マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌文藝春秋週刊文春週刊文春 2024年5月30日号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

作品内容

●つばさの党 アジト家宅捜索に潜入 90分

●秋篠宮家の危機(2)

●脳&心筋梗塞を招く5大タブー

●石川遼 ゴルフ場で19歳研修生が首つり自殺

●声優 古谷徹が名探偵コナン不倫!

●(祝)大宅賞 春日太一 特別寄稿

●【新連載】春風亭一之輔

・天海祐希がキムタクよりもBelieveする元総理大臣
・二階俊博 世襲三男に聞いた「父の心臓病説」「兄との溝」
・ヒロド歩美 パリ五輪“落選”で漏らした「局アナの方が」
・ニデック永守 長男バルサン社長退任で新日本プロレスピンチ
・宝富士 角界のマツコを支える元芸妓妻
・再出発婚 菅原一秀元経産相 お相手は
・安藤美姫GWにリンク“ドタキャン”で大ヒンシュク
・連ドラ初主演 生見愛瑠と食事した唯一の芸人
・17歳差婚 高橋一生 口説き術
・氷川きよし 商標戦争に特許庁が「公序良俗違反」
・LDH 期待の新星が桐谷美玲似キャバ嬢と半同棲
・いなば食品に労基署が入った!
・追悼 キダ・タロー
・新連載第3回 藤田晋のリーチ・ツモ・ドラ1
・阿川佐和子のこの人に会いたい 服部隆之
・新・家の履歴書 塩見三省

グラビア
●原色美女図鑑 草笛光子
●あぶない刑事インタビュー 舘ひろし×柴田恭兵

好評連載
林真理子/上沼恵美子/杉本昌隆/土屋賢二/宮藤官九郎/みうらじゅん/柳家喬太郎/町山智浩/平松洋子/宇垣美里/清水克行/塩田武士/西崎伸彦/能町みね子/鈴ノ木ユウ/益田ミリ/桜玉吉 ほか

※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 週刊文春 2019年12月5日号
    ●「元優等生」誘拐犯 少女たちとの異様な共同生活
    ●キムタク 初めて洩らした苦悩「もう戻ってこられないと」
    ●韓国外交キーマンはGSOMIA推進派だった
    ●睡眠の新常識
    ●「婚活リアリティー番組バチェラー・ジャパンはやらせでした」
    ●安倍「桜を見る会」に新証拠
    ・KARAク・ハラ 自殺5日前に小誌に語っていた「日本愛」
    ・氷川きよし 紅白「ドレス出場」案に込めた“ありのままで…”
    ・「もってない女」川口春奈に読んでほしい「代役おいしい」列伝
    ・壇蜜と電撃婚マスク漫画家が一番嫌がったこと
    ・「コスプレでエロいこと…」伊藤忠幹部のセクハラLINE
    ・阿川佐和子のこの人に会いたい 乙武洋匡(作家)

    グラビア
    原色美女図鑑 成海璃子  撮影・藤原江里奈
    ●ミスキャンパス美女図鑑2019
    ●この冬に浸かりたい プラスアルファ温泉

    「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
  • 週刊文春 2019年11月28日号
    ●安倍晋三「桜を見る会」「虚偽答弁」を許すな
    ・追及共産党女性議員は早稲田で革マルと戦った
    ・上田会長交代必至NHKガチンコ取材に官邸が慌てた
    ・出席したAV男優も苦言「これが税金なんですか」
    ・津川雅彦激怒事件 ももクロなぜ5回も出席?
    ●二宮「もう待てない」婚に松潤・大野・櫻井は猛反対だった
    ●沢尻エリカ 本誌だけが知る クスリ中毒
    ●病気にならない食事
    ・祝賀パレードで窓開けず秋篠宮“イライラッ”が止まらない
    ・逮捕から3年 元妻・亜希が清原和博を初めて語った
    ・「話し合いの最中に…」LINEをヤフーに取られたIT企業
    ・高畑充希がイラつく「同期のサクラ」共演女優って誰だ?
    ・「孤独の女王」上沼恵美子に別居説を直撃すると…
    ・内縁妻と娘が海外旅行中に殺害東久留米木曜深夜サスペンス
    ・野党批判を辛抱できない辛坊治郎に自民党出馬説を聞いた
    ・阿川佐和子のこの人に会いたい レイチェル・クー(フードライター兼料理人)

    グラビア
    ●原色美女図鑑 竹俣 紅  撮影・倉繁 利
    ●男の肖像 堤 真一「また 新たなスタートラインに」
    「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
  • 週刊文春 2019年11月21日号
    ●森田健作知事に新疑惑「私的視察」のウソと政治資金ネコババ
    ●一歳児エアガン夫「殴る蹴る踏む」の凄惨暴力
    ●二宮和也を陥落させた元女子アナの「上昇志向」
    ●千原せいじ「不倫三国志」弁明150分
    ●剛力彩芽破局の裏で 前澤秘書志望人妻との「脅迫」トラブル
    ●雅子さま「止まらぬ涙」への心配
    ●「認知症」最新 資産防衛術
    ●韓国で『反日種族主義』がなぜ売れる?
    ・池袋暴走犯「高齢者が安心できる車」に遺族夫が洩らした胸中
    ・菊池桃子経産省局長夫は“ゴミ屋敷”に住んでいた!
    ・犬の散歩代行業に300億円孫正義 失敗お買い物リスト
    ・1試合10億も…ボクシング井上尚弥のライバルは錦織だった
    ・田中みな実 が通う“おっぱいサミット”って何だ?
    ・阿川佐和子のこの人に会いたい 中村義洋(映画監督、脚本家)

    グラビア
    ●色美女図鑑 奈緒  撮影・黒瀬康之
    ●男の肖像 森山未來「人と関わりきる、だけ」
    ●秋は京都で インバウンドホテルグルメ

    「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
  • 週刊文春 2019年11月14日号
    ■■■森田健作台風被害の最中に「公用車で別荘」疑惑■■■
    県民への背信と疑われても仕方がないはずだ。
    台風15号が直撃した当日は登庁せず。翌日、災害対策本部を立ち上げた県知事だが、15時前に公用車に乗り込んで向かった先は──。緊急時に「私的視察をしていた」と強弁する知事。千葉県の「非常事態」は現在も続いている。

    ■■■阿川佐和子が高倉健「養女」を直撃!■■■
    高倉健が天に召されてから5年。高倉プロモーションの代表取締役を務める小田貴月さんが、高倉さんとの日々を綴った『高倉健、その愛。』を上梓。
    「外食ゼロ、怒ると2週間口をきかず」「なぜ妻ではなく養女に?」……。
    17年間、親しい人にも知られることがなかった秘密をアガワが直撃!

    ■■玉川徹 テレ朝 40代美人女医「同棲」と20代OL“パパ活”?■■
    政権にも忖度せぬ“炎上”上等の毒舌コメントでテレ朝の顔となった玉川徹氏。
    「ドクターX」で役者デビューするなどノリノリだが、私生活では恋の炎が炎上中。
    お相手はシミ取りの“ドクターX”、さらに娘のような女性まで。
    テレビでは見せぬ裏の顔にズームイン!

    ■■女子プロ野球選手を悩ませた「女子高生制服撮影会」■■
    11月1日、日本女子プロ野球リーグは、所属選手71人の半数にあたる36人の退団を発表した。選手が退団に至った決定打は「お金」。だが、それだけではない。
    “首領さま”と呼ばれたスポンサー社長の支配下で、野球以外の過剰なサービスにも従事させられていたことがわかった。

    ■■河井前法相「140kmスピード違反」を警察は“隠蔽”した■■
    「私も妻もあずかり知らぬこと。ただ、たとえ1分1秒たりとも法務行政に対する国民の信頼が損なわれてはならない」。10月31日、官邸に現れた河井克行氏は辞表を出し、悔しさを滲ませながら、冒頭のように語ったのだ。ところが、就任直後から、“違法行為”を繰り返していたことが判明した。その代表例がスピード違反だ──。

    ■■安倍“お友だち”と英語試験業者の蜜月■■
    萩生田文科相の「身の丈」発言から、一気に問題点が続出、導入延期となった英語民間試験。ある文教族議員は「業者による業者のための試験をやってくれと言わんばかり」の文科相がいたと証言する。
    文科省と英語試験業者をめぐる“闇”を徹底調査した。

    ■■「認知症」生活はケアプランで変わる■■
    認知症になったらどんな生活を送ることになるのか。
    日がな一日、ボーッとしているだけなのでは……。
    そのイメージは間違いだ。具体的な目標に沿い、安定した生活を送ることは十分可能。
    その道標となるのが、信頼できるケアマネと共に作る「ケアプラン」なのだ。

    ●嵐に“メリーの呪縛”を解かせたあのグループ
    ●9月に“警鐘”も…首里城全焼を招いた“真犯人”
    ●ラグビーで悠仁さまの帝王学 美智子さまが動いた
    ●菊池桃子が選んだ経産省局長は「お風呂にあまり入らない」
    ●「北半球で五輪はムリ」小池百合子の恨み節全部書く
    ●岸和田逃走女 ほう助の息子が「ふざけんな、一生恨むからな」
    ●主催者激怒女子ゴルフ暴言 小林浩美と岡本綾子の“ラフプレー”
    ●大人気津軽弁ラップを吉幾三がコンサートで歌わない理由

    グラビア
    原色美女図鑑 橋本 愛  撮影・横浪修
    ●親交深い八人が語る わたしが愛した和田誠
    ●焼け落ちた“沖縄の象徴”

    好評連載
    司馬遼太郎/森秀樹/伊集院静/林真理子/みうらじゅん/町山智浩/宮藤官九郎/能町みね子/飯島勲/土屋賢二/出口治明/橘玲/海堂尊/東海林さだお/真山仁/益田ミリ

    ※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です
  • 週刊文春 2019年11月7日号
    ■■■進次郎の足を引っ張る滝クリの「金銭感覚」■■■
    美人アナとの結婚に初入閣。おめでた続きのはずなのに世間の評判は下り続ける進次郎氏。持たざる者の嫉妬か。はたまたメッキが剥がれただけなのか。
    そんな折、莫大な資産額まで明らかに。その全額が新妻・滝川クリステルの資産だった。
    得意の発信力をもってしても、国民との距離はなかなか詰められそうにない。

    ■■■法務大臣夫婦のウグイス嬢「違法買収」■■■
    菅原経産相がメロンリストで追及を受ける最中、地元でジャガイモを配っていた大臣がいるという。よりにもよって法律を所管する河井克行法相だ。
    パワハラ、スピード違反も当たり前。さらに妻の参院選を巡って違法な買収疑惑まで。
    物証を入手した小誌記者は……。

    ■■菅原一秀が秘書に「15万円取り立て状」を送っていた■■
    10月25日、菅原氏は官邸の首相執務室に入り、辞表を提出。秘書の香典手渡しを報じた、小誌発売の翌日だった。だが、菅原氏の往生際はすこぶる悪かった。
    すべての罪を公設秘書のA氏に擦り付けたのだ。さらに取材を進めると、菅原氏の“有権者買収”の背後には、秘書に課した罰金制度という“恐怖政治”があることがわかった──。

    ■■山本美月 瀬戸康史 お絵描き「5連泊」■■
    10月25日の午後8時、東京・渋谷のとある駅前のカフェ。一番奥のボックス席に、向かい合ってタブレットを開き、電子ペンで一心不乱にイラストを描いている男女がいた。
    これは、今年4月期に放送された純愛ドラマ「パーフェクトワールド」では結ばれなかったふたりが描く、アナザーストーリーだ。

    ■■雅子さまの「十二単」所作に専門家も驚いた■■
    つつがなく執り行われた「即位礼正殿の儀」と一連の諸行事。
    ご体調が心配された雅子さまは終始、皇后としての威厳と品位を身にまとわれていた。
    さらに他の女性皇族方も各々、新時代へのご意志を見せられ──。
    晴れやかな式典の知られざる舞台裏をレポートする。

    ■■認知症新時代 介護のカギ「いいケアマネ」を探す3つの質問■■
    認知症と共にある人生を穏やかに送ることは十分可能。
    しかしそのためには本人や家族たけが背負うのではなく、ケアマネジャーと話し合い、介護保険サービスをフル活用することが必須となる。
    よいケアマネとの出会いこそが、よい「認知症生活」への近道なのだ。

    ■■貴乃花「自伝」のオフレコ部分■■
    小誌連載に大幅加筆した「貴乃花 我が相撲道」が発売された。
    執筆した石垣篤志記者は14年にわたり、寡黙で一途な大横綱と向き合ってきた。
    「協会に土下座するなら死を選ぶ」。笑顔で語った「宮沢りえ」。
    記者だけが知る貴乃花の素顔とは──。

    ●「5分すると忘れる」チュート徳井の未払いリスト
    ●八千草薫「略奪愛」「おひとりさま」を見届けたのは…
    ●菜々緒“禁断の恋”ヒロイン抜擢で悩む「悪女のツケ」
    ●スカーレット“女中の大久保さん”は人間国宝の娘だった
    ●羽生善治 藤井クンに完敗の裏に「大阪王将」油攻め!?
    ●枝野幸男は妻にも「何もできない人」と言われている
    ●阿川佐和子のこの人に会いたい(特別版) 広がる介護ケア「ユマニチュード」座談会

    グラビア
    ●原色美女図鑑 唐田えりか  撮影・三宮幹史
    ●男の肖像 笑福亭鶴瓶「愛らしさと滑稽さと圧倒的自負と」
    ●週刊文春 the Style
    好評連載
    司馬遼太郎/森秀樹/伊集院静/林真理子/みうらじゅん/町山智浩/宮藤官九郎/能町みね子/飯島勲/土屋賢二/出口治明/橘玲/海堂尊/東海林さだお/真山仁/益田ミリ

    ※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です
  • 週刊文春 2019年10月31日号
    ■■■神戸・東須磨小「悪魔の職員室」 教師イジメを生んだ40代女教師の「恋愛感情」■■■
    神戸・東須磨小学校で起きた凄烈な教員間のイジメ事件の背景には一体、何があったのか。
    新人として赴任した男性教師に可愛がっていた女性教師。
    態度が一変したのは、彼が交際女性について相談した直後だった。
    イジメ軍団の矛先は交際女性にも向かった。「下着を持ってこい」──。

    ■■■菅原一秀経産相「有権者買収」撮った■■■
    「金品とは現金のことだと思った」。
    「メロン贈与」疑惑を問われ、国会で支離滅裂な答弁を口にした菅原大臣。
    ならば今回の写真についてどう説明するのか。小誌先週号の発売日。
    小誌カメラマンの目の前で、菅原氏の公設秘書が有権者に「現金」を渡していた。

    ■■●KEIKOに離婚要求 小室哲哉の生活費値切りとセレブ生活■■
    昨年1月、本誌の不倫報道を受けて引退会見を開いた小室哲哉。会見では不倫を強く否定し、KEIKOとの関係修復を誓ったが、それが実行に移されることはなかった。
    「あの会見以来、彼は一度もKEIKOと会っていません。連絡を絶ち、2年近く別居を続けた彼が一方的に出した結論は“離婚”の二文字だったのです」(二人を知る関係者)

    ■■ラグビー日本代表「泣ける話」ベスト8■■
    ラグビーW杯で快進撃を見せるも、ベスト8で南アフリカ代表の前に散った日本代表。
    激戦の裏にあった桜の戦士8人の秘話を紹介する。

    ■■「大水害時代」に克つ保険 5つのルール■■
    記録的な大雨で日本列島に大きな傷跡を残した台風19号“ハギビス”。
    生活再建のためにはまとまった資金が必要となってくる。
    そんなときに頼りになるのが損害保険である。
    大水害時代を迎えたいま、確認しておきたい5つのルールを専門家に聞いた。

    ■■「即位の礼」天皇が平成流を変えた■■
    10月22日、午後1時過ぎ。天皇が即位を宣言し、安倍首相がお祝いの寿詞を述べると、宮殿には万歳を唱和する声が響きわたった。
    つつがなく行われた「即位の礼正殿の儀」だったが、この帳が開かれるまでには、令和皇室を担う“ご兄弟”の強いご意思があった。

    ■■「親が認知症?」で始める手続き■■
    「認知症」が当たり前のこととなった時代。
    それじゃ寿命が延びた甲斐がない……と嘆いていても始まらない。
    然るべき準備と手続きで、幸せな“認知症と共にある老後”を送ることは十分可能。
    まずは早い「気づき」と明確な診断を受けること。その道筋を子細に解説!

    ●ドラフト会議 「近いところが…」佐々木朗希が隠していた“本命球団”
    ●「宝塚は刑務所」男役スター候補「暴露」のカゲキな中身
    ●「度を越したマイペース」松岡茉優はなぜ仕事が減らない
    ●結婚でサゲ 春風亭昇太が掴んだ大師匠の“座布団”
    ●マラソン札幌開催 小池百合子が恨む“森喜朗じゃない方”の天敵
    ●「裏切者は引退せよ」若頭出所で山口組“再統一”
    ●阿川佐和子のこの人に会いたい 飯尾和樹(お笑い芸人)

    グラビア
    ●原色美男図鑑 眞栄田郷敦  撮影・金玖美
    ●アーモンドアイ&国枝栄 天高く最強牝馬肥ゆる秋
    ●令和に輝け! 原石美女図鑑

    好評連載
    司馬遼太郎/森秀樹/伊集院静/林真理子/みうらじゅん/町山智浩/宮藤官九郎/能町みね子/飯島勲/土屋賢二/出口治明/橘玲/海堂尊/東海林さだお/真山仁/益田ミリ

    ※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です
  • 週刊文春 2019年10月24日号
    ■■■神戸イジメ教師は後輩男女教諭に性行為を強要した■■■
    そのあまりの幼稚さと凄惨さに怒りを禁じ得ない、神戸市立東須磨小学校の教員による教員イジメ。
    さらに取材を進めると、別の被害者に対するおぞましい鬼畜の所業までもが判明した。
    加害者4人に対する警察の捜査も迫る中、現地徹底取材で見えてきたものは──。

    ■■■ラグビー桜の戦士15の秘話■■■
    「全ての時間を犠牲にしてこの勝利のために頑張ってきたので本当に最高です!」。
    スコットランド戦後の福岡選手の言葉に日本中が感動に包まれた。
    W杯初のベスト8進出という快挙を成し遂げたラグビー日本代表。
    15名の桜の戦士を徹底取材、彼らの素顔に迫る。

    ■■「日本水没」に備える七つの掟■■
    「日本はいま大水害の時代を迎えた」──。
    被害の全容が把握できないほど「ハギビス」は日本列島に多くの傷跡を残した。
    猛威をふるったのは多くの住宅地を呑み込んだ水害。
    「大水害時代」のなか我々はいかにして命を守るべきか。必須7カ条を専門家に聞いた。

    ■■「菅原経産相の指示でメロンリストを作った」■■
    「いつまで知らぬ存ぜぬを続けるのでしょう。彼は“メロンリスト”について国会で『(事務所に)確認する』と答弁していましたが、確認するまでもありません。なぜなら、大臣自身が秘書に『この人にはメロン、あの人はもう送らなくていいや』と細かく指示を出していたのですから」。菅原一秀経産相に仕えた元秘書が小誌の取材に応じ、真相をついに明かした。

    ■■TOKIO城島・新婚妻・関ジャニ丸山 三角関係が招いた“広尾呼び出し”■■
    東京・広尾のとあるバー。常連たちで賑わう、いつもの楽しい夜。
    だが、そこに時ならぬ怒号が響き渡った。
    声の主は柔和な笑顔と関西弁で親しまれるあの男。
    TOKIOリーダー、城島茂だった──。

    ■■人生100歳時代の体作り2 人生100年は「口」が作る! 鳥集徹■■
    人生100年時代を元気に生きるために必要なのは、豊富なたんぱく質をはじめとする充実した食生活。その“入り口”となるのは口。すなわち口の健康こそがすべての要なのだ。
    口が衰えるとどんなリスクが高まる?
    口を鍛える方法とは? これを読めばすべてがわかる!

    ■■ノーベル賞 吉野彰さんインタビュー「サラリーマンの極意は“だます”にあり」■■
    「企業では、経営陣に自分の研究を説明しなければならないでしょ。でも、そこで『なるほどな』と言われたら、もうあかん。『無理。絶対不可能だ』と言われなきゃ、いい研究じゃない」。ノーベル化学賞受賞が決まった吉野彰さん。旭化成の社員として研究を続けてきた吉野さんが小誌に語った、サラリーマンの極意とは──。

    ●米倉涼子 決め台詞が「私、何でもいたします」のナゼ
    ●キムタク ソロデビューを仕掛けたのは工藤静香の親友だった
    ●姉は東大、兄は二段 芝野虎丸名人 父が語る“子育ての布石”
    ●ホステスは見た 関電“原子力のドン”北新地500万円豪遊
    ●横浜銀蝿Johnnyがレコード会社社長になって帰ってきた
    ●阿川佐和子のこの人に会いたい 上田慎一郎(映画監督)

    グラビア
    ●原色美女図鑑 石橋静河  撮影・大橋仁
    ●秘蔵写真で振り返る ありがとう和田誠さん
    ●ご長寿女性アスリートに学ぶ 死ぬまでスポーツ

    好評連載
    司馬遼太郎/森秀樹/伊集院静/林真理子/みうらじゅん/町山智浩/宮藤官九郎/能町みね子/飯島勲/土屋賢二/出口治明/橘玲/海堂尊/東海林さだお/真山仁/益田ミリ

    ※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です
  • 週刊文春 2019年10月17日号
    ■■■菅原経産相「秘書給与ピンハネ」「有権者買収」を告発する■■■
    秘書への暴行、事務所のブラック体質に加え、政治資金を元手にした選挙区でのばら撒き、そして秘書給与のピンハネ。
    目立ちたがり屋の新大臣の所業はまさに令和版「疑惑のデパート」にふさわしい。
    元秘書、スタッフが明かしたダンサー大臣の「黒い履歴書」。

    ■■■佳子さま 孤独の食卓と「ヘソ出し」「女豹」10・6セクシーダンス■■■
    日曜日、町田市のヒップホップダンス発表会。
    プリンセスのお姿は衝撃的だった。
    大学卒業後、仕事につかず「公務が少ない」と言われる佳子さまに、宮内庁は「何をおやりになりたいか」と困惑を隠せず……。

    ■■朝ドラ俳優小手伸也「独身偽装不倫」をマレーシア直撃■■
    苦節20年。昨年彗星のごとく現れた中年シンデレラ俳優に「独身偽装」疑惑が浮上した。
    コミカルな演技が身上の彼だが、人生初のスキャンダルには全く受け身が取れなかったようだ。
    ランカウイ島で完全否定した5日後、小誌取材班の前に再び姿を見せた彼は──。

    ■■神戸イジメ教師の履歴書■■
    「台風でみんなが家に待機している時、先生たちはパトロールで学校に来ていて、家庭科教室で、X先生に激辛カレーを食べさせたんや」
    神戸市立東須磨小学校のベテラン女性教師・A先生は、担任を受け持つ6年生クラスルームで、嬉々としてこう語り出した。“職員室崩壊”学校の恐るべき実態とは──。

    ■■総務副大臣 長谷川岳「ゴリ押し」音声■■
    「空港ビルが非協力的で、冷たい対応をしているのは看過できない」
    「市あるいは空港ビルとして具体的な提案をしたことがあるのか? ないだろう」
    怒気をはらんだ口調で叱責する言葉が、電話口から続けざまに降り注ぐ。
    声の主は、自民党の長谷川岳参議院議員だった。

    ■■人生100歳時代の体作り1 高齢者こそ「筋肉」と「肉食」!■■
    百寿到達。かつて例外中の例外だったことが当たり前になる時代が訪れつつある。
    しかし寿命が延びても介護を受ける期間が延びるだけでは切ない。
    充実した百年間を生きるために今からしておくべき体作りとは? 何を食べればいいのか? 最新知見から徹底解説。

    ■■ダイバーシティ成功の秘訣はラグビー日本代表にあり■■
    今月5日、サモアを下してW杯3連勝を飾ったラグビー日本代表。
    そのチームは、16人の日本人選手と6カ国15人の外国出身選手によって構成されている。様々な企業や組織で「ダイバーシティ=多様性」が重要視される昨今、日本代表が“多文化共生”を成功させている秘訣はどこにあるのか──。

    ●関電を大阪特捜が捜査できない「上級人脈」
    ●志村けん 緊急搬送から2週間で“だいじょうぶだぁ”
    ●辞任のきっかけ 織田信成は愛弟子の“謀反”に号泣した
    ●金田正一 張本への最後の電話で「佐々木朗希は…」
    ●「生番組は来年まで」坂上忍 同棲恋人が会社を設立していた
    ●「スカーレット」戸田恵梨香が大島優子に柔道技で爆笑
    ●阿川佐和子のこの人に会いたい 那須正幹(児童文学作家)

    グラビア
    ●原色美女図鑑 橋本環奈  撮影・前康輔
    ●東京五輪への道 出口クリスタ(柔道)
    ●今宵、銀座で 新星☆和食

    好評連載
    司馬遼太郎/森秀樹/伊集院静/林真理子/みうらじゅん/町山智浩/宮藤官九郎/能町みね子/飯島勲/土屋賢二/出口治明/橘玲/海堂尊/東海林さだお/真山仁/益田ミリ

    ※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です
  • 週刊文春 2019年10月10日号
    ■■■「韓国を壊す男」文在寅大統領怨念の原点■■■
    「チョ・グク守護!」「チョ・グク辞任!」。両陣営がデモを行うソウルの大通り。
    文大統領の最側近を巡り国論を二分する騒動が続く韓国だが、
    文大統領はそれでもチョ法相を庇い、検察改革に邁進している。
    現地に赴き、彼の生地から辿り直して見えてきた「怨念」の背景とは──。

    ■■■橋田壽賀子激白「えなり君は泉ピン子との渡鬼共演を拒否した」■■■
    9月16日に放送された「渡る世間は鬼ばかり」特番。
    泉と長男役のえなりが同じシーンに登場することはなかった。
    脚本家の橋田寿賀子氏は「私もえなり君に怒っています」。一方えなりは……。
    ドラマもびっくりな“親子断絶”を橋田氏が語る。

    ■■関電“京大閥”が利用した“原発のドン”の正体■■
    原発に隠された暗部が白日の下に晒された。
    関電役員ら20人が3億円以上の金品を受け取っていたという。
    関西屈指の大企業に属するエリートたちはなぜ汚れた金を手にしたのか。
    その背景には、約50年に及ぶ原発のドンと関電エリートとのズブズブの関係が存在した。

    ■■ラグビー秘話 リーチ少年を救った「火事救済募金」■■
    前回W杯の南アフリカ戦で勝利した「ブライトンの奇跡」から4年。
    ラグビー日本代表は9月28日、世界ランク2位のアイルランドを相手に大金星を挙げ、世界を驚かせた。その立役者となったのが、共にニュージーランドにルーツを持つ、主将のリーチ・マイケルと、ヘッドコーチのジェイミー・ジョセフだった。

    ■■進次郎「子どもの性別はわかっている」■■
    コメントすれば、中身のないポエムと揶揄され、アメリカでステーキを食べれば批判され、セクシーと言っては笑われる……。
    環境相就任早々、強い逆風に見舞われる進次郎氏。
    だが一方で、密かに新妻と仲睦まじい時間を育み、赤ちゃんの性別も周囲に明かしていた!

    ■■日本人の大敵「塩」を減らせ!■■
    身体の維持に欠かせないが摂り過ぎは禁物、それが塩。
    心筋梗塞、腎臓病、胃がん……過ぎたるは万病のもとだ。
    私たちに食の喜びも与えてくれるこの悩ましき存在をどれくらい減らせばいいのか?
    コツはあるのか? 識者6人が説く、これがとっておきの「減塩術」!

    ■■消費増税で損しない「たった3つのルール」■■
    8%から10%へ──。消費増税が10月1日、ついに始まった。
    同時に飲食料品などが8%となる軽減税率が導入され、キャッシュレス決済でポイント還元される制度も実施。実質税率は10%、8%、6%、5%、3%と複雑だが、3つのルールさえ守れば大丈夫だ。

    ●茨城一家殺傷「夫に怨恨」マスク男を追え
    ●「相撲しかない」貴ノ富士を切り捨てる相撲協会の無責任
    ●「在庫大臣」武田防災相が秘書官を2日でクビにした
    ●24歳差婚TOKIO城島 今だから書けるキャバクラ秘話
    ●織田信成モラハラ“容疑者”は「彼はリンクにいませんから」
    ●46歳で初戴冠木村王位が語る「対局中、妻は海外旅行に(笑)」
    ●カトパン新恋人に文科大臣を接待させた政界フィクサー
    ●後輩イジメでよゐこ濱口から“出禁”TKO木下の釈明30分
    ●阿川佐和子のこの人に会いたい わたせせいぞう(漫画家、イラストレーター)

    グラビア
    ●原色美女図鑑 高畑充希 撮影・菊地泰久
    ●ちょっと変わった競技へのおっさんずのラブ
    ●コモド国立公園 ドラゴンに逢える楽園

    好評連載
    司馬遼太郎/森秀樹/伊集院静/林真理子/みうらじゅん/町山智浩/宮藤官九郎/能町みね子/飯島勲/土屋賢二/出口治明/橘玲/海堂尊/東海林さだお/真山仁/益田ミリ

    ※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です
  • 週刊文春 2019年10月3日号
    ■■カトパン NAOTOとヨーロッパ「婚前旅行」■■
    まるで映画のワンシーンのようだった。一組の日本人カップルが緑が生い茂った公園を散歩していた。サングラス姿の彼女は、少しばかりはしゃぎながら、マッターホルンをバックに彼と顔を寄せ合い、ツーショット撮影に勤しんでいる。周囲の目も全く気にならないようだった。写真を取り終えて歩きだすと、二人の手は自然と繋がれていた──。

    ■■■文在寅大統領と玉ネギ法相 虚飾の履歴書■■■
    文大統領の最側近、チョ・グク法相のスキャンダルが止まらない。
    今度はついに本人宅にも家宅捜索が行われた。
    一方で、韓国からの訪日客は激減し、日本の各地で悲鳴が上がっている現実もある。
    日韓の今後はどうあるべきかを探るべく、現地に飛んで総力取材を試みた。

    ■■■美人教諭と“出会い系”婚 ヒモ夫がキレた「親子ゲーム」■■■
    “新しいお父さん”となった容疑者が息子に手をかけるまでわずか半年しかなかった──。
    美人で評判の教諭はいかにして10歳下のヒモ男と出会い、結ばれたのか。
    資産家の御曹司として生まれ育った容疑者の人生をたどりながら、“親子”間で芽生えた憎悪の闇に迫った。

    ■■森田健作「年休151日」台風の最中に都内で乾杯■■
    9月8日夕、東京・帝国ホテルで開かれた国際会議。「乾杯!」と右手で小さなグラスを掲げ、笑顔で祝杯を交わすスーツ姿の二人の男性。ツイッターにアップされた一枚の写真には、森田健作千葉県知事と米ウィスコンシン州知事の姿がある。
    その数時間後、台風15号が関東地方に上陸、大きな爪痕を残していった──。

    ■■介護の手続き「最終回」「病院で死なない」幸せな看取り6カ条■■
    どんな介護生活を送っても、終着駅が「死」であることは変わらない。
    よい介護を考えることは、どんな最期を迎えたいか、ということと不可分だ。
    病院に頼らず、住み慣れた施設や我が家で迎える「看取り」はどうすれば実現できるか。
    それが本連載最後のテーマだ。

    ●安倍対韓外交で「損失3千億円」
    ●茨城夫婦殺害 狙われた「ポツンと一軒家」
    ●「なつぞら」老け方が凄い! 清原果耶が「時代劇教えて」
    ●貴景勝 大関復帰の裏にいた「三人の師匠」
    ●窪田正孝と結婚 水川あさみ共演者を虜にする“おばさん力”
    ●「凪のお暇」絶賛 黒木華はこうやってオーラを消している
    ●代表選手がテコンドーのドン「私物化」を実名告発する
    ●財務省出身石川県総務部長 「どう落とし前をつける」の恫喝音声
    ●阿川佐和子のこの人に会いたい ギャル曽根(タレント)

    グラビア
    ●原色美女図鑑 木竜麻生 撮影・鈴木親
    ●東京パラリンピックへの道 山本篤(走り幅跳びほか)
    ●酸っぱいのがお好き 秋の夜長はレモンにまみれて

    好評連載
    司馬遼太郎/森秀樹/伊集院静/林真理子/みうらじゅん/町山智浩/宮藤官九郎/能町みね子/飯島勲/土屋賢二/出口治明/橘玲/海堂尊/東海林さだお/真山仁/益田ミリ

    ※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です

レビュー

週刊文春のレビュー

平均評価:3.8 6件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (5.0) がんばれ〜
    salmonさん 投稿日:2023/8/2
    【このレビューはネタバレを含みます】 木原事件のスクープが読みたくて8月3日号を購入しました。木原事件とは官房副長官である木原氏の妻X子さんの前夫の不審死とその捜査全般について言われていると思うのですが、これがすごいことになっていまして。不審死自体はX子さんが木原氏に出会う前なので木原氏は全く関係ないです。しかし自死とされていた前夫の死の再捜査が突如打ち切られたのなぜなのか。気になります。この後、第二章の幕が上がるのですって。続くのですね。木原事件の記事は13ページです。このことをメディアがほとんど報道しないのがなんだかな、です。買って応援です。 続きを読む▼

高評価レビュー

  • (5.0) アンジャッシュ渡部の記事読みたくて購入
    muramuraさん 投稿日:2020/7/11
    dマガジンとか雑誌の読み放題だと、読めない記事があるみたいでアンジャッシュ渡部の記事がどうしても読みたくて購入しました。
  • (4.0) 定番
    みかんさん 投稿日:2023/1/15
    【このレビューはネタバレを含みます】 毎号興味深い記事が掲載されていて、ためになる定番の情報誌だと思います。この誌面でしか読むことができない情報や、まだ報道されていないスクープなど、読者の好奇心を刺激するような内容が満載です。特に有名人の生活取材にフォーカスを当てたコーナーでは、一昔前によくテレビやメディアに登場していた人の現在の様子を探ったり、再ブレイク寸前の模様を広めたりと、色々な視点から述べられていて面白いです。 続きを読む▼
  • (3.0) 紙版と違います
    (・△・)/さん 投稿日:2021/6/14
    広告は同じ出版社商品のみ 目次なし コラム記事の写真はグレーになっていたり。 なにより淑女の雑誌からコーナーが無い!(泣) 気になったスクープ記事目当てで購入はアリですが、 紙版読み慣れた読者さんは物足りないかも。
  • (3.0) 国民的週刊誌
    LambethWalkさん 投稿日:2023/2/21
    言わずと知れた文春砲です。芸能人の浮気とかどうでもいい記事は他の雑誌に任せて、文春さんの調査力を全て行政や大手企業の不正に注いでいただきたいものです。
  • (3.0) アンジャッシュ
    RINさん 投稿日:2020/10/21
    アンジャッシュ渡部の記事がどうしても読みたくて、それだけのために購入しました。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ