ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,364pt/1,500円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで409pt/449円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。月刊「星ナビ」2024年4月号では、春の宵に見えるポン・ブルックス彗星を特集。付録の「天体画像処理・彗星編」と合わせて「知る・見る・撮る」を網羅します。夜空を横切る宇宙ステーションにフォーカスするほか、H3ロケットや月面のSLIMなど旬なテーマで新しい発見を。人気の付録「1テーマ5分でわかる! 天体画像処理」第4弾です。今回は彗星の接近に合わせて、星雲や星団・銀河とはちょっと違う「彗星」ならではの撮影・画像処理ポイントを解説しました。2024年は2つの彗星が明るくなる「コメット・イヤー」。ひとつめのポン・ブルックス彗星は3~4月の宵に西の空で見られます。アウトバーストを繰り返す不思議な彗星を、天文学の眼でとらえ、観察し、そして写真で撮ってみましょう。地球を周回する宇宙ステーションを、文字通りクローズアップする新シリーズ「人工天体撮影虎の巻」。「狂」拡大に目覚めた3者がその魅力とノウハウを披露します。第一巻は概論をお届け。2023年12月12日に起こった「ベテルギウス食」。1000年に一度と言われる珍現象は天文学的にも重要な意味を持っていました。61地点での観測から見えてきた小惑星とベテルギウスの姿とは?ツアー申込み、まだ間に合う? むしろ今がチャンス!? 1か月後に迫った4月8日の北米縦断皆既日食。決めた人にもまだ迷っている人にも役立つ直前情報です。ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。・「恋する小惑星」を追体験 ウェブアプリ「COIAS」・小型月着陸実証機「SLIM」極寒の夜越えに挑む・H3ロケット1年越しの打ち上げを撮る・プラネタリウムで本格謎解き・天文台マダム、風洞と飛行機にドキドキ・「飲み星食い月す」星の召すまま出張版
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
anan
2位
3位
LARME(ラルム)
4位
S Cawaii!
5位
FRIDAY
6位
週刊ファミ通
7位
dancyu
8位
エキサイティングマックス!スペシャル
9位
Duet
10位
BRUTUS
11位
中国ドラマスターが好き!みんなの推しランキング
12位
Seventeen
13位
家庭画報
14位
Myojo
15位
【電子版】LoveLive!Days
16位
クイック・ジャパン
17位
週プレ
18位
エキサイティングマックス!
19位
おとなの週末
20位
るるぶ愛媛 道後温泉 松山 しまなみ海道'25
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 星ナビ編集部
雑誌・写真集 > アストロアーツ
雑誌・写真集 > 星ナビ