチン 後遺症の真実】
    ◎福島雅典

    【小説 SMAPと震災の3・11】
    ◎鈴木おさむ

    【祝 学習院ご卒業】
    ◎悠仁さまと愛子さま世代に新しい選択肢を 野田佳彦
    ◎愛子さま「就職」を決めた家族会議 友納尚子

    ◎プーチン会見録を読み解く 佐藤優
    ◎占い師と政治家 中園ミホ 
    ◎日大病は治らない 和田秀樹
    ◎JAXA再挑戦の365日 山根一眞
    ◎半導体列島が補助金ラッシュに沸いている 泉谷渉
    ◎サム・アルトマンのヤバい革命思想 橘玲
    ◎羽田衝突事故の死角 後編 柳田邦男
    ◎松本人志はなぜテレビを支配できたか 赤石晋一郎
    ◎睡眠障害を克服した「鎌田式7カ条」 鎌田實

    ◎師弟対談 佐渡ヶ嶽満宗×琴ノ若傑太
    ◎芸術家の兄弟対談 村上隆×村上裕二
    ◎中学受験は何のため 高瀬志帆×おおたとしまさ

    【連載】
    ◎最終回 菊池寛 アンド・カンパニー 鹿島茂
    ◎新連載 お笑い社長繁盛記 太田光代
    ◎秋元康ロングインタビュー 
    ◎有働由美子対談 柚月裕子
  • 文藝春秋2024年3月号

    文藝春秋2024年3月号

    【販売終了】
    ■■■第170回 芥川賞発表 受賞作全文掲載■■■
    ◎東京都同情塔 九段理江
    ◎選評、受賞者インタビュー

    【「派閥とカネ」 本音で語る】
    萩生田光一×加藤勝信×武田良太
    「政治に金はかかるもの」──3人のキーマンが裏金問題の核心を明かす
    ◎派閥解消で糠喜び 茂木の一寸先は闇 赤坂太郎

    【AIは脅威か、それとも恩恵か】
    ◎小説家vs.AI 小川哲
    ◎AIは落ちこぼれを救う 落合陽一×藤井輝夫×金出武雄

    ◎大阪万博のデタラメ発注を暴く 森功
    ◎角栄が夢の跡「目白御殿」炎上 森健
    ◎JAL乗務員 緊迫の証言──羽田衝突事故の死角 前編 柳田邦男
    ◎危機説 楽天・三木谷会長 反省の弁 聞き手 大西康之
    ◎ウクライナ敗北のXデー 小泉悠×東野篤子×長谷川雄之×廣瀬陽子
    ◎日本の近現代史を訂正していこう 御厨貴×東浩紀
    ◎松本人志は裸の王様だったのか 鈴木涼美×三浦瑠麗
    ◎「性」は選ぶものではない 長谷川眞理子
    ◎弟は父の性虐待で死んだ 秋山千佳

    ◎【画期的新説】邪馬台はヤマトである 桃崎有一郎
    ◎【三回忌を迎えて】父慎太郎を作った人と言葉 石原延啓

    【連載】
    ◎最終回 人生は桜吹雪 杉良太郎
    ◎短期集中連載 駐中国大使、かく戦えり2 垂秀夫
    ◎新連載 お笑い社長繁盛記2 太田光代
    ◎秋元康ロングインタビュー5 
    ◎ムーンサルトは寝て待て8 内館牧子
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー27 鹿島茂
    ◎記者は天国に行けない26 清武英利
    ◎有働由美子対談62 東出昌大(俳優)
    ◎小説 病葉草紙 京極夏彦

レビュー

文藝春秋のレビュー

平均評価:5.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

あの日のSMAP
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 鈴木おさむさんの小説が読みたくて購入しました。
読み終わった感想は、やっぱりそうだったんだです。特段驚くことは無いけどあの日のメンバーの心境を慮ると涙が出てきました。
あんな辛い思いをするグループは出てきてほしくないのに、同じ轍を踏む事務所(というか、娘)
鈴木おさむさん、小説を届けてくださりありがとうございます。
これからも素敵な仕事を沢山されてください!
応援しています!!
いいね
0件
2022年12月17日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ