電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マガジンハウス POPEYEPOPEYE(ポパイ) 2025年 12月号 [僕たちの好きな21世紀の映画グレイテスト・ヒッツ。]
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
POPEYE(ポパイ) 2025年 12月号 [僕たちの好きな21世紀の映画グレイテスト・ヒッツ。]
88巻配信中

POPEYE(ポパイ) 2025年 12月号 [僕たちの好きな21世紀の映画グレイテスト・ヒッツ。] NEW

809pt/889円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
242pt/266円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

名作と呼ばれるのは大抵’70年代とか’80年代、先輩が劇場で観たような映画。
でも僕たちだって良い作品をたくさん観てきた。
初日のIMAXに駆け込んだアクション大作や、ミニシアターで思いがけず出合ったA24映画も、観た日の気温まで思い出せそう。
というわけで、今回は21世紀生まれの傑作に絞って映画特集をお届け。
この四半世紀に君の目の前を通過した、アクションも恋愛もコメディも全部、もう一度ここで出合い直そう。
こうして見ると、20世紀の名作以外にも愛すべき映画はたくさんあるじゃないか。
いうなればポパイが作った映画の「グレイテスト・ヒッツ盤」。
さて、君のベスト1は一体何だろう?

ポパイの21世紀映画200本。

Days with Movies.
始まりはファッションストーリーから。映画館っていいね。

ウェス・アンダーソンの好きな
21世紀の映画。

21 世紀の
マイ・ベスト・ムービー
MY BEST MOVIES OF THE 21ST CENTURY
ポパイが信頼する映画好きに聞いた、今世紀のベスト5。
なかでもお気に入りの一本を、じっくり語ってもらった。

みんなが選んだ
ベスト・ムービー ランキング。

POPEYE MOVIE AWARD

どうしてクリストファー・ノーランが
好きなんだろう?

ペドロ・コスタの21世紀

あの頃、ミニシアターで。 with三宅唱

三池崇史の21世紀

ABC OF 21ST CENTURY MOVIES
僕らが観てきた映画のABC。

壁に貼って待ちたい、
2025→2026年の新作映画

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  88巻まで配信中!

  • POPEYE(ポパイ) 2025年 2月号 [STYLE SAMPLE ’25]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    お馴染みの欧米各都市では、
    新進気鋭のテーラーやセレクトショップのフレッシュな感性に触れ、
    The New Yorkerのオフィス潜入、
    孤高のミュージシャン・King Kruleの独占取材といったスペシャルなスナップも敢行。
    ミラノでは突然注目を集め始めたスケートクルー、
    “本の街”リスボンでは個性的な書店と読書家たちを取材。
    アジアの生活やバンドのツアーにもカメラが入り、
    ブライトンやスコーミッシュといういわゆる地方の小さな街でも
    ユニークで素敵なスタイルを見つけた。

    世界17都市・317人の着こなしと、
    それぞれの日々の過ごし方をじっくり参考にしつつ、
    自分はどうなのか思いを巡らせ、今年もスタイルについて考えてみよう。
  • POPEYE(ポパイ) 2025年 1月号 [ガールフレンド ’25]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    おいしいものを食べるとき、きれいな景色を眺めるとき。
    隣にいるのがこの先もずっと、君だったらいいなと思う。
    いろんな場所に行って、いろんな感動を一緒に受け止めて。
    その繰り返しが、きっと僕らの距離をもっと縮めてくれると思うんだ。
    だから、たくさんデートをしよう。冬はまだ始まったばかりだ。

    Contents
    ■今日は銀座で待ち合わせ。
     ドレスアップして出かけましょう。
    ■デートのアイデア30。
     思いやりとちょっとの工夫で一緒の時間はもっと楽しくなる。
     やりたいことを詰め込んだ、冬のデートのアイデア集。
    ■デートで行くなら、こんなお店。
     おいしいだけじゃなく、心に残る経験を一緒にしよう。
     料理家の土井光さんと作ったレストランガイド。
    ■The winter sea and her car.
     乗り物好きの永野芽郁さんと冬の海へドライブ。
     クリスマスの予定についても聞いてみた。
    ■今度の週末どこ行こう?/富山・氷見、山梨・北杜
     どんなに忙しくてもガールフレンドと旅に出よう。
     せっかくなら、ずっと思い出に残る行き先がいいよね。
    ■For Her,With Love
     特別な日も、そうでない日も贈り物をしよう。
     シチュエーション別に選んだギフトカタログ。
    ■あの人プロデュースのデート。
     個性溢れる4人がデートコースをプランニング。
     こんなところがあったんだ、という発見の連続。
    ■カップル50組100人に大調査!
     みんなは普段どんなデートしてるの?
     街のカップルたちの恋愛観について聞いてみた。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 12月号 [これからの映画の話をしよう。]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『今年何観た? 好きだった?』の一部画像は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    評価が定まった名作ばかり観てないで、
    たまには未知の世界に飛び込んでみない? 
    今回は、これから公開される期待の新作や、
    今知っておきたい映画にまつわる話題をたっぷり1 冊に詰め込んでみた。
    例えば、LAで話題の映画製作コレクティブ「Omnes Films」について。
    実はABC企画の「O」にしようと思ってたんだけど、
    彼らの話があまりにも今回のテーマに合っていたので
    一足飛びでこの座談会からお届けすることにした。
    今の映画ってこうやって作るんだ! っていうのがわかると思うよ。

    Contents
    ■これからの映画を楽しむためのABC
     今話題の、そしてこれから気になりまくりな映画にまつわる
     AからZまでのキーワードをまとめたコラム集。
     来年以降の映画鑑賞がきっと、もっと楽しみになる。
     OMNES FILMS / ASAP / BRAT / CRITERION /
     DEATH STRANDING / DEKO / EDIT /EDGLRD / FART ...etc.
    ■ぼくの好きな映画。
     今、気になる6人に会いに行って、
     これからもずっと好きな映画について話を聞いた。
    ■これから気になる監督たち。
     まだ人物像が深掘りされていない、
     その人となりが気になる5人にインタビュー。
    ■今年何観た? 好きだった?
     映画好きな19人に今年観た中で、お気に入りを教えてもらった。
    ■SMALL MOVIE Watch TALK
     映画に出てくる時計をブランドごとに解説。
     劇中モデルってつい気になる。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 11月号 [やっぱりバンドっていいよね。]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    ひとりでも音楽を作って届けられる今なのに、
    世界中で面白いバンドが増えている気がする。
    じゃあ僕らが素直に「最高だ!」と思うのは
    いったいどんなバンドなのかといえば、
    1万㎞以上離れた相手と対バンしたり、
    20代と60代で共演したり、実は他の仕事もしてたり。
    国境も世代も既成概念も超え、自由に音楽を楽しむ。
    そんな138組がギュッと大集結!

    ■POPEYE BAND FORUM
     ずっと好きだったり、今とにかく気になっていたり。
     「せーの!」で奏でるその音にも、存在そのものにも、
     どうにも惹かれる138組をご紹介するバンドコラム集。

    ■僕らが好きな世界のバンド62年史。
     1962年のビートルズ・デビューから駆け足で、
     2024年のオアシス再結成発表まで。

    ■僕が好きなバンドBEST 3
     『ポパイ』が信頼する音楽好き11人が登場。
     それぞれ独自のテーマを立てて選ぶ3バンドとは?

    ■バンドってなんだろう?
     茂木欣一、ハナレグミ、坂本慎太郎、谷中敦、
     鈴木慶一、横山剣。酸いも甘いも知る先輩の金言。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 10月号 [ぼくらのチープシック2024]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    「あなた自身が、自分のために自分でつくり出す
     服装のスタイルについて書いたのが、この本です」
    『チープ・シック』の冒頭で、筆者のカテリーヌとキャロルが記したように、
    “チープシック”とは値段の高い、安いということだけではない。
    シンプルで機能的なワークやミリタリー、アウトドアウェアは心強い味方になる。
    たとえ値が張っても、上質で仕立てのよいものは10年後もきっと後悔はしない。
    そう、お金も時間も無駄にせず、いかに賢くワードローブを揃えていくかの話だ。
    さらにいうなら、ファッションに振り回されない自律性や健康な体こそ
    チープシックな人生を謳歌するための大切な前提とさえ綴られている。
    これって、2024年の今も色褪せないというか、より現実味を帯びて迫ってくる。
    そんな時代を超越した名著のアップデート版として、POPEYEが考えたのがこの特集。
    POPEYEが信頼する30人の“チープシックラバー”と一緒に、じっくりと吟味しながら。
    『チープ・シック』に倣って、特集は「ベーシックという、とても大事なもの」でスタート。
    30人が定番として愛するTシャツ、シャツ、パンツの話から始めよう。

    Contents
    ■僕らのチープシック2024
     BASIC | CLASSIC | TRAD | WORK | DENIM | SPORTS |
     HUNTING | OUTDOOR | ETHNIC | WRAPPING | MILITARY |
     MATCHING CLOTHES | CASHMERE | WOOL | BAG | BOOTS
     仕立てや素材が良く、長く付き合える服や
     機能的で手頃な価格の服をいかに取り入れるか。
     30人と一緒に考えた、賢いワードローブの作り方。
    ■INTERVEW
     エヴァン・キノリ
     ジャン=リュック・アンブリッジ
     レベッカ・ベイ
    ■Cheap Chic in London & NY
    ■チープシックなショップガイド。
    ■お気に入りと長く付き合うために。
    ■MR. チープシックは誰だ。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 9月号 [セカンドハンドでディグしない?]

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    どうしてわざわざ、セカンドハンド=中古品を買うのかって? 
    もちろん理由はひとつじゃなくて。質のいいものが手頃に買えるとか、
    今の常識では思いつかないようなデザインやアイデアが面白いとか、
    あるいは経年変化した風合いが好きだとか。
    それこそ十人いたら、十通りの答えがあるはずだ。
    でも、何よりも重要なのは、積み上げられたたくさんのもののなかから、
    これだというお宝を探し出す、その行為こそが僕らにとって最高の遊びだってこと。
    なんだかわからないようなものに意外なストーリーが秘められていたり、
    行ったこともない国の民芸品に思わず心がときめいたり、
    お馴染みのブランドの知られざる歴史に触れたり。そういう、胸が高鳴る体験が、
    蚤の市や古着屋やリサイクルショップに足を向けさせるんだと思う。
    だからもし、君がまだ中古品を掘る楽しさを知らないとしたらぜひ言いたい。
    セカンドハンドでディグしない?

    Contents
    ■BRIMFIELD ANTIQUE FLEA MARKETS
    ■世界の皆さん、蚤の市で何買えた?
    ■僕が掘ってるセカンドハンド。
     果てなく広い古いものの世界から何をどう探すか?
     21人のディガーたちに、その視点のヒントを学ぼう。
    ■エミリー&エーロンの東京いいもの探し。
    ■僕らが見つけたいい古着、いい雑貨。
     “セカンドハンド”な視点で東京の街を歩いて見つけた、
     掘りたい古着と探したい雑貨をカタログ形式でご紹介。
    ■古いものたちと暮らす。
    ■まだ見ぬ世界はココにある!
     ・全国の古物好きが一目置く店が福岡の山奥にあった。
     ・100年前のアメリカの日常を買えるお店に行ってみないか。
    ■YELLOW PAGE OF SECONDHAND
    ■リサイクルショップでDIGり隊 / 善きDIGのためのBOOK LIST /
     あの人のウォッチリスト。/ 古いものと長~く付き合うために。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 8月号 [僕の熱帯アジアひとり旅]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    やっと海外旅行に行けるようになったと思ったら、
    物価高に円安と、ハードルが随分上がってしまった。
    でもアジアならまだまだ大丈夫、いや、アジアにこそ今行きたいんだ。
    ひと昔前と違いエキゾチックを楽しむだけじゃない、
    音楽やファッションはじめ各国のユースカルチャーが盛り上がってきている。
    清濁あわせのむアジアのカオスを、未知なる出会いを求め、
    バックパックひとつで渡り歩くのは20代の特権でもある。
    まだ海外旅行をしたことのないキミ、
    いよいよ日本を飛び出すときがやってきたぞ。

    Contents
    ■僕のアジア孤独旅 ~旅嫌いな60日間~ 古舘 佑太郎
    ■Chiang Mai, THAILAND
    ■Jakarta, Bandung, INDONESIA
    ■Hanoi, Sapa, VIETNAM
    ■Ulaanbaatar, Sainshand, Terelj, MONGOLIA
    ■僕が旅に出るまでの5週間。
     旅のきっかけ/心得/お勉強/本/料理/音楽/あの人のアジア旅/
     パッキング/心に残る風景/イミズスタン/映画/アジアのツボ/人生観
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 7月号 [カラダにいいこと、なにかしてる?]

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    シティボーイは、ヘルシーでなければなりません。
    楽しく体を動かし、よく食べ、よく眠り、心が穏やかで、人に優しくできる人。
    現代の都会で生活する僕たちは、そうでありたいと願いつつも
    実現できている人はそう多くはなさそうだ。
    そこで、ヘルシー最先端な街ロサンゼルスを筆頭に
    世界のヘルシーなライフスタイルや新しいスポーツ、
    蒸し暑い毎日を快適に過ごすための服や道具を取材。
    トレーニングをメインとした生活は『Tarzan』にお任せして、
    『ポパイ』ならではのヘルシーライフを探りました。

    ■今日から僕は、ヘルシーボーイ。
     ポパイが考えるウェルビーイング。僕たちは心身ともに健やかでありたい。
    ■What do you do to stay healthy?
     カラダにいいこと、みんなはなにかしてる?
    ■LA Healthy Front Line
     編集部がLAに急行! ヘルシー最新事情を取材。
    ■山で、体の声にみみをすます。
    ■散歩以上、登山未満のチート歩き。
    ■ラムダン・トゥアミが今、最も熱中しているのは山だった。
    ■味な旅。 by 平野紗季子
    ■Clothes and Tools For Making Life More Comfortable.
    ■今、POPEYEがおすすめしたいスポーツはPickleballだ!!
    ■HELLO, WE ARE AN INDEPENDENT SPORTS BRAND!!
    ■カラダの不具合駆け込み寺
    ■健康賢者イノウエさんに体のことを色々聞いてみた。
    ■健康マニア田中開の日常
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 6月号 [車はともだち。]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    ふいに夜明けの海が見たくなって、深夜の高速をひた走る。
    早朝の地平線から昇る太陽をぼんやり眺め、家路を急ぐ。
    そんなロマンチックな話ばかりではないけれど、
    一日中あちこち回ってショッピングをするときも、
    知り合いの引っ越しの手伝いで荷物を運ぶときも、
    車は嫌な顔ひとつせずに、いつでも付き合ってくれる。
    もちろん、急に機嫌を損ねないよう、日々のケアは大切だ。
    近場も、遠出も、ハンドルを握るたびに思い出は増えていく。
    生活環境や趣味嗜好が変われば、新しい愛車を迎えることもある。
    年月を経て、一度は手放してしまった車種と巡り合えたら、
    それはきっと懐かしくも、気恥ずかしくも、誇らしいだろう。
    僕らにとって、車はかけがえのない“ともだち”。
    そんな気持ちでつくった、車と、車にまつわるカルチャーの特集。
    車を持っているならば、まずは愛車と目と目を合わせてみよう。
    これから持つ人は、ともだちとの日々に思いを馳せるきっかけに。

    Contents
    ■僕の愛車(ともだち)を紹介します。
     Y2Kのボルボ、国産スポーツカー、和み顔の欧州車、
     ステーションワゴン、イエローナンバー、ワーゲン…
    ■GOOD CARS, GOOD DRIVE! クルマに乗って、どこまでも。
    ■忘れられない車の話。
     松任谷正隆、中津川吾郎、尾花大輔、東儀秀樹
    ■今日は一日、いい車探し。
    ■車マニアな監督が唸ったカー・ムービー。黒沢 清 INTERVIEW
    ■時代を拓いたカーデザイン。
    ■若きシティボーイの車白書
    ■はじめての車、お金にまつわるQ&A
    ■いつかは! 夢のガレージ。
    ■えっ!? 海の向こうで日本車がっ!
    ■で、実際EVってどうなの?
    ■Bose&セク山のナナメ上行く車のマナー。
    ■車をめぐるカルチャー10
    ■国道134号でカーウォッチング。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 5月号 [ぼくと服と東京の暮らし。]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    長谷川昭雄って知ってます? 
    俳優じゃないです。POPEYEに長年関わり、最近は外で活動していた
    スタイリスト、ファッションディレクター。
    今号は、久しぶりに戻ってきた“ハセくん”が中心となって作った一冊です。
    メインページは彼がいま気になっている服や着こなし方、
    東京の飲食店を中心に紹介してあります。
    また、彼が信頼を寄せる人たちに集まってもらいコラムを書いてもらいました。
    たぶん、かなり偏った東京の話です。
    でも、都会で暮らすことであったり、
    シティボーイとはどういう人のことを言うのか、
    そんなことをこの一冊の中から読み取ってもらえたら嬉しいです。(編集長)

    ■ぼくと服と東京の暮らし。
    東京で暮らす僕らに必要な服と、知っておくべきお店のこと。
    スタイリストの長谷川昭雄と一緒に考えた、2024年のシティライフ。
    食と服。/ ちゃんとした靴。/ 結局、捨てませんでした。/
    ずっとあるバックパック。/ 東京の夏服。/毎日、ワイン。/
    ずっといいもの。/ やっぱり、ポロ ラルフ ローレン、ポニー。/
    気になる、気にならないデザイン。/ 温故知新。/ 神保町、本のついでに。/
    続・温故知新。/ 家具考。/ 東京の路上。/富ヶ谷一丁目交差点、アペロの前に。/
    極私的偏愛店。/ イエローブーツ、6インチ、レーザープリント、代官山店限定。/
    ハンドソーン、スリーアイ、ドミニカに戻る。...and more

    ■TOKYO NATURAL WINE HANDBOOK
    これからの季節、テラス席で飲むナチュラルワインは最高。
    それ何だっけ? って人こそ読んでほしい入門ガイド。

    ■東京暮らしの123!
    明日のランチからGWの過ごし方まで。
    東京を遊び尽くすために押さえたい旬なスポットを、123形式でご紹介。

レビュー

POPEYEのレビュー

平均評価:4.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

参考になる
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ メインとしては、人生哲学や旅、男性用のファッションやデートプラン作成などに役立つ情報が満載の情報誌です。女性目線からいえば旦那や彼氏へのアドバイスに使ったり、父親へのコーディネート参考用のプレゼントとして使えると思います。毎号チョイスされるテーマもかなり凝って深く内容を掘り出しており、洗練された記事なのが良いと思います。紙製ではない分かさばらず、外出先でも気軽に読める利点があります。
いいね
0件
2022年12月22日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ