電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マガジンハウス POPEYEPOPEYE(ポパイ) 2025年 12月号 [僕たちの好きな21世紀の映画グレイテスト・ヒッツ。]
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
POPEYE(ポパイ) 2025年 12月号 [僕たちの好きな21世紀の映画グレイテスト・ヒッツ。]
88巻配信中

POPEYE(ポパイ) 2025年 12月号 [僕たちの好きな21世紀の映画グレイテスト・ヒッツ。] NEW

809pt/889円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
242pt/266円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

名作と呼ばれるのは大抵’70年代とか’80年代、先輩が劇場で観たような映画。
でも僕たちだって良い作品をたくさん観てきた。
初日のIMAXに駆け込んだアクション大作や、ミニシアターで思いがけず出合ったA24映画も、観た日の気温まで思い出せそう。
というわけで、今回は21世紀生まれの傑作に絞って映画特集をお届け。
この四半世紀に君の目の前を通過した、アクションも恋愛もコメディも全部、もう一度ここで出合い直そう。
こうして見ると、20世紀の名作以外にも愛すべき映画はたくさんあるじゃないか。
いうなればポパイが作った映画の「グレイテスト・ヒッツ盤」。
さて、君のベスト1は一体何だろう?

ポパイの21世紀映画200本。

Days with Movies.
始まりはファッションストーリーから。映画館っていいね。

ウェス・アンダーソンの好きな
21世紀の映画。

21 世紀の
マイ・ベスト・ムービー
MY BEST MOVIES OF THE 21ST CENTURY
ポパイが信頼する映画好きに聞いた、今世紀のベスト5。
なかでもお気に入りの一本を、じっくり語ってもらった。

みんなが選んだ
ベスト・ムービー ランキング。

POPEYE MOVIE AWARD

どうしてクリストファー・ノーランが
好きなんだろう?

ペドロ・コスタの21世紀

あの頃、ミニシアターで。 with三宅唱

三池崇史の21世紀

ABC OF 21ST CENTURY MOVIES
僕らが観てきた映画のABC。

壁に貼って待ちたい、
2025→2026年の新作映画

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  88巻まで配信中!

  • POPEYE(ポパイ) 2020年 12月号 [誰かと話したくなる映画。]

    600pt/660円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『A DAY IN THE ROOM とある映画好きのファッション・ストーリー。休日は映画モノの服でのんびり。』の記事は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    誰かと話したくなる映画。

    CONTENTS

    ●映画の話をするのが好き。
    ソフィア・コッポラ、瀬田なつき、三宅唱……。
    みんな、どんな映画の話をしているんだろう?

    ●誰かと話したくなる、映画のいろいろベストテン。
    今年観た映画、何も起きないのに面白い映画、スポーツ映画、ノリが楽しい共同生活映画など、話したくなる22のベストテン!

    ●映画人のベストテン
    キム・ボラ、ONEOHTRIX POINT NEVER、青山真治のある視点のベストテン!

    ●スピルバーグを観れば、映画をもっと語れるようになる。
    「楽しかった」だけじゃ物足りない!ならば、スピルバーグを観るといいらしい。

    ●もしも、映画を作りたくなってしまったら?
    観て、話し、語っていると作りたくもなってくる。まずは9名の先人たちに話を聞くことから始めよう。

    ●今日も明日も、映画の日。~365日の映画カレンダー~
    観る映画を探すのに時間がかかるという人に朗報!1年365日、すべての日に関係した映画をセレクト。ぜひカレンダーとして使ってもらいたい!
  • POPEYE(ポパイ) 2020年 11月号 [WEEKEND LIFE CATALOG 僕たちの週末図鑑。]

    636pt/699円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    WEEKEND LIFE CATALOG
    僕たちの週末図鑑。

    世の中には週末に休む人もいれば、平日に休みを取る人もいるし、こんなご時世だから日々や時間の境界線が曖昧で、毎日なんとなくダラーッとしているなんて人も多いのでは?
    事情はきっとそれぞれだけど、今回の特集は休日や休みの時間というものを普段の日常とキッチリ分けて、
    自分の人生に「もうひとつの時間」をつくるのはすごく豊かなことじゃないか? という提案です。
    それが週に1日でも2日でも、半日や2~3時間だとしても、アイデア次第では十分。
    ささいなことでも大旅行でも、自分の世界の広がりは2倍以上だ。
    そういう楽しい過ごし方をたっぷり見つけて詰め込んだウィークエンド・ライフ・カタログを読んで、この週末、何する?
    第2特集は「自転車があれば。」。世界中と東京でスナップした44人の愛車とバイク・ライフ!“ここで買えば間違いなし”なサイクルショップの紹介も。

    CONTENTS

    ●My Weekend
     みんなの週末の過ごし方。

    「次の週末は何しよう?」と悩む前に、まずは世界中の43人&5人の偉人たちの休日の過ごし方を見てみよう。

    ●WEEKEND LIFE CATALOG
     僕たちの週末図鑑。

    SHORT TRIP / COOKING / EAT OUT / INDOOR / MUSIC / RADIO / SLEEP
    7つのカテゴリーで展開する、週末・休日にしたいことをギュッと詰め込んだウィークエンド・ライフ・カタログ。
    箱根・伊豆への小旅行から間違いない温泉18選、週末に行きたいとっておきのレストラン、家でダラダラするススメ、最高のプレイリストとラジオの話。そして谷川俊太郎さん書き下ろしの詩とスヌーピーの漫画で睡眠について考えよう。

    ●Book in Book「The Perfect Egg Breakfast」
    コペンハーゲンの『Cafe Atelier September』『Apollo Bar』を営む大注目のシェフ、フレデリック・ビル・ブラエによる、タマゴを使った完璧な朝ごはんのレシピを7つ。
  • POPEYE(ポパイ) 2020年 10月号 [CITY BOY’S ESSENTIALS]

    636pt/699円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    CITY BOYS’ESSENTIALS
    -2020 AW FASHION ISSUE-

    今月の「ポパイ」は、秋冬のファッション特大号です。
    特集は「CITY BOYS’ ESSENTIALS」。

    セーターとシャツとスウェットと、
    バッグにスニーカー、それとフリースとかも。
    僕たちにとってこの秋、なくてはならない洋服を考えてみました。

    洋服のカテゴリーを21個に分け、
    それぞれにじっくりページを割き、欲しいアイテムやトライしてみたいスタイリングが
    たくさん掲載されています。

    シャツ、スウェット、セーターを筆頭に、
    フリース、ロンT、ダウンジャケット、スタジャン、キャップやバッグなどなど、
    欲しいものが(おそらく)見つかる特集になっています。


    CONTENTS

    CITY BOYS’ ESSENTIALS

    Shirt / Sweatshirt / Sweater / Cut & Sewn / Leather Jacket / Oiled Jacket / Stadium Jumper / Tailored Jacket / Long Sleeve T-shirt / Coat / Anorak / Down Jacket / Football Uniform / Military / Fleece / Trousers / Bag / Cap & Hat / Muffler / Leather Shoes / Sneaker


    WELCOME TO MY CLOSET

    クリス・ギブスの場合。
    モデカイ・ルビンスタインの場合。
  • POPEYE(ポパイ) 2020年 9月号 [インターネットで何してる?]

    618pt/679円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    特集・インターネットで何してる?

    街歩きと紙の本を愛し、服や器もお店で話しながら買いたいほう。
    そんなアナログ好きなポパイが、なぜこの特集をと問われれば、
    それは家にいる時間が長かったからだけじゃなく、オンラインショップを掘るのも、サブスクで夜更かしするのも、
    友達からまわってきた画像にニヤッとするのも同じくらい好きだから。
    夏の自由研究よろしく、何とはなしに使っているこの“インターネット”について、
    一度足をとめて考えてみようと思ったってのもある。

    CONTENTS

    ●LET'S SHOP ONLINE
    ニューヨークのマーチャンダイズ、いい音楽にいい服あり、気になるオンラインモール、ニューブランドを先取る、
    物々交換で手に入れる、花と野菜とワインの定期便、偏った古着を求めて、マイ・フッドをかぶろう、
    スポーツものの隅をつつく、ホックニーこそオンラインで、雑誌の表紙をポスターに、トム・サックスからのテストetc……

    ●平野紗季子、お取り寄せYouTuberへの道
    アイスクリームに老舗の中華、サマーヌードルにフルーツパイ。動画も作ったよ!

    ●インターネットの25年史
    思えば遠くへ来たもんだ。1995年から2020年までを駆け足で。時代ごとの証言つき。

    ●HIMMA’S INTERNET LIFE
    検索では辿れない、ネット上のアイロニー&ユーモアを。アートワーク&QRコードとともに。

    ●INTERNET FIELDWORK
    気になるトピックを全世界から。オンラインの世界とはいえ、やっぱり会って話を聞くのって大事。
    神保哲生、NTS Radio、関暁夫、春風亭一之輔、トム・ミッシュ、HYUKOH……デヴィッド・リンチにも話を聞けた。

    ●L.O.V.E.V.O.D.
    31人のすすめる配信動画163。
  • POPEYE(ポパイ) 2020年 8月号 [ポパイの読書案内。]

    618pt/679円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
    ※「リリー・フランキーの珍道中絵日記」は都合により休載させていただきます。
    ※「村上T」のプレゼント応募はできません。

    SUMMER READING 2020
    ポパイの読書案内。

    サマーリーディングというのは、その名のとおり、夏に本を読もうという習慣だ。
    休暇を長くとるからなのか、アメリカなんかじゃ当たりまえのカルチャーで、
    オバマ前大統領やビル・ゲイツは毎年夏に読む本=サマーリーディング・リストを発表したりする。
    世の中にはたくさんの本があるけれど、短い人生のなかで、僕たちはどれだけいい本に出合えるのだろうか。
    ボーッとしてたら、夏なんてあっという間だ。
    今年は心を決めて、自分にとっての良書を探す旅をしてみようじゃないか。
    特集ではまず、30冊のサマーリーディング・リストをポパイ編集部のみんなで作ってみた。
    信頼できる本好きたちのオススメや、旬な本の情報も満載で、紹介するのは全200冊。
    7つの書き下ろしエッセイを収録したブックレット「ブックストアでまた待ちあわせ」は、
    本誌からペリっと剥がして、好きなところに持っていって読もう。


    CONTENTS
    ●いつも心にギンガムチェックを。ポケットには文庫本を。
    いつものギンガムチェックのシャツを羽織って颯爽と、読書の1日を。名作の文庫本・6冊を紹介。

    ●ポパイのサマーリーディング・リスト 30冊。
    ポパイ編集部のメンバーがあれこれ出し合って考えた30冊のサマーリーディング・リスト。
    その気になればひと夏で読み切れるかもね。

    ●夏に読みたい本。
    読書は自分と向き合うひとり旅。でも誰かのオススメだって自分のお宝になりうる。
    柄本佑さん、堀田真由さん、片岡千之助さん、山中瑤子さん、ヤナセジロウさん、柳亭小痴楽さん、田我流さんに、好きな3冊についてインタビュー。

    ●Think Week やってみよう!
    日常から1週間ほど離れ、外界を遮断した状態で、静かにひたすら本を読み、考える。
    ビル・ゲイツが実践しているこの習慣に、池松壮亮さん、蓮沼執太さん、小田香さん、田附勝さん、小野寺伝助さん、乗代雄介さんが5冊ずつ選書してチャレンジ。
  • POPEYE(ポパイ) 2020年 7月号 [僕らの博物館。]

    618pt/679円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    GO MUSEUM
    僕らの博物館。

    恐竜、古代文明、宇宙、鉱石、昆虫、民俗学……。もしポパイが博物館を作ったら?
    ということで誌上の博物館をオープン! 
    鉱物を通してNetflixのあの作品を深く理解しようと試みたり、
    ミイラが最近、医療施設でCTスキャンされているその真相を探ったり。
    元宇宙飛行士、毛利衛さんには宇宙と未来の話も聞かせてもらったし、
    養老孟司さんはポパイのために昆虫観察記を書き下ろしてくれた。
    ものを見る目を磨き、好奇心と探究心を育てるきっかけになる一冊。
    もちろん全国、そして世界の博物館も多数紹介!

    CONTENTS

    ●GO MUSEUM.  僕らの博物館。

    ●あのスミソニアン協会はこんなものまで集めている!
    あの文筆家の私物から、世界の民族音楽までコレクションしているなんて!

    ●鉱物を知ると、カルチャーがもっと面白くなる。
    鉱物を知ってから楽しみたい映画や本。

    ●世界の展示室から。
    世界の博物館の名作展示について。

    ●動物標本、横から見るか? 下から見るか?
    見ているつもりで眺めているだけだった剥製標本の正しい見方。

    ●メモするふりしてスケッチを。
    メモの合間に、ときどきスケッチをしてみるもいいかもしれない。

    ●ミイラをスキャンしてみたら。
    まだまだ謎に包まれているミイラをCTスキャンしてみたらすごいことが分かってきた!

    ●今夜の多摩川は天体観測日和なのか。
    今年は天体観測の当たり年らしいので、多摩川から月、木星、土星を見てやろう。

    ●毛利衛さんに宇宙と未来の話を聞く。
    宇宙好きの映画監督、三宅唱さんが毛利衛さんにインタビュー。

    ●シュプリームのTシャツをよく見ると……。
    たまには自分のTシャツのことを調べてみよう。目的などなくてもいいのだ。

    ●三木聡の笑える文化人類学。
    映画監督の三木聡さんが、文化人類学を分かりやすく解説。

    ●養老孟司さんの昆虫観察記は、驚くほどエキサイティングだった。
    ものを見るということはそう簡単ではない。驚きと発見の昆虫観察記。
  • POPEYE(ポパイ) 2020年 6月号 [そろそろ自分たちで料理をしてみないか。POPEYE COOKING CLUB]

    618pt/679円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    そろそろ自分たちで料理をしてみないか。
    POPEYE COOKING CLUB

    丁寧な暮らしがしたいだとか、美食家になりたいとか、そういうんじゃなく、単純に楽しいからするのだ。
    作るのも食べるのも好きなら、なおのこと。
    自分の口にするものがどんな風にできているのか、あの店の味はどう作られているのか。
    目線を変えれば、これほど身近なD.I.Y.もない。
    気の利いたメニューのレシピはまとめたが、あくまで見取り図。
    アレンジが楽しいのは洋服とも通ずる。さぁ、ポパイのクッキングクラブ、始めるよ! 

    CONTENTS

    ●手の旅のはじまり。 
    坂口恭平さんにとっての料理とは?

    ●POPEYE COOKING CLUB
    オニオンピクルス万能説。/よく切れるペティナイフを一本/スパイスがあれば世界を旅できる。/初夏はスープから。/デヴェンドラのツナメルト。/フライドチキンを揚げてみる。
    シンプルカクテル覚書。/美しいオムレツの作り方。/久しぶり、ムニエル。/味噌汁はDon’t think, feel!/パスタを食べたらスカルペッタ。/あの子と餃子を包もう。
    知ってるようで知らなかったイングリッシュブレックファスト。/サワードウってなんだ?/フルーツのおいしさは切り方次第。/キッチンマットはステージだ。
    湯町窯で洋食を。/マッティのワイルドすぎるカツサンド。/出汁を引く。/タコスはすべてを包み込んでくれる。etc…

    ●GOOD MANNER BOOK
    シティボーイのテーブルマナーブック
  • POPEYE(ポパイ) 2020年 5月号 [東京物語]

    618pt/679円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    前回のオリンピックが1964年、そこから半世紀とちょっとで令和になり2020年。
    時代を辿れば今とつながっていて、知れば知るほど街も人も好きになる。
    今回の東京特集は、そんなふうに昔の写真やインタビューを通して歴史の流れを踏まえつつ、今の東京を楽しむことができる1冊。
    '60年代からのカルチャーを振り返るページから、いま新しい動きを見せる最新の人気エリア取材、編集部が独自に決めたいろんなジャンルの「東京のベスト3」まで。
    Book in Bookは好評の食のページ「EAT-UP GUIDE」で、今回は「江戸っ子気分」がキーワード!

    CONTENTS
    ● ずばり、東京。
    1964年前後、初の東京オリンピック開催に湧く街のあれこれをルポした開高健のエッセイ『ずばり東京』。
    それから時を経て2020年の今、東京はどう変わったのか。どう変わっていないのか。ポパイが独自に『ずばり東京』へのアンサーを考えたファッションページ。

    ● 東京物語 
    銀座には「日本初」が集まり、渋谷は「雑居ビルの中」から文化が生まれ、原宿は今も昔も「ファッション好き」の街、
    新宿は「芸術の無法地帯」、浅草には「代々続く」店ばかり。歴史を垣間見ながら、5つの街の昔と今のストーリーを綴るエリアガイド。

    ● SLOW WALK すみずみまで歩こう。
    吉祥寺・三鷹、小伝馬町・馬喰町、代田橋・新代田、学芸大学、阿佐ヶ谷、国立競技場、大塚・巣鴨・駒込。いまアツいエリアを厳選した街案内。女優の南沙良さん登場!

    ● U-23シティボーイのいるところ。
    23歳以下のシティボーイ&シティガールに取材。みんなはいつもどこで遊んでる?

    ● 東京のベスト3
    編集部があれこれ調べて独自に決定した、27ジャンルの「東京のベスト3」。

    ● 僕の東京物語。
    東京ってどんな街だと思いますか? 細野晴臣さん、YOUさん、又吉直樹さん、柳亭小痴楽さん、カネコアヤノさん、リリー・フランキーさんの話。

    Book in Book
    江戸っ子 EAT UP GUIDE
    江戸前ではなく、江戸っ子気分で東京の食を楽しむためのフードガイド。
  • POPEYE(ポパイ) 2020年 4月号 [LOOKING GOOD.]

    618pt/679円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    LOOKING GOOD.
    自分に似合う髪型と服って。


    「それどこの?」って、友だちが着る服については気兼ねなく聞ける。
    しかし、同じ見た目の話でも「髪どこで切ってる? 整髪料は何?」って話は、
    あまりしないどころか、なぜか聞くのを遠慮する自分がいる。
    みんなはどう? だからこの春はあえて、ファッションとヘアスタイル、その両方について考えてみたい。
    清潔感があり、人に不快感を与えず、ほどよく品がある。そんな洋服と髪型。
    キーワードはルッキングッド。
    この春に着たい洋服、そしてやってみたい髪型がきっと見つかるはず!


    CONTENTS

    ●LOOKING GOOD.
    ルッキングッドな髪型と、それに合う服装。

    ●街のルッキングッドなヘアスタイル。
    髪型に注目するストリートスナップ。

    ●たとえば映画をお手本に。
    似合う、似合わないはさておき、カッコいいお手本を見つけるのが大切。

    ●いい床屋さん、知らない?
    ルッキングッドな髪型をつくる美容室と理容室案内。

    髪型を変えない人の話。
    髪型がずっと変わらないあの人へインタビュー。

    ●KEEP LOOKING GOOD! ~道具と知識~
    シャンプーやスタイリング剤を、意外と知らない使い方とともに紹介。

    ●ルッキングッドなヘアスタイルの探求はまだまだ終わらない!
    未来の髪型から世界の床屋まで、髪型のことを隅々まで知るコラム集。

    ●GOOD LOOKING WEAR JOURNAL.
    すごく晴れた日にはTシャツになって/春はサーマル/なぜか東京ではみんな履いていないルッキングッドな靴/
    よきレイヤードはよくよく目を凝らして見てみないと、見えてこない/バカンスこそ身なりを正しく/
    陽気にいこう、イタリアンカジュアル/Tシャツは雄弁に。ロンTは寡黙に。/
    大きな服に慣れすぎてしまったのかもしれない/お気に召すままにセットアップetc…

    ※「リリー・フランキーの珍道中絵日記」は都合により休載させていただきます。
  • POPEYE(ポパイ) 2020年 3月号 [部屋とシティボーイ。]

    618pt/679円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    部屋とシティボーイ。

    「いい部屋ってなんだろう?」。
    その問いを胸に、今年もいろいろな部屋を訪ねてみて感じたのは、
    広くても狭くても、自分にとってなくてはならいものがちゃんとそこにあるか、なんだと思う。
    例えば、お気に入りの家具だったり、なにげなく選んだ花瓶だったり、一緒に暮らす猫だったり。
    そういうものに囲まれていると、自然と落ち着くし、
    洒落た人の部屋は洒落ていて、ユニークな人の部屋はユニークなのも、そんな理由なんだろうな。
    世界9都市13人の部屋取材から、東京ワンルーム図鑑まで。そこにあるスタイルや、”らしさ”の源を探りに。
    棚、テーブル、姿見が作れるDIYガイド&部屋で食べたいシンプル朝食レシピつき!


    CONTENTS

    ●世界の部屋。
    パリ、ミラノ、NY、ロンドン、サンフランシスコ、LA、台北、メルボルン、東京の9都市13部屋。クリストフ・ルメール、マーク・ニューソンの部屋も!

    ●ボクと部屋と猫。
    写真家・平野太呂さんと2匹の飼い猫のはなし。

    ●部屋を作る人の棚とデスク。
    ミケーレ・デ・ルッキ、ブルレック兄弟、ガエタノ・ペッシェのアトリエに。

    ●東京ワンルーム図鑑。
    狭くとも創意工夫で自分らしく暮らす12人の部屋を図説。

    ●読書と椅子を考える。
    椅子に座るということをとことん考えた人が北欧にいる。

    ●花瓶でも置こうか。
    そして、花もいけよう。8人の花瓶と花のはなし。

    ●朝食と器。
    朝、なにげなく手に取った皿がきっと一番気に入っているもの。

    ●新しいことを始めるなら。
    ミルクティーを煎れる、棚を作る、靴べらと箒を買う……家具屋さんの紹介も。

    ●HEYA-GI
    部屋で着るものこそ、自由に。

    Book in Book
    BREAKFAST BOOK
    シンプル朝食レシピ集。

レビュー

POPEYEのレビュー

平均評価:4.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

参考になる
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ メインとしては、人生哲学や旅、男性用のファッションやデートプラン作成などに役立つ情報が満載の情報誌です。女性目線からいえば旦那や彼氏へのアドバイスに使ったり、父親へのコーディネート参考用のプレゼントとして使えると思います。毎号チョイスされるテーマもかなり凝って深く内容を掘り出しており、洗練された記事なのが良いと思います。紙製ではない分かさばらず、外出先でも気軽に読める利点があります。
いいね
0件
2022年12月22日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ