マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌文藝春秋Number(ナンバー)Number(ナンバー)1098号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

Number(ナンバー)1098号 NEW

773pt/850円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

SPECIAL FEATURES
歴代最長キャプテン引退記念特集
長谷部誠 22年のリーダー哲学。
Makoto Hasebe 2002-2024

[引退記念ロングインタビュー]
長谷部誠
「信頼に応えるため、自分の形を変えてきた」

[本人が語るベストゲーム]
逆境から甦った運命の3試合

[引退試合ドキュメント]
「ハセベ!」の大歓声に包まれて

[戦友が語る素顔]川島永嗣

[後輩が語る統率力]内田篤人

[恩師が語るチームへの貢献]
ザッケローニ/岡田武史/西野朗/マガト/コバチ

[ブンデス同僚が語る信頼感]
シェーファー/チャンドラー/ローデ

[相棒が語るボランチ像]遠藤保仁

●別冊付録●
EURO2024
出場24カ国
選手名鑑&ガイド

[2009年のヴォルフスブルク]大久保嘉人

[完全年表&番記者コラム]
長谷部誠 全記録 1984-2024

・・・・・・・・・・・・・・
[連載 パリへ翔ける(7)銀メダリストの変貌]
梶原悠未

[引退インタビュー]
宇野昌磨

[引退レジェンド対談]
桜井良太×ニック・ファジーカス
・・・・・・・・・・・・・・

REGULAR
[秘話満載連載]
松坂大輔「怪物秘録」 (46)インディアンズ、そしてメッツへ

FACE
小田菜摘(クライミング)

SCORE CARD INTERVIEW
仙頭啓矢(FC町田ゼルビア)/齋藤咲良/藤田さいき/鈴木未紘

※「池江璃花子 パリに向かって」は休載です。
※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Number(ナンバー)1047号

    Number(ナンバー)1047号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    プロ野球2022開幕直前
    今年も絶対、スワローズ。


    [Wインタビュー]
    村上宗隆×奥川恭伸
    「プライムタイムはこれからだ」

    [番記者が見た雌伏の時]
    奥川恭伸の覚醒前夜

    [楽しく! 連覇へ!]
    高津臣吾「騒がしい日々の始まりに」


    [天才打者が挑む壁]
    山田哲人「僕が本当に欲しいもの」

    [背番号27の意識革命]
    中村悠平「不安をうまく力に変えて」

    [バットマンの勝負哲学]
    青木宣親「粘って花咲く打撃道」

    [偉業へのカウントダウン]
    石川雅規「42歳、まだ夢の途中」

    [傷だらけの告白]
    川端慎吾「日本一の決勝打、涙の真相」

    [選手会長の本棚から]
    小川泰弘「もう一度読みたいライアンの4冊」

    [投手コーチの理想と現実]
    伊藤智仁が明かす
    「勝利の方程式の作り方」

    [ファンの知らない素顔]
    つば九郎も太鼓判!“ごいす〜”な男たち

    [知られざる燕改造計画]
    関根潤三が
    実は蒔いていた常勝の種

    [指揮官・高津臣吾の原点]
    戦友の想いを背負って
    '92&'93年日本シリーズ秘話

    [愛憎ノンフィクション]
    野村ヤクルト最後の日

    [ミスタースワローズの回想]
    若松勉「1978と2001、2つの日本一をつなぐもの」

    [気まぐれ王様ダイアリー]
    ウラディミール・バレンティン
    「ココが運んだ熱狂の風」

    [名物助っ人の軌跡]
    愛しの燕ガイジン図鑑
    [特別インタビュー]
    テリー・ブロス「僕が恐れた天才打者」

    [「ツバメ軍団」団長没後20年]
    岡田正泰の残像

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    [戦友と期待の星が明かす]
    新庄剛志「ビッグボス革命の正体」

    [激動の今季を読む]
    中野信治のF1展望2022

    [ウクライナ侵攻に想う]
    ロシアの戦争と「闘争の倫理」

    [東京マラソン詳報]
    鈴木健吾「快走で振り払った“日本記録”の呪縛」

    [番記者の随想]
    新日本プロレス50周年「闘魂が生まれた日」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    REGULAR
    [新連載]
    松坂大輔「怪物秘録」
    (1)サッカーチームに入りたかった
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    COLUMNS & ESSAY
    二所ノ関親方、部屋をつくる
    松岡修造「熱血修造一直線」

    令和名棋士案内 千葉幸生  ほか

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1046号 完全保存版 北京五輪熱戦譜。 (Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー))
    SPECIAL FEATURES
    北京五輪熱戦譜。
    BEIJING 2022
    Eternal Moments

    [ドキュメント]
    羽生結弦「史上最強の自分と跳べた」

    [フィギュア最年少メダリスト]
    鍵山優真「底なしの楽しむ力」

    [師弟で獲ったチャンピオン]
    ネイサン・チェン「悲願を叶えた“二つの財布”」

    [誰かのための銅メダル]
    宇野昌磨「ちょっと控えめな“お兄さん”に」

    [8年越しの初メダル]
    フィギュアスケート団体「繋いだ心のバトン」

    [牙城を崩した熱演]
    坂本花織「勝負のダンスは朝練のように」

    [世界中の非難と重圧の中で]
    カミラ・ワリエワ「心が崩れ落ちた15歳のリンク」

    [5種目7レース4メダルの真価]
    高木美帆「戦い抜いたオールラウンダー」

    [涙の準優勝]
    女子団体パシュート「貫き通した3人だけの隊列」

    [お家芸12年ぶりの表彰台]
    森重航「末っ子がエースになった日」

    [堂々の3大会連続メダル]
    渡部暁斗「求めていた色ではなかったけれど」

    [大国復活への第一歩]
    ノルディック複合団体「3強を穿った新・日本スタイル」

    [東京五輪を糧に]
    平野歩夢「超大技で越えた境界線」

    [超鳥人インタビュー]
    小林陵侑「やっぱり飛ぶのが楽しいから」

    [涙と笑顔の快挙]
    カーリング女子「苦しい舞台で楽しむ覚悟」

    [残酷な4位を超えて]
    高梨沙羅「もう一度、鳥のように」

    ほか
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    [パラリンピック開幕直前座談会]
    香取慎吾×岡本圭司×小須田潤太「北京で“ダメ人間”は夢を見る」
    ほか

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1045号

    Number(ナンバー)1045号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    冬季オリンピック開幕直前特集
    北京に跳べ。
    BEIJING 2022

    [密着ドキュメント]
    羽生結弦「フェノメノンの証明」

    [スペシャルインタビュー]
    野村萬斎「羽生結弦へのエール」

    [先駆者・本田武史の技術解説]
    全日本選手権で見えた3連覇への照準

    [音響デザイナー・矢野桂一の楽曲解説]
    音楽との融合への2つのアプローチ

    [無良崇人が見た2人の共鳴]
    宇野昌磨/鍵山優真「極限の跳躍へ」

    [フィギュア団体戦展望]
    三浦璃来&木原龍一「初メダルの鍵はペアにあり」

    [メダルへの最大の関門]
    カミラ・ワリエワ/ネイサン・チェン「立ちはだかる最強ライバル」

    [新生インタビュー]
    高梨沙羅「誇りが生んだ新フォーム」

    [加藤条治が語る二枚看板]
    小平奈緒/高木美帆「“トンボ”の輝きと究極の推進力と」

    [連覇への極秘戦略]
    女子パシュート「連結か、交代か」

    [平昌スノボ中継コンビが語る]
    男子ハーフパイプ「超絶トリックで頂点へ」
    平野歩夢/ショーン・ホワイト/戸塚優斗ほか

    [最強の3人娘に聞く]
    鬼塚雅/村瀬心椛/岩渕麗楽
    「私たちの“スタイル”にハマれ」

    [元主将・本橋麻里のエール]
    カーリング女子「もっと、ステイ・ポジティブ」

    [レジェンド葛西紀明が語る天才性]
    小林陵侑「鮮やかな着地で栄冠を掴め」

    [急成長の原点を訪ねて]
    新濱立也/森重航「別海町が育んだ世界一のスピード」

    [上村愛子が語る男女エース]
    堀島行真/川村あんり「カービングターンと攻め切る自信」

    [かぶき者の新境地]
    渡部暁斗「3つの自分が自由をくれた」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    Book in Book
    [松岡修造と全力応援!]
    北京五輪TVガイド
    全17日間は「ここを見よ!」
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    [新天地インタビュー]
    三浦知良「ジョガドールの宿命」

    [追悼]
    水島新司「山田久志が語る“あぶさんと先生”」
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    REGULAR
    [隔号連載]池江璃花子 パリに向かって

    [現役最終戦を語る]ラストマッチ 三宅宏実
    ほか

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1044号

    Number(ナンバー)1044号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    将棋名勝負特集
    藤井聡太と最強 の一手。

    [四冠のその先へ]
    激しく美しい1年の始まり

    [ドキュメント竜王戦第4局]
    藤井聡太「名局を決した幻の歩」

    [プロフェッサー解説]
    竜王を手繰り寄せた“異常”な終盤

    [俊英棋士検討会]
    三枚堂達也×高見泰地×八代弥「藤井聡太の“最強の一手”とは?」

    [東大院生棋士が教える]
    「藤井曲線」とは何か

    [目撃者の証言]
    「私が見た王者・藤井」若杉和希/雨情の宿 新つた/鬼頭孝生/藤崎智/高橋茂雄/藤井奈々

    [四冠達成の2021年]
    数字で辿る無敵の歩み

    [再出発へのエール]
    豊島将之「失意の先にスマイルを」

    [特別エッセイ]
    先崎学「ベストバウトを語る夜」

    [ゴールデンカード伝説の一手]
    羽生善治×谷川浩司「盤上に美はありや」

    [永世を懸けた頂上決戦]
    渡辺明「負けていたら、今の自分はない」

    [3人の対局者が明かす]
    魔術の残像。“羽生マジック”をかけられて

    [「初タイトルの一手」を語る]
    佐藤康光「兄弟子が今でも褒めてくれます」
    深浦康市「執念はセオリーを越えて」
    広瀬章人「王子の香車が開けた風穴」
    糸谷哲郎「大逆転を呼んだ銀の城」

    [大名人の“絶局”]
    大山康晴「不屈の王の最後の呟き」

    [電王戦という分岐点]
    永瀬拓矢「毒と理想のはざまで」

    [A級順位戦深夜の激闘]
    佐藤天彦×菅井竜也「人間だからこそ」

    [女流二冠インタビュー]
    西山朋佳「色づく世界が私を変えた」

    [一子相伝の秘技]
    激闘の舞台は匠の一太刀で

    [クロスモノローグ]
    行方尚史×木村一基「傷と杯の40年」
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    [圧勝の検証]
    箱根駅伝「ライバル指揮官が語る青学大1強時代」

    [美しき体操の着地点]
    内村航平「絶対王者が見せた最後の進化」

    [ラグビー大学選手権決勝]
    帝京大「信じて実った名将の花道」

    [第100回全国高校サッカー選手権]
    小嶺忠敏が遺した覚悟

    [不惑の王者インタビュー]
    フェデラー「ハングリーさがうごめいている」
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    REGULAR
    [現役最終戦を語る]
    ラストマッチ 村上茉愛

    令和名棋士案内 久保利明
    ほか

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1043号

    Number(ナンバー)1043号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    フィギュアスケート 北京五輪シーズン特集
    Figure Skating 2021-2022 Climax

    [全日本選手権詳報]羽生結弦「結晶の舞台へ」
    [代表決定!]オリンピック団体戦初メダルの勝算は?
    [リスク覚悟の最高難度]宇野昌磨「限界の“その先”へ」
    [掴み取った新境地]鍵山優真「早熟な挑戦者として」
    [平昌五輪からの成熟]坂本花織「4年前とは違う覚悟で」
    [世界王者の葛藤]ネイサン・チェン「勝機は過去の己の中に」
    [鈴木明子が語る衝撃の完成度]カミラ・ワリエワ「4回転を跳ぶバレリーナ」

    [伊藤みどりが紐解く]日本女子トリプルアクセルの系譜
    浅田真央/中野友加里/紀平梨花 ほか

    [百花繚乱の新時代へ]村元哉中&高橋大輔/小松原美里&小松原尊「日本アイスダンス飛躍の秘密」
    [高橋成美からのエール]三浦璃来&木原龍一「仲睦まじき最強ペア」

    [次世代を担う秘密兵器]島田麻央「絶対に私も跳べる」

    [本田武史が語るフリー3演目]羽生結弦 五輪プログラム進化論
    [好評企画]アーティストが語る羽生結弦歴代プログラムの美
    反田恭平「ショパンの想いに寄り添って」
    首藤康之「小さな点から広がる光のように」
    紅ゆずる「銀盤に描く愛と死の物語」


    [32歳のシーズンを語る]
    錦織圭「まずはいち早く、トップ10に戻りたい」

    [F1 2021シーズン総括]フェルスタッペンvs.ハミルトン 「全面戦争の果てに」

    [第40回]Number MVP賞発表 大谷翔平

    特集 ラグビー リーグワン開幕
    [開幕直前インタビュー]中村亮土「キーワードは“コネクション”」
    [36歳、3部からの挑戦]畠山健介「帰ってきた空飛ぶ横綱」

    REGULARS
    [現役最終戦を語る]ラストマッチ 五郎丸歩
    [連載拡大版]松岡修造 熱血修造一直線
    [新連載 第3回]池江璃花子 パリに向かって

    BEYOND THE GAME
    藤島大「札幌冬季五輪の記憶」

    COLUMNS & ESSAY
    二所ノ関親方、部屋をつくる
    令和名棋士案内 加藤桃子
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1042号

    Number(ナンバー)1042号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    HAKONE EKIDEN 2022
    箱根駅伝
    エースにつなげ!

    [スペシャル対談]
    大迫傑×田澤廉(駒大)「絶対エースは箱根を越えて」

    [青森山田高の恩師が語る]
    田澤廉、氷点下の原点

    [東京五輪7位入賞]
    三浦龍司(順大)「箱根の失敗、パリの頂点」

    ●名将が語るエース哲学
    [駒澤大学]大八木弘明「言葉の力で歩み寄る」
    [青山学院大学]原晋「エース育成とは恋愛である」
    [東洋大学]酒井俊幸「名前が先にくるランナーを」
    [東海大学]両角速「リアルとロマンの狭間で」

    [年表で振り返る快走史]
    エースで読む箱根駅伝1991-2021

    ●エースたちの素顔 求めるのは、速さか、強さか
    近藤幸太郎(青学大)/丹所健(東国大)/中谷雄飛(早大)/石田洸介(東洋大)/吉居大和(中大)/平林清澄(國學院大)

    [創部10年での飛躍]
    東京国際大学「ヴィンセントと大志田マジック」

    [ダークホース徹底解剖]
    創価大学「“エース不在”は最高の褒め言葉」

    [監督が明かす最新事情]
    愛と苦悩のスカウト戦略 早稲田大学/國學院大学

    [舞台裏コラム]
    (1)勝負シューズ戦線、異状あり!
    (2)ここがすごいよ! 日テレ中継

    [駿河台大学初出場]
    徳本一善「茶髪の異端児、箱根路に還る」

    [ノンフィクション]
    漸進 三代直樹の知られざる20年

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ●付録
    [エントリー336名網羅]
    箱根駅伝2022選手名鑑・完全版

    [スペシャルメッセージ]
    大迫傑「箱根を最高のステップに」

    [クロストーク]
    相澤晃×伊藤達彦「あのマッチレースを振り返ろう」

    [僕だけの箱根観戦法]
    柏原竜二/神野大地/M高史/和田正人/たむじょー
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    [有馬記念プレビュー]
    クロノジェネシス「ラストランも美しく、強く」

    REGULAR
    [現役最終戦を語る]
    ラストマッチ 白井健三

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1041号

    Number(ナンバー)1041号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    BASEBALL FINAL 2021
    スワローズ 日本一の飛翔。

    [V監督が明かす采配の秘密]
    高津臣吾「日本一のバスに乗せて」

    [涙のフィナーレ]
    村上宗隆「若き主砲の激情」

    [神戸に散った知将の手腕]
    中嶋聡「チームを再生させた3つの策」

    [名シリーズの記憶]
    1995年と2021年「2つの死闘を貫くもの」

    [強竜復活への誓い]
    立浪和義「古くもなく、新しくもなく」

    [ビッグマッチ直前インタビュー]
    村田諒太「運命の相手と、すべてを懸けて」

    日本シリーズ全6戦 完全詳報&徹底解説
    第1戦 オリックス4-3ヤクルト 解説●宮本慎也
    ◆KEYMANインタビュー
    山本由伸「6回1失点という“異変”」

    [若きエースが語る躍進の1年]
    奥川恭伸「勇気の呪文を胸に」

    第2戦 オリックス0-2ヤクルト 解説●星野伸之
    ◆KEYMAN
    青木宣親「39歳、約束の職人芸」

    第3戦 ヤクルト5-4オリックス 解説●与田剛
    ◆KEYMAN
    石山泰稚「シーソーゲームの救世主」

    第4戦 ヤクルト2-1オリックス 解説●伊東勤
    ◆KEYMAN
    中村悠平「燕の要は攻めてこそ」

    第5戦 ヤクルト5-6オリックス 解説●宮本慎也
    ◆KEYMAN
    太田椋「ワクワクし遂げた大仕事」

    [キャプテン起死回生の一撃]
    山田哲人「スタンド上段に叩き込んだ苦闘」

    第6戦 オリックス1-2ヤクルト 解説●伊東勤
    ◆KEYMAN
    川端慎吾「耐えて、待って、花は咲いた」

    2021年の男たち
    [驚異の20歳が語る]
    佐々木朗希「約束された覚醒」

    [今世紀初の新人3割&20発男]
    牧秀悟「記録にも記憶にも残したい一打」

    [若き日本の守護神]
    栗林良吏「悔いのない、でき過ぎな一年」

    [タイガース、V逸の先に]
    佐藤輝明が背負ったもの

    [メジャーへの思いを明かす]
    鈴木誠也「トラウトにだって負けたくない」

    [惜別インタビュー]
    斎藤佑樹「これからもずっと野球とともに」

    [鉄人18年戦記]
    鳥谷敬「生き残るためには、出続けるしかなかった」

    [退任インタビュー]
    栗山英樹「本当の優しさは、厳しさの中にある」

    REGULARS
    [新連載 第2回]
    池江璃花子 パリに向かって

    [現役最終戦を語る]
    ラストマッチ 荒木絵里香

    BEYOND THE GAME
    藤島大「名将・古葉竹識を悼む」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    COLUMNS & ESSAY
    松岡修造「熱血修造一直線」

    荒磯親方、部屋をつくる

    審判だけが知っている

    小川勝Number on Number

    令和名棋士案内 阿久津主税

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1040号

    Number(ナンバー)1040号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    大谷翔平
    2021 完結編

    [ロングインタビュー]
    大谷翔平「圧巻のシーズンを終えて」

    [67歳知将の熱弁]
    ジョー・マドン「翔平には“無制限”が必要だった」

    [歴戦の日々と素顔の翔平]
    水原通訳が明かす「ショータイム」の裏側

    [チームメイトが選ぶ]
    俺たちのベストSHO-TIME
    トラウト/レンドーン/プホルス/スタッシ/スズキ/ウォルシュ/イグレシアス/フレッチャー

    [ミスター・オクトーバーも激賞]
    レジー・ジャクソン「順調じゃない。最高だよ」

    [祝「プレーヤーズ・チョイス賞」受賞]
    スターたちが語る「大谷は○○だ」

    [46本、9勝、26盗塁の軌跡]
    「打った!投げた!走った!」ビッグシーズン全記録

    [“記録オタク”な広報が選出!]
    規格外すぎたマニアック記録ベスト5

    [師が語る進化]
    栗山英樹「メジャーの“エースで4番”に」

    [8年後の驚き]
    ホフパワーが回顧する超人のルーキー時代

    [元メジャーリーガーの勝負目線解説(1)]
    岡島秀樹「進化した変化球と異質の発想力」

    [元メジャーリーガーの勝負目線解説(2)]
    岩村明憲「リアル二刀流のルーティンこそ収穫」

    [元メジャーリーガーの勝負目線解説(3)]
    岩隈久志「外角の甘めには、絶対投げない」

    [“元祖”日本人MLB野手が語る]
    石橋貴明「タカ・タナカが託すメジャー魂!」

    [拡張されたリアル]
    『ダイヤのA』作者が語る“マンガを超えたヒーロー”

    [豪腕インタビュー]
    澤村拓一「弱さも失敗も全部受け入れて」

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1039号

    Number(ナンバー)1039号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    松坂大輔
    平成の怪物のすべて

    [ロングインタビュー]松坂大輔
    「僕は幸せものです」

    [指揮官が渡した約束のボール]東尾修
    「投手ってどんなものか、よくわかっていた」

    [ライバルが明かす松坂との物語]
    片岡篤史・黒木知宏・上原浩治・松中信彦・タフィー・ローズ・清原和博・斉藤和巳

    [68打席の真剣勝負]イチローと松坂
    「唯一無二の特別な時間」

    [MLB時代の同僚投手が語る]
    岡島秀樹・斎藤隆

    [同年代が語る代表の松坂]
    和田毅&岩隈久志

    [チームメイト、監督が語る]
    横浜高校「背番号1を追いかけて」

    [我こそ松坂チルドレン]
    柳裕也×小笠原慎之介

    [語録と記録で振り返る]
    平成怪物実録1980-2021

    [18番から18番へ]桑田真澄
    「お互いに人生の完投勝利を目指して」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    [超新星インタビュー]高橋藍
    「なりたい自分になるために」

    [逆境の日本代表を語る]長友佑都
    「批判と称賛の大きさが価値なんだ」

    [ZOZO選手権優勝]
    松山英樹「米ツアー200戦の先に待つもの」

    [ラグビー日本代表vs.豪州]
    W杯から2年で積み上げた土台

    [菊花賞詳報]タイトルホルダー&横山武史
    「父を唸らせた23年ぶりの“圧逃”
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    REGULARS
    [新連載 第1回]池江璃花子 パリに向かって

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1038号

    Number(ナンバー)1038号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    新しい金メダリストのつくり方。
    New Ways , New Faces

    [LA密着撮影&インタビュー]
    堀米雄斗「ただただスケボーが好きだから」

    [クロスオピニオン]
    本場アメリカのYUTOへの本音評価

    [証言で辿る半生]
    YUTOを導いた“3人のオヤジ”

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    [フォトドキュメント]
    四十住さくら&西矢椛「パークが育てた少女の夢」

    [車いすバスケの超新星]
    鳥海連志「“桜木花道”は止めないほうがいい」

    [英断がスターを創る]
    五十嵐カノア「地球が舞台の英才教育」

    [最強ダブルスの原点探訪]
    水谷隼&伊藤美誠「磐田に集ったピンポン家族」

    [兄と2人の恩師は知る]
    橋本大輝「成長曲線は廃校体育館から」

    [父&母連続インタビュー]
    金メダリストの両親は「教育論」を語りません
    大橋悠依/ウルフアロン/木村敬一/須崎優衣

    [親子クロスインタビュー]
    伊藤大海「たこつぼ漁師のミットめがけて」

    [異色の最年長金メダリスト]
    濱田尚里「寝技の女王を育てたサンボとバイブル」

    [鬼コーチ対談]
    エディー・ジョーンズ×トム・ホーバス
    「日本人よ、“悪魔”を解き放て!」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    [W杯アジア最終予選詳報]
    サッカー日本代表「碧き覚醒」

    [天皇賞直前インタビュー]
    エフフォーリア&横山武史「悔やみ切れないハナ差を超えて」

    [戦う哲学者の決断]
    三宅諒「メダリストはなぜ二刀流を目指すのか」

    REGULARS
    [現役最終戦を語る]文●鈴木忠平
    ラストマッチ 上原浩治

    [短期集中連載(4)]文●生島淳
    東京五輪奮闘録──異例づくしの祭典を支えた人びと

    COLUMNS & ESSAY
    丸山茂樹 丸ちゃんのGreen Talk
    令和名棋士案内 森内俊之 他

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。

レビュー

Number(ナンバー)のレビュー

平均評価:4.3 12件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (4.0) めっちゃ良い
    nanさん 投稿日:2024/4/28
    どの表紙の写真もうつっている瞬間が良すぎて毎回見ていられます。野球好きにはたまらないんだな思います。

高評価レビュー

  • (5.0) 二兎を追って二兎を得る
    Bi Aavさん 投稿日:2018/8/28
    【このレビューはネタバレを含みます】 アジ試合に勝つという結果にこだわってやっていますけど、選手がちょっときつい状態でもプレーさせることも状況によって考えています。結果と個の成長、チームの成長という部分をいろいろと考えながら、選択していきたいと考えています」 きつい状態でもプレーさせる――それこそ、個人の、チームの成長のためだろう。 サウジアラビア戦はラウンド16のマレーシア戦から中2日のゲーム。そのため、メンバーを入れ替えることも予想されたが、蓋を開けてみれば、負傷したDF原輝綺(アルビレックス新潟)に代わってDF大南拓磨(ジュビロ磐田)が入っただけ。それ以外はマレーシア戦と同じメンバーだった。ア大会準々決勝のサウジアラビア戦は、U-21日本代表と森保一監督にとってそんなゲームだったと言える。二兎とは、結果と成長のことだ.難敵サウジアラビアを2−1で振り切り、当初の目標であるベスト4進出を決めたあと、森保監督はこんなふうに語った。 続きを読む▼
  • (5.0) 頑張れニッポン
    りんごさん 投稿日:2022/11/18
    【このレビューはネタバレを含みます】 サッカーカタールワールドカップの日本代表分析特集号を読みました。一人一人の選手に詳しく焦点を当てて分かりやすく解説しているので、試合を観戦する際の予備知識となり役に立つ内容だと感じました。本番直前の怪我による選抜メンバー変更もあって、今回分けられたEグループを二位以内で勝ち抜くのは厳しいという下馬評こそありますが、ひたすら守備に努めつつ、小技を生かしたスタイルで試合を接戦に持ち込めば希望は見えてくると思います。頑張れ、ニッポン!応援しています! 続きを読む▼
  • (5.0) 日本ダービー
    タキオンさん 投稿日:2020/5/26
    今週は日本ダービーが行われます。毎年、ダービーが行われる週は朝から晩までダービーで頭がいっぱいになりワクワクが止まりません。 今年はコロナウイルスの影響もあり生でダービー観戦できないのは残念ですが他のスポーツが中止になっている中で競馬だけ が行われる喜びを胸にテレビ観戦します。 がんばれ!コントレール。がんばれ!ユウイチ。 もっとみる▼
  • (5.0) フィギュアスケート
    マネさん 投稿日:2022/10/19
    フィギュアスケート好きなので、真央ちゃんと宇野くんの記事が良かったです。 プロ野球の観客動員が過去最高なのも驚きました。コロナ禍の前の記事なので隔世の観ですが。
  • (5.0) スポーツ雑誌と言えばnumber
    たろすけさん 投稿日:2023/2/27
    美容院とかの待ち時間でよくnumberは読んでいるが、今月号も面白い。個人的にはもっとボクシングなどに特化した特集も組んで欲しい

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ