マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 サイゾー サイゾー サイゾーサイゾー 2022年4・5月合併号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

サイゾー 2022年4・5月合併号

891pt/980円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

[マルサの女]あまつまりな
[P様の匣]喜多乃愛(女優)──演技もテレビも日々勉強! 若手女優は杉咲花さんを見習いたい
[P様の匣]tofubeats(音楽プロデューサー)──突発性難聴とコロナで自覚したイメージと現実の乖離
[P様の匣]阪元裕吾(映画監督)──「日本映画批評家大賞」新人監督賞を受賞した監督の本音
[P様の匣]モト冬樹(タレント)──古希を迎えたベテランタレントが語る「アマチュア映画の最高峰」
[第一特集]悪いひとたち
[第一特集]スターリンと何が違う?「最高指導者」プーチンの歴史的評価
[第一特集]「ネオナチ」はウクライナにいる……世界の過激派集団
[COLUMN]ガーシー、コレコレ〈暴露系YouTuber〉とリテラシー
[第一特集]ジョブズから孫正義までテック業界の大ボラ起業家列伝
[第一特集]『鎌倉殿の13人』が変えた歴史上悪役の本当の評価
[第一特集]ジャンルによって必須要素? 音楽業界から見たリアルな不良性
[第一特集]若頭に溺愛されたい! 最近の少女マンガは“極道”がアツい
[第一特集]今不良に一番人気はスキンフェード!「悪い髪型」の変遷
[第一特集]平成・令和の仮面ライダーが闘ってきた怪人たちの正体
[第一特集]『源氏物語』紫式部も堕ちた! 日本&西洋の地獄ガイド
[第一特集]アンパンマン最大の敵〈ばいきんまん〉のポストモダンな悪
[第一特集]ロシアに宣戦布告で再注目! アノニマスの危うい正義と限界
[COLUMN]利用者と施設側が吐露する第3次サウナブームにおける迷惑行為
[連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
[連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」
[連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』【今月のゲスト】郷原信郎(弁護士)
[連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今月のゲスト】細谷雄一(国際政治学者)
[連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
[特別企画]バーレスク東京・もも「レトロ地雷系」グラビア
[連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】北の玄関口はこだて
[新連載]澁川祐子の「味なニッポン戦後史」
[連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
[連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」
[連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】TOMOKO IDA
[連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」
[連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』
[連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」
[連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • サイゾー 12月・2301月号

    891pt/980円(税込)

    [マルサの女]本郷柚巴
    [P様の匣]森ふた葉(アーティスト)──秋元康プロデュースのアイドルバンド、選抜ドラマーの女優熱
    [P様の匣]安部若菜(NMB48)──現役の48グループメンバーが上梓した「アイドルとファンの恋愛小説」
    [P様の匣]沖田臥竜(作家)藤井道人(映画監督)──気鋭の表現者が『インフォーマ』で再タッグ
    [P様の匣]海老野心(女優)──恋愛リアリティ・ショーの人気者が出演するスプラッター映画
    [P様の匣]yahyel(バンド)──唯一無二の4ピースバンドが“すり合わぬまま”たどり着いた新たな地点
    [第一特集]真・大麻論
    [第一特集]麻薬取締規則から大麻取締法へ! 大麻をめぐる法律の変遷
    [第一特集]「使用罪」創設でも医療用解禁 ニッポン大麻政策の矛盾と行方
    [第一特集]マンガ『東京カンナビス特区』が描く「大栽培」のリアリティ
    [第一特集]【コラム】フィールドワークでアヤワスカ体験はアリ? 文化人類学と幻覚剤
    [第一特集]ハイを求めて観光客が押し寄せる! タイ大麻“合法化”の現実
    [第一特集]【コラム】“大麻のマリ姐”に聞くLA「バッドテンダー」のソムリエ術
    [第一特集]川に流れた覚醒剤でワニが凶暴化! 麻薬を食べた「動物図鑑」
    [第一特集]品種改良から合成、培養まで──大麻栽培技術最前線
    [第一特集]【コラム】タイに行っても吸引厳禁! 芸能プロ薬物問題座談会
    [第一特集]性的マイノリティをめぐる“生きづらさ”と薬物依存問題
    [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」
    [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』【今月のゲスト】古舘恒介(JX石油開発 国内CCS事業推進部長)
    [連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今月のゲスト】明和政子(京都大学大学院教育学研究科教授)
    [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
    [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
    [連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】動物の生殺与奪(上)
    [特別グラビア]バスト・ヒップ1メートル超え! 原つむぎとプラベお泊まり
    [連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」
    [連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
    [連載]澁川祐子の「味なニッポン戦後史」
    [連載]雨宮純の「現代怪事廻説」
    [特別グラビア]チラリスト・琴井ありさが初写真集で魅せた情欲と神秘
    [特別グラビア] 人気YouTuberのエスポワール島袋がイケメンに大変身!
    [連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】SONOMI
    [特別グラビア] すたんぴっ!おと「スーパー玉出」で“出ポーズ”をキメる
    [連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」
    [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』
    [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」
    [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』
  • サイゾー 2022年10.11月号

    891pt/980円(税込)

    [マルサの女]小日向ゆか
    [P様の匣]大島璃乃(女優)──「ミスマガジン2021」審査員特別賞受賞者はアクションに憧れる!
    [P様の匣]ASAP NE-KO(YouTuber)──コロナ禍で爆誕したマッシュアップ職人の秘技
    [P様の匣]古谷田奈月(小説家)──てんこ盛り社会問題とスマホゲームが響き合う小説『フィールダー』
    [第一特集]カルトと宗教
    [第一特集]霊感商法、自民党との癒着……統一教会の基礎知識と歴史
    [第一特集]「信仰の自由」がある国で特定宗教を「カルト」認定できるのか?
    [第一特集]顔面タトゥーで信者に神対応! 「カルト預言者」西本克利の正体
    [第一特集]「サタンの国」から搾取した種銭……統一教会・世界での展開
    [第一特集]統一教会をディスる理由とは―論破王〈ひろゆき〉の宗教観
    [第一特集]サイエントロジーほかカルトリーダーが音楽を欲する本意
    [第一特集]実録系コミックエッセイは宗教をどう描いてきたのか?
    [第一特集]宗教3世ラッパー〈Marukido〉初恋の相手は祖父の電マ
    [第一特集]“伝統的家族観”は幻想信仰 LGBTQを排斥する宗教の論理
    [第一特集]【宗教学者対談】島薗進伊達聖伸 「政教分離」の最新議論
    [第一特集]制作者が語る心霊ドキュメンタリーの中の宗教&カルト
    [第一特集]〈元〉批評家・更科修一郎が振り返る!教団エリート養成学校
    [連載]雨宮純の「現代怪事廻説」
    [第二特集]安倍晋三、エリザベス2世 報道写真で比較する「国葬」
    [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
    [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」
    [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』【今月のゲスト】島田雅彦(小説家、法政大学国際文化学部教授)
    [連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今月のゲスト】明和政子(京都大学大学院教育学研究科教授)
    [特別グラビア]4th写真集発売コラボグラビア〈藤木由貴〉が魅せた“非日常”
    [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
    [連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】占領と平和
    [連載]澁川祐子の「味なニッポン戦後史」
    [連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
    [連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」
    [特別グラビア]新メンバー6人が突然変異!? ザ・グレイテストガールズ2022
    [連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】ZEN-LA-ROCK
    [特別グラビア]ガチガチのオリ党! 脳内パステルのゆりなが花に埋もれる
    [連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」
    [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』
    [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」
    [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』
  • サイゾー 2022年8・9月合併号

    891pt/980円(税込)

    現在開催中の「ゲルハルト・リヒター展」に感性を磨きに赴いたのは漢 a.k.a.GAMIとD.O。
    彫刻家として世界的に知られるTAKU OBATAには、B-BOYイズムとアートの邂逅について取材を。
    そして、本誌が選ぶ今年注目しておくべき「ヤバいアーティスト2022」。
    さらに、カルト宗教が世を騒がせている真っ只中での「仏教はアートなのか」問題など、衝撃のアート展、開館します。

    [マルサの女]雪平莉左
    [P様の匣] 桜田ひより(女優)──「俯瞰で想像する」能力を持つ女優による演技論とは?
    [P様の匣]16(ラッパー)──ANARCHYが初めて契約を結んだミステリアスなラッパーの正体
    [P様の匣] 川嶋芳生(TVプロデューサー)──日本にもスパイがいる!?暴露型情報小説のキケンな中身
    [P様の匣] hyunis1000(ラッパー)──サイケデリックな迷宮を抜け出た神戸発ラッパーの“青春”
    [第一特集]衝撃のアート論
    [第一特集]メタバースに濃厚接触……タブー表現で魅せる若手アーティスト
    [第一特集]漢 a.k.a. GAMIとD.Oがリヒター展を鑑賞してみた!
    [COLUMN]村上隆、KAWS、KYNE……転売される現代アートグッズ
    [第一特集]彫刻家・TAKU OBATA 制作に懸ける揺るぎなきB-BOY魂
    [COLUMN] 意識高い層を狙う ビジネス書のバズワードと化した「アート」
    [第一特集]香取慎吾、木梨憲武……芸能人アート原色使いがち問題
    [第一特集]芸術をデジタルで保存するヒップホップとNFTの親和性
    [第一特集]現代に描かれた仏画はアートなのか、宗教なのか?
    [第一特集]ウクライナ侵攻のイメージも変わる! 今、見るべき“戦争写真集”
    [第一特集]売り上げ2兆円越えで死角なしか Adobe“帝国”大研究
    [連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」
    [連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
    [連載]雨宮純の「現代怪事廻説」
    [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」
    [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』【今月のゲスト】田内学(金融教育家、元ゴールドマン・サックス金利トレーダー)
    [連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今月のゲスト】田中孝幸(国際政治記者)
    [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
    [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
    [連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】メメント・モリと写真
    [特別グラビア] 新人AV女優・七瀬アリスが語る「下着と水着の考証学」
    [連載]田澤健一郎の「体育会系LGBTQ」【今月のアスリート】スポーツ校で女子扱いされなかったレズビアン剣道部員の忍耐
    [連載]澁川祐子の「味なニッポン戦後史」
    [連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】G.RINA
    [特別グラビア] 実は群馬出身、脳内パステルのみさきが大阪の街を徘徊
    [連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」
    [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』
    [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」
    [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』
  • サイゾー 2022年6・7月合併号

    891pt/980円(税込)

    [マルサの女]似鳥沙也加
    [P様の匣]池田朱那(女優)──「令和の野球女子」の武器は球速だけじゃない! ストイックな役者論
    [P様の匣]斎藤莉奈(女優)──狂気の「低予算映画」に出演する日本人が異国で俳優をする理由
    [P様の匣]末並俊司(ジャーナリスト)──雑誌記者は見た! 「山谷のシンドラー」が生活保護を受ける今
    [P様の匣]Tina(アーティスト)──自問自答を繰り返し、ふんどしを締め直した歌姫の心情とは?
    [第一特集]令和のおじさん論
    [第一特集]「若い女子にモテる」は幻想! イケオジという“非実在おじさん”
    [COLUMN]「中年の星」錦鯉のブレイクが後輩芸人に残した“弊害”
    [第一特集] 時が止まった音楽雑誌 ロックが年寄りの文化になっていく
    [第一特集] ラッパー・ANARCHYに問う「ヒップホップと老害」
    [第一特集] 3000万人が結婚できない! 中国の絶望的な独身男性問題
    [第一特集]昭和作品の新作に中年男性が熱中する精神性とは
    [第一特集] ジェンダー講習も倍速視聴! 広告制作の裏側座談会
    [COLUMN]乾燥した思考も潤う「おっさんスキンケア」事情
    [第一特集] ジェンダーでバグるのは必然─リベラル思想の限界
    [第一特集] 熊田プウ助ミナモトカズキ ゲイマンガ家おじ愛対談
    [第一特集]「医者は変人が多い」パパ活女子が見た良いパパ&悪いパパ
    [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」
    [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』【今月のゲスト】伊藤雄馬(言語学者、横浜市立大学客員研究員)
    [連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今月のゲスト】山極寿一(総合地球環境学研究所所長)
    [特別グラビア]【LINE LIVEサイゾー】梶谷唯&MOMOが魅せたグラビア新境地
    [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
    [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
    [連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】括弧付きの本土「復帰」
    [第二特集]目指すはK-POP?ジャニーズ進化論
    [第二特集]“攻めたサウンド”を吟味する音楽業界からの賛辞と批判
    [第二特集]迷走か成熟か─芸能プロ的戦略が抱える2つの“矛盾”
    [第二特集]トラップのビートでラップも! 令和のジャニーズ・シングル20選
    [第二特集]新進気鋭のクリエイターたちが手がけるミュージックビデオ
    [特別グラビア] 今年で俳優デビュー10周年! 塩野瑛久が闇をまとう。
    [連載]澁川祐子の「味なニッポン戦後史」
    [特別グラビア] 新たなるステージに突入!? グレイテスト・ラウンドガールの進化
    [連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】仮谷せいら
    [特別グラビア] アイドルグループW.(ダブルヴィー)のなつかを大阪撮!
    [連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」
    [連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」
    [連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
    [新連載]雨宮純の「現代怪事廻説」
    [第三特集]写真家がドイツ&ポーランドで撮り下ろした実像 移ろいゆくウクライナ避難民
    [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』
    [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」
    [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』
  • サイゾー 2022年4・5月合併号

    891pt/980円(税込)

    [マルサの女]あまつまりな
    [P様の匣]喜多乃愛(女優)──演技もテレビも日々勉強! 若手女優は杉咲花さんを見習いたい
    [P様の匣]tofubeats(音楽プロデューサー)──突発性難聴とコロナで自覚したイメージと現実の乖離
    [P様の匣]阪元裕吾(映画監督)──「日本映画批評家大賞」新人監督賞を受賞した監督の本音
    [P様の匣]モト冬樹(タレント)──古希を迎えたベテランタレントが語る「アマチュア映画の最高峰」
    [第一特集]悪いひとたち
    [第一特集]スターリンと何が違う?「最高指導者」プーチンの歴史的評価
    [第一特集]「ネオナチ」はウクライナにいる……世界の過激派集団
    [COLUMN]ガーシー、コレコレ〈暴露系YouTuber〉とリテラシー
    [第一特集]ジョブズから孫正義までテック業界の大ボラ起業家列伝
    [第一特集]『鎌倉殿の13人』が変えた歴史上悪役の本当の評価
    [第一特集]ジャンルによって必須要素? 音楽業界から見たリアルな不良性
    [第一特集]若頭に溺愛されたい! 最近の少女マンガは“極道”がアツい
    [第一特集]今不良に一番人気はスキンフェード!「悪い髪型」の変遷
    [第一特集]平成・令和の仮面ライダーが闘ってきた怪人たちの正体
    [第一特集]『源氏物語』紫式部も堕ちた! 日本&西洋の地獄ガイド
    [第一特集]アンパンマン最大の敵〈ばいきんまん〉のポストモダンな悪
    [第一特集]ロシアに宣戦布告で再注目! アノニマスの危うい正義と限界
    [COLUMN]利用者と施設側が吐露する第3次サウナブームにおける迷惑行為
    [連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
    [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」
    [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』【今月のゲスト】郷原信郎(弁護士)
    [連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今月のゲスト】細谷雄一(国際政治学者)
    [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
    [特別企画]バーレスク東京・もも「レトロ地雷系」グラビア
    [連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】北の玄関口はこだて
    [新連載]澁川祐子の「味なニッポン戦後史」
    [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
    [連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」
    [連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】TOMOKO IDA
    [連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」
    [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』
    [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」
    [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』
  • サイゾー 2022年3月号

    891pt/980円(税込)

    [マルサの女]ゆきぽよ
    [P様の匣]畑 芽育(女優)──19歳で芸歴18年のベテラン(?)女優は、現場ごとに考えすぎる
    [P様の匣]F.U.T.O.(ラッパー)──新たなヒップホップの聖書を作り上げた“生涯現役”の底力
    [P様の匣]小野健斗(俳優)──映倫が「脚本審査を拒否した」いわくつきのホラー映画に出演
    [第一特集]学校(裏)案内
    [第一特集]悪人は田中元理事長だけじゃない! 不祥事連発「日大」研究
    [第一特集] 自殺でも加害者の賠償は数百万……いじめの法的解決
    [COLUMN]会長になって地元で下働き! 東大・歴史学者のPTA体験
    [第一特集]超エリートが集う秘密結社・東大受験専門塾「鉄緑会」の正体
    [第一特集]ぶっちゃけMBAは役立つ? ビジネススクール卒業生(秘)座談会
    [COLUMN]私立文系に女性が多い理由とは? 文理区分とジェンダー観
    [第一特集]勉強大好き!「片瀬那奈」がYouTuberになった理由
    [第一特集]東大生がスターに!!クイズブームと学校の奇妙な関係
    [COLUMN]OBスキャンダルでオワコン「松下政経塾」の現在
    [第一特集]水からの伝言、EM菌、親学……小学校に侵入する疑似科学
    [COLUMN]イギリスの超名門校が上陸! “全寮制インター”開校が相次ぐ理由
    [第一特集]大学生の半数は「借金」状態─手薄な日本の奨学金制度
    [COLUMN]令和でも人気不動の習い事「そろばん教室」の今
    [連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
    [連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今月のゲスト】山本健人(医師・医学博士)
    [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」
    [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』【今月のゲスト】小泉昭夫(京都大学名誉教授・社会健康医学福祉研究所所長)
    [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
    [特別グラビア]“無敵のグラドル”高崎かなみ サブカル四畳半で天衣無縫
    [連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】マス・ツーリズムの誕生(下)
    [特別企画]DDT大社長・高木三四郎「プロレスを掻き回した25年」
    [連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」
    [特別企画]オタクグラドル由良朱合と僕がしっぽりお泊まり温泉デート!?
    [連載]西国分寺哀の「大丈夫?マイフレンド」(最終回)
    [連載]大石始の「マツリ・フューチャリズム」(最終回)
    [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
    [番外編]澤田晃宏の「外国人まかせ」【対談】山脇康嗣×吉水慈豊─「特定技能」の“バックレ”を生む危うい制度
    [連載]友清哲の「ビールの怪人」(最終回)
    [特別企画]「アーティスト」田中雄士が吐露したヒップホップドリーム
    [連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】COMA-CHI
    [連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」
    [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』
    [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」
    [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』
  • サイゾー 2022年1.2月合併号

    891pt/980円(税込)

    ここ日本においても意識的な取り組みが活発化しているSDGs。
    本特集ではその基本的な概念から問題点、巷でささやかれる陰謀論、さらには芸能界で積極的に取り組む古坂大魔王の本音、
    17項目の開発目標からマッピングするジブリ作品など、サイゾーらしい角度から徹底的に解剖。
    大胆かつユニークに、SDGsを身近に学ぼう!

    [マルサの女]鈴木ふみ奈
    [P様の匣]石川瑠華(女優)──サブカル、シネフィル、人気マンガ原作……話題作出演の注目女優
    [P様の匣]木下ほうか(俳優)──関西クライム映画に出演! 独身貴族の名バイプレイヤーが抱える憂鬱
    [P様の匣]DADA(ラッパー)──「お母さんはずっと泣いてた」愛のタトゥーを体に彫った福岡発ラッパー
    [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
    [特別グラビア]無敵のボディ!?の「中尾百希」アパレル経営者がグラビア挑戦!
    [第一特集]狂騒のSDGs
    [第一特集]サイゾー的に考える! SDGs17目標の「こじつけ」と実態
    [第一特集]仕掛けるのは戦コン? SDGsを推し進めるのは誰だ!
    [第一特集]ユニクロ「新疆綿」疑惑から考えるファッションと人権問題
    [第一特集]禁止するのは人権侵害だ! 世界のサステナブル大麻ビジネス
    [第一特集]無理やり世界平和を歌いすぎ! “SDGsソング”寸評会
    [第一特集]芸人・古坂大魔王とピコ太郎が体感したSDGs推進の内幕
    [COLUMN]“SFプロトタイピング”が描く未来──樋口恭介インタビュー
    [第一特集]『魔女宅』は反面教師!? スタジオジブリ作品の“持続可能性”
    [第一特集]『エターナルズ』の評価は10年後? マーベルの新ヒーロー像
    [第一特集]“貧困とはなにか”を問いただすドキュメンタリー傑作選
    [第一特集]“グレタさん叩き”と「環境問題後進国」日本の社会意識
    [第一特集]新型コロナウイルスはSDGsのせい……アジェンダ21と陰謀論
    [連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」
    [連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
    [連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今月のゲスト】山本健人(医師・医学博士)
    [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」
    [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』【今月のゲスト】桜井昌司(布川事件元被告人・冤罪被害者)
    [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
    [連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】マス・ツーリズムの誕生(中)
    [連載]大石始の「マツリ・フューチャリズム」
    [特別企画]グレイテスト・ラウンドガールの水着でウインターパーティ
    [連載]西国分寺哀の「大丈夫?マイフレンド」
    [特別企画] 20年も自殺の相談を〈傾聴〉し続ける僧侶の精神対話と哲学
    [連載]田澤健一郎の「体育会系LGBTQ」【今月のアスリート】男子フィギュアスケーター
    [連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】DJ Mitsu the Beats
    [連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」
    [特別企画] サイゾー×DokiDoki Live 人気ライバーの川柳選評
    [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』
    [連載]友清哲の「ビールの怪人」
    [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」
    [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』
  • サイゾー 2021年12月号

    891pt/980円(税込)

    [マルサの女]篠崎こころ
    [P様の匣] 井本彩(俳優)──『仮面ライダー』の出演中に同級生よりも一足先に大人の仲間入り!
    [P様の匣] doc flawless(ラッパー)──レペゼン練馬の超新星が貫いたオーセンティシティ
    [第一特集]新SEX論
    [第一特集]拡大するセクシャルウェルネス市場は性のタブーを破るか
    [第一特集]素人カップルがセックス動画で稼ぐ国内Pornhuber最前線
    [第一特集]あの芸人たちが徹底討論! コンプラ時代の笑える“下ネタ”
    [第一特集]正体はネオリベフェミニスト「鉄の女」高市早苗をメッタ斬り
    [COLUMN]ドラマ『Queens』が提起する“オンナとヒップホップ”
    [第一特集]17歳のバイセクシャルラッパー〈REINO〉の多様な波動
    [COLUMN]有罪評決を受けたR.ケリーがひた隠しにした小児性愛障害
    [第一特集]子どもを“支配”する性暴力「グルーミング」のゾッとする真実
    [第一特集]盗撮問題だけに留まらない……女性アスリートの性的消費
    [第一特集]今や「有害な男らしさ」の象徴――80年代マッチョ映画の功罪
    [COLUMN]濡れ場が激しすぎる韓国映画のマスターピース
    [第一特集]なぜ日本はPrEP承認が遅い? エイズ治療&予防の社会課題
    [第一特集]実現しない夫婦別姓制度と“主人”の呼称に通底する主義主張
    [連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今月のゲスト】佐藤岳詩
    [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」
    [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』【今月のゲスト】飯田哲也
    [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
    [特別グラビア]『ラウンドトリップ 往復書簡』刊行記念 純度100%の片寄涼太グラビア
    [連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】マス・ツーリズムの誕生(上)
    [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
    [特別企画]目指せ、年商2億円!最注目アイドル「民族ハッピー組」の素顔
    [連載]田澤健一郎の「体育会系LGBTQ」
    [連載]澤田晃宏の「外国人まかせ」(最終回)
    [連載]大石始の「マツリ・フューチャリズム」
    [連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」
    [連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
    [連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】grooveman Spot
    [連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」
    [連載]友清哲の「ビール怪人」
    [連載]西国分寺哀の「大丈夫?マイフレンド」
    [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』
    [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」
    [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』
  • サイゾー 2021年10.11月合併号

    891pt/980円(税込)

    アフガニスタン情勢が知りたい、消滅しつつあるエロ本の行く末を知りたい、写真の最先端がわかる写真集を見たい、出所したRYKEY DADDY DIRTYに刑務所で読んだ本を聞きたい、問題ばかり起こすYouTuber本のクオリティを確かめたいーー世界の裏側までめくる、そんな読者のみなさんの欲求を満たす本を一気に陳列してみました。


    [マルサの女]高崎かなみ

    [P様の匣] 山田杏奈(俳優)──注目若手俳優が演じた「学校という狭い世界から生まれうる“狂気性”」
    [P様の匣] guca owl(ラッパー)──美メロを紡いで“大人”との対立を吐露する新星ラッパーのテロ
    [P様の匣] 田中雄士(アーティスト)──格闘家&ビジネスマンとして成功した男が選んだ“ヒップホップ”


    [第一特集](秘)読書案内
    [第一特集]KADOKAWA&宝島社がYouTuber本に目の色変える理由
    [第一特集]ニーチェに共感!RYKEY DADDY DIRTYのムショ読書
    [第一特集]なぜタリバンを支持するムスリムも? イスラムを理解するための本
    [第一特集]極悪ギャング自撮り、カメラ不使用……尖端的すぎる写真集
    [第一特集]“複合的連結”で進化するフェティシズム写真集の華麗なる変遷
    [第一特集]陰謀論、波動……スピリチュアル出版社イチオシの本
    [第一特集]「最低限のエロさえあれば何をやってもいい」エロ本衰退史
    [第一特集]汚名返上! ヒップホップ文化を活字と写真で学ぶ本
    [第一特集]局の検閲は意外にルーズ?今流行りの「中国ミステリ」の世界
    [COLUMN]GHQの政策が頓挫……占領下生まれのイビツなニッポン図書館


    [特別グラビア]ボディメイクで鍛えた体!伊織いお「パワフル&セクシー」
  • サイゾー 2021年9月号

    891pt/980円(税込)

    コロナ禍は知識と教養を得る大事な時間ーーということで本誌初の「日本史」特集。

    実は処分されなかった戦中の公文書から、秀吉と日本人奴隷の関係、想像の産物といわれる 〝くノ一〟誕生の背景、

    右翼にも左翼にも愛された浄土真宗の開祖・親鸞についてなど、サイゾー的歴史の〝新〟考察。



    [マルサの女]えなこ

    [P様の匣] 能條愛未(俳優)──3カ月連続の舞台! 乃木坂46から演劇界になくてはならない存在へ
    [P様の匣] BLAHRMY(ラッパー)──神奈川・藤沢から届けられた9年ぶりのけたたましい咆哮
    [P様の匣] ダウ90000(劇団)──総勢10人が入れ代わり立ち代わり! コントと演劇の境を超える


    [第一特集]隠蔽の日本史

    ◆日本人は世界中に麻薬を供給! 残された戦中(危)公文書
    ◆世界一長い皇室は“水の抑止力”のおかげ? 日本史の地政学
    ◆右翼にも左翼にも愛された浄土真宗開祖〈親鸞〉の正体
    ◆KOHEI JAPANが語る日本史愛とラップの関係
    ◆日本人奴隷を救ったのか? 豊臣秀吉「伴天連追放令」の真意
    ◆ピラミッドは天皇の神殿──陰謀論時代の偽史と偽書
    ◆中華製の「三国志」系ソーシャルゲーム粗製乱造の理由
    ◆史料には出てこない……エロい(?)「くノ一」像の創り方
    ◆ハーバード大教授の「慰安婦論文」と問題国際化の背景
    ◆「女性天皇は“中継ぎ”だ」歴史学のジェンダーバイアス
    ◆鉄板は「戦国、幕末、太平洋戦争」歴史雑誌のディープな世界
    ◆“入浴”の歴史から考察する日本人のサウナ愛


    [特別グラビア]バトントワリングで天下取り! 仲村まひろの開脚グラビア

    [特別企画]「LINE LIVE」誌面掲載争奪戦 祝! 優勝者&準優勝者グラビア


レビュー

サイゾーのレビュー

平均評価:4.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

過去のを買えて助かりました😃
サイゾーのグラビアは毎回凝っていて、アートな感じなのが素敵で堪らないです。とっておきたくなるので、電子版だとかさばらなくて助かります🙂
いいね
0件
2018年9月10日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ