マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 ダイヤモンド社 週刊ダイヤモンド 週刊ダイヤモンド週刊ダイヤモンド 21年5月15日号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

週刊ダイヤモンド 21年5月15日号

627pt/689円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
188pt/206円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

【特集】戦慄のK字決算
上場500社明暗ランキング

「Prologue」回復の格差くっきり 始まった「K字経済」の世界

「Part 1」K字経済の全貌 二極化する世界

コロナショックで激変した消費環境 30業種の「勝ち組・負け組」
消費・雇用・地価の回復でK字経済検証 全国10地域で進む景気二極化 大阪は地価下落率ワースト
外食不況で消えた建設業のビジネス コロナ倒産が1300件突破
小売りの現場で地殻変動 マスクの売れ筋に変化

「Part 2」K字決算先取り「勝ち組・負け組」 12業界大解剖

自動車 EV投資など4指標で生存能力を判定 トヨタ1強を撹乱するいすゞ
自動車部品 ホンダ系は太っ腹、トヨタ系は堅実… 自動車部品24社の格差鮮明! ケイレツで異なる投資意欲
半導体製造 微細化技術で出遅れ明暗くっきり 半導体バブルで設備投資活況も波に乗れないニコン、キヤノン
航空3重工 三菱重工・川崎重工・IHIの3社レース 「ボーイングショック」から一抜けするのはどこ?
鉄道 予想売上高「半減」で鉄道業界最悪 それでもJR東海が強気な理由 命綱の事業とは?
銀行 貸せる銀行と貸せない銀行はどこだ? 101行のコロナ融資を総点検 問われる地銀の「存在意義」
証券 「第2のアルケゴス」リスクを検証 アウェー戦の難しさが露呈 米州事業の急拡大がリスクに
アパレル 12社の経営体質改善度合いを検証 コロナ禍のアパレル企業「三つの回復パターン」
外食 低価格帯と高価格帯の客足の戻りは早い 時短営業で負け組の夜業態 客単価でK字回復に明暗
不動産 安定的な収益の柱が足を引っ張る存在に 三菱地所が独り勝ち? 「オフィス」転落の衝撃
医薬品 コロナ対策品は爆売れでも市場は縮小 大衆薬業界に新たな格差
動画配信 巣ごもり特需に沸く動画配信業界 波に乗れない「国内組2社」

「Part 3」K字経済500社“明暗”ランキング


【特集2】1100兆円の水素バブル



【News】
(Close Up)トヨタのお株を奪う先制攻撃 ホンダ新社長の「EV・FCV」宣言
(Close Up)EVのソフトウエア化で商機到来! ソニー開発者の「謙虚な野望」
(Close Up)楽天を日米政府が「監視」の異常事態 中国企業はなぜ楽天に出資したか


【人物】
(オフの役員)柏谷邦彦●日本瓦斯代表取締役専務執行役員

(イノベーターの育ち方)羅 悠鴻●東京 代表 最終回


【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
ビットコイン急落の背後に何が、市場のもろさ露呈
フェイスブックの音声SNS クラブハウスより優位か



(政策マーケットラボ)
「円安・ドル高」は終わったのか? 米金利高一服後の気になる局面
唐鎌大輔●みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト


「Data」
(数字は語る)▲2.73% 民間エコノミストの2021年1~3月期の個人消費の予測(前期比)●村瀬拓人


【ダイヤモンド・オンライン発】
「会社の言う通り」に働いた中高年が経営の重荷になる悲しい末路


【連載・コラム】
井手ゆきえ/カラダご医見番
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
牧野 洋/Key Wordで世界を読む

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 週刊ダイヤモンド 21年7月17日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】5年後の業界地図
    株価 給料 再編

    「Part 1」5年後を勝ち抜ける! これから買える株

    世界の二大トレンド「脱炭素&DX」 5年後に伸びる株の条件
    5年先の予想で選んだ成長株160&割安株80

    「Part 2」未来シナリオを徹底分析! 11業種の「業績・再編・給料」
    主要11業種総覧 激変する5年後の業界天気予報

    (1)半導体 東京エレクトロン、レーザーテック…… 米中対立激化は「むしろ商機」
    (Interview)岡林 理●レーザーテック代表取締役社長
    (2)ゲーム 業界の5年後を決する「9つのキーワード」 激変する稼ぎ方の未来図
    (3)ITサービス 業績好調も実は限られるDX勝者 「御用聞きベンダー」は淘汰へ
    (4)電子部品 知られざる有望上場企業の名も… 「儲かる電子部品」を大解剖
    (Interview)中島規巨●村田製作所社長
    (5)精密機器 FA・計測器・時計・事務機の5年後を総予測 リコーの再成長に期待の理由
    (6)医療機器・医療DX オリンパス復活、エムスリーも快進撃か 海外拡大で利益率向上へ
    (7)医薬品 中外・第一三共の創薬路線に武田も追随 販売力から「創薬力」重視へ
    (Interview)奥田 修●中外製薬代表取締役社長
    (8)小売り ユニクロ、ニトリはアジアを攻める 環境配慮で価格値上げも
    (9)不動産 オープンハウス、大和ハウスも伸びる 財閥頂上決戦は三井に軍配か
    (Interview)若旅孝太郎●オープンハウス取締役常務執行役員
    (10)自動車 気鋭アナリストが業績と併せて大展望! 「CASE」大転換はいつの日か
    (11)民生電機 5年後の電機大手は二極化加速か ソニーは「アニメ」で進化へ
    平均年収も従業員数もこんなに増えた! 「5年間で年収100万円超アップ」の大企業88社


    【特集2】武田薬品
    破壊と創造



    【News】
    (Close Up)弱り目にたたり目、東電EPに業務停止命令 現実味帯びる小売り事業の譲渡
    (Close Up)追悼 日立「再建・デジタル化」の立役者 中西前会長の心残りは経団連改革
    (Close Up)顧客離れで子会社が196億円の赤字 ソフトバンク「ペッパー」の末路


    【人物】
    (オフの役員)坂田忠史●帝人グループ執行役員マテリアル新事業部門長

    (新社長)天野裕正●鹿島


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    次の弱気相場、どのくらい続くのか
    クレディ・スイスの「予言者」 米短期市場で警告


    【政策マーケットラボ】

    FRBはタカ派に転換 ドル高円安は22年後半から
    山下 周●auじぶん銀行チーフエコノミスト兼国際金融情報室長


    「Data」
    (数字は語る)2.1兆円 2010年度から20年度の間の社会保障給付費における年間平均の伸び●小黒一正


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    LCCは大赤字で債務超過、それでもJALとANAが資金をつぎ込む二つの理由


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    加藤文元/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
  • 週刊ダイヤモンド 21年7月10日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】“狙い目”と“お得さ”が激変!
    入試 就職 序列
    大学

    「Part 1」コロナで激変大学入試! 2022年入試の大学選び&必勝法

    2022年入試傾向を徹底予測 「文低理高」の流れは今後も続く
    (Column)22年の共通テストは難問化予想 「解答スピード」がポイントに
    2021年入試では志願者激減 人気凋落「国際系学部」は狙い目
    コロナ禍で私大専願から国公立志望に? 3教科で受験できる! おトクな国公立大学リスト

    「Part 2」大学最新序列 コロナ禍で注目の“おトク”大学

    「早慶上理」「GMARCH」「関関同立」 「実力と人気」を5指標で判定
    (Interview)田中愛治●早稲田大学総長
    (Interview)大六野耕作●明治大学学長
    (Interview)阪本 浩●青山学院大学学長
    (Interview)前田 裕●関西大学学長
    (Interview)村田 治●関西学院大学学長
    「早慶上理」「GMARCH」「関関同立」 W合格進学率で「人気序列」を判定
    (Interview)坂東眞理子●昭和女子大学理事長・総長
    入学しやすいのに就職に強い大学の秘密 コロナ禍でも手厚い支援を
    女子大や工業大、理系大学は就職に強い! 有名企業に入りやすい! 就職レバレッジランキング2021
    主要大学の理系学科を分野別で比較 「学科選び」が重要な理由
    主要62大学「理系」序列2021最新版
    学校選びを誤った人の残念過ぎる末路 海外大学留学の落とし穴!

    「Part 3」学歴ロンダリングや活況のMBA… 知られざる大学院の世界

    東大ほか有名大学に面接だけで入れる! おトクな名門大学院リスト
    ビジネススクールの後悔しない選び方 社会人MBA志望者が急増!
    東大院で他大学出身者が多いのはどこ? 研究科&就職先リストを公開
    (Interview)田野瀬良太郎●大和大学学長
    大学受験の予備校、塾の選び方 受験生の「タイプ」も大事!
    主要国立・私立 29大学・150学部 最新「偏差値」


    【特集2】パナソニックの呪縛

    【News】
    (ダイヤモンドレポート)株主総会で「仕切り役」退場
    東芝、万事休す


    (Close Up)村上世彰氏Gに狙われるゼネコン 西松建設「物言う株主」攻防戦

    【人物】
    (オフの役員)橋口 隆●メットライフ生命保険執行役員常務チーフプロダクト・バリューマネジメントオフィサー

    (新社長)出木場久征●リクルートホールディングス


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    ヤクルトが試金石、日本企業と物言う株主の関係



    「政策マーケットラボ」
    世界が急激に脱炭素へ走れば資源価格の上昇ドミノを招く

    新村直弘●マーケット・リスク・アドバイザリー代表


    「Data」
    (数字は語る)7.4% 企業の2021年度の設備投資計画の前年度比●村瀬拓人


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    山本洋子/新日本酒紀行
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    長谷川眞理子/大人のための最先端理科
  • 週刊ダイヤモンド 21年7月3日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】ゴルフ復活!

    「Part 1」復活! ゴルフ場ランキング

    「最もよかったゴルフ場」ランキング 1位は川奈、2位フェニックス
    プレーしてよかったゴルフ場 地域別ランキング
    「一度はプレーしてみたい」ランキング 1位川奈、3位は太平洋御殿場
    (Column)二度と行きたくないゴルフ場 ワースト1位は奈良白鳳CC
    大図解 データで見る“ゴルフ人気復活”

    「Part 2」政財界が集う最強サロン

    財界大物が集う名門ゴルフ倶楽部 実名メンバーリスト大公開
    カネの力では入会できない厳格審査 名門9大ゴルフ倶楽部の内幕
    (Column)関西の名門ゴルフ倶楽部で絶対やってはいけない作法
    会場決定の裏に慶應三田会の影? 五輪に翻弄された霞ヶ関CC
    名門倶楽部の会員になる「奥の手」 狙い目は“戦後生まれ”
    高級路線か徹底したコスパ重視か 「二択」を迫られるゴルフ場
    (Interview)望月智洋●アコーディア・ゴルフ社長
    (Interview)田中耕太郎●パシフィックゴルフマネージメント社長

    「Part 3」男女プロツアーの明暗
    賞金総額は世界一陥落、女子にも抜かれる 男子ツアー「失われた30年」
    (Interview)青木 功●プロゴルファー、日本ゴルフツアー機構会長
    (Interview)倉本昌弘●プロゴルファー、日本プロゴルフ協会会長
    賞金総額は男子を追い越す大活況 女子ツアー人気の舞台裏
    (Interview)大塚達也●アース製薬会長
    (Interview)小林浩美●日本女子プロゴルフ協会会長
    日本プロゴルフツアーの主な歴史
    マスターズ制覇の陰に2度の悔し涙 松山英樹「格闘の10年」秘史 舩越園子●ゴルフジャーナリスト

    「Part 4」ビギナーのためのゴルフ講座
    クラブ&ボール人気ランキング 「ゼクシオ」1強時代の終焉
    (Column)飛ばなくてもスコアは出る 上級シニアのクラブ選び
    「藍・さくら」フィーバーも今は昔 国産ブランド凋落の理由 嶋崎平人●ゴルフライター
    失敗しないための6道具と5マナー コースデビューの必須心得
    隙間時間で賢くスコアアップしよう 最速で「100切り」の極意


    【特集2】世界を動かすTSMC



    【News】
    (Close Up)政府“農協改革ルール”厳格化で絶体絶命 都市農協が「信組・生協」転換へ
    (Close Up)第三者委が「企業風土」を問題視 みずほで発覚、三つの汚点
    (Close Up)携帯赤字脱却の大どんでん返し 楽天「通信インフラ輸出」の勝算

    (オフの役員)内村賢一●森トラスト取締役副社長


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    テスラ筆頭にバブル株失速、2000年と酷似
    中国に集中したい米国、邪魔するプーチン氏

    【政策マーケットラボ】

    G7サミットの宣言は中国との「衝突の序曲」なのか
    田中 均●日本総合研究所国際戦略研究所理事長
    コロナ克服で現れた国境を越える「新しいノマド」像
    大前和徳●起業家・MBA講師

    「Data」
    (数字は語る)24% 米国における昨年中の新規ビジネス登録数の増加率●長井滋人


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    「座席で通話」「隣席確保」も解禁、鉄道各社の新たなサービスとは
  • 週刊ダイヤモンド 21年6月26日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】最新超楽チン理解
    決算書100本ノック!
    2021夏

    「Part 1」ベストセラー『会計の地図』で理解する財務3表
     ダイジェスト版
    会社のお金はどう流れている? 1つの図で会計を可視化!
    PL 損益計算書
    BS 貸借対照表
    CF キャッシュフロー計算書
    PL、BS、CFの関係を図で可視化 財務3表はつながっていた!
    書籍紹介 「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図

    「Part 2」決算書100本ノック! 2021夏版
    主要15業種の決算書で浮き彫り! 「脱炭素サバイバル」の強者
    ANA・JAL 賞与ゼロ提案をするほど業績最悪でも ANAがつぶれずにいる理由
    トヨタ 電池への執念が設備投資の“質量”で鮮明に 「EVシフト」及び腰の大誤解
    任天堂 「デジタル販売」の増加で急変する利益構造 任天堂最高益のからくり
    富士フイルムHD 「ROA」の推移で読み解く古森氏vs御手洗氏 精密機器“長老対決”の結末は?
    東芝 外部報告書で勢いづくアクティビスト 「将来の飯の種」投資が激減
    鉄鋼 前門の原料高、後門の値下げ圧力 日鉄社長“値上げ宣言”の裏事情
    外食 勝ち組外食、「借金戦略」頂上決戦 すき家vsスシロ
    不動産 三菱地所と三井不動産が首位逆転 営業利益を底支えしたオフィスビル賃貸収入
    武田薬品工業 「5兆円企業」をゴールに掲げた 外国人CEO、前半戦の通信簿
    GAFA アマゾンがついに低利益率から脱却? 勝ち組を財務から徹底予測!
    東京海上日動火災保険 事業環境の良さは反映されにくい!? 損保決算を難解にする「宿命」
    みずほ システム障害は影響なしだが… 絶好調みずほの「暗い影」
    商社 日本基準で減損なのにIFRSは利益 伊藤忠・CITICの珍事
    楽天vs携帯3社 携帯では大手3社相手に「勝ち目ゼロ」 それでも楽天が強気の理由
    私鉄3社 東急の“試算利益”は347億円下振れ 「移動ありき」の多角化が裏目


    【特集2】トップMBAが教える
    新・資本主義



    【News】
    (ダイヤモンドレポート)“赤裸々”報告書でアクティビスト猛攻!
    東芝で高まる「上場廃止」リスク
    (Close Up)生徒数日本一の高校が労基法違反 角川ドワンゴ・N高に是正勧告

    (オフの役員)中村浩二●BEENOS代表取締役副社長


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    ビットコインの身代金回収したFBI、その手法とは



    「政策マーケットラボ」
    ETF買い入れ縮小でも最大株主日銀の未体験の難題
    井出真吾●ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト


    「Data」
    (数字は語る)947円 英国における最低賃金の2024年目標を日本に当てはめた場合の時給●神田慶司


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    山本洋子/新日本酒紀行
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    藤田一郎/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
  • 週刊ダイヤモンド 21年6月19日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】商社
    非常事態宣言

    大図解 業績絶好調の裏で… 商社が直面する7大リスク

    「Part 1」怒濤の撤退戦

    特報! 伊藤忠が石炭火力から完全撤退へ 商社を襲う脱炭素の激流
    (Interview)柿木真澄●丸紅社長
    (Interview)堀 健一●三井物産社長
    住友商事に「人権侵害」批判 第2のミャンマー問題浮上
    米中対立で揺れる商社の海外ビジネス それでも伊藤忠が強気の理由
    (Interview)垣内威彦●三菱商事社長

    「Part 2」激変! 商社の出世と働き方
    人事制度改革の裏で若手流出が深刻化 背番号廃止? 新「出世の条件」
    (Interview)藤本昌義●双日社長
    住友商事の金属、伊藤忠の繊維が大苦戦 看板部門凋落、復権なるか
    (Column)コロナ禍でセレブ出張停止 働かないおじさんに不満も
    三菱商事・垣内氏の後継レース最終盤 次期社長「本命」は中西氏

    「Part 3」コロナ決算 商社の勝者と敗者

    巨額赤字の住友商事が100位に沈む 「コロナ耐久力」ランキング

    「Part 4」次の稼ぎ頭を探せ! 商社の侵攻戦

    三菱「御三家」がリース会社で内紛 金融を攻める商社の深謀遠慮
    アクセンチュアの独り勝ちに待った! 伊藤忠がコンサル市場へ侵攻
    (Interview)石井敬太●伊藤忠商事社長


    【特集2】楽天
    底なしの赤字



    【News】
    (Close Up)新社長は元ファストリ・ローソン社長の玉塚氏 ロッテ悲願の上場、二つの「壁」
    (Close Up)国産ワクチンを開発、輸出も視野 台湾の危機感に日本は学べ
    (Close Up)“初”のアルツハイマー薬が米承認もエーザイが抱える薬価の心配


    【人物】
    (オフの役員)釣流まゆみ●セブン&アイ・ホールディングス執行役員
    (新社長)酒井幹夫●不二製油グループ本社


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    インフレ圧力じわり 商品価格急騰 中銀看過できるか
    暗号資産ブームで詐欺横行、狙われる投資家



    【政策マーケットラボ】
    白川前日銀総裁が英議会で証言 金融緩和「超長期化」の末路

    加藤 出●東短リサーチ代表取締役社長
    アクティビストがハゲタカから「救世主」へと変貌した理由
    藤田 勉●一橋大学大学院経営管理研究科特任教授


    「Data」
    (数字は語る)4.1% 2019年度から20年度における実質GDP成長率の落ち込み幅●小黒一正


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    渡部潤一/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    校條 浩/シリコンバレーの流儀
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る

    特別広告企画(不動産投資)
    This is.(乗馬クラブクレイン)
  • 週刊ダイヤモンド 21年6月12日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】教師大全
    出世・カネ・絶望

    「Prologue」絶望の学校現場 教育も教師も崩壊する

    「Part 1」ブラック職場極まれり

    Scoop! 角川ドワンゴ「N高」は超過酷職場 教師1人で150人を担任
    「公立離れ」招いたオンライン授業格差 「教師が信頼されない」悪循環 妹尾昌俊●教育研究家
    小学校教師vs埼玉県「未払い残業代」訴訟 ストップ「定額働かせ放題」

    「Part 2」教師の出世とカネ

    公立教師「年収1000万円」への道 王道エリートは教育委に異動
    16大学付属校の年齢別年収を全公開 早稲田40歳で1107万円
    ボーナス減額の不当を訴えて裁判 桐蔭学園エリート教師の反乱
    スカウトで年収300万円アップも 転職「成り上がりルート」
    現役教師&労組関係者 覆面座談会 人事評価が始まってしっぽ振り競争

    「Part 3」教師を救えない 「政治」と「文科省」

    (Interview)前川喜平●元文部科学事務次官
    (Column)保護者や教育委員会に効く! 元校長の黄金ワード5選
    (Column)テスト採点がここまで楽に! 教師の時短術5選

    「Part 4」教育系168学部 偏差値&就職実績
    168大学・学部「偏差値38年の推移」 参入増で偏差値40台から門戸
    教員養成・教育学系統168学部 偏差値38年の推移 1982~2020年
    教員就職者数が多い大学ランキング 総合トップ3に国立の養成大
    教員就職者数トップ200ランキング 2020年

    「Part 5」ビジネスマンもできる! 「副業ティーチャー」


    【特集2】タワマン
    全内幕



    【News】
    (Close Up)スクープ ターゲットは55歳以上の正社員 「夢の国」も早期退職募集
    (Close Up)ワクチン接種率と経済動向の相関を検証 景気回復で日本の出遅れが鮮明に
    (Close Up)小林会長の“置き土産”にベテラン震撼 三菱ケミカル成果主義人事の是非


    【人物】
    (オフの役員) 猪原伸之●東レ上席執行役員樹脂・ケミカル事業本部長
    (新社長) 中川いち朗●シスコシステムズ

    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    東京五輪、どう対処しても失うもの多い日本
    インフレの持続性、どこで判断するか



    【政策マーケットラボ】
    コロナからの「正常化」相場で指標に惑わされない三つの視点

    田中泰輔●田中泰輔リサーチ代表、楽天証券グローバルマクロ・アドバイザー
    脱炭素がアルミニウム価格を上昇させる構造的理由
    新村直弘●マーケット・リスク・アドバイザリー代表


    「Data」
    (数字は語る)16.7% 2019年の入職率●川口大司


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    スズキ・鈴木修会長が語る経営者人生、自己採点は「51勝49敗」の真意


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    山本洋子/新日本酒紀行
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    大隅典子/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
  • 週刊ダイヤモンド 21年6月5日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】パナソニック
    名門電機の解体

    「Prologue」スクープ
    退職金に4000万円上乗せ 50歳標的の壮絶リストラに着手
    内部資料で「年齢別加算金」が判明

    「Part 1」新社長を苛む呪縛
    身売りも辞さず「組織解体」最終形
    前評判を覆す楠見新社長の「素顔」

    (Interview)冨山和彦●パナソニック社外取締役(経営共創基盤〈IGPI〉グループ会長)

    「Part 2」伏魔殿の解体
    ”大博打”巨額買収の狙いは病巣切除
    パナ家電が盟友ヤマダ電機と反撃
    「売上高4兆」新生家電の外科手術

    「Part 3」身売りの末路
    撤退候補3事業の本命はデジカメ
    自動車の秘策は「テスラ電池」上場
    「問題事業」押し付けにトヨタが激怒

    「Part 4」電機62社 経営力ランキング
    パナ津賀社長の「通信簿」の順位は?
    ソニー、日立と「事業再編度」に格差

    特許で判明! イノベーション格差


    【特集2】課長は理解必須!
    キャッシュフロー・マネジメント術

    矢部謙介/中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授


    【News】
    (Close Up)ユニクロ米国輸入差し止めは人ごとじゃない 産業界に広がる新疆人権リスク
    (Close Up)過去最高益も海外頼み、国内収益力は低下 アサヒに迫る「リストラの足音」

    【特別インタビュー】

    富士フイルム事務機社長が激白!
    「脱ゼロックス」戦略の全貌
    真茅久則
    ●富士フイルムビジネスイノベーション社長


    【人物】
    (オフの役員)村田恒夫●村田製作所会長
    (新社長)三澤智光●日本オラクル


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    感染爆発のインド、世界のバックオフィスも試練
    ビットコインを空腹時に買ってはならない理由



    【政策マーケットラボ】
    コロナ対応失敗が露呈させた日本の「危機の本質」

    田中 均●日本総合研究所国際戦略研究所理事長
    静かに進むドル安トレンド 円高圧力が長引く「3つの根拠」
    佐々木 融●JPモルガン・チェース銀行 東京支店 市場調査本部長 マネジング・ディレクター


    「Data」
    (数字は語る)2~3年 金融政策で参照する「平均インフレ率」の対象期間(日本銀行の試算値)●須田美矢子


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    GAFAでは括れないアップル、不死鳥のような強さの秘密を探る


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    小林快次/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    校條 浩/シリコンバレーの流儀
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る
  • 週刊ダイヤモンド 21年5月29日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】損しない保険選び

    「Part 1」激変生保商品! ランキング「ベスト&ワースト」

    押さえておきたい三つのトレンド 損しない保険選びの鉄則
    医療保険 引受基準緩和型医療保険 がん保険 超激戦の医療・緩和型・がん 保障の範囲と多様さが勝因
    定期保険 収入保障保険 就業不能保険 収入激減への備えはこの商品を選べ! “健康割”の商品に人気集中
    (Interview)加治資朗●三井住友海上あいおい生命保険社長
    介護保険 認知症保険 超高齢化社会に備える“最先端”分野 朝日生命がいずれも上位に
    (Interview)増山尚志●はなさく生命保険社長
    外貨建て保険 変額保険 魅力を失う外貨建てに取って代わる 人気の変額保険の落とし穴
    保険会社ランキング 商品内容、開発姿勢などをプロが評価! 「顧客思いの商品」1位はメット

    「Part 2」生保レディーとカネ 変わる給与・評価制度

    大手4社の生保レディーが本音激白 給料・待遇変革への不安と落胆
    日系生保9社アンケートで判明! 生保レディーの赤裸々実態
    (Interview)清水 博●日本生命保険社長
    (Interview)稲垣精二●第一生命保険社長
    (Interview)根岸秋男●明治安田生命保険社長グループCEO
    (Interview)高田幸徳●住友生命保険社長

    「Part 3」節税保険の闇 国税がメス入れた悪徳スキーム
    新型節税保険の開発とあきれた経営陣 マニュライフの「内部崩壊」
    (Interview)山岸英樹●FWD富士生命保険社長
    暗躍した代理店と漁夫の利を得た大同 節税保険で利益隠し&資金移転

    「Part 4」乗り合い代理店最前線 大手生保子会社が大乱戦

    はなさくvsメディケアになないろ参戦 日生「ゴリ押し」の代理店開拓
    (Interview)石島健一郎●なないろ生命保険社長
    図解 朝日生命参入でさらに競争激化の乗り合い代理店業界
    金融庁と生保42社、代理店が異例の結集 「代理店の品質」を大議論
    (Interview)濱田義博●生命保険協会業務教育部業務教育グループ調査役
    (Interview)堀井 計●保険乗合代理店協会理事長
    (Interview)上野直昭●保険健全化推進機構結心会会長

    「Part 5」損保vs損保代理店 緊急事態宣言
    東京海上とあいおいが相次ぎ新制度導入 「協定代理店」と「中核代理店」
    大門議員、損保代理店の“駆け込み寺” 東海の代理店7社が反旗!
    (Column)地方共生の鍵となるか 結心会のモーター部会
    (Interview)広瀬伸一●東京海上日動火災保険社長
    (Interview)舩曵真一郎●三井住友海上火災保険社長
    (Interview)西澤敬二●損害保険ジャパン社長
    (Interview)金杉恭三●あいおいニッセイ同和損害保険社長

    「Part 6」年齢別・車種別 自動車保険 ランキング 最新版
    緊急事態宣言で事故が激減 自動車保険は値下げ時代へ
    (Column)保険料値上げに保険期間短縮 火災保険を救う「秘策」とは


    【特集2】アパレル 知られざるサステナ淘汰


    【News】
    (Close Up)孫社長は投資先「上場ラッシュ」に自信 ソフトバンクGの不死鳥決算
    (Close Up)グローバル展開加速へ本命候補抜てき 日立新社長が自前成長路線へ急旋回
  • 週刊ダイヤモンド 21年5月22日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】厳選! 買える! 米国株
    最新決算! 最強株

    「Prologue」日米ともに「業績相場」入り 勝ち抜ける優良株を探し出せ!

    年率平均27%で稼ぐ個人投資家が伝授 重要指標「PER」の使い方

    「Part 1」最新決算で選んだ 最強の日本株

    【決算速報】上ブレ株や出遅れ株を発掘! 最新決算で選んだ注目株15
    小売り&外食はコロナ禍で格差拡大 転換期を迎えるスシローに注目
    (Interview)苦瓜達郎●三井住友DSアセットマネジメント シニアファンドマネジャー
    最高益ラッシュで業績拡大が止まらない 「半導体製造装置」の死角を検証
    日本株のアクティブ型投信をランキング 直近5年は中小型株が優位
    資産1億円超え投資家8人が伝授 「株の落とし穴」に気を付けろ
    (Interview)鳥井裕史●SMBC日興証券シニアアナリスト

    「Part 2」株価10倍高も狙える 厳選米国株
    これから挑む人が絶対押さえるべき 米国株入門3つのポイント
    米国株の専門家4人が期間別の投資戦略を指南!
    バフェット、ソロス、アックマン…… 大物投資家の運用先を徹底分析
    米国株投信のすご腕ファンドマネジャーが GAFA株を買わない理由
    米ベンチャー投資家が強みを解説! 伸び続ける米国企業7選
    大化けを狙え! 高成長見込める 米国株厳選リスト
    (Column)No.1アナリストが断言! 「円高回帰」が不可避の理由
    コロナ禍を経て二極化鮮明! 豪ドル、人民元、レアル、ルーブル… 新興国&資源国通貨
    (Column)株式市場が大注目の「長期金利」 日米の行方をアンケートで解明


    【特集2】社長が知るべき!
    労働法の新常識



    【News】
    (Close Up)東電新会長に三菱ケミカル・小林氏 東電が大物経営者におびえる理由
    (Close Up)「攻めのリストラ」で東芝との格差は拡大 日立1400億円削減の具体策
    (Close Up)脱ファーウェイで「アップル依存」に逆戻り ソニー半導体が密かに復活

    (オフの役員)時国 司●オービス・インベストメンツ社長


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    ドージコイン人気拡大と注意点 早わかりQ&A
    バリュー株優位は健全、フロス状態の市場
    米パイプライン停止、サイバー攻撃の脅威が浮き彫りに



    「政策マーケットラボ」
    東芝の経営混乱で露呈した日本のガバナンス改革の限界
    藤田 勉●一橋大学大学院経営管理研究科特任教授
    「台湾有事」が現実味 中国の膨張を支えるもの
    兼原信克●同志社大学特別客員教授(元国家安全保障局次長)


    「Data」
    (数字は語る)1% 2023年度の物価上昇率見通し(2021年4月27日の金融政策決定会合)●小黒一正


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    政府の「鉄道減便要請」が、人出抑制策として疑問の理由


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    長谷川眞理子/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
  • 週刊ダイヤモンド 21年5月15日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】戦慄のK字決算
    上場500社明暗ランキング

    「Prologue」回復の格差くっきり 始まった「K字経済」の世界

    「Part 1」K字経済の全貌 二極化する世界

    コロナショックで激変した消費環境 30業種の「勝ち組・負け組」
    消費・雇用・地価の回復でK字経済検証 全国10地域で進む景気二極化 大阪は地価下落率ワースト
    外食不況で消えた建設業のビジネス コロナ倒産が1300件突破
    小売りの現場で地殻変動 マスクの売れ筋に変化

    「Part 2」K字決算先取り「勝ち組・負け組」 12業界大解剖

    自動車 EV投資など4指標で生存能力を判定 トヨタ1強を撹乱するいすゞ
    自動車部品 ホンダ系は太っ腹、トヨタ系は堅実… 自動車部品24社の格差鮮明! ケイレツで異なる投資意欲
    半導体製造 微細化技術で出遅れ明暗くっきり 半導体バブルで設備投資活況も波に乗れないニコン、キヤノン
    航空3重工 三菱重工・川崎重工・IHIの3社レース 「ボーイングショック」から一抜けするのはどこ?
    鉄道 予想売上高「半減」で鉄道業界最悪 それでもJR東海が強気な理由 命綱の事業とは?
    銀行 貸せる銀行と貸せない銀行はどこだ? 101行のコロナ融資を総点検 問われる地銀の「存在意義」
    証券 「第2のアルケゴス」リスクを検証 アウェー戦の難しさが露呈 米州事業の急拡大がリスクに
    アパレル 12社の経営体質改善度合いを検証 コロナ禍のアパレル企業「三つの回復パターン」
    外食 低価格帯と高価格帯の客足の戻りは早い 時短営業で負け組の夜業態 客単価でK字回復に明暗
    不動産 安定的な収益の柱が足を引っ張る存在に 三菱地所が独り勝ち? 「オフィス」転落の衝撃
    医薬品 コロナ対策品は爆売れでも市場は縮小 大衆薬業界に新たな格差
    動画配信 巣ごもり特需に沸く動画配信業界 波に乗れない「国内組2社」

    「Part 3」K字経済500社“明暗”ランキング


    【特集2】1100兆円の水素バブル



    【News】
    (Close Up)トヨタのお株を奪う先制攻撃 ホンダ新社長の「EV・FCV」宣言
    (Close Up)EVのソフトウエア化で商機到来! ソニー開発者の「謙虚な野望」
    (Close Up)楽天を日米政府が「監視」の異常事態 中国企業はなぜ楽天に出資したか


    【人物】
    (オフの役員)柏谷邦彦●日本瓦斯代表取締役専務執行役員

    (イノベーターの育ち方)羅 悠鴻●東京 代表 最終回


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    ビットコイン急落の背後に何が、市場のもろさ露呈
    フェイスブックの音声SNS クラブハウスより優位か



    (政策マーケットラボ)
    「円安・ドル高」は終わったのか? 米金利高一服後の気になる局面
    唐鎌大輔●みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト


    「Data」
    (数字は語る)▲2.73% 民間エコノミストの2021年1~3月期の個人消費の予測(前期比)●村瀬拓人


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    「会社の言う通り」に働いた中高年が経営の重荷になる悲しい末路


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む

レビュー

週刊ダイヤモンドのレビュー

平均評価:4.3 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

興味深い内容
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 2023年2月25日号にて、自分が以前から気になっていた半導体にまつわるこれからの将来について、諸問題や解決策などを詳しく知ることができてとても参考になりました。今や日常生活には欠かすことができなくなった電子機器などに使われる半導体は、より高性能なものを一番に生産しようと世界中のいろんな企業が挑戦している状態のようです。日本国内に目を向けてみると予算などの問題でなかなか難しい点が多いとのことですが、諦めずに是非頑張ってほしいと思いました。
いいね
0件
2023年2月20日
コロナ連鎖倒産
お値段以上の情報量で満足です。好きなお店の現在の状況や危険度が分って大変参考になりました。「週刊ダイヤモンド」は興味がある情報に関しては情報量が満載でお得だと思います。
いいね
1件
2020年8月29日

最新のレビュー

色々なランキングが面白い
経済専門誌なのですが、個人的にはランキング雑誌という認識です。いつも色々なランキングをやっていて面白いです。病院の待合室に置いてあったらだいたい読みます。
いいね
1件
2023年2月20日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ