マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 文藝春秋 Number(ナンバー)Number(ナンバー)9/9特別増刊号 五輪総力特集「熱狂のリオ」Rio2016 Glorious Moment (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィックナンバー))
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

Number(ナンバー)9/9特別増刊号 五輪総力特集「熱狂のリオ」Rio2016 Glorious Moment (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィックナンバー))

463pt/509円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

作品内容

オリンピック総力特集 熱狂のリオ。
Rio2016 Glorious Moment
SPECIALFEATURES
ARTISTICGYMNASTICS
◎[体操ニッポン12年ぶりの戴冠]
体操男子団体「新たな歴史の1ページを」
◎[それぞれの戦いを振り返る]
内村航平/白井健三「新旧エースの執念」
◎[熱血応援スペシャル]
松岡修造「僕がリオで見つけたこと」
TRACK&FIELD
◎[アジア新で銀メダル]
山縣亮太/飯塚翔太/桐生祥秀/ケンブリッジ飛鳥「歴史を変えた魂のバトンパス」
◎[波乱の末の銅メダル]
荒井広宙「引き継いだ“日本競歩の心”」
SWIMMING
◎[独占インタビュー(1)]
萩野公介「こんな幸せ者はいないですよ」
◎[独占インタビュー(2)]
金藤理絵「変われることを信じて」
◎[金2銀2銅3の激闘譜]
トビウオジャパン「メダルラッシュに沸いた夏」
WRESTLING
◎[前人未到の4連覇]
伊調馨「初めて感じた戦う怖さ」
◎[3つの金を支えたもの]
吉田沙保里/登坂絵莉/土性沙羅/川井梨紗子「先輩がいたから」
◎[歴史をつないだ銀メダル]
太田忍/樋口黎「誇りだけは失わず」
BADMINTON
◎[日本バドミントン界初の快挙]
高橋礼華/松友美佐紀「最強ペアの“ギャップ”と“無心”」
◎[日本のエースは、まっすぐに]
奥原希望「次は私が、一番高いところへ」
TABLETENNIS
◎[個人・団体で初メダル]
水谷隼/丹羽孝希/吉村真晴「ガッツポーズと雄叫びと」
◎[苦難を乗り越え2大会連続メダル]
福原愛/石川佳純/伊藤美誠「自分のために、仲間のために」
TENNIS
◎[銅メダリストの真実]
錦織圭「崖っぷちからの逆転劇」
JUDO
◎[それぞれの道をきわめて]
大野将平/ベイカー茉秋「正統と異端」
◎[姉と見た夢]
田知本遥「苦難はこの日のために」
◎[諦めず、胸を張り、前に出る]
日本柔道復活の理由
SYNCHRONIZEDSWIMMING
◎[蘇ったマーメイド]
シンクロ日本代表「『丈夫で長持ち』を武器に」
CANOESLALOM
◎[人生をかけた銅メダル]
羽根田卓也「水流をつかむ」
RUGBYSEVENS
◎[強豪撃破、ベスト4進出]
男子セブンズ「ジャイアントキリング、再び」
BASKETBALL
◎[20年ぶりのベスト8]
バスケットボール女子「幸せな11日間」
FOOTBALL
◎[グループリーグ敗退を振り返る]
U-23日本代表「足りなかった経験値」
※Number特別増刊号には別冊付録はついていません

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Number 1/14特別増刊号 平昌へ FIGURE SKATING EXCITER 2017-2018 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
    平昌へ。2017→2018

    約1年後に迫ったウィンタースポーツの祭典、平昌五輪。
    代表入りをかけた日本人選手の本格的な戦いがいよいよ始まる。
    “絶対王者”羽生結弦の今シーズン総括と来季への展望。
    宇野昌磨、宮原知子らが躍動した全日本選手権の詳報。
    伊藤みどり氏による浅田真央へのメッセージなどフィギュアスケートを中心に、
    日本が誇るジャンパー、高梨沙羅、葛西紀明の独占インタビューも含め、
    冬に輝くアスリートたちの美しくも激しい戦いを総力特集。

    FIGURE SKATING EXCITER
    [イントロダクション]
    日本フィギュアの美しくも激しい1年が始まる

    [絶対王者のビジョン]
    羽生結弦 「五輪連覇への自信」

    [若き挑戦者の決意]
    宇野昌磨 「さらなる“爆発”を求めて」

    [全日本選手権男子詳報]
    涙の初優勝と3つ目の椅子

    [全日本選手権女子詳報]
    平昌へ――少女たちの激闘
    宮原知子/樋口新葉/三原舞依
    本田真凜/本郷理華/白岩優奈

    [伊藤みどり特別メッセージ]
    浅田真央はもう一度輝ける

    [海外有力選手ギャラリー]
    ライバルたちの現在地
    ネイサン・チェン/ハビエル・フェルナンデス
    メドベデワ/ポゴリラヤ/オズモンドほか

    [新春スペシャル座談会]
    伊藤みどり×本田武史×ミッツ・マングローブ
    「日本フィギュアの未来は明るい!」

    [冬季五輪プレイバック]
    メダリスト歓喜の瞬間
    トリノ・荒川静香からソチ・羽生結弦まで

    WINTER SPORTS FIGHTER
    [独占インタビュー]
    高梨沙羅 「『人間力』を鍛えて、もっと先へ」

    [8度目の大舞台を目指して]
    葛西紀明 「焦らず、気負わず、諦めず」

    [冬の注目種目を一挙紹介]
    平昌五輪先取りガイド

    [原色女子アスリート図鑑]
    冬に輝く女神たち
    高木菜那&高木美帆(スピードスケート)
    伊藤亜由子(ショートトラック)
    藤本那菜(女子アイスホッケー)/伊藤みき(モーグル)

    [第35回ナンバーMVPインタビュー]
    大谷翔平 「二刀流が救ってくれた」

    [第61回有馬記念詳報]
    サトノダイヤモンド「凱旋門へ続く道」

    [レアル戦2ゴールの真相]
    柴崎岳 「その左足に、覚悟を込めて」

    [新連載 東京へ 第1回]
    中田久美(バレー全日本女子新監督) 「バレー人生を賭けて挑む」

    [連載ノンフィクション]文●柳澤健
    1984年のUWF 最終回 PRIDE

    ※「Number1/14特別増刊号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)917・918号
    夢の有馬記念 Dream Race 1990-2016

    数々の名勝負・名場面を生んできた競馬の「有馬記念」。
    オグリキャップ「奇跡のラストラン」(1990)
    ナリタブライアン「圧勝劇」(1994)
    ディープインパクト「生涯最高のレース」(2006)
    そして、今年の有力馬キタサンブラック&北島三郎インタビューまで。
    26年分の競馬の魅力を凝縮した「有馬記念」総力特集号。

    [ロングインタビュー&関係者総力取材]
    オグリキャップ&武豊
    「26年目のオグリコール」

    [進撃のシャドーロール]
    ナリタブライアン
    「絶対王者の時代」

    [4cmの死闘]
    グラスワンダー
    「グラス最強の瞬間」

    [人馬の絆の物語]
    テイエムオペラオー&和田竜二
    「世紀末無敗伝説」

    [名伯楽が明かす]
    シンボリクリスエス
    「情熱と美学が生んだ結晶」

    [番狂わせの真実]
    ハーツクライ
    「ディープインパクトを倒せ」

    [凱旋門賞敗北を経て]
    ディープインパクト
    「悔しさと、寂しさと、心強さと」

    [最強配合の結実]
    オルフェーヴル
    「黄金色に輝く猛走」

    [リーディングジョッキーが語る]
    ジェンティルドンナ&戸崎圭太
    「彼女がくれた勲章」

    [穴馬列伝]
    ダイユウサク/メジロパーマーほか

    [独占インタビュー]
    北島三郎
    「有馬は競馬の紅白だよ」

    [2016年まつりの主役が語る]
    キタサンブラック&武豊
    「僕は空気読みますよ」

    [2016年有馬記念プレビュー]
    サトノダイヤモンド
    「古馬に挑む最強世代の雄」

    [時事ネタで占う有馬記念]
    トランプか「正義」か。それが問題だ

    [連続インタビュー]
    有馬なひとびと
    (1)作者つの丸も泣いた? マキバオーvs.カスケード
    (2)藤田菜七子「有馬の女王に憧れて」
    (3)有馬記念の「有馬さん」ってどんな人?

    [フィギュアGPファイナル詳報]
    羽生結弦/宮原知子
    「圧巻の4連覇と充実の銀」
    [Jリーグ優勝インタビュー]
    小笠原満男 「勝った者が強いんだ」

    [2017箱根駅伝プレビュー]
    青山学院大学、箱根3連覇なるか
    一色恭志「エースが描く未来図」
    早大と東洋大「絶対王者のたおし方」
    驚異の1年生、東海大・關颯人

    [プレミア史上最熱の激戦]
    「監督の世界選手権」を制する者は?

    [連載ノンフィクション]
    1984年のUWF バーリ・トゥード

    [最強高校部活探訪(8)]
    日本一のブカツ道
    桜花学園高等学校バスケットボール部

    ※Number917・918号電子版には付録(ブックインブック)は付いていません。
  • Number(ナンバー)916号

    Number(ナンバー)916号

    【販売終了】
    JAPAN RUGBY ALL FOR 2019
    ジェイミー・ジャパン、誇り高き出航。

    衝撃のジャイアントキリング。
    世界中を驚かせた、W杯でのエディー・ジャパンの激闘から1年が経った。
    ジェイミー・ジョセフ新HCを迎えての、新たなる旅立ち。
    11月のテストマッチ4連戦で見えてきた希望と課題とは。
    指揮官インタビュー、ダブルキャプテン対談をはじめ、新生ジェイミー・ジャパンの全てに迫る!

    SPECIAL FEATURES
    [独占インタビュー]
    ジェイミー・ジョセフ「チームは驚くべき進化を遂げた」
    [巻頭言]
    藤島大 彼らは必ず前へ進む。

    [マッチレポート&解説]
    解説●野澤武史/廣瀬俊朗
    文●永田洋光/大友信彦/小林深緑郎/村上晃一
    11.5  vs.アルゼンチン 11.12 vs.ジョージア
    11.19 vs.ウェールズ 11.26 vs.フィジー

    [ダブル主将対談]
    堀江翔太×立川理道 「2019年までの二人三脚」

    [JAPAN戦記]
    畠山健介特別寄稿 「動き出した勝利のサイクル」

    [指揮官とコーチとの絆]
    田中史朗 「ジェイミーとブラウニーと僕」

    [注目の新戦力]
    レメキ ロマノ ラヴァ/布巻峻介/仲谷聖史「初キャップからの挑戦」
    [宗像純情物語]文●藤島大
    愛のひと、ジェイミー・ジョセフ。

    [元指揮官が語る]文●竹鼻智
    エディー・ジョーンズ「親愛なるジャパンへ」

    [好評連載GORO’S WAY 拡大版]
    五郎丸歩 「“オールアウト”を乗り越えて」

    [代表辞退と、2019への思い]
    リーチ マイケル「僕がいま、話したいこと」

    [追悼再録 Number222号]
    平尾誠二×宿沢広朗「快勝ジャパン誕生の秘密」

    [フィギュアNHK杯詳報]
    羽生結弦 「観客と一体化して超えた300点」

    [2016ツアー最終戦報告]
    錦織圭「紙一重の差と飛躍の兆し」

    [直撃インタビュー]
    三木谷浩史「バルサと契約した理由」

    [F1 CLIMAX2016 最終回]文●今宮雅子
    F1 2017覇権の行方

    ※「Number916号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number11/25臨時増刊号 日本代表、新たなる希望~W杯アジア最終予選前半戦総括 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
    W杯アジア最終予選前半戦総括
    日本代表、新たなる希望。
    SPECIAL FEATURES
    ◎[前半戦総括]
    そして彼らは“本田圭佑”を超えた
    ■11.15vs.サウジアラビア■
    ◎[徹底解説]
    宮本恒靖 「監督の志向がより濃く見えた」
    山口素弘 「逞しさを増した原口の躍動」
    ◎[キーマンクローズアップ]
    大迫勇也/清武弘嗣
    ◎[キャプテンが語るハリルジャパン]
    長谷部誠「監督は代表を変えようとしている」
    ■最終予選前半戦の真実■
    9.6vs.タイ
    ◎[日本代表新エースの決意]
    原口元気 「俺はもっと、強くなる」
    ◎[恩師が語る]
    十三才の原口が、大人になるまで
    9.1vs.UAE
    ◎[UAEエースインタビュー]
    オマル・アブドゥルラフマン「もちろん、日本にまた勝つ自信はある」
    ◎[オピニオンコラム(1)]
    フローラン・ダバディ 「通訳にもっと裁量を」
    10.6vs.イラク
    ◎[イラク戦の救世主]
    山口蛍 「覚悟を示す一撃」
    ◎[オピニオンコラム(2)]
    藤田俊哉 「欧州の指導者はまだ日本を軽視している」
    10.11vs.オーストラリア
    ◎[豪州戦の砦インタビュー]
    槙野智章 「どんな形であれ勝つサッカーを」
    ◎[オピニオンコラム(3)]
    杉田正明 「コンディションは、データで管理できる」
    ◎[指揮官の真意を探る]
    ハリルホジッチの頭の中
    ◎[サッカー覚書(13)特別編]
    中村俊輔 「海外組の心得」
    ●[秋季大会レポート]
    主将・清宮幸太郎、センバツへ
    ●[メキシコ、オランダ戦分析]
    侍ジャパンの“現実”
    ●[ポストシーズン総括]
    2016MLBワールドシリーズ
    「108年目のドラマとトレンド」
    ●[直前レポート]
    ジャパンカップ新時代を
    切り開く馬は? ゴールドアクター/キタサンブラック ほか
    ●[F1クライマックス2016(4)]
    フォース・インディア「4強入りを目指す挑戦者の輝き」
    ●[NBA開幕 特写&インタビュー]
    ステフィン・カリー「昔の話はもういい。また新しく始めるさ」
    ●[2000時間ノンストップの戦い]
    白石康次郎「世界一過酷なヨットレースに挑む」
  • Number(ナンバー)914・915号
    広島vs.日本ハム 6戦の物語
    男たちの日本シリーズ
    SPECIAL FEATURES
    ◎[優勝監督インタビュー]
    栗山英樹「計算通りの8日間」
    ◎[MVPインタビュー]
    レアード「信じてくれた人のために」
    ■日本シリーズ全6戦 完全詳報&徹底解説■
    権藤博/和田一浩(解説)
    ◎第6戦 カープ 4-10 ファイターズ
    「ジョーカー大谷が最後の決め手に」
    KEYMAN 緒方孝市
    ◎第5戦 ファイターズ 5×-1 カープ
    「サヨナラ弾を呼んだ広島の矛盾」
    KEYMAN 西川遥輝/中崎翔太
    ◎第4戦 ファイターズ 3-1 カープ
    「捕手の明暗が、勝敗を分けた」
    KEYMAN レアード/鈴木誠也
    ◎第3戦 ファイターズ 4×-3 カープ
    「対策を上回った大谷の内角打ち」
    KEYMAN 中田翔/黒田博樹
    ◎第2戦 カープ 5-1 ファイターズ
    「スピード野球が増井を飲み込む」
    KEYMAN 菊池涼介
    ◎第1戦 カープ 5-1 ファイターズ
    「球界最速男のストレートを打て」
    KEYMAN ジョンソン/大谷翔平
    ◎[カープの魂]
    さらば、黒田博樹
    ●[初めてのCSを振り返る] ラミレス&横浜DeNAベイスターズ「データ野球の成果と限界」
    ●[特別インタビュー]
    三浦大輔「ハマの番長は2度引退した」
    ●[球団経営第24回特別編]
    ベイスターズ元社長の独り言「スポーツビジネスの真髄」
    ●[特別寄稿]追悼・平尾誠二
    大八木淳史「平尾、何やっとんねん」
    ●[ラグビー日本代表新指揮官インタビュー]
    ジェイミー・ジョセフ「質実剛健にして、慎重居士」
    ●[フィギュアGPシリーズ開幕詳報]
    宇野昌磨の「確信」、三原舞依の「歓喜」
    ●[最強世代菊花賞レビュー]
    サトノダイヤモンド「最強の輝き」
    ●[F1 CLIMAX2016(3)]
    アロンソ 「僕は至上の勝利を目指す」
    ※「Number914・915号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)913号

    Number(ナンバー)913号

    【販売終了】
    Yutaka Take 4000
    武豊 四千勝のすべて。
    SPECIAL FEATURES
    ◎[編集長ロングインタビュー]
    武豊「『武豊』を超えていきたい」
    ◎[8大競走名勝負ギャラリー(1)]
    1993 桜花賞 ベガ/1993 皐月賞 ナリタタイシン/
    2006 天皇賞(春) ディープインパクト
    ◎[先輩騎手が語る]
    安藤勝己「リーディングは豊ちゃん」
    ◎[同期騎手が語る]
    蛯名正義「高校の同級生と同じ感覚」
    ◎[後輩騎手が語る]
    福永祐一「豊さんはライバルの牙を抜く」
    ◎[完全保存版 年表&記録大全]
    騎手生活 30年の歩み
    ◎[8大競走名勝負ギャラリー(2)]
    1996 オークス エアグルーヴ/1998 日本ダービー スペシャルウィーク/
    1988 菊花賞 スーパークリーク
    ◎[海外競馬関係者が語る]
    世界は「ユタカ」をどうみたか
    オリビエ・ペリエ/クリストフ・ルメール/ジョン・ハモンド/ミルコ・デムーロ
    ◎[世界に記した勝利の足跡]
    海外レース完全勝利マップ
    ◎[8大競走名勝負ギャラリー(3)]
    2008 天皇賞(秋) ウオッカ/1990 有馬記念 オグリキャップ
    ◎[弟の回想]
    武幸四郎「親父と兄貴がいたから」
    ◎[天才のルーツ]
    四千勝の源流
    ◎[偉大なる記録の記憶]
    数字と武豊
    ◎[メモリアルギャラリー]
    馬具と武豊
    ◎[2016秋競馬プレビュー]文●江面弘也
    武豊が跨がる“秋の主役たち”
    天皇賞 エイシンヒカリ/ジャパンカップ キタサンブラック
    ■W杯アジア最終予選詳報■
    [緊急提言]
    これでいいのかハリルジャパン
    大黒将志/都並敏史/浅田真樹/武智幸徳/北條聡
    [直撃インタビュー]
    吉田麻也「勝ち点7の真実」
    ●[日本ラウンドレポート]
    錦織圭「母国で手にした新たな種火」
    ●[F1 CLIMAX2016(1)]
    リカルド&フェルスタッペン「ふたりの挑戦者」
    [最強高校部活探訪(4)]
    日本一のブカツ道
    愛知工業大学名電高等学校卓球部

    ※「Number913号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)912号

    Number(ナンバー)912号

    【販売終了】
    Baseball CLIMAX 2016  侍スラッガー進化論。
    SPECIAL FEATURES
    ◎[独占インタビュー]
    大谷翔平「僕の想像を超えたシーズン」
    ◎[指揮官が語る逆転V]
    北海道日本ハムファイターズ&栗山英樹
    「選手のためになることだけ考えた」
    ◎[リハビリ直撃インタビュー]
    柳田悠岐「CS、間に合いたいっす」
    ◎[下剋上の首位打者]
    角中勝也「勝利を渇望する安打製造機」
    ◎[クライマックスシリーズ展望(1)]
    福岡ソフトバンクホークス「誤算だったのは打線よりも……」
    ◎[シーズン密着レポート]
    鈴木誠也「日本一の右打者になる」
    ◎[念願のタイトル]
    坂本勇人「野球小僧、覚醒の夜」
    ◎[衝撃の二冠王]
    筒香嘉智「満足感は全くないです」
    ◎[クライマックスシリーズ展望1~3]
    福岡ソフトバンクホークス「誤算だったのは打線よりも……」
    広島東洋カープ「タナキクマルがかき回せるか」
    読売ジャイアンツ「高橋由伸監督、逆襲の可能性」
    ◎[ライバル投手が語る]文●鈴木忠平
    “本当に怖い”スラッガー
    大野雄大vs.筒香/山崎康晃vs.新井/金子千尋vs.内川/菊池雄星vs.デスパイネ
    ◎[2年連続の大記録]
    山田哲人「タイトルより、トリプルスリー」
    ◎[番記者対談]
    小西慶三×笹田幸嗣 イチローの2016年を振り返る
    ◎[完全保存版]
    3000本安打クラブ全選手名鑑
    ピート・ローズ/タイ・カッブ/ハンク・アーロン/トニー・グウィン/ウェイド・ボッグス/カル・リプケンJr./張本勲 ほか全31名
    ◎[MLBポストシーズン展望]
    呪いを破るチームはどこだ?
    ◎[メジャースカウトが見る侍スラッガー]
    ネクストイチローの可能性
    ◎[名伯楽3人が語る]
    清宮幸太郎「怪物の現在と未来」
    ●[凱旋門賞現地レポート]
    マカヒキ、届かず。
    ●[特別インタビュー]
    石川祐希「世界と戦うために」
    ●[短期集中連載 F1 CLIMAX2016(1)]
    聖地鈴鹿を制する者は
    ●[Bリーガーダイアリー]
    辻直人(川崎)「プライドを剥き出しにして戦う」
    ●[連載ノンフィクション]
    1984年のUWF(20)真夏の格闘技戦
    ●[新連載・最強高校部活探訪]
    日本一のブカツ道(3)福島県立富岡高等学校バドミントン部
    ※Number912号には別冊付録はついていません。
  • Number(ナンバー)911号

    Number(ナンバー)911号

    【販売終了】
    特別編集カープの魂。
    SPECIALFEATURES
    ◎[スペシャル対談]
    黒田博樹×新井貴浩「俺たちの広島カープを語ろう」
    ◎[巻頭エッセイ]
    西川美和「どうして広島東洋カープは、こんなにも人生そっくりなんだろう」
    ◎[連続インタビュー]
    平成元年世代が見た「15」と「25」の背中
    田中広輔/菊池涼介/丸佳浩/野村祐輔ほか
    ◎[守護神の系譜]
    江夏豊が語るストッパー中崎翔太
    ◎[誕生秘話]
    鈴木誠也が“神る”まで
    ◎[黒田&新井を発掘]
    苑田聡彦「チームの柱を見極めるスカウト術」
    ◎[完全保存版]
    赤ヘル軍団助っ人外国人列伝
    ジョンソン/エルドレッド/ホプキンス/ライトル/ブラウン/ラロッカ/
    ランス/バークレオ
    ※助っ人外国人なんでもランキング付
    ◎[1996戦士たちの証言]
    メークドラマ“悲劇”をこえて
    紀藤真琴/野村謙二郎/佐々岡真司/緒方孝市
    ●[2016全米オープン詳報]
    錦織圭「充実の夏を糧として」
    ●[Bリーグ開幕インタビュー]
    田臥勇太「“衝撃”の幕開けを」
    ●[凱旋門賞プレビュー]
    マカヒキ、欧州見参!
    ●[MLB最前線2016]
    新ホームラン時代の裏側
    ●[現地レポート]
    リオパラリンピック熱狂、再び
    木村敬一(競泳)/上地結衣(車いすテニス)/山本篤、中西麻耶(陸上)ほか
    ●[新連載・最強高校部活探訪]
    日本一のブカツ道広島県立世羅高等学校陸上競技部
    ※Number911号には別冊付録はついていません
  • Number9/16臨時増刊号 本田を超えろ。 JAPAN CRISIS (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィックナンバー))
    日本代表に世代交代を!本田を超えろ。JAPAN CRISIS
    SPECIAL FEATURES
    ◎[特別ロングインタビュー]
    本田圭佑「ロシアが最後だと思っている」
    ◎[最終予選2戦の論点]
    vs.UAE
    緊急事態に備え“プランB”を準備せよ “火事場の馬鹿力”が出せぬ選択肢不足
    vs.タイ
    “アラサー”ではなく若手の積極起用を 日本人コーチをチームに加えるべきだ
    ◎[独占インタビュー(1)]
    清武弘嗣「僕が日本代表の中心になる」
    ◎[独占インタビュー(2)]
    武藤嘉紀「圭佑君、真司君を超えて行く」
    ◎[独占インタビュー(3)]
    小林祐希「プラチナ世代で代表を固める」
    ◎[独占インタビュー(4)]
    久保裕也「僕はロシアのピッチに立つ」
    ◎[世代考察]
    南アフリカW杯組がポジションを容易に譲らない理由
    プラチナ世代は伸び悩みを超えて輝きを見せられるか
    ◎[過去のデータは語る]
    残り4勝3分1敗でロシアへの道は開ける
    ◎[予選突破の鍵を握る]
    リオ五輪世代に“第二の本田”はいるか
    浅野拓磨/大島僚太/植田直通/遠藤航
    ◎[元指揮官の提言]
    ハビエル・アギーレ「代表の平均年齢は27歳がベストだ」
    ◎[歴代監督の決断を振り返る]
    日本代表 世代交代の瞬間
    ◎[知将が語る世代交代の真実]
    岡田武史「本田を抜擢した理由」

    ●[注目選手紹介]
    RIO 2016 PARALYMPIC観戦ガイド
    ●[卓球人生を語る]
    福原愛「安堵感だけなんです」
    ●[指揮官インタビュー]
    村上恭和(卓球女子日本代表監督)「8月15日午後7時、勝てると思った」
    ●[銅メダリストの矜持]
    羽根田卓也「鋼の意志を貫いて」
    ●[連載ノンフィクション]
    1984年のUWF (18)新生UWF
  • Number(ナンバー)9/9特別増刊号 五輪総力特集「熱狂のリオ」Rio2016 Glorious Moment (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィックナンバー))
    オリンピック総力特集 熱狂のリオ。
    Rio2016 Glorious Moment
    SPECIALFEATURES
    ARTISTICGYMNASTICS
    ◎[体操ニッポン12年ぶりの戴冠]
    体操男子団体「新たな歴史の1ページを」
    ◎[それぞれの戦いを振り返る]
    内村航平/白井健三「新旧エースの執念」
    ◎[熱血応援スペシャル]
    松岡修造「僕がリオで見つけたこと」
    TRACK&FIELD
    ◎[アジア新で銀メダル]
    山縣亮太/飯塚翔太/桐生祥秀/ケンブリッジ飛鳥「歴史を変えた魂のバトンパス」
    ◎[波乱の末の銅メダル]
    荒井広宙「引き継いだ“日本競歩の心”」
    SWIMMING
    ◎[独占インタビュー(1)]
    萩野公介「こんな幸せ者はいないですよ」
    ◎[独占インタビュー(2)]
    金藤理絵「変われることを信じて」
    ◎[金2銀2銅3の激闘譜]
    トビウオジャパン「メダルラッシュに沸いた夏」
    WRESTLING
    ◎[前人未到の4連覇]
    伊調馨「初めて感じた戦う怖さ」
    ◎[3つの金を支えたもの]
    吉田沙保里/登坂絵莉/土性沙羅/川井梨紗子「先輩がいたから」
    ◎[歴史をつないだ銀メダル]
    太田忍/樋口黎「誇りだけは失わず」
    BADMINTON
    ◎[日本バドミントン界初の快挙]
    高橋礼華/松友美佐紀「最強ペアの“ギャップ”と“無心”」
    ◎[日本のエースは、まっすぐに]
    奥原希望「次は私が、一番高いところへ」
    TABLETENNIS
    ◎[個人・団体で初メダル]
    水谷隼/丹羽孝希/吉村真晴「ガッツポーズと雄叫びと」
    ◎[苦難を乗り越え2大会連続メダル]
    福原愛/石川佳純/伊藤美誠「自分のために、仲間のために」
    TENNIS
    ◎[銅メダリストの真実]
    錦織圭「崖っぷちからの逆転劇」
    JUDO
    ◎[それぞれの道をきわめて]
    大野将平/ベイカー茉秋「正統と異端」
    ◎[姉と見た夢]
    田知本遥「苦難はこの日のために」
    ◎[諦めず、胸を張り、前に出る]
    日本柔道復活の理由
    SYNCHRONIZEDSWIMMING
    ◎[蘇ったマーメイド]
    シンクロ日本代表「『丈夫で長持ち』を武器に」
    CANOESLALOM
    ◎[人生をかけた銅メダル]
    羽根田卓也「水流をつかむ」
    RUGBYSEVENS
    ◎[強豪撃破、ベスト4進出]
    男子セブンズ「ジャイアントキリング、再び」
    BASKETBALL
    ◎[20年ぶりのベスト8]
    バスケットボール女子「幸せな11日間」
    FOOTBALL
    ◎[グループリーグ敗退を振り返る]
    U-23日本代表「足りなかった経験値」
    ※Number特別増刊号には別冊付録はついていません

レビュー

Number(ナンバー)のレビュー

平均評価:4.3 12件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

二兎を追って二兎を得る
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ アジ試合に勝つという結果にこだわってやっていますけど、選手がちょっときつい状態でもプレーさせることも状況によって考えています。結果と個の成長、チームの成長という部分をいろいろと考えながら、選択していきたいと考えています」

きつい状態でもプレーさせる――それこそ、個人の、チームの成長のためだろう。

サウジアラビア戦はラウンド16のマレーシア戦から中2日のゲーム。そのため、メンバーを入れ替えることも予想されたが、蓋を開けてみれば、負傷したDF原輝綺(アルビレックス新潟)に代わってDF大南拓磨(ジュビロ磐田)が入っただけ。それ以外はマレーシア戦と同じメンバーだった。ア大会準々決勝のサウジアラビア戦は、U-21日本代表と森保一監督にとってそんなゲームだったと言える。二兎とは、結果と成長のことだ.難敵サウジアラビアを2-1で振り切り、当初の目標であるベスト4進出を決めたあと、森保監督はこんなふうに語った。
いいね
0件
2018年8月28日
頑張れニッポン
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ サッカーカタールワールドカップの日本代表分析特集号を読みました。一人一人の選手に詳しく焦点を当てて分かりやすく解説しているので、試合を観戦する際の予備知識となり役に立つ内容だと感じました。本番直前の怪我による選抜メンバー変更もあって、今回分けられたEグループを二位以内で勝ち抜くのは厳しいという下馬評こそありますが、ひたすら守備に努めつつ、小技を生かしたスタイルで試合を接戦に持ち込めば希望は見えてくると思います。頑張れ、ニッポン!応援しています!
いいね
0件
2022年11月18日
日本ダービー
今週は日本ダービーが行われます。毎年、ダービーが行われる週は朝から晩までダービーで頭がいっぱいになりワクワクが止まりません。
今年はコロナウイルスの影響もあり生でダービー観戦できないのは残念ですが他のスポーツが中止になっている中で競馬だけが行われる喜びを胸にテレビ観戦します。
がんばれ!コントレール。がんばれ!ユウイチ。
いいね
0件
2020年5月26日

最新のレビュー

めっちゃ良い
どの表紙の写真もうつっている瞬間が良すぎて毎回見ていられます。野球好きにはたまらないんだな思います。
いいね
0件
2024年4月28日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ