ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,280pt/1,408円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで384pt/422円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
表紙目次Editor's noteSPECIAL FEATURE 80年代★日本のアートPART1 ビジュアルでたどる80年代アート・クロニクルニュー・ウェイブとはなんだったのか?[論考]複数のメディウム 80年代という交差点イラストとアートのクロスオーバー榎本了壱に聞く、日本グラフィック展とパルコの戦略[コラム]「広告の時代」のアートとは何か?Hommage to 80's culturePART 2 80’s クロス・カルチャー・ファイル[コラム]インターネット前夜─80年代フィジカルの現在的魅力「美術批評家」絶滅危機の時代世界における日本の80年代アートの検証「アール・ポップ」から始める─80年代の美術をめぐって[第2特集]平成の日本美術史 30年総覧椹木野衣の時代:30年間の批判理論「日常」がアートになる奈良美智と村上隆の功績多様化するメディア環境未来に「震災」の経験を伝える第16回芸術評論募集入選作発表審査を終えて 椹木野衣×清水穣×星野太次席:ウールズィー・ジェレミー インターネット民芸の盛衰史次席:北澤周也 東松照明『日本』(一九六七年)と「群写真」─社会化された自由な「群れ」─ARTIST PICK UP キャサリン・バーンハートARTIST PICK UP ベルナール・フリズWORLD NEWSARTIST INTERVIEW インカ・ショニバレCBEアート・バーゼル香港2019美術手帖×VOLVO ART PROJECTREVIEW「しんかぞく」+「作家で、母で つくる そだてる 長島有里枝」+「長島有里枝展」+「ホーム・ランド」+テーリ・テムリッツ『不産主義』 椹木野衣=文THE COPY TRAVELERS 「雲型定規がヤマをはる」展+「ヴィンセント・フェクトー展」 清水穣=文平山昌尚「つづく」34話青柳龍太「我、発見せり。」(8)役者 松浦祐也プレイバック! 美術手帖BOOK月刊美術史常備店リストバックナンバー案内次号予告
平均評価:5.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
たつ さん
(男性/30代) 総レビュー数:6件
1位
エキサイティングマックス!
2位
anan
3位
週刊ファミ通
4位
Tarzan
5位
6位
BAILA
7位
LDK the Beauty
8位
Seventeen
9位
大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編
10位
ザテレビジョン
11位
月刊ホビージャパン
12位
会社四季報
13位
Oggi
14位
家電批評
15位
クロワッサン
16位
GISELe
17位
N. (エヌ)
18位
CAPA
19位
Myojo
20位
月刊星ナビ
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 美術手帖編集部
雑誌・写真集 > 美術出版社
雑誌・写真集 > 美術手帖