電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 文藝春秋 文藝春秋文藝春秋2023年1月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

作品内容

■■■創刊100周年新年特大号!■■■
【101人の輝ける日本人】
◎昭和天皇 ◎秋篠宮 ◎伊藤博文 ◎池田勇人 ◎中曽根康弘 ◎土光敏夫 ◎盛田昭夫 ◎三島由紀夫 ◎宮沢賢治 ◎井伏鱒二 ◎正岡子規 ◎与謝野晶子 ◎坂本九 ◎森繁久彌 ◎山口百恵 ◎力道山 ◎王貞治 ◎淀川長治 ◎千代の富士 ◎中島みゆき ◎沢田研二 ◎萩本欽一 他

【平成の天皇皇后 両陛下大いに語る】 保阪正康
◎雅子さま英国ご訪問で安堵の涙 友納尚子

【ウクライナ戦争の真実】 E・トッド×佐藤優×片山杜秀
◎北朝鮮ミサイルを支える統一教会マネー4500億円 柳錫
◎デジタルから日本を変える 河野太郎

【SMAPのいちばん長い日(小説)】 鈴木おさむ

◎私は日大をこう変える! 林真理子
◎うらやましい死に方 読者投稿 五木寛之
◎鎌倉殿vs.朝廷 承久の乱の真実 本郷和人×本郷恵子
◎小栗旬 「鎌倉殿」の暗黒面を語る
◎三谷幸喜「僕が描きたかったこと」

【大型企画 100年の知に学ぶ】
◎「日本の自殺」を読み直す 佐伯啓思
◎司馬遼太郎「ロシアについて」の慧眼 広野真嗣 ほか

【連載】
◎〔最終回〕世界最高の長寿食 家森幸男
◎有働由美子対談 廣瀬陽子(慶應大学教授) ほか

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 文藝春秋2023年6月号

    文藝春秋2023年6月号

    【販売終了】
    ◎朝日襲撃「赤報隊」の正体  本誌取材班
    安倍、岸田と「総理」へのテロが相次ぐが、かつて日本中を震撼させた事件があった。
    「赤報隊」と名乗る犯行グループは朝日新聞阪神支局で記者を射殺、
    リクルート社や、中曽根、竹下両元総理も標的にした。時効から20年──。
    犯行直後に「逃走資金」を渡し、その後、リクルート社から
    1億円を受け取ったと証言する人物がいる。

    ◎陸自ヘリは中国に撃墜されたか  麻生幾
    ◎ロシア「大祖国戦争」が歪める歴史認識  大木毅
    ◎CIA長官が語る「中露同盟の限界」  ウィリアム・バーンズ

    ◎安倍晋三秘録 最終回 習近平との一触即発  岩田明子
    ◎志位和夫は習近平以下だ  鈴木元

    ◎チャットGPT時代の勝者と敗者  松尾豊
    ◎三千円の幸せな使いかた  原田ひ香×加谷珪一
    ◎藤井と羽生はどっちが強い?  深浦康市
    ◎革命同志・坂本龍一を偲ぶ  塩崎恭久×馬場憲治
    ◎栗山英樹「監督論」  石田雄太

    ◎素顔の牧野富太郎  朝井まかて×牧野一おき×田中伸幸
    ◎歌う哲代おばあちゃん103歳!  石井哲代 小川長

    ◎小林旭回顧録 第一回「裕次郎の背中」
    ◎甦るグループサウンズ  岸部一徳×森本タロー×近田春夫
    ◎父・千葉真一の遺志を継いで  新田真剣佑
    ◎宝塚「性加害」の真相  原田諒
    私は昨年12月「性加害に及んだ演出家」と報道された。
    だが、内情は大きく異なり、歌劇団は私の退職までの真相を隠蔽している。
    人権問題さえをも孕む一連の問題を詳らかにする。

    【巻頭随筆】
    ◎古風堂々 伝統というもの  藤原正彦
    ◎『日本沈没』と関東大震災  小松実盛
    ◎韓国のMZ世代が見る日本  李昌ミン
    ◎高島俊男先生の顕彰碑  井上恒
    ◎私が見たWBCチェコ代表  田久保賢植
    ◎宇宙開発の危機を乗り越える  水野倫之
    ◎ディランの不思議  佐藤良明
    ◎「文藝春秋」はなぜ売れたか  門井慶喜
    ◎日本人へ 帰国中に感じたこと  塩野七生

    【連載】
    ◎老化は治療できるか 脳の老化を阻止せよ  河合香織
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー  鹿島茂
    ◎記者は天国に行けない  清武英利
    ◎有働由美子対談 岡田彰布(阪神タイガース監督)
    ◎日本の地下水脈   保阪正康
    ◎ベストセラーで読む日本の近現代史  佐藤優
    ◎連載小説 病葉草紙  京極夏彦
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法  三浦しをん   ほか
  • 文藝春秋2023年5月号

    文藝春秋2023年5月号

    【販売終了】
    ■■■完全保存版 私の人生を決めた本■■■
    【読書家81人による史上最強のブックガイド】
    ◎「運命の一冊に出会うために」藤原正彦×林真理子

    ◎池上彰 「正しい生き方」を考える
    ◎鈴木敏夫 宮崎駿と高畑勲の不思議
    ◎小林信彦 双葉十三郎「スタア」の頃
    ◎山根基世 カミュの読書ノート
    ◎角川春樹 『巨富を築く13の条件』の戦略
    ◎宮崎美子 『人間喜劇』を読み返す
    ◎今村翔吾 小五の夏休みに『真田太平記』
    ◎保阪正康 『昭和史』と『昭和の精神史』
    橘玲 鈴木保奈美 隈研吾 亀山郁夫 矢部太郎 中田喜子 林芳正 近藤サト 東畑開人 立川志の輔 齋藤健 芝山幹郎 鴻巣友季子 片渕須直 三浦佑之 高野秀行 楠木建 中野信子 松尾諭 成田悠輔 有森裕子 中西輝政 村山斉 亀澤宏規 Aマッソ加納 川島真 松本光弘 秋元才加 森山裕 安治川親方 瀧井一博 星野博美 黒江哲郎 菊地成孔 瀬戸欣哉 スピードワゴン小沢 辻真先 三宅唱 牧田善二 尾身茂 鎌田浩毅 庄司紗矢香 柯隆 稲田俊輔 竹本勝紀 大木毅 近藤康太郎 北村滋

    ◎若手クリエイターの「人生を変えた本」 三浦崇宏
    ◎小川哲×松浦寿輝 「読むこと」「書くこと」
    新直木賞作家と芥川賞選考委員による師弟対談
    ◎北方謙三 「直木賞血風録」 選考委員23年の思い出
    ◎生誕100年 叔父・池波正太郎の美食と癇癪 石塚綾子
    ◎大江健三郎を偲ぶ 平野啓一郎×尾崎真理子

    【脳波鼎談】
    ◎日本復活への道 異次元の少子化対策、新しい資本主義……総理の頭の中を覗く
     岸田文雄×岡藤正広×中野信子

    【独占告白120分】
    ◎三浦瑠麗「夫の逮捕で考えたこと」
    ――「十代の自暴自棄な私を救い出してくれたのが夫でした」

    ◎『安倍晋三 回顧録』に反論する 齋藤次郎
    ◎“ネアカ宰相”安倍晋三の虚実 與那覇潤×浜崎洋介
    ◎安倍晋三秘録 モリ・カケ・桜 岩田明子

    ◎ウクライナ戦争「超精密解説」 小泉悠×高橋杉雄
    ◎ガーシーとは何者か 石戸諭
    ◎日本を鼓舞したダルビッシュの言葉学 鷲田康

    ◎タモリ倶楽部40年を語ろう 安齋肇×渡辺祐
    ◎仮面ライダーと私 藤岡弘、
    ◎「シン・仮面ライダー」を解剖する 太田啓之
    ◎市川猿之助×夢枕獏 「陰陽師」の悪役を演じる
    ◎BLにハマる女たち 金田淳子

    【連載】
    ◎新連載 第3回 老化は治療できるか 甦るドラキュラ伝説 河合香織
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー 鹿島茂
    ◎記者は天国に行けない 清武英利
    ◎有働由美子対談 ジェーン・スー コラムニスト
    ◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん   ほか
  • 文藝春秋2023年4月号

    文藝春秋2023年4月号

    【販売終了】
    ◎緊急特集
    日本の食が危ない!
    鈴木宣弘
    (1)有事の際は餓死者も!
     食料自給率は実質10%
    (2)国内農家に「コメつくるな、牛殺せ」は亡国への道
    (3)米国が押しつける
     遺伝子組み換え作物、ホルモン牛肉
    (4)家庭菜園、学校給食……
     消費者と生産者の垣根をなくそう
    ◎ルポ 農家が嘆く「有機栽培」の壁 
    奥野修司
    ◎和食文化を救う一汁一菜
    土井善晴
    ◎安全な食材の選び方
    丸岡守(スーパーまるおか社長)× 角田光代
    ◎失われた味を求めて
    平松洋子

    ◎日銀・植田新総裁への忠言
    黒田時代の「負の遺産」を総括せよ
    山本謙三(元日銀理事)

    ◎「さらば日本電産!私は台湾で戦う」
    かつての日産のエースが日本を出た理由
    関潤(聞き手・井上久男)

    ◎シン・日本共産党批判
    除名された党員と気鋭の論客が一刀両断
    松竹伸幸×斎藤幸平

    ◎習近平の狂気
    M・ポッティンジャー

    ◎バイデン息子は中国とズブズブ
    P・シュバイツァー

    ◎激論!戦争・正義・平和
    東浩紀×先崎彰容

    ◎賞金1億円の使い途
    柄谷行人

    ◎芥川賞と私たち
    受賞後の「野望」とは?
    高瀬隼子×李琴峰×宇佐見りん

    ◎図書館への切なるお願い
    今村翔吾

    ◎スピルバーグが語るスピルバーグ
    成田陽子

    ◎クジラを獲る男たち
    山川徹

    ◎ネアンデルタール人は生きている
    S・ペーボ

    ◎弱くても勝てたのはなぜか?
    徳川家康を暴く
    磯田道史×徳川家広

    ◎ファミリーの葛藤 安倍晋三秘録7 岩田明子

    【連載】
    ◎外事警察秘録9 北村滋
    ◎仁義なきヤクザ映画史(最終回) 伊藤彰彦
    ◎記者は天国に行けない15 清武英利
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー16 鹿島茂
    ◎有働由美子対談 51 大地真央(俳優)
    ◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん   ほか
  • 文藝春秋2023年3月号

    文藝春秋2023年3月号

    【販売終了】
    ■■■■芥川賞発表 受賞作2作全文掲載&選評■■■

    【防衛費大論争】
    ◎GDP「2%」は妥当か ◎財源は“誰”が負担すべきか ◎日本防衛に必要なもの
     萩生田光一×山下裕貴×小黒一正×中西輝政
    財源は増税か借金か? トマホークは使えるか?

    ◎怒りと裏切りのウクライナ 古川英治
    キーウ在住のジャーナリストによる最新報告
    ◎台湾最前線ルポ「中国の意外な弱み」 安田峰俊

    【総力特集 不老長寿への挑戦】
    ◎新連載 老化は治療できるか 河合香織
    人は何歳まで生きられるのか──最新研究の現在地
    ◎ビッグデータが教える「百寿者の食卓」 新井康通
    ◎「一〇〇年筋肉」を鍛えよう 大村崑×巽一郎
    ◎米国大富豪の若返り大作戦 大野和基
    ◎老いるショックと射精道 みうらじゅん×今井伸

    【第168回 芥川賞発表】
    ◎この世の喜びよ 井戸川射子
    喪服売り場で働く女性を通して描く子育てのリアル
    ◎荒地の家族 佐藤厚志
    仙台在住の書店員が刻みつける震災の痛苦
    ◎受賞者インタビュー&選評

    ◎一周忌に初公開 石原慎太郎夫妻「愛の俳句集」
    お雑煮のこくがあるなと夫の言う 解説・石原延啓

    ◎昭和歌謡の黄金時代を語ろう 都倉俊一
    「ひと夏の経験」「どうにもとまらない」「ペッパー警部」……

    ◎脱アベノミクス宣言 平野信行・翁百合
    ◎あなたのスマホが招くサイバー攻撃 北村滋
    ◎泣いて笑ってシャイロック 池井戸潤×阿部サダヲ×本木克英
    ◎メッシ「書かれざる真実」 宮下洋一
    ◎W杯女性初審判! ピッチで頭真っ白 山下良美
    ◎ヘンリー王子“暴露本”の読みどころ 多賀幹子
    ◎文藝春秋が報じた世界の肉声 小倉孝保

    【連載】
    ◎安倍晋三秘録6 金正日・正恩との対決 岩田明子
    ◎仁義なきヤクザ映画史 特別編 伊藤彰彦
    ◎記者は天国に行けない 14 清武英利
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー 15 鹿島茂
    ◎有働由美子対談 佐藤千矢子(毎日新聞論説委員)
    ◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん   ほか
  • 文藝春秋2023年2月号

    文藝春秋2023年2月号

    【販売終了】
    ■■■創刊100周年2月特大号!■■■
    【目覚めよ! 日本 101の提言】
    ◎派閥政治と決別せよ 菅義偉/◎「老人支配」を断ち切れ E・トッド/◎防衛費2%は待ったなし 萩生田光一/◎「平和ボケ」日本はウクライナで目覚めよ 小泉悠/◎皇族に恋愛の自由を 三浦瑠麗/◎炎上が怖くて小説が書けるか 島田雅彦/◎経営者は賃上げを恐れるな 櫻田謙悟/◎おひとりさま用の介護制度を 上野千鶴子/◎ノーベル賞をとるためには 本庶佑/◎サッカー日本代表に足りないもの セルジオ越後/◎札幌五輪は再考せよ 山口香/◎宗教二世救済に今すべきこと 紀藤正樹 ほか

    【続・平成の天皇皇后 両陛下大いに語る】
    ◎両陛下に大本営地下壕をご案内いただく 保阪正康

    ◎村上春樹 インタビュー
    僕とクラシック・レコード レコードの音って、温泉のお湯と同じなんです

    【大座談会】
    ◎これが日本の生きる道 東浩紀×先崎彰容×中野信子×成田悠輔×三浦瑠麗

    ◎解散と人事「決断の瞬間」 安倍晋三秘録5 岩田明子
    ◎わが徳川家康論3 武田信玄と三方ヶ原 磯田道史

    ◎「『大奥』は全部女の痛快な世界」 よしながふみ

    【連載】
    ◎外事警察秘録8 北村滋
    ◎仁義なきヤクザ映画史11 伊藤彰彦
    ◎記者は天国に行けない13 清武英利
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー14 鹿島茂
    ◎有働由美子対談 古沢良太(脚本家)
    ◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん ほか
  • 文藝春秋2023年1月号

    文藝春秋2023年1月号

    【販売終了】
    ■■■創刊100周年新年特大号!■■■
    【101人の輝ける日本人】
    ◎昭和天皇 ◎秋篠宮 ◎伊藤博文 ◎池田勇人 ◎中曽根康弘 ◎土光敏夫 ◎盛田昭夫 ◎三島由紀夫 ◎宮沢賢治 ◎井伏鱒二 ◎正岡子規 ◎与謝野晶子 ◎坂本九 ◎森繁久彌 ◎山口百恵 ◎力道山 ◎王貞治 ◎淀川長治 ◎千代の富士 ◎中島みゆき ◎沢田研二 ◎萩本欽一 他

    【平成の天皇皇后 両陛下大いに語る】 保阪正康
    ◎雅子さま英国ご訪問で安堵の涙 友納尚子

    【ウクライナ戦争の真実】 E・トッド×佐藤優×片山杜秀
    ◎北朝鮮ミサイルを支える統一教会マネー4500億円 柳錫
    ◎デジタルから日本を変える 河野太郎

    【SMAPのいちばん長い日(小説)】 鈴木おさむ

    ◎私は日大をこう変える! 林真理子
    ◎うらやましい死に方 読者投稿 五木寛之
    ◎鎌倉殿vs.朝廷 承久の乱の真実 本郷和人×本郷恵子
    ◎小栗旬 「鎌倉殿」の暗黒面を語る
    ◎三谷幸喜「僕が描きたかったこと」

    【大型企画 100年の知に学ぶ】
    ◎「日本の自殺」を読み直す 佐伯啓思
    ◎司馬遼太郎「ロシアについて」の慧眼 広野真嗣 ほか

    【連載】
    ◎〔最終回〕世界最高の長寿食 家森幸男
    ◎有働由美子対談 廣瀬陽子(慶應大学教授) ほか
  • 文藝春秋2022年12月号

    文藝春秋2022年12月号

    【販売終了】
    【最新保存版 世界最高のがん治療】
    ◎世界がうらやむ日本のウイルス製剤
    生存率6倍の「希望の薬」がついに実用化 藤堂具紀
    ◎海外セレブが殺到する病院の秘密 長田昭二

    ◎部位別最先端治療ガイド
    膵がん 尾道方式で5年生存率が倍以上に
    肺がん トレンドは小さく切る
    乳がん 温存と根治を両立
    前立腺がん 開腹の必要なしの超音波治療
    大腸がん 遺伝子検査と発生部位で薬を使い分け

    ◎アルカリ化食でがんを防ぐ 和田洋巳
    ◎インチキ免疫療法の陥穽 岩澤倫彦
    ◎死後の世界はあってほしい 山崎章郎 聞き手・奥野修司
    ◎文藝春秋が報じた がん患者の肉声 後藤正治

    【追悼】
    ◎三遊亭圓楽さん 楽ちゃんが僕の耳元で囁いたこと 春風亭小朝
    ◎アントニオ猪木「夢に追われた男」 柳澤健
    ◎ゴダール「安楽死」の瞬間 宮下洋一

    ◎安倍晋三秘録 「愛子天皇」を認めていた 岩田明子

    ◎バラマキ岸田と日銀の大罪 藤巻健史
    ◎円安の元凶!日本経済「衝撃のデータ」 柳川範之
    ◎日本電産で何が起きているのか 井上久男
    ◎NHKからコンサルへ「疑惑の受信料49億円」 本誌特別取材班
    ◎ポスト・トランプは誰だ? 渡辺靖
    ◎御巣鷹「和解の山」(最終回)二十二年目の乾杯 柳田邦男

    【緊急特集 電気料金急騰! どうする原発?】
    ◎原子力活用を一歩前へ! 西村康稔
    ◎「原発に1兆円」アメリカの強い意志 大西康之
    ◎フランス「原発回帰」の理由 F・ドゥラージュ

    ◎プーチンの核戦略 小泉悠×高橋杉雄
    ◎ウクライナ戦争とロシア文学 沼野恭子

    ◎国宝「刀剣」を愛でる(グラビア付) 佐藤寛介
    ◎『ある男』は僕の物語 妻夫木聡×石川慶

    ◎電子で甦える江藤淳 平山周吉 ◎短歌AIをつくる 浦川通 ◎お天気ハンターになるまで 森さやか ◎白雲木の花の香りに誘われて 牧久 ◎「天声人語」初の女性筆者になって 郷富佐子 ◎「年金月五万円」で暮らすということ 紫苑 ◎なぜ山県有朋は「悪役」となったか 伊藤之雄
    【創刊100周年記念企画】
    ◎菊池寛アンド・カンパニー 鹿島茂
    ◎生誕100年 山田風太郎の世界 関川夏央

    【連載】
    ◎病葉草紙 京極夏彦
    ◎外事警察秘録 北村滋
    ◎世界最高の長寿食 家森幸男
    ◎仁義なきヤクザ映画史 伊藤彰彦
    ◎記者は天国に行けない 清武英利
    ◎有働由美子対談 寺島しのぶ(俳優)
    ◎ゆびさきに魔法 三浦しをん   ほか
  • 文藝春秋2022年11月号

    文藝春秋2022年11月号

    【販売終了】
    【総力特集 習近平の仮面を剥ぐ 三期目に入る“皇帝”の暗部】
    ◎愛憎渦巻くファミリーの歴史 城山英巳
    ・父より毛沢東 ・姉弟の危ないビジネス ・離婚危機 ・娘は偽名で留学
    ◎「中南海の25人」お友達人事録 李昊
    ◎台湾危機「自衛隊は一緒に戦って」 掲仲
    ◎FBI長官からの警告 クリストファー・レイ/解説・布施哲
    ◎処刑された30人の米国スパイ 春名幹男
    ◎反エリート政策で経済は大失速 西村豪太
    ◎あなたの知らない中国共産党 西村晋
    ◎「親中日本人」の言い分を聞いてみた 安田峰俊

    【特集 汚れちまった五輪】
    ◎森喜朗が脅された夜 西崎伸彦
    ◎春樹と歴彦「角川家」の祟り 森健

    【特集 結婚今昔物語】
    ◎“マッチングアプリ婚”男と女の本音 石戸諭
    ◎生涯ブライダルひと筋の挑戦 桂由美

    ◎現地レポート エリザベス女王 世界一見事な終活 君塚直隆
    ◎松田聖子と神田沙也加 聖子はデビュー前の愛娘を私に託した 若松宗雄
    ◎村上宗隆 三冠への原点を見た 鷲田康
    ◎わが徳川家康論 磯田道史

    ◎コロナと戦った三人の総理 尾身茂
    ◎安倍晋三秘録2 「シンゾーには負けた」 岩田明子
    ◎ヤバい学部長の教育再生宣言 久夛良木健

    ◎市川團十郎を十三倍楽しむ 松井今朝子
    ◎思わず見惚れる「国宝」入門 小林忠
    ◎和食のうま味を世界が認めた 村田吉弘/聞き手・森功

    【創刊100周年記念企画】
    ◎百歳まで生涯一記者だ 文藝春秋と私 渡辺恒雄
    ◎文藝春秋が報じたテレビの肉声 戸部田誠
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー 鹿島茂

    【連載】
    ◎〔最終回〕部落解放同盟の研究 西岡研介
    ◎御巣鷹「和解の山」 柳田邦男
    ◎世界最高の長寿食 家森幸男
    ◎記者は天国に行けない 清武英利
    ◎有働由美子対談 堀義貴(ホリプログループ会長)
    ◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん  ほか
  • 文藝春秋2022年10月号

    文藝春秋2022年10月号

    【販売終了】
    【総力特集 権力と宗教】
    ◎統一教会と創価学会
    政教分離から暗黒史、安倍国葬まで語り尽くす
    宮崎哲弥×島田裕巳×仲正昌樹×小川寛大
    ◎統一教会“安倍派工作”内部文書 鈴木エイト
    ◎「文鮮明は母をレイプした」婚外子の告発 石井謙一郎
    ◎韓国ルポ 日本人妻の奉仕と呪縛 甚野博則

    ◎統一教会と関係を絶つ 茂木敏充
    ◎安倍晋三秘録 暗殺前夜の電話 岩田明子

    【緊急特集 日本経済SOS】
    ◎「日本ひとり負け」戦犯は誰だ?
    安宅和人×河野龍太郎×尾河眞樹×小林慶一郎
    ◎最後のチャンスを逃すな ジム・ロジャーズ
    ◎グローバリゼーションの崩壊 中野剛志

    ◎高橋治之・治則「バブル兄弟」の虚栄 西崎伸彦
    ◎台湾危機は正しく恐れよ 小川和久
    ◎「中国の池上彰」への言論弾圧 王志安
    ◎「方丈記」一人滅びゆくこと 養老孟司×平野啓一郎
    ◎御巣鷹「和解の山」 閖上のシャボン玉 柳田邦男

    ◎幼なじみ爆笑対談 上沼恵美子×天童よしみ
    ◎『百花』黒澤明と増村保造の教え 原田美枝子
    ◎『ガリレオ』の秘密 東野圭吾×福山雅治

    ◎絶対悲観主義 楠木建 ◎三谷さんと善児と出会うまで 梶原善 ◎七六歳、酒とのつきあい 太田和彦 ◎城が危ない 荻原さちこ ◎「寂聴最後の男」と呼ばれて 中村裕 ◎人間、武蔵 木下昌輝 ◎おかげさまで、五〇周年 矢内廣

    ◎読者投稿募集 2022年のうらやましい死に方 五木寛之

    【特集 出版不況をぶっ飛ばせ】
    ◎「ハルメク」成功の方程式 山岡朝子
    ◎「ザ・ニューヨーカー」DXで稼ぐ 土方奈美

    【創刊100周年記念企画】
    ◎小林秀雄と文藝春秋 浜崎洋介
    ◎文藝春秋が報じた科学の肉声 須田桃子
    ◎菊池寛アンド・カンパニー 鹿島茂

    【連載】
    ◎新連載 病葉草紙 京極夏彦
    ◎外事警察秘録 北村滋
    ◎部落解放同盟の研究 西岡研介
    ◎世界最高の長寿食 家森幸男
    ◎記者は天国に行けない 清武英利
    ◎有働由美子対談 池野恋(マンガ家)
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん   ほか
  • 文藝春秋2022年9月号

    文藝春秋2022年9月号

    【販売終了】
    【緊急特集テロルの総決算】
    ◎深層レポート 安倍元首相 暗殺と統一教会
    安倍のビデオ出演を口説いた勝共連合会長の激白
    森健+本誌取材班
    ◎SPはなぜ山上を撃たなかったか 麻生幾
    ◎伯父・晋三の遺志を継ぐ 岸信千世
    ◎追想・安倍晋三内閣総理大臣 北村滋
    ◎清和会七人のバトルロイヤル 赤坂太郎
    ◎どうなる? 日銀総裁人事 軽部謙介
    ◎本誌「語録」に刻まれた功と罪 曽我豪
    ◎「テロ連鎖」と「動機至純主義」 保阪正康

    【第167回芥川賞発表】
    おいしいごはんが食べられますように 高瀬隼子
    受賞者インタビュー/選評 山田詠美 島田雅彦 小川洋子 松浦寿輝 吉田修一 平野啓一郎 奥泉光 川上弘美 堀江敏幸

    【創刊100周年特別企画 ウクライナ戦争と太平洋戦争】
    ◎ウクライナ戦争「超精密解説」小泉悠×高橋杉雄
    ◎証言・ソ連を北海道から撃退せり 早坂隆
    ◎ガダルカナル80年目の教訓 野中郁次郎×大木毅
    ◎日本人難民を北朝鮮から救った「神様」 城内康伸
    ◎文藝春秋が報じた軍人の肉声 辻田真佐憲
    ◎カブール陥落一年の記 アフガニスタン国特命全権大使 岡田隆
    ◎自衛隊大物OBは告発する 堀川惠子

    ◎中国は信頼を裏切った 駐日米国大使 R・エマニュエル
    ◎わが友・葛西敬之氏を偲ぶ 杉田和博
    ◎今なぜ現代思想か 浅田彰×千葉雅也
    ◎没後100年 森鴎外の「煩悩」 山崎國紀×朝井まかて×若林悠

    ◎御巣鷹「和解の山」 柳田邦男
    ◎98歳、筋トレ始めました 信友直子×良則
    ◎美空ひばり邸の三婆 加藤和也×関口範子×辻村あさ子
    ◎読者投稿「私の貧幸生活」 選・構成 倉本聰

    【創刊100周年記念企画】
    ◎揺籠と編集長 北村薫
    ◎菊池寛 アンド・カンパニー9 鹿島茂

    【連載】
    ◎新連載 病葉草紙 京極夏彦
    ◎部落解放同盟の研究 西岡研介
    ◎世界最高の長寿食 家森幸男
    ◎記者は天国に行けない 清武英利
    ◎有働由美子対談 坂上忍(俳優・タレント)
    ◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん  ほか

レビュー

文藝春秋のレビュー

平均評価:5.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

あの日のSMAP
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 鈴木おさむさんの小説が読みたくて購入しました。
読み終わった感想は、やっぱりそうだったんだです。特段驚くことは無いけどあの日のメンバーの心境を慮ると涙が出てきました。
あんな辛い思いをするグループは出てきてほしくないのに、同じ轍を踏む事務所(というか、娘)
鈴木おさむさん、小説を届けてくださりありがとうございます。
これからも素敵な仕事を沢山されてください!
応援しています!!
いいね
0件
2022年12月17日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ