マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 音元出版 アナログ(analog) analogアナログ(analog) Vol.64
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

アナログ(analog) Vol.64

1,297pt/1,426円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

季刊・アナログ
2019 SUMMER
vol.64
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別インタビュー
アラベラ・美歩・シュタインバッハ― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別企画
百貨店でレコードが楽しめる
「鶴屋クラシックサロン」を訪ねる
--------------------------------------------------------------------------------------------
ピットインインタビュー 第50回 野力 奏一さん(後編)
「ピアニストになったきっかけと、さまざまな仲間たち」 田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
内田 誠さん、小山一仁さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
FOCAL Stella Utopia EM Evo 角田郁雄
Phasemation EA-350 石原 俊
MARK LEVINSON No.5805 角田郁雄
Van den Hul The Colibri XGW Master Signature 角田郁雄
IKEDA IT-407SS 井上千岳
Kiso Acoustic HB-N1 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
イコライザーカーブ・ブームの火付け役!
M2TECHの「JOPLIN MKⅢ」、その進化を聴く 田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
こだわり派のためのアナログプレーヤー11選
石原 俊、井上千岳、小原由夫、小林 貢、角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
LINN「LP12組み合わせプラン アナログとデジタル」山之内 正
elipson「カートリッジ&フォノイコでOMEGAをグレードアップ」大橋伸太郎
TECHNICS「3つの1200、その個性を探る」岩井 喬
TechDAS「Air Force Ⅲ Premiumの静寂の世界」山之内 正
CS Port「自宅のリスニングルームに導入、アナログプレーヤー長期使用レポート」石原 俊
GRADO「世界で唯一のグラドの世界、リネージュに息づく血統とその音」小原由夫
SAEC「私が愛したサエクのトーンアームと最新モデルの魅力」藤岡 誠
MUTECH「独自の素材と構造を採用した高品位MCカートリッジ」石原 俊
ACCUPHASE「老舗ブランドのフォノイコライザー3モデルを徹底試聴」石原 俊
GTサウンド「演奏のその先へ迫る教に雄ドライバーユニット」
PS AUDIO「アナログファンにこそ薦めたい!電源リジェネレーターの最新機」炭山アキラ
ORTOFON「進化を遂げた最高傑作 MC Anna Diamond近日発売!」
FIDELIX「MCヘッドアンプをいまに問うプレミアム機、LIRICO」角田郁雄
DS Audio「強力な静電気除去性能を誇るION-001の効果」角田郁雄
FOCAL「40周年を記念するSPECTRAL 40th登場」角田郁雄
ACCUPHASE「細部に至るまで改良が施された純A級パワーアンプ」
ZONOTONE「革命的な表現力のインターコネクトGrandio AC-1」炭山アキラ
FURUTECH「使いこなしを拡げるNCF Booster-Signal-Lが登場」角田郁雄
ANDANTE LARGO「人気アイテムの貸出サービスをスタート ほか」林 正儀
AET「ハイエンドアースケーブルがついに登場」炭山アキラ
Analog Relax「音楽をひたすら楽しむために生み出されたカートリッジ」石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連続企画 真空管アンプへの誘い<6BQ5/EL84編> 吉田伊織、石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第6回:PLATANUS 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
Reed徹底研究①
「究極のリニアトラッキングアーム 私がReed 5Tに惚れた理由」 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
フォノケーブルの悦楽
~最新の20モデル一斉比較試聴~井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『Blue in Green』<後編>
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 再開「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 美の匠
第14回 家具修復家、彫刻家:久住朋子
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
クラシックの“深海”「魅惑のハーモニー」 飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
第59回 究極の機能美とマニュアル感覚
『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
チェコスロバキア編②+欧州諸国編 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
100年の歴史を持つサントリー大阪工場内に設置された工房で生まれた
特別な“ジャパニーズクラフト”の魅力をレポート 星川まさる
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第11回
「フランス、ボルドー地方のワインと鴨料理を楽しむ」
--------------------------------------------------------------------------------------------
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
shop探訪「サウンドベース」
shopイベントレポート「クリアーサウンドイマイ」北陸オーディオショウ
shopイベントレポート「フォーミュージック」新潟オーディオ&シアターショウ
shop探訪「オーディオみじんこ」
shopインタビュー「サウンドクリエイト」~なぜ、リンのLP12なのか?~
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ 「LEAK『Point One Stereo』」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ピエール・クレマン、こだわりの管球アンプ」キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩「真鶴の山崎邸を訪ねる」
撓う音「JBL4350Aをマルチアンプで鳴らす」永瀬宗重
オープンデッキに夢中「TEAC A-6700のアジマス調整と録音・再生を試す」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
<アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
極私的音楽家論⑥ リヒャルト・ワーグナー 山之内 正
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・小原由夫・小林 貢・逆木 一・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・前泊正人・和久井光司
フュージョン黄金時代の名盤が蘇る 音質重視の“プレミアム”シリーズ 小原由夫
藤田恵美『カモミール・カラーズ』アナログLPがついにリリース! 鈴木 裕
伝説のチャーチコンサートの「完全版」がついにレコードで登場 和久井光司
音盤の誘惑 「ロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
いまこそ甦るSPの真髄 良質の復刻版が備えるべき出店の情報とは 郡 修彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
新潟で行われたアナログ関連イベントレポート 金子 学
新製品レビュー
アナログ新製品アクセサリー紹介
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
今号の表紙のモデル
定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
愛読者モニターレポート ZYX 「Ultimate 100」
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • アナログ(analog) Vol.67

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2020 SPRING
    vol.67
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    From Editors 発売日変更のお知らせ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    大人の科学 トイ・レコードメーカー
    作って、カッティングして、聴いた!
    小林幹彦さん、吉田 瑞さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    井筒香奈江さん、郡 修彦さん、末廣智司さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    “良い製品を、皆さんに!”
    ~この1年の優れたアナログオーディオを選ぶ~
    アナロググランプリ2020
    角田郁雄 石原 俊 井上千岳 小原由夫 藤岡 誠
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    REGA Planar 10 小林 貢
    CS Port TAT2 角田郁雄
    AUDIO NOTE M7 Heritage 角田郁雄
    ACCUPHASE C-47 井上千岳
    JBL L82 Classic 小原由夫
    STUDIO FRANCO SERBIN Accordo Essence 山之内 正
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    人・物
    生けるレジェンド
    OCTAVE アンドレアス・ホフマン インタビュー 石田善之
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第9回:DYNAVECTOR 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    STAX 工場訪問
    「静電型」イヤースピーカーの技術の真髄 山之内 正
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    NAGAOKA「“レコード針供養”取材記」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    Reed徹底研究④
    「Music 3Cと1C、ベルトとアイドラ―の違い」小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    AUDIO NOTE「銀河通信―究極のアナログプレーヤーを探査―③」 林 正儀
    -------------------------------------------------------------------------------------------- 
    特別レポート/注目製品
    Pro-Ject「スタンダードモデルが大幅刷新“The Classic EVO.”の魅力」炭山アキラ
    HOLBO「エアベアリング方式のターンテーブル&リニアトラッキングアーム」永瀬宗重
    DE BAER「“ピュアリティ”の極限、トーンアームOnyxの世界」小原由夫
    GLANTZ「AIR FORCEⅢ専用のアームベースを組み合わせる」角田郁雄
    JELCO「市川宝石(株)創業100周年記念トーンアームが発売」角田郁雄、生形三郎
    IKEDA「イケダのエントリーモデル 9TSと9TTを聴く」生形三郎、井上千岳
    SAEC「新旧トーンアームを比較試聴する」生形三郎
    HANIWA Audio「HANIWAが提唱する極低インピーダンスの世界」井上千岳
    ORTOFON「“モノラル”の“頂”~MC A MONO~」小原由夫
    ESOTERIC「フォノイコライザーが誘うバランス伝送の世界」角田郁雄
    PRIMARE「最新フォノイコライザー R15とR35徹底比較」井上千岳
    DEVIALET「EXPERT PROが可能にしたレコード再生」岩井 喬
    Vienna Acoustics「ベートーヴェン生誕250周年に誕生した最新モデル」石原 俊
    The Chord Company「最終兵器“グラウンドアレイ”使いこなし術」林 正儀
    ORTHO SPECTRUM「アナログアキュライザー、AACU-1000登場」
    FURUTECH「アナログ周りでのNCF Boosterシリーズ活用の楽しみ」角田郁雄
    SFC「定番の静電気対策アイテムを再確認する」小林 貢
    倉敷化工 e-Stable MINI「究極のアクティブ除振台の成果を聴く」林 正儀、井上千岳
    Wire world「Series8のフォノケーブル4機種を試す」小原由夫
    GT SOUND「真に音楽だけを奏でるために作りだされたエンクロージャー」
    AET「画期的なショートピンとシェルリードをテスト」井上千岳、炭山アキラ
    ZONOTONE「フォノバランスに使うXLRケーブルの真実を検証」井上千岳
    MYSONIC「ハイCPアナログアクセサリーを試す」炭山アキラ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集 
    長く使えるスタンダードプレーヤーを探せ! 鈴木 裕
    -------------------------------------------------------------------------------------------- 
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    From User クラウディオのピボット式アームが流行っている!?
    -------------------------------------------------------------------------------------------- 
    つのだ散歩 “ここでしか聴けない”オーディオ専門店探訪「サウンドベース」
    アナログを楽しめる店「Café Accha」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第14回
    「ドイツワインとカリーブルストを楽しむ」
    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
    -------------------------------------------------------------------------------------------- 
    連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
    『AFRO BLUE』前編
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    寺島靖国のオーディオ散歩「銀座サウンドクリエイト竹田響子さんを訪ねる」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    撓う音「実践!How To マルチ 中編」永瀬宗重
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    オープンデッキに夢中「TASCAM 42NBと42B-NBを聴き比べる」小林 貢
    キヨト・コレクション「学校教育用のハンディ・プレーヤー」キヨト マモル
    もうひとつのビンテージオーディオ「Tru-sonic/Model E-2」田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    極私的音楽家論「ハルサイは我が春だった ブーレーズ」 鈴木 裕
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 登・石原 俊・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・角田郁雄・
    前泊正人・和久井光司
    “レコードを“生業とする者たち「フラワーレコード 峰岸明彦氏」和久井光司
    音盤の誘惑(最終回)「バロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
    いまこそ甦るSPの真髄「未復刻音源の前にまず定番音源の高品質化を」 郡 修彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    新製品レビュー
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
    アナログの環
    問い合わせ一覧
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.66

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2019 WINTER
    vol.66
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    DeBaer
    Topas Onyx 角田郁雄
    スイス・ハイエンドブランド日本に初上陸
    共振を徹底排除したDeBaer(ディ・ベア)の静寂
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    市川恵三さん、田村豊一さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    VPI Prime Scout 井上千岳
    Pro-Ject XTENSION9TA/XTENSION12RS 小原由夫
    Phasemation EA-550 角田郁雄
    CS PORT C3EQM2 生形三郎
    Brinkmann Audio Taurus/Edison MkⅡ 角田郁雄
    ACCUPHASE E-800 井上千岳
    ZYX Ultimate-天空(ASTRO/アストロ) 井上千岳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    「もっと」楽しむためのアナログ術
    この年末年始に欠かせない
    レコードクリーニンググッズのいま~電源対策まで~
    井上千岳、炭山アキラ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    ZONOTONE「電源ケーブルでアナログプレーヤーの音質を向上」井上千岳
    NAGAOKA「最新レコードクリーナーが続々登場」炭山アキラ
    ORTFON「新たな最高峰MC機 MC Anna Diamondの世界」小原由夫
    TECHINICAL BRAIN「完全DCで実現する豊かな音楽表現」山之内 正
    ESTELON×SOULUTION×DeBaer「ハイエンドの感性が得た音の至福」山之内 正
    TECHNICS「SP-10R/SH-1000Rで自由なアーム選択」石原 俊
    ROKSAN「世界のオーディオファンを熱狂させ続けるXERXESのいま」小原由夫
    DEVIALET「“美”に秘められた合理性~DEVIALET Expert Pro」山之内 正
    AIR TIGHT「ATE-3011がもたらす「名演」との新たな出会い」山之内 正
    TRIODE「KT150 vs 300B トライオード真空管頂上決戦」炭山アキラ
    Audio Nirvana「“涅槃”を名乗る真空管アンプ」石田善之
    IKEDA「ロングアームIT-407 CR-1とIT-407SSの違いを聴く」石原 俊
    Mark Levinson「レビンソンの“新たな顔”5000シリーズが描く未来」石原 俊
    Phasemation「モノラルMCトランスT-1000」石原 俊
    MYSONIC「代表機2モデルの聴き比べ」井上千岳
    TANNOY「価格改定前が導入のチャンス!」
    AUDIO NOTE「新型プリアンプ、M7/Heritageが登場」
    MASTAZ「人気プレーヤーの実力を最大限に引き出すベース」石原 俊
    The Chord Company「ノイズポンププラグ グラウンドアレイの魅力」鈴木 裕
    DS AUDIO「人気プレーヤーと光電型カートリッジDS E1組み合わせの妙味」生形三郎
    FURUTECH「NCF Boosterシリーズでプレーヤー周りを音質向上」鈴木 裕
    KRYNA「別置きロングアームボードで夢のツインアームを楽しもう」林 正儀
    AET「スピーカーケーブル用スタビライザーTSD-SPAを試す」井上千岳
    AUDIO NOTE「銀河通信-究極のアナログプレーヤーを探査②」林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    Reed徹底研究③
    「三次元的なアプローチのアーム「3P」と「2G」を掘り下げる」小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第8回:SAEC/UCHINO SEIKO 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
    『サン=サーンス交響第3番<オルガン付き>』
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第61回 究極の機能美とマニュアル感覚
    『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
    東京光学機械① 根本泰人
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    SUNTORY
    ザ・プレミアム・モルツ<香るエール>×原田真二さん
    そのこだわりと美味しさの秘密を探求!

    連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第13回
    「スイスワインとチョコレートを楽しむ」

    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    analog特別インタビュー 原田真二さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    analog shop探訪「クサカベ電機」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    クラシックの“深海”「年末年始に聴きたいクラシック」 飯田有沙
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    もうひとつのビンテージオーディオ「Leak/Point one Pre-amp」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「ポケットサイズの蓄音機」キヨト マモル
    寺島靖国のオーディオ散歩「ウエスタンラボ宮岡さんのバー&迎賓館を訪ねる」
    撓う音「Hot To マルチ 前編」永瀬宗重
    オープンデッキに夢中「TASCAM 42NBの電源インレットを交換する」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    「話題のニューディスクレビュー」
    石原 俊・小林 貢・小原由夫・鈴木 裕・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・
    前泊正人・和久井光司
    クラッシュ&ボブ・ディラン 完全限定のボックス・セットが登場! 和久井光司
    小川隆夫『VOICE』限定アナログを聴く 土方久明
    「シベリウス交響曲全集」がクリア・ヴァイナルで登場 山之内 正
    好評につき緊急重版!井筒香奈江のダイレクトカッティング盤 小原由夫
    ジャズ・ラテンシンガーMAYA ROKSAN Radius 7導入記
    いまこそ甦るSPの真髄「新譜に必要な品質情報の伝達と制作者が込めた情熱」 郡 修彦
    音盤の誘惑 「バロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
    極私的音楽家論「ハイドンの交響曲は映画『社長シリーズ』」 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    新製品レビュー
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    今号の表紙のモデル
    定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
    問い合わせ一覧
    analogカレンダー発売のご案内
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.65

    1,297pt/1,426円(税込)

    季刊・アナログ
    2019 AUTUMN
    vol.65
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    YAMAHA
    GT-5000 角田郁雄
    忠実に突き詰めた音の「本質」
    37年を経て生まれ変わったアナログの歴史的銘機
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別インタビュー
    渡辺貞夫、2019年を語る 中川ヨウ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    郁 子さん、板橋俊明さん、酒井佑弥さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    TECHNICS SL-1500C 角田郁雄
    ROKSAN XERXES 20 井上千岳
    ORTOFON MC Anna Diamond 角田郁雄
    CS PORT GM70PA 石原 俊
    TRIODE MUSASHI 井上千岳
    AURORASOUND PADA-300B 小林 貢
    ACCUPHASE A-48 井上千岳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    「音」を刻む
    ~音溝に挑むカッティング&プレスのいま~
    小原由夫、編集部
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    AIR TIGHT「音楽の再発見をもたらすブランド最高峰フォノイコライザー」小原由夫
    EMT「アナログと共に歴史を刻むブランドの“いま”を聴く」角田郁雄
    AUDIO-TECHNICA「5種類のバリエーション、AT-OC9Xシリーズ」鈴木 裕
    GRADO「Statementシリーズ2と昇圧トランスを組み合わせる」井上千岳
    DS AUDIO「光電型カートリッジ新旧対決~40年の進化を聴き比べる」小原由夫
    IKEDA「オールステンレストーンアーム IT-407Sの表現力を探求する」石原 俊
    GLANZ「音質と超高剛性を高次元で両立させたトーンアームの世界に触れる」石原 俊
    SAEC「技術と情熱が生み出すトーンアーム、内野精工の長岡工場を訪ねる」
    TAKATSUKI「高槻電気工業の本社工場を訪ねる」林 正儀
    LUXMAN「アナログプレーヤー人気の兄弟モデルを徹底比較」井上千岳
    AUDIONOTE「銀河通信・究極のアナログプレーヤーを探査①」林 正儀
    TEAC「“価格以上”の音を約束するティアック入魂のベルトドライブ機TN-3B」石原 俊
    TECHNICS「もうひとつの注目エントリーターンテーブル、SL-1200MK7」岩井 喬
    PS AUDIO「フルディスクリート設計を採用したStellar Phono」岩井 喬
    MARK LEVINSON「“現代プリメインの結晶”No5805の魅力」土方久明
    AUDIO REPLAS「HG-HR石英ガラスのカートリッジスペーサー」鈴木 裕
    ANDANTE LARGO「吸引式クリーナー<ハンル>と<ネッシー>徹底比較」田中伊佐資
    MY SONIC「カートリッジの性能を純正トランスで引き出す」井上千岳
    OYAIDE「テクニクスSL-1500Cをアクセサリーでグレードアップ」鈴木 裕
    ZONOTONE「バランス・フォノケーブル2モデルの描写力」角田郁雄
    FIDELIX「MCヘッドアンプLIRICOと消磁器DEGUAUSSの魅力」角田郁雄
    DMSD「音楽制作現場で生まれたスタビライザーの実力を聴く」岩井 喬
    FURUTECH「NCF Boosterシリーズ新製品をアナログで試す」石原 俊
    GT SOUND「時代と共に進化した、最先端のホーンとは?」
    PLATANUS「導入して改めて分かった3.5Sの凄さ」石原 俊
    LUXMAN「色彩豊かな管球プリアンプ<CL-1000>の魅力」角田郁雄
    AET「注目のカートリッジ専用ネジが登場」炭山アキラ
    VPI「最新アナログプレーヤー<Prime Scout>が登場」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    Reed徹底研究②
    「精緻なメカニズムを搭載したトーンアーム、5Tと1Xを聴く」小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第7回:Aurorasound 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    生よりいい音を!~作り手と聴き手が語り合う「音」の魔力~
    特別対談
    行方洋一(レコーディングエンジニア)×永瀬宗重(オーディオ愛好家)
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
    『A Case of You』
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    クラシックの“深海”「秋の夜長の弦楽器」 飯田有沙
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第60回 究極の機能美とマニュアル感覚
    『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
    欧州諸国編② 根本泰人
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第12回
    「山形ワインとミラノ風カツレツを楽しむ」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    イベントレポート サウンドピット創業祭
    analog shop探訪「新潟&燕のオーディオ要所巡り」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    キヨト・コレクション「レコードクリーナーの元祖?」キヨト マモル
    寺島靖国のオーディオ散歩「オーディオ評論家 鈴木裕さんを訪ねる」
    撓う音「チャンネルデバイダーの役割」永瀬宗重
    オープンデッキに夢中「TASCAM 42NBの録音と再生を試みる」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    「話題のニューディスクレビュー」
    石原 俊・小林 貢・小原由夫・鈴木 裕・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・前泊正人・和久井光司
    オアシス25周年記念LPなどこだわりのカラーヴァイナルをレポート 和久井光司
    キリル・ペトレンコ指揮、ベルリン・フィル≪悲愴≫がLPで登場! 山之内正
    「ビートルズvsローリング・ストーンズ」復刻対決の行方は? 和久井光司
    いまこそ甦るSPの真髄「ひと目でSP復刻と分かる適切な情報とは」 郡 修彦
    音盤の誘惑 「バロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコードを生業とする者たち
    第32回 アカル・レコーズ:松岡ヒロシ氏 和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    あの「エサ箱」式レコードラックが復活!
    ウィーンレコードショップ「トイヒトラー」訪問記 金子 学
    新製品レビュー
    アナログ新製品アクセサリー紹介
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    今号の表紙のモデル
    定期購読スペシャルキャンペーンのお知らせ
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.64

    1,297pt/1,426円(税込)

    季刊・アナログ
    2019 SUMMER
    vol.64
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別インタビュー
    アラベラ・美歩・シュタインバッハ― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別企画
    百貨店でレコードが楽しめる
    「鶴屋クラシックサロン」を訪ねる
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ピットインインタビュー 第50回 野力 奏一さん(後編)
    「ピアニストになったきっかけと、さまざまな仲間たち」 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    内田 誠さん、小山一仁さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    FOCAL Stella Utopia EM Evo 角田郁雄
    Phasemation EA-350 石原 俊
    MARK LEVINSON No.5805 角田郁雄
    Van den Hul The Colibri XGW Master Signature 角田郁雄
    IKEDA IT-407SS 井上千岳
    Kiso Acoustic HB-N1 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    イコライザーカーブ・ブームの火付け役!
    M2TECHの「JOPLIN MKⅢ」、その進化を聴く 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    こだわり派のためのアナログプレーヤー11選
    石原 俊、井上千岳、小原由夫、小林 貢、角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    LINN「LP12組み合わせプラン アナログとデジタル」山之内 正
    elipson「カートリッジ&フォノイコでOMEGAをグレードアップ」大橋伸太郎
    TECHNICS「3つの1200、その個性を探る」岩井 喬
    TechDAS「Air Force Ⅲ Premiumの静寂の世界」山之内 正
    CS Port「自宅のリスニングルームに導入、アナログプレーヤー長期使用レポート」石原 俊
    GRADO「世界で唯一のグラドの世界、リネージュに息づく血統とその音」小原由夫
    SAEC「私が愛したサエクのトーンアームと最新モデルの魅力」藤岡 誠
    MUTECH「独自の素材と構造を採用した高品位MCカートリッジ」石原 俊
    ACCUPHASE「老舗ブランドのフォノイコライザー3モデルを徹底試聴」石原 俊
    GTサウンド「演奏のその先へ迫る教に雄ドライバーユニット」
    PS AUDIO「アナログファンにこそ薦めたい!電源リジェネレーターの最新機」炭山アキラ
    ORTOFON「進化を遂げた最高傑作 MC Anna Diamond近日発売!」
    FIDELIX「MCヘッドアンプをいまに問うプレミアム機、LIRICO」角田郁雄
    DS Audio「強力な静電気除去性能を誇るION-001の効果」角田郁雄
    FOCAL「40周年を記念するSPECTRAL 40th登場」角田郁雄
    ACCUPHASE「細部に至るまで改良が施された純A級パワーアンプ」
    ZONOTONE「革命的な表現力のインターコネクトGrandio AC-1」炭山アキラ
    FURUTECH「使いこなしを拡げるNCF Booster-Signal-Lが登場」角田郁雄
    ANDANTE LARGO「人気アイテムの貸出サービスをスタート ほか」林 正儀
    AET「ハイエンドアースケーブルがついに登場」炭山アキラ
    Analog Relax「音楽をひたすら楽しむために生み出されたカートリッジ」石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連続企画 真空管アンプへの誘い<6BQ5/EL84編> 吉田伊織、石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第6回:PLATANUS 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    Reed徹底研究①
    「究極のリニアトラッキングアーム 私がReed 5Tに惚れた理由」 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    フォノケーブルの悦楽
    ~最新の20モデル一斉比較試聴~井上千岳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
    『Blue in Green』<後編>
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載 再開「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 美の匠
    第14回 家具修復家、彫刻家:久住朋子
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    クラシックの“深海”「魅惑のハーモニー」 飯田有沙
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第59回 究極の機能美とマニュアル感覚
    『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
    チェコスロバキア編②+欧州諸国編 根本泰人
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    100年の歴史を持つサントリー大阪工場内に設置された工房で生まれた
    特別な“ジャパニーズクラフト”の魅力をレポート 星川まさる
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第11回
    「フランス、ボルドー地方のワインと鴨料理を楽しむ」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    shop探訪「サウンドベース」
    shopイベントレポート「クリアーサウンドイマイ」北陸オーディオショウ
    shopイベントレポート「フォーミュージック」新潟オーディオ&シアターショウ
    shop探訪「オーディオみじんこ」
    shopインタビュー「サウンドクリエイト」~なぜ、リンのLP12なのか?~
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    もうひとつのビンテージオーディオ 「LEAK『Point One Stereo』」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「ピエール・クレマン、こだわりの管球アンプ」キヨト マモル
    寺島靖国のオーディオ散歩「真鶴の山崎邸を訪ねる」
    撓う音「JBL4350Aをマルチアンプで鳴らす」永瀬宗重
    オープンデッキに夢中「TEAC A-6700のアジマス調整と録音・再生を試す」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    <アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    極私的音楽家論⑥ リヒャルト・ワーグナー 山之内 正
    「話題のニューディスクレビュー」
    石原 俊・小原由夫・小林 貢・逆木 一・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・前泊正人・和久井光司
    フュージョン黄金時代の名盤が蘇る 音質重視の“プレミアム”シリーズ 小原由夫
    藤田恵美『カモミール・カラーズ』アナログLPがついにリリース! 鈴木 裕
    伝説のチャーチコンサートの「完全版」がついにレコードで登場 和久井光司
    音盤の誘惑 「ロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
    いまこそ甦るSPの真髄 良質の復刻版が備えるべき出店の情報とは 郡 修彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    新潟で行われたアナログ関連イベントレポート 金子 学
    新製品レビュー
    アナログ新製品アクセサリー紹介
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    今号の表紙のモデル
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    愛読者モニターレポート ZYX 「Ultimate 100」
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.63

    1,297pt/1,426円(税込)

    季刊・アナログ
    2019 SPRING
    vol.63
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「剣豪」、いまここに蘇る
    SAEC WE-470
    正当進化を遂げたダブルナイフエッジ 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ピットインインタビュー 第50回 野力 奏一さん(前編)
    「ピアニストになったきっかけと、さまざまな仲間たち」 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    岩城特二さん、西村浩一さん、大家 貫さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    本誌厳選の一生付き合える「銘品」達を発表!
    アナロググランプリ2019
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    YAMAHA C-5000/M-5000 角田郁雄
    SOULUTION 701/725 小原由夫
    AUDIO NOTE Departure 石原 俊
    47Laboratory Model 4742/Model4743 炭山アキラ
    AUDIO DESIGN DCEQ-1000 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    GRADOの最高峰シリーズ第二弾 AEONで手に入る至福のサウンド 岩井 喬
    ESOTERICから新フィーチャーを搭載した旗艦セパレートプレーヤー登場! 鈴木 裕
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    vol.62特集「フォノイコライザーのたしなみ」についての抗議
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    進化する「昇圧」の世界
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    SPEC「RPA-MG1 超弩級モノラルパワーアンプが登場!」角田郁雄
    TECHINICAL BRAIN「“王者の音”TBC-Zero/cを堪能する」石原 俊
    IKEDA「IKEDAの組み合わせで楽しむアナログの世界」石原 俊
    GLANZ「トーンアームの理想を突き詰めたプレミアム機」角田郁雄
    TECHNICS「SL-1000Rで広がるアナログの世界」角田郁雄
    EAT「最新アナログプレーヤーPrelude登場」小林 貢
    TEAC「サエクコラボのトーンアームを搭載したティアックの意欲作」小原由夫
    REGA「新たな“象徴的”モデル、Planar 8の魅力」岩井 喬
    KLAUDIO「CLN-LP200Sの洗浄効果とメリットを探る」小原由夫
    JBL「レコードで堪能する4312Gの魅力」炭山アキラ
    ACCUPHASE「エントリークラスのセパレートアンプ」炭山アキラ
    MACTONE「プリアンプXX-7000の音と実力に迫る」角田郁雄
    PLATANUS「音楽のストーリーをも構築するカートリッジ」石原 俊
    ORTFON「次なる世界への決意、“Century”に込められた想い」
    MUTECH「最新カートリッジRM-KAGAYAKI<耀>」小原由夫
    ZONOTONE「最新・最高峰インターコネクトShupreme Xの魅力」林 正儀
    Andante Largo「サイレントマウントの最終バージョンX登場」林 正儀
    GT SOUND「なぜダブルウーファーに魅了されるのか」
    FIDELIX「ピュアストレートアーム、0 SideForceの独創性と理論」
    AET「こだわりのアナログアクセサリーを紹介」炭山アキラ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別インタビュー 近藤等則 和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載 再開「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
    『Blue in Green』<前編>
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第5回:DS AUDIO 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
    連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第10回
    「フランス、ブルゴーニュ地方の郷土料理とワインを楽しむ」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第58回 究極の機能美とマニュアル感覚
    『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
    チェコスロバキア編① 根本泰人
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    アナログを楽しめるお店「ビブリオ・クラシック」
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    analog shop探訪「サウンドピット」「スカイラ」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 クラシックの“深海”「湧き起こるリズム」 飯田有沙
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    もうひとつのビンテージオーディオ 「Wharfdale/W-4 Airdale」林 正儀
    キヨト・コレクション「旧東ドイツHELI RADIO社のモニタースピーカー」キヨト マモル
    寺島靖国のオーディオ散歩「シンガーソングライター伊東真紀さんを訪ねる」
    新連載 撓う音「ダブルウーファー構成、マルチアンプで花開く」永瀬宗重
    オープンデッキに夢中「TASCAM 42Bと42NBのメンテナンスと再生を試みる」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    <アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
    極私的音楽家論⑤ ベートーヴェン 生形三郎
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    「話題のニューディスクレビュー」
    石原 俊・小林 貢・小原由夫・田中伊佐資・角田郁雄・前泊正人・和久井光司
    レコードストア・デイが今年も開催「箱ものレコードを見逃すな!」和久井光司
    ソニーより自社プレスの意欲作が続々と登場 和久井光司
    レコードを“生業”にする者たち:レコファン 保木哲也氏 和久井光司
    音盤の誘惑 バロック店主の談話を紹介 小代恭裕
    いまこそ甦るSPの真髄 服部良一全集の音源新規調達に係るエピソード 郡 修彦
    交響組曲ドラゴンクエストⅪがアナログレコードで発売
    レコード愛好家のバイブル「レコードマップ」2019年版が発売
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 大盛況で終了
    アナログ新製品アクセサリー紹介
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    今号の表紙のモデル
    定期購読・デジタルマガジマガジンプレミアム2ンのお知らせ
    愛読者モニターレポート ZYX 「Ultimate 100」
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.62

    1,297pt/1,426円(税込)

    季刊・アナログ
    2018
    WINTER
    vol.62
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「先端」を極めた伝統
    ORTOFON SPU Century
    音楽を語る至宝の奏者、SPUのいま 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ピットインインタビュー 第49回 ケイコ・リーさん(後編)
    「歌い手としてステージに立つまで」 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    James Catheyさん、黄 健さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    LUXMAN PD-151 石原 俊
    AIR TIGHT ATM-300R 小原由夫
    M2TECH Nash 小原由夫
    FYNE AUDIO F1-10/F702 山之内 正
    PIEGA MASTER LINE SOURCE 3 山之内 正
    DS Audio DS-E1 小林 貢
    ACCUPHASE E-480 小林 貢
    PHASEMATION CM-2000 角田郁雄
    AUDIO TECHNICA AT-SUT1000 井上千岳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    avangardeからニューカマー
    UNO XD FINO EDITIONが登場! 鈴木 裕
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    「フォノイコライザー」のたしなみ 井上千岳、山之内 正
    AD-50を使ってA級とAB級のトップモデルでアナログ再生を楽しむ 石原 俊
    上級機を受け継ぐAurorasound待望のエントリーモデル 石原 俊
    EATから最新フォノイコとカートリッジが登場 角田郁雄
    リンの新星SELEKT DSMのフォノイコライザー機能を楽しむ 山之内 正
    コンパクトなバッテリー内蔵フォノイコのススメ 生形三郎
    イコライザーカーブで探る名盤の真実 和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    MY SONIC「ハイエンドブランド2モデルの違いを楽しむ」角田郁雄
    JBL「4312系に最新のGバージョンが登場」石原 俊
    VIVID Audio「新コンセプトKAYAシリーズ旗艦モデルが奏でる音楽表現」小原由夫
    TECHNICAL BRAIN「音の細部に込められた意味を引き出すTBC-Zero/c」角田郁雄
    Davone「技術者兼社長 ポール・シェンクル氏インタビュー」小林 貢
    REGA「レコードに刻まれた音楽信号を生命感溢れる音楽として蘇らせる」小林 貢
    PRO-JECT「オルトフォン100周年とコラボした最新プレーヤー」小原由夫
    HOLBO「エアフローティングプレーヤーの魅力」
    CS PORT「ついに手にした“一生モノ”~LFT1導入記~」石原 俊
    G.T.SOUND「軽やかなる重低音~GTサウンドのウーファーがすごい理由を探る」
    ZONOTONE「Xへ刷新された最高峰Shupremeのインターコネクト」炭山アキラ
    CS PORT「アナログ再生の大敵を払う驚愕のアナログアクセサリー」小原由夫
    TECHNICS「本誌試聴室導入へ~SL-1000Rのレファレンスとしての実力~」山之内 正
    PLATANUS「カートリッジブランドの新星、プラタナスに注目の理由」
    Kirmuss Audio「至れり尽くせりの超音波式洗浄機が登場」小原由夫
    OYAIDE「オヤイデのアクセサリーでテクニクスSL-1000Rをチューンアップ」鈴木 裕
    COCKTAIL AUDIO「アナログ再生でも遊べる!ミュージックサーバーを活用」土方久明
    ALVENTO「オーディオラックの新たな地平」井上千岳
    AndanteLargo「アナログ賢者が選ぶ3つの選択肢」林 正儀、鈴木 裕
    NVS Sound「まさに“音楽”のためのNVS最新作」井上千岳
    Falconsound「コンパクトな真空管アンプFA-108BLDの性能探る」石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「真の静寂」ナグラの最高峰プリ「HD PREAMP」の世界 山之内 正
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評・連続企画
    真空管アンプへの誘い<最新ハイエンドモデルの愉しみ>
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載 再開「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    追悼 菅野沖彦先生
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~第4回:IKEDA 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    「お手入れ」の贅沢
    ~レコードクリーニング進化論~
    最新クリーナーとマシンを探る 炭山アキラ、田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第57回 究極の機能美とマニュアル感覚
    『いまこそクラシックカメラを楽しもう』 スイス編② 根本泰人
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 美の匠
    第13回 独立時計師 菊野 昌宏 さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    岡田稔仁のきょうはワイン日和 第9回
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    新連載
    「クラシックの“深海”」 飯田有沙
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
    『ザ・ビートルズ/ A Day In The Life』
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    analog shop探訪「アートクルー」
    アナログを楽しめるお店「Y-Tobe」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    もうひとつのビンテージオーディオ 「Capitol-EMI/GE-General Electric」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「Philips-Germanyのポータブルプレーヤー」キヨト マモル
    寺島靖国のオーディオ散歩「出水電器を訪ねる」
    オープンデッキに夢中「ティアック-6600で録音・再生を試みる」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    サントリー「樽ものがたり」の樽材を使った
    カリモク60の「特別なKチェア」登場!
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    <アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    極私的音楽家論④ 不条理にさいなまれた作曲家 マーラー 鈴木 裕
    デアゴスティーニからクイーンLPが絶賛発売中
    アメリオ・リマスターの寺島レコード5作品がLPで登場! 石原 俊
    「話題のニューディスクレビュー」
    石原 俊・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ
    田中伊佐資・前泊正人・和久井光司
    イザベル・ファウストの魅力を引き出す豪華仕様の限定盤LPが2作品登場 角田郁雄
    Beatlesファン垂涎の付録満載BOXセットが登場 和久井光司
    いまこそ甦るSPの真髄 高峰三枝子の生誕百年記念盤制作の舞台裏 郡 修彦
    音盤の誘惑 バロック店主の談話を紹介 小代恭裕
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログ新製品レビュー
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    今号の表紙のモデル
    定期購読・デジタルマガジンのお知らせ
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.61

    1,297pt/1,426円(税込)

    季刊・アナログ
    2018
    AUTUMN
    vol.61
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    注目カートリッジの素顔
    ORTFON/MC Century
    技術とサウンドが示すオルトフォンの伝統とこれから 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ピットインインタビュー 第48回 ケイコ・リーさん(前編)
    「歌い手としてステージに立つ」 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    村西 朗さん 赤井 豊明さん 道籏伸晃さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    VIVID AUDIO KAYA45 角田郁雄
    SONUS FABER AIDA Ⅱ 藤岡 誠
    JBL L100 Classic 角田郁雄
    CS Port C3PR 石原 俊
    TAKATSUKI TA-SO1 井上千岳
    ACCUPHASE A-75 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    avangardeから26周年記念モデルが登場! 鈴木 裕
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    トーンアームを知る
    ~厳選10モデル 使いこなしテクニック~
    石原 俊、井上千岳、小林 貢、炭山アキラ、角田郁雄
    AnalogMagik「アナログの革命的セッティングツール」
    JELCO「最新のスタティック&ダイナミック、ショート&ロングアーム比較」 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    LINN URIKA Ⅱ
    「レコード再生におけるEureka」 ~永瀬宗重氏邸/島田裕巳氏邸訪問~
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    TechDAS「存在感を高めたAir Force Ⅲのプレミアムモデル」角田郁雄
    TECHNICS「使い方はユーザーの次第!最高峰DD機SL-1000Rの奥深さ」石原 俊
    DS AUDIO「完全自社による圧倒的な品質管理」
    TEDESKA「ドイツ現代カートリッジ そのサウンドを聴く」小原由夫
    IKEDA「最新カートリッジAmane(周)の魅力に迫る」井上千岳
    TOPWING「独創的アイデアを結集したジャパン・カートリッジ朱雀」岩井 喬
    EAT「新型アナログプレーヤーとフォノイコライザーが登場」
    YAMAKI「セラミックスシェルの上位版、アルミナ製の2モデルが発売」
    REGA「フォノ内臓モデルも登場!エントリーの強い味方、レガの魅力」井上千岳
    G.T.Sound「音楽再生の理想郷へ 唯一無二のスピーカー“GTゴジラ”」土方久明
    ZONOTONE「次世代Grandio直系のジャンパーケーブルが新登場!」小林 貢
    BRINKMANN「正確無比なターンテーブル、Bardoがさらにパワーアップ!」角田郁雄
    SONUS FABER「新SONETTOシリーズ誕生!」角田郁雄
    FURUTECH「実感できる優れた効果、NCF Boosterシリーズの魅力」小原由夫
    ELIPSON「お手頃プライスのOMEGA 100シリーズを振動対策」炭山アキラ
    THE CHORD COMPANY「最高峰シリーズにグレードアップ大作戦」鈴木 裕
    Andante Largo「オーディオボードの魅力を探る」林 正儀
    CS Port「除電も消磁もできる、画期的なアイテムIME1が登場」石原 俊
    FIDELIX「密着ヘッドシェルにセラミックバージョンが新登場」井上千岳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログブランド探求
    ジャーマン・ハイエンドの名門が目指した音楽表現
    ~T+Aのフルシステムで聴くそのサウンドの世界~ 小原由夫
    日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」 
    第三回 AUDIO NOTE 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    小特集
    土台から見直す!―アナログ好きのための振動対策― 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連続企画
    真空管アンプへの誘い<211/845送信編②>
    211/845 それぞれの違いと魅力 吉田伊織
    211/845採用アンプを聴く 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別インタビュー
    小室 等(フォークシンガー)
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載 再開「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」 小原由夫
    『ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番』
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 美の匠
    第12回 チェンバロ、鍵盤楽器修復家 狩野 真 さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    岡田稔仁のきょうはワイン日和 第8回
    ウイスキー、くつろぎの時
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第56回 究極の機能美とマニュアル感覚
    『いまこそクラシックカメラを楽しもう』 スイス編① 根本泰人
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    analog shop探訪「仙台のだや」「仙台レコード・ライブラリー」「のだや仙台店」
    アナログを楽しめるお店「傳七茶屋」 金子 学
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    もうひとつのビンテージオーディオ LORENZ「Kingdom」 田中伊佐資
    キヨト・コレクション「テレフケンのステレオアンプとスピーカー」 キヨト マモル
    寺島靖国のオーディオ散歩 「八王子・クサカベを訪ねる」
    オープンデッキに夢中「A-6600で4trテープを楽しむ」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    <アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    極私的音楽家論③ J.S.バッハ 石原 俊
    岡林信康「デビュー50周年記年アルバム」を発売 和久井光司
    伝説的アイドル、WINKがEPで登場!
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 昇・石原 俊・小林 貢・炭山アキラ・鈴木 裕・
    田中伊佐資・前泊正人・山之内正・和久井光司
    低音シリーズ第4弾LPは“巨匠”リチャード・デイビス登場
    マニア垂涎のジャズLPがこだわりの高音質で一挙登場 田中伊佐資
    『Pure2-Ultimate Cool Japan Jazz-』そのアナログ感を聴く 岩井 喬
    “レコード”を生業とする者たち 第25回
    新宿 ユニオンレコード新宿 昆 祐記氏
    竹原ピストルの人気アルバム4作品がアナログ盤で登場 和久井光司
    いまこそ甦るSPの真髄 リアリズム追求~時間旅行の夢想 郡 修彦
    音盤の誘惑
    バロックでのイベント報告と音質向上の「コツ」について 小林恭裕
    井筒香奈江「Laidback2018」アナログカッティング現場に潜入
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログ新製品レビュー
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    今号の表紙のモデル
    定期購読・デジタルマガジンのお知らせ
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.60

    1,297pt/1,426円(税込)

    季刊・アナログ
    2018
    SUMMER
    vol.60
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    注目プレーヤーの素顔①
    Technics SL-1000/SP-10R
    世界最高峰ダイレクト・ドライブ・プレーヤーで聴く
    至福の「アナログ」の世界へ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ピットインインタビュー 第47回 峰 厚介さん(後編)
    「ジャズとの出会いとピットイン」 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    長谷川 優さん 瀬谷 徹さん 鈴木光昭さん 根岸徳夫さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    TechDAS Air Force Ⅴ 山之内正
    TIEN AUDIO TT5 石原 俊
    AUDIO NOTE Kanon 鈴木 裕
    BRUMESTER 077+PSU 角田郁雄
    MU-TECH RM-KAGAYAKI> 小原由夫
    PLATANUS 3.5S 角田郁雄
    TOP WING 朱雀 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    注目カートリッジ「朱雀」に秘められた挑戦を訊く
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アイバー&ギラード来日インタビュー
    「革新は続く」~LINN LP12 45 years on~ 山之内正
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    カートリッジ 堪能の奥義 井上千岳、炭山アキラ
    ~ブランドを代表する13モデルの魅力~
    REGA
    「カートリッジブランドとしてのレガ
    ~メイド・イン・イングランドのこだわりのサウンド」 小原由夫
    GRADO「名門が手がけるエントリー、プレステージ・シリーズ2を聴く」石原 俊
    IKEDA「イケダカートリッジの魅力に迫る~全モデルの集中試聴~」井上千岳
    DS AUDIO「なぜDSオーディオが世界で評価されるのか?」
    ACCUPHASE「AC-6のインピーダンスマッチング」石原 俊
    特集で使ったカートリッジ関連アイテム解説
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    PRO-JECT「The CLASSICカートリッジでグレードアップ!」炭山アキラ
    REED「X字型の軸受けを搭載した最新トーンアームReed 1X」井上千岳
    KLAUDiO「バージョンアップされたクラウディオのトーンアーム導入レポート」小原由夫
    TANNOY「待望のオートグラフ ミニが“GR”として復活!」石原 俊
    REVEL「革新の中核シリーズPerforma Beが登場」井上千岳
    GT SOUND「“真の音”を約束するドライバー」
    CRYSTAL CABLE「バランス対応のフォノケーブルを聴く」山之内正
    LUXMAN「いまこそ定番レコードプレーヤー、PD-171を評価すべし!」石原 俊
    OYAIDE「テクニクスSL-1200Gをアクセサリーでクオリティアップ」生形三郎
    PS AUDIO「アナログの静寂を表現できる最高峰クリーン電源」角田郁雄
    ANDANTE LARGO「注目の人気アイテムがグレードアップ」林 正儀
    ELIPSON「フランスからやってきたフレッシュなアナログプレーヤー」小林 貢
    CAD「アナログにも効く“グラウディングコントローラー”」山之内正
    G.I.P.「アムトランスで聴いた!G.I.P.スピーカー」林 正儀
    ZONOTONE「新世代スピーカーケーブルGrandio SP-1が登場」炭山アキラ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログブランド探求

    シュトゥットガルトが生んだ高精度プレーヤー
    「ACOUSTIC SOLID」ファクトリーツアー
    TIEN AUDIO訪問記~アジアの“アナログ名人”はこんな人 田中伊佐資
    日本のオーディオ
    ~その「哲学」と「音楽」 第二回 CS Port 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連続企画
    真空管アンプへの誘い<6CA7/EL34編②>
    6CA7/EL34 真空管の魅力 吉田伊織
    6CA7/EL34 真空管アンプを聴く 石原 俊/井上千岳
    特別編「Melodyのプリアンプ」角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別インタビュー
    NAOKI(LOVE PSYCHEDELICO)
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」 小原由夫
    『リンゴ追分』
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    小特集
    収納を極める―レコードの湿気対策― 炭山アキラほか
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別インタビュー
    上野のれん会 会長/月刊「うえの」発行人
    須賀光一さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    岡田稔仁のきょうはワイン日和 第7回
    いま盛り上がりを見せるクラフトバーボン
    「メーカーズマーク」のこだわりを知る
    ウイスキー、くつろぎの時
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第55回 究極の機能美とマニュアル感覚
    『いまこそクラシックカメラを楽しもう』 コーワ ② 根本泰人
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    analog shop探訪
    「オーディオ南海ANNEX MITO」「フォーミュージックカンパニー」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    キヨト・コレクション「イームズが手がけたEmerson Radio 578」 キヨト マモル
    もうひとつのビンテージオーディオElectro Voice「Regency」&「Aristcrat」 田中伊佐資
    寺島靖国のオーディオ散歩 「水戸・コルテスを訪ねる」
    オープンデッキに夢中「修理の終わったティアックF-1で録再を試す」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    <アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
    レコード・ストア・デイの話題作をピックアップ 和久井光司
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    極私的音楽家論② グリュミオー 江夏俊太郎
    渾身のリイシュー!URCアナログ復刻の舞台裏&全タイトルレビュー 和久井光司
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 昇・石原 俊・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・
    田中伊佐資・角田郁雄・前泊正人・和久井光司
    来生たかおのセルフカバーアルバム「夢のあとさき」がLPで登場 鈴木 裕
    “レコード”を生業とする者たち 第24回
    青葉台 中古レコードのタチバナ 櫻井由子氏
    全宇宙レコード最新注目作 和久井光司
    レコードショップ紹介―サイレント・トーン・レコード― 林 正儀
    いまこそ甦るSPの真髄  ひばりデビューの頃 郡 修彦
    音盤の誘惑
    HMV194 修理メンテナンスの工程について 小林恭裕
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログ新製品レビュー
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    追悼 髙和元彦さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    今号の表紙のモデル
    定期購読・デジタルマガジンのお知らせ
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.59

    1,297pt/1,426円(税込)

    季刊・アナログ
    2018
    SPRING
    vol.59
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別インタビュー
    イザベル・ファウスト
    ~敬愛するバッハへの想いを語る~ 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ピットインインタビュー 第46回 峰 厚介さん(前編)
    「ジャズとの出会いとピットイン」 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    金坂征広(monolog/U-Key)さん
    倉持行朗さん 野本高志さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    DS AUDIO DS-W2 小原由夫
    ROKSAN Radius7+NIMA 小林貢
    SME MODEL 20 MK3A with SERIES Ⅴ-GDP 小原由夫
    PIRGA Premium 701/501/301 井上千岳
    PRO-JECT 175 VIENNA PHILHARMONIC RECORDPLAYER 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    『アナロググランプリ2018』発表!
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    銘機「LP12」新展開!
    レコードをデジタルで聴く
    ~LP12専用アイテムURIKAⅡ&LINGO/4が新登場~
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    テクニクスがアナログファンの「憧れ」であり続ける理由 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    MARK LEVINSON「マークレビンソンが新たに刻むアナログの歴史」大橋伸太郎
    ELAC「Miracordのジュニアモデルの魅力に迫る」小林 貢
    REGA「英国の名門が“名門”であり続ける理由」
    GLANTZ×TRANSROTOR「日独のアナログ専業ブランドの共演!」炭山アキラ
    FOCAL「最新モデルKANTA N°2をラックスマンのプリメインで聴く!」角田郁雄
    TANNOY「伝統と革新の融合!ARDENでレコードを満喫する」石原 俊
    G.T.SOUND「日本最高峰のこだわりとクオリティ、次なる革新を目指した新ドライバー」土方久明
    ACCUPHASE「AC-6をブランド・トップモデル郡で聴く」石原 俊
    MY SONIC「ハイエンド・エントリーEminent GL」井上千岳
    IKEDA「トーンアームケーブルの重要性を探究する」井上千岳
    PLATANUS「PLATANUS 2.0Sを選んだ理由~竹澤裕信さんの場合~」
    KRYNA「ケーブルインシュレーターHelca1でアナログの魅力を引き出す」林 正儀
    THE CHORD COMPANY「新導入のスピーカーでスピーカーケーブルの実力を検証」鈴木 裕
    ZONOTONE「スピーカー端子の先端交換用プラグLUG-Sシリーズ」炭山アキラ
    DS AUDIO「ハイエンドの風格にふさわしいスタイラスクリーナー」井上千岳
    CAD「驚異の効果、グラウンド・コントロール・ユニットGC1」小原由夫
    TRANSPARENT「パワーアイソレーター『XLPI』の実力」鈴木 裕
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログブランド探求
    日本のオーディオ
    ~その「哲学」と「音楽」 第一回 フェーズメーション
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連続企画 真空管アンプへの誘い<6CA7/EL34編①>
    6CA7/EL34 真空管の魅力
    6CA7/EL34 真空管アンプを聴く
    特別編「Melodyの最高峰プリメインアンプの魅力」角田郁雄
    AUDIO RESEARCH「新シリーズFOUNDATIONのプリ/パワーの実力」小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    最新の23モデルを聴き比べる
    奥深きターンテーブルシートの世界 井上千岳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    新連載
    黒崎政男×島田裕巳
    オーディオ哲学宗教談義
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」
    数々の名カバーを生んだ『グッバイ・ポーク・パイ・ハット』小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第54回 究極の機能美とマニュアル感覚
    『いまこそクラシックカメラを楽しもう』 コーワ ① 根本泰人
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 美の匠
    第11回 銅おろし金職人 勅使川原 隆さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第6回
    ウイスキー、くつろぎの時
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    もうひとつのビンテージオーディオ「JBLのCシリーズ」 田中伊佐資
    キヨト・コレクション「カラフルで、使いやすい7インチ盤ホルダー」 キヨト マモル
    寺島靖国のオーディオ散歩 「さらば、メグ」
    カセットテープが生まれる現場へ潜入!
    オープンデッキに夢中「ティアックA-6600とF-1の修理メンテナンス」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    <アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    極私的音楽家論① 苦悩と情熱の音楽家、ショパン 井上千岳
    「再発見」と「熱意」から生まれたURCアナログ復刻シリーズ、その想いを聞く 和久井光司
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 昇・石原 俊・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・林 正儀・村井裕弥・和久井光司
    キングレコード「低音シリーズ」カッティング現場に潜入! 生島 昇
    アナログ・ミステリー・ツアーへのご案内 和久井光司
    辛島文雄のファイナル・レコーディングCDが登場
    “レコード”を生業とする者たち 第23回
    浦和 アスカタスナ レコード&カンパニー 増山 淳氏
    いまこそ蘇るSPの真髄 音質・音楽性の保持とノイズの問題 郡 修彦
    “レコードの奥義を極める”
    第43回 レコード業界にデジタル化の兆しが見えはじめた頃
    菊田俊雄、篠田寛一
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログ新製品レビュー
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    今号の表紙のモデル
    定期購読・デジタルマガジンのお知らせ
    問い合わせ一覧
    読者のページ アナログの環
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.58

    1,297pt/1,426円(税込)

    季刊・アナログ
    2017
    WINTER
    vol.58
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別インタビュー
    八代亜紀
    ~歌手になる原点となった「ジャズ」への想い~
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ピットインインタビュー 第45回 奥平真吾さん(後編)
    「ドラムを続けてきた理由と幼少デビュー後の活動」 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    片山常人さん 佐藤敏夫さん 吉田一廣さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    Aurorasound VIDA Supreme 角田郁雄
    CS port C3EQ 石原 俊
    Phasemation T-2000 小原由夫
    ACCUPHASE AC-6 角田郁雄
    GRADO Epoch 角田郁雄
    AIR TIGHT ATC-5 井上千岳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「SP-10R]登場!
    開発中のそのサウンドを最速独占レポート!  
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別企画
    三浦篤(AIR TIGHT)×藤岡誠(オーディオ評論家)
    「“これまで”と“これから”のオーディオ」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    70年の伝統と革新を融合させた
    ダイヤトーンの新時代「DS-4NB70」 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    最新フォノイコライザーを知り尽くす 鈴木 裕
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    MARK LEVONSON「レビンソンが導くアナログ・サウンド」石原 俊
    PLATANUS「ユーザーが語る“2.0S”を選んだ理由」
    DS Audio「組み合わせで引き出される光カートリッジの新たな表情」小原由夫
    TECHNICS「歴代SL-1200のキーモデルから探る、新世代テクニクスの進化」炭山アキラ
    REGA「新たに刻まれる“Planar”の歴史 P6の実力を探る」小林 貢
    ViV LABORATORY「改めて探る世界的銘トーンアームRigid Float」井上千岳
    TOP WING「コアレス・ストレートフラックス型第二弾!二つ目の四神『朱雀』がこの冬登場!」鈴木 裕
    LINN「LP12セカンドハンド、コンディション診断」土方久明
    REED「SPUから驚きの高解像度を引き出すトーンアームの精緻なメカニズム」角田郁雄
    ESOTERIC「クラスAプリメインアンプF-03Aの魅力」石原 俊
    AUDIO-TECHNICA「ヘッドフォン最高峰機でアナログを味わう」炭山アキラ
    ZONOTONE「新・最高峰SPケーブルShupreme Xで聴くアナログの魅力」小林 貢
    GT SOUND「GT“ゴジラ”に愛された男、浜崎逸志さん」
    「ACCUPHASE/DF-65最新チャンネルデバイダーを自宅でチェック(後編)」永瀬宗重
    i-Qual「バキューム付きスタビライザーが発売開始」小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログブランド探求 特別企画
    オルトフォン・ファクトリーツアー  100年間で培われた「音」への「パッション」
    イギリスの職人魂が込められたアナログの名門ブランドSMEの全て 小原由夫
    改めて探るアナログプレイヤーブランド「Pro-Ject」の存在感 井上千岳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    新・連続企画
    真空管アンプへの誘い<300B編②>
    300B 真空管の魅力
    300B 真空管アンプを聴く
    真空管アンプビルダー③「AUDIO NOTE 芦澤雅基さん」角田郁雄
    LUXMAN「人気の真空管アンプがモデルチェンジ。CL-38uC/MQ-88uCを聴く」井上千岳
    Phasemation「300B搭載のモノラルパワーアンプ MA-1500のサウンド」角田郁雄
    オーストラリア発の注目ブランドMelody Hifiの超弩級アンプを聴く 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    年末こそ実践すべきクオリティアップ!
    アナログ・クリーンアップ大作戦 炭山アキラ
    ANDANTE LARGO「接点革命~新アイテムTMDの魅力を語り合う」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    インタビュー
    沖野修也~フルアナログへのこだわりを語り尽くす~
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」
    ジャズオーディオの扉を叩いた『バードランド』 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第53回 究極の機能美とマニュアル感覚
    『いまこそクラシックカメラを楽しもう』 ニコン100周年記念・特別編 ② 根本泰人
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 美の匠
    第10回 テーラー 竹内大途さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第5回
    ウイスキー、くつろぎの時
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    analog shop探訪 マックスオーディオ
    サウンドクリエイト ラウンジ
    「黒崎教授インタビュー SOUND CREATE“Lounge”で面白いイベントやりました」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    もうひとつのビンテージオーディオ「Vitavox」 田中伊佐資
    キヨト・コレクション「BRAUNの世界で最も美しいラジオ」 キヨト マモル
    寺島靖国のオーディオ散歩 「ジャズ喫茶ちぐさを訪ねる」
    鈴木裕のカセットデッキ修理記 鈴木 裕
    オープンデッキに夢中「ティアックA-6600で4トラックテープを聴く」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    <アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    時を超えてついに復活した「22面体ジャケット」
    サンタナの名盤がまたひとつ「伝説」となる 和久井光司
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 昇・石原 俊・岩井 喬・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・角田郁雄・林 正儀・前泊正人・和久井光司
    ユニバーサルミュージックの新譜LPを徹底紹介 和久井光司
    ジャコ・パストリアスの熱狂の武道館ライブが登場 角田郁雄
    “レコード”を生業とする者たち 第22回 和久井光司
    高田馬場 レコーズ・ハリー 郷ひろし氏
    “レコードの奥義を極める”
    第42回 ハーフ・スピード・カッティング大研究
    菊池俊雄、篠田寛一
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    analogイベントレポート
    アナログ新製品レビュー
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    今号の表紙のモデル
    定期購読・デジタルマガジンのお知らせ
    問い合わせ一覧
    読者のページ アナログの環
    編集後記

レビュー

analogのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

11位

文藝春秋

立花隆  /  黒川博行  /  鈴木敏夫  /  塩野七生  /  岡野雄一  /  麻生幾  /  田原総一朗  /  坪内祐三  /  佐藤優  /  山内昌之  /  片山杜秀  /  出口治明  /  鹿島茂  /  中江有里  /  櫻井よしこ  /  石原慎太郎  /  黒柳徹子  /  荻本欽一  /  尾上菊五郎  /  王貞治  /  永六輔  /  青木功  /  山田太一  /  高倉健  /  浅田次郎  /  藤原正彦  /  高田郁  /  伊集院静  /  沢木耕太郎  /  水野和夫  /  野田佳彦  /  谷垣禎一  /  保阪正康  /  木村太郎  /  小林信彦  /  堺屋太一  /  堀江貴文  /  宮城谷昌光  /  半藤一利  /  佐々淳行  /  長嶋茂雄  /  後藤謙次  /  高杉良  /  福田和也  /  村田喜代子  /  伊東四朗  /  日枝久  /  三田佳子  /  文藝春秋

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ