マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌マガジンハウスCasaBRUTUSCasa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 6月号 [日本の現代アートまとめ。]
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 6月号 [日本の現代アートまとめ。]

718pt/789円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

LOOKING FOR NEW JAPANESE CONTEMPORARY ART
日本の現代アートまとめ。

今、知りたい現代アートの教養。
日本の現代美術作家スター名鑑!

村上 隆、李禹煥、草間彌生、宮島達男、奈良美智、杉本博司。
日本が世界に誇る現代美術作家が集結する展覧会「STARS」が今夏に開催予定です。
一方、2018~19年に開催された「Harajuku Auction」は、
若手やストリートアートをフィーチャーし、ミレニアル世代を巻き込んで大盛況のうちに幕を閉じました。
もはや、現代アートはインテリア、食、ファッション等と同じく、豊かな暮らしに必要な教養のひとつ。
そこで、巨匠から若手まで、今、知っておくべき日本の現代アートをまとめます。

【THE DORAEMON & ART】
ドラえもんとアート。

【STARS】
日本が世界に誇る現代美術のスター。
村上隆/西洋が作ったアートのルールで戦い、勝ち続けるということ。
李禹煥/目の前に見えているものだけが見るべきすべてのものではない。
草間彌生/世界からリスペクトを集める唯一無二の天才アーティスト。
宮島達男/無機質なデジタルカウンターにかけがえのない命の暗喩を込めて。
奈良美智/かつてナイフを握り睨んだ少女はいま、慈しみの目で見つめ返す。
杉本博司/50年前アメリカに渡った青年の才能と信念、天恵と幸運を見る。

【TIMELINE】
1950年代に始まる、日本の現代美術史。

【ART MATRIX】
現代アート見取り図。

【NEXT STARS】
現代美術の次世代スターと作品の生まれる場所。
名和晃平/目[me]/杉戸洋

【MY FAVORITE】
目利きたちが選んだ、いま知ってほしいアーティスト。
藤原ヒロシ/黒坂麻衣 桑園創
片山正通/田島美加 サイモン・フジワラ 大竹利絵子
かしゆか/松江泰治 春木麻衣子 小牟田悠介

【UPCOMING】
現代アートの未来は彼らがつくる。
武田鉄平/MADSAKI/山口歴/舘鼻則孝/川内理香子/佐藤允

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2021年 2月号 [MY HOME 2021 新しい家のつくり方]

    718pt/789円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    MY HOME 2021
    新しい家のつくり方

    これからの暮らしと家づくり。
    最新BEST 住宅サンプル集!

    「新しい生活様式」が喧伝される中、住宅の価値基準も変わろうとしています。
    家で過ごす時間が長くなるにつれ、リラックスできるリビングや機能的なキッチンはもちろん、建材、空調設備、通気性、生活動線、音響設備まで、住空間を細やかにチューニングしていくことの重要性が再認識されています。
    そこで巻頭では、数々の美しい住宅を手がけ、新しい家のあり方を常に模索する、建築家・谷尻誠が自ら設計して2020年に完成させた自邸を大解剖。
    新しい時代に向けた新しい家づくりのアイデアを集めました。

    HOW TO DESIGN A NEW HOUSE
    建築家・谷尻誠が自邸で挑んだ新しい時代の家づくり。
    PLANNING:新しい時代に求められるのは どんな変化にも柔軟に呼応する家。
    LIVING:「こもる時間」を豊かに変える 洞窟のようなほの暗さ。
    KITCHEN:どこから見ても完璧に美しい、コンクリートカウンターが主役です。
    DINING:インドアとアウトドア、2つのダイニングを楽しむ。
    DESIGN:谷尻さん、100平方メートルのワンルームをどうデザインしたのですか?
    POWDER ROOM:ヴィンテージ色の金物や黒タイルで、上品にデザイン。
    CLOSET:水回り~寝室の通路を兼ねたウォークインクローゼット。
    BATHROOM1:暗めの雰囲気が落ち着くインドアバスルーム。
    BATHROOM2:コンクリートに囲まれたプライベート露天風呂。
    BEDROOM:こぢんまりした空間に梁や棚の水平ラインが心地いい。
    DETAILS:空間の美しさを邪魔しない、“なじむ”ディテールが理想。

    LIVING WITH NATURE
    自然と暮らす家。
    土地の魅力を最大限に活かした山の家。:齊藤太一(造園家、〈SOLSO〉代表)
    音を楽しむ、森の中のドームハウス。:蓮井幹生(写真家) 
    外気0℃でも室温20℃の住空間。:古川 潤・佐藤柚香(アトリエヨクト主宰)
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2021年 1月号 [新・建築を巡る旅。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    Discover Architecture Tour
    新・建築を巡る旅。

    日本が世界に誇るスター建築家!
    体験すべき凄いケンチク100。

    日本はスター建築家の宝庫です。
    世界に誇るあの人の新作が全国に続々と誕生しています。
    スタジアムやミュージアムといった大型の施設はもちろん、駅、神社仏閣、銭湯、そして、公共トイレまで!
    今回の特集はそんな新たな名作建築を巡る旅の提案です。
    今、体験するべき凄い建築を一挙にご紹介します!

    【National Stadiums】
    櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。特別編
    “記憶と記録”が刻まれた、2つの国立競技場へ。
    国立競技場/国立代々木競技場

    【街の建築1:The Tokyo Toilet】
    建築とデザインの力で変える全く新しい公共トイレ。
    安藤忠雄/田村奈穂/槇文彦/坂 茂/坂倉竹之助/片山正通

    【Star Architect1】
    藤本壮介〈SHIROIYA HOTEL〉
    建築とアートで街の再生を試みるホテル。

    【街の建築2 Park:公園】
    建築家が進化させた公園。
    UNIQLO PARK 横浜ベイサイド店/ARTBAY HOUSE/石山公園の屋根/高田松原 津波復興記念公園 国営追悼・祈念施設

    【Star Architect2】
    石上純也〈KAIT広場〉
    まったく新しいランドスケープ的建築の姿。

    【Special Dialogue】
    対談:石上純也×田根剛
    見るべき知るべき日本の名建築は?

    【Break Through】
    スター建築家の“出世作”。

    【Star Architect3】
    ヘルツォーク&ド・ムーロン
    H&deM日本3作品目はなんとユニクロでした。

    【街の建築3 Spa:銭湯】
    人々が憩う、新たなサードプレイス。
    小金湯/森のサウナ/小杉湯となり

    【Star Architect4】
    妹島和世〈大阪芸術大学アートサイエンス学科棟〉
    最先端の学び舎は、丘のような建築でした。

    【街の建築4 Station:駅】
    進化する街の玄関口。
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 12月号 [NEW NORMAL 居心地のいい家具。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    NEW NORMAL
    居心地のいい家具。

    椅子、照明、テーブル、棚、オブジェ。
    今の時代の居心地のいい家具270。

    STAY HOMEな状況を経た今、家具の売れ行きが好調だそうです。
    家で過ごす時間が増え、リモートワークも進んだ結果、
    部屋のちょっとしたデザインに敏感にもなっているのかもしれません。
    そこで身の周りの空間、そこに置くオブジェクト、オブジェクトの作り手、
    それらを今一度、見直してみませんか。
    新しい日常にふさわしい、居心地のいいデザイン、居心地のいい家具とは?

    【DESIGNERS】
    by LICHT
    今、心地いい家具とデザイナー。
    コンテンポラリー/ミニマリズム/ポストモダン/イタリアンモダン
    INTERVIEW_須摩光央(LICHT)

    【NEW WOOD】
    feat. Norm Architects
    新しい木の家具。
    INTERVIEW_ヨナス・ビエール=ポールセン&フレデリック・ウェルナー(Norm Architects)

    【JAPANESE MODERN】
    by GALLERY-SIGN
    いま注目したい、和風モダンの巨匠。
    坂倉準三/剣持勇/乾三郎/前川國男/柳宗理/丹下健三
    INTERVIEW_溝口至亮(GALLERY-SIGN)

    【OUR ROOM】
    家にあるもの。
    吉田裕美佳(FLOOATデザインディレクター)
    大井智史・美代(HOEKオーナー)
    ダヴィッド・グレットリ(デザインディレクター)

    【FASHION】
    ファッションと家具。
    TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.
    Supreme

    【CATALOG】
    買える! 名作家具。
    居心地のいい名作ソファ
    居心地のいい名作ベッド
    居心地のいい和風モダンの名作
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 11月号 [日本のBEST美術館100]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    THE BEST MUSEUMS 2020
    日本のBEST美術館100

    【最新版】いつかは訪れてみたい!
    日本のBESTミュージアム100選。

    美術館とは、建築、アート、食の楽しみを一度に味わえる特別な空間です。
    そこで得られる体験はいついかなる時も何ものにも代えがたいものがあります。
    ここ日本においては2020年に向けて注目の美術館がさまざまに誕生しました。
    注目の建築家による施設、あの人の個人ミュージアム、再生した名作美術館……。
    そこで、いつかは訪れてみたい日本のBEST美術館100の最新版をまとめました!

    【AOMORI】
    記憶を未来につなげる建築、弘前れんが倉庫美術館オープン。

    祝10周年! 目[me]と巡る、十和田市現代美術館。

    MAP:美術館と名作建築を巡る青森の旅。

    【KANAZAWA】
    KAMU kanazawa
    金沢を現代アートの街へ。コレクターが仕掛ける美術館。

    谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
    モダニズムを代表する2人の建築家のデザインを体験する。

    国立工芸館
    伝統工芸王国・金沢の地で、再び花開く工芸の館。

    MAP:美術館と名作建築を巡る金沢の旅。

    【KENGO KUMA】
    隈研吾による石の超建築、角川武蔵野ミュージアム。

    サントリー美術館
    明治神宮ミュージアム
    COMICO ART MUSEUM YUFUIN

    【SINGLE-ARTIST MUSEUM】
    アーティストの個人ミュージアム。

    櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。特別編
    小田原文化財団 江ノ浦測候所/杉本博司

    モリムラ@ミュージアム/森村泰昌
    草間彌生美術館/草間彌生

    【DIALOGUE】
    美術館をめぐる対話。青木淳×西沢立衛

    【REBORN】
    名作美術館、再生物語。

    京都市京セラ美術館
    富山県美術館
    鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
    福岡市美術館

    【5 NEW MUSEUM】
    5つの最新美術館。

    千葉市美術館
    アーティゾン美術館
    福田美術館
    SOMPO美術館
    東京都現代美術館

    【MUSEUM CAFE】
    最新ミュージアムカフェ15軒。
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 10月号 [理想の暮らしが買える店2020 新しいショップ様式]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    LIFE DESIGN SHOPPING
    理想の暮らしが買える店2020
    新しいショップ様式

    衣食住、そこにしかない何かがある、
    日本全国リアルショップ74軒!

    オンラインでの買い物がより身近になった今、
    それでも、わざわざ足を運びたいのは?
    空間やセレクト、店主の個性で魅了し、
    訪れることがひとつの体験となりうる場所です。
    ライフスタイルショップは“衣食住なんでも揃う”から、
    “そこにしかない何かがある”へと変貌中。
    自粛期間を経てますます面白くなった2020年のショップ、行き時は今です!

    【SKWAT】
    東京の空き物件を次々と占拠する…
    〈SKWAT〉って何だ!?

    【PEOPLE】
    時代を先取る仕掛け人たち。

    1 モノ好きな店主がハマっているもの。
    〈Graphpaper AOYAMA〉南貴之/〈DEPT TOKYO〉eri
    〈BATHHOUSE DAZAIFU〉郷古隆洋
    〈KAUFHAUS〉中津由利加/〈IDEE TOKYO〉深澤直人

    2 古着の聖地から広がる輪。
    〈TORO Vintage Clothing〉山口郁子
    〈Out of museum〉小林眞/〈Picnika〉津留慎太郎

    3 蔵前を面白くする仕掛け人。
    〈喫茶 半月〉〈from afar〉〈文月〉〈道具屋 nobori〉〈菓子屋シノノメ〉毛宣惠

    スタイリスト、坂元真澄の往古来今。

    【GREEN】
    「緑のある生活」も次のステージへ。

    1 アートのある植物店。
    〈(THISIS)SHIZEN〉/〈Blumo〉

    2 植物とうつわで選ぶ8軒。

    【INTERIOR】
    時を経たモノや場所が時代を拓く。

    1 ヴィンテージ家具ショップ、新世代。
    〈es quart〉/〈PORT〉/〈CONTOUR〉/〈Hooked vintage〉

    2 ファッションデザイナーが選ぶショップ空間。
    〈WMV VISVIM TOKYO〉/〈Mame Kurogouchi Hanegi〉
    〈FUMIKA_UCHIDA Store〉

    【CATALOG】
    ショップで探す、部屋を彩るプロダクト。

    【FOOD】
    あの人気ブランドが新たに作った食の店。

    【GUIDE】
    日本全国・最新ショップ案内30
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 9月号 [大人も読みたいこどもの本100]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    BEST 100 BOOKS FOR CHILDREN
    大人も読みたいこどもの本100

    児童書の名作と美しい絵本100選!

    世界中で読み継がれてきた絵本や児童書の名作は、
    こどもたちだけのものにしておくのはもったいないほど、
    色彩やデザイン、物語性に富み、心に安らぎを与えてくれます。
    『エルマーのぼうけん』『くまの子ウーフ』『星の王子さま』『モモ』、
    家で過ごす時間が長くなった今、大人にこそ読んで欲しい、
    美しい絵本とノスタルジックな童話の世界をまとめます。

    【CHILDREN'S BOOK FOREST】 安藤忠雄がこどもたちに贈る〈こども本の森〉がついに開館。
    【児童文学の名作秘話1】 『エルマーのぼうけん』はどのようにして生まれたか?
    【IMAGINATION】 幅允孝が選ぶ幼年童話。想像力が膨らむ本。
    【物語の仲間に会える場所1】 絵と言葉の世界を体感、新しい形のミュージアム。
    【BEAUTIFUL BINDING】 飾っておきたくなる佇まいの美しい絵本。
    【児童文学の名作秘話2】 『くまの子ウーフ』が生まれた神沢利子の書斎。
    【物語の仲間に会える場所2】 70年にわたり愛され続ける、ピーナッツ・ギャングに仲間入り。
    【COLORFUL BOOKS】 贈る絵本は、色で選ぶ。
    【児童文学の名作秘話3】 『星の王子さま』とサン=テグジュペリのデッサン。
    【物語の仲間に会える場所3】 藤子・F・不二雄が描き出す、少し不思議な世界で遊ぶ。
    【いま注目の絵本作家たち1】 ヨシタケシンスケが描く、『もしものせかい』の存在と仮説。
    【児童文学の名作秘話4】 ミヒャエル・エンデが描く『モモ』の挿絵と画家の父。
    【いま注目の絵本作家たち2】 絵から物語を紡ぎ出すjunaidaの『Michi』。
    【POP-UP BOOK】 飾って、眺めて、学ぶ、進化する立体絵本。
    【MASTERPIECES1】 児童文学の新定番30冊。
    【GRAPHIC】 新しい発想の詰まった、グラフィックの絵本。
    【いま注目の作家たち3】 演劇スタイルで描くジョン・クラッセンの『どこいったん』。
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 7・8月号 [夏のひんやりスイーツ図鑑。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『蒼井優×今日もかき氷』の記事は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    SUMMER SWEETS
    パフェ、アイス、かき氷、ゼリー…
    夏のひんやりスイーツ図鑑。

    果実やアイスで構築的に作られるパフェは、五感で楽しむ“小さな建築”。
    夏の定番、かき氷やアイスも独創的なアイディアで次々に進化し、
    芸術のような一皿を目の前で仕上げるアシェットデセールも人気です。
    すなわち、ルックスも味の構成も、スイーツはデザインの集合体なのです。
    儚さもまた美しい、夏の冷たいスイーツを食べに行きませんか。

    PARFAIT
    建築的パフェ。
    麗しの桃パフェリスト・2020。

    BEST SWEETS
    2020アジアベストパティシエ 庄司夏子のスイーツとは?

    UPDATE
    平野紗季子が特別発注! あのスイーツをアップデートしてみました。

    NEW STARS
    夏の新作は層を見る。

    COURSE
    コース仕立てのスイーツのこと。
    文・犬養裕美子

    CATALOG
    テイクアウトしたい、お取り寄せしたい!
    ひんやり甘味図鑑。
    琥珀糖/ゼリー/豆花/台湾スイーツ/水まんじゅう/進化形わらび餅/アイスケーキ/アイスキャンディー

    FAVORITE
    私の夏スイーツ。
    甲斐みのり×ご当地アイス
    日置武晴×〆スイーツ

    SHAVED ICE
    2020、かき氷進化論。

    RECIPE
    「透明愛好家」が夏の果物を閉じ込めた。
    さくらんぼの水信玄餅
    マスカットのリースゼリーケーキ
    桃の薔薇ヨーグルトムースケーキ

    ホンマタカシ TOKYO NEW SCAPES
    祐真朋樹 Miracle Closet
    櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
    古今東西 かしゆか商店
    長山智美 デザイン狩人
    小寺慶子 レストラン予報
    ほしよりこ カーサの猫村さん
    ソニア パーク 守りたいもの、伝えたいもの
    Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 6月号 [日本の現代アートまとめ。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    LOOKING FOR NEW JAPANESE CONTEMPORARY ART
    日本の現代アートまとめ。

    今、知りたい現代アートの教養。
    日本の現代美術作家スター名鑑!

    村上 隆、李禹煥、草間彌生、宮島達男、奈良美智、杉本博司。
    日本が世界に誇る現代美術作家が集結する展覧会「STARS」が今夏に開催予定です。
    一方、2018~19年に開催された「Harajuku Auction」は、
    若手やストリートアートをフィーチャーし、ミレニアル世代を巻き込んで大盛況のうちに幕を閉じました。
    もはや、現代アートはインテリア、食、ファッション等と同じく、豊かな暮らしに必要な教養のひとつ。
    そこで、巨匠から若手まで、今、知っておくべき日本の現代アートをまとめます。

    【THE DORAEMON & ART】
    ドラえもんとアート。

    【STARS】
    日本が世界に誇る現代美術のスター。
    村上隆/西洋が作ったアートのルールで戦い、勝ち続けるということ。
    李禹煥/目の前に見えているものだけが見るべきすべてのものではない。
    草間彌生/世界からリスペクトを集める唯一無二の天才アーティスト。
    宮島達男/無機質なデジタルカウンターにかけがえのない命の暗喩を込めて。
    奈良美智/かつてナイフを握り睨んだ少女はいま、慈しみの目で見つめ返す。
    杉本博司/50年前アメリカに渡った青年の才能と信念、天恵と幸運を見る。

    【TIMELINE】
    1950年代に始まる、日本の現代美術史。

    【ART MATRIX】
    現代アート見取り図。

    【NEXT STARS】
    現代美術の次世代スターと作品の生まれる場所。
    名和晃平/目[me]/杉戸洋

    【MY FAVORITE】
    目利きたちが選んだ、いま知ってほしいアーティスト。
    藤原ヒロシ/黒坂麻衣 桑園創
    片山正通/田島美加 サイモン・フジワラ 大竹利絵子
    かしゆか/松江泰治 春木麻衣子 小牟田悠介

    【UPCOMING】
    現代アートの未来は彼らがつくる。
    武田鉄平/MADSAKI/山口歴/舘鼻則孝/川内理香子/佐藤允
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 5月号 [うつわとごはん]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    ART & EAT
    うつわとごはん

    ごはんがもっと楽しくなる! うつわ250。

    一目惚れしたうつわに料理を載せたらもっとハマってしまった…! 
    そんな経験、ありませんか。そう、うつわの魅力は料理を盛ってこそ。
    料理家から信頼の篤いうつわ作家たちが、実は料理も得意なことがそれを証明しているでしょう。
    日々の食卓がもっと楽しくなる、うつわとごはんの関係を大特集です!

    【HOSHITSUCHI】
    猫村さんのうつわとごはんをつくりました。

    【ARTIST & EAT】
    人気うつわ作家7人の家ごはん。
    谷口 嘉〈ガラス/神奈川〉
    二階堂明弘〈陶器/静岡〉
    井上尚之〈陶器/熊本〉
    杉田明彦〈漆/石川〉
    竹俣勇壱〈金工/石川〉
    余宮 隆〈陶器/熊本〉
    熊谷幸治〈土器/山梨〉

    【MY FAVORITE】
    あの人のうつわとレシピ。
    松浦弥太郎 エッセイスト、クリエイティブディレクター
    eri 〈DEPT〉オーナー・バイヤー
    伊藤徹也 フォトグラファー
    山本千織 料理家、〈チオベン〉主宰
    冷水希三子 料理家

    【BY USAGE】
    カレー、麺、スープ、デザート、酒…
    料理で選ぶうつわ50。

    【GLASS EVERYDAY】
    おおやぶみよの、ガラスのうつわの使い方8。

    【RESTAURANT】
    うつわも楽しい、噂の美味なる10軒。

    【FOLK ART】
    もっとおいしい、おおらかな世界のうつわ。

    【SHOP】
    日本全国、おいしいうつわが買える店。

    ホンマタカシ TOKYO NEW SCAPES
    祐真朋樹 Miracle Closet
    櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
    古今東西 かしゆか商店
    長山智美 デザイン狩人
    小寺慶子 レストラン予報
    ほしよりこ カーサの猫村さん
    Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 4月号 [2020年 京都の旅。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    2020:a kyoto odyssey
    2020年 京都の旅。

    話題の施設が続々とオープン。
    京都の新しい魅力を新発見!

    2020年春の京都には、話題の施設が次々とオープンしています。
    国内最古の公立美術館建築が青木淳の設計で〈京都市京セラ美術館〉へと生まれ変わり、周辺の岡崎エリアにも注目の手仕事の店やレストランが多数誕生しました。
    また〈エースホテル〉日本初上陸の地となる新風館は、
    隈研吾のデザイン監修によりリニューアル。
    今年、京都を訪れるなら見逃せないスポットばかりを集めました。
    2020年、新しい京都へ。

    MUSEUM:京都市京セラ美術館、誕生。

    OKAZAKI:今、一番訪れるべきエリアは岡崎です。
    ・岡崎の手仕事とうつわ店巡り。
    ・岡崎は夜も楽しい!ワイン自慢のレストラン&バー。
    ・スタイリスト・川合将人が行く、岡崎「平安蚤の市」。

    STAY:京都はホテルの開業ラッシュです。
    ・エースホテルがついに京都に上陸!
    ・隈研吾さん、新風館プロジェクトのことを教えてください。
    ・京都には新しい宿が続々オープンしています。

    TRAVEL:2泊3日でめぐる、あの人の京都旅のシナリオ。
    ・皆川 明(ミナ ペルホネン)の五感を研ぎ澄ます旅。
    ・伊藤直樹(PARTY)のアートとカルチャーを発掘する旅。
    ・ロマーン・アロンソ(COMMUNE)の京都工芸を愛でる旅。

    BUY:京都らしい暮らしを買いに、新しいライフスタイルショップへ。

    EAT:京都グルメ、新店考察。
    ・空間のいい店
    ・名店の新展開
    ・ランチ/昼飲み、名物麺。
    ・新しいお茶の形
    ・カフェ/名物菓子、町家でコーヒー
    ・超私的京都案内。わたしのこの店、この一皿。

    ART:杉本博司と京都
    ・瑠璃の浄土
    ・飄々表具
    ・おさらい京都の名建築

レビュー

CasaBRUTUSのレビュー

平均評価:5.0 2件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (5.0) casaのBRUTUS版?
    miyaさん 投稿日:2023/7/17
    自宅から宿泊施設まで、素敵な建築を紹介してくれる雑誌です。建築好きとしては、見ているだけでとっても楽しいです。

高評価レビュー

  • (5.0) 櫻井翔のケンチクを学ぶ旅
    たゆみやさん 投稿日:2022/3/17
    「櫻井翔のケンチクを学ぶ旅」のために購入しました。 毎月連載しており書籍だと保管場所に困るので電子書籍をお試し購入しました。これからも電子書籍のほうが便利かなぁ?? 萌え袖カーディガンの櫻井翔さんが素敵で大満足です。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ