マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 オーム社 新電気新電気2021年5月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
新電気2021年5月号
79巻配信中

新電気2021年5月号

1,450pt/1,595円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

■特集
ひかりちゃんと学ぶ
高圧受電設備の保護継電器 超入門

 需要家の保護継電器を整定し、保護協調を図ることは、電気主任技術者にとって重要な責務の1つです。しかし、タップやレバーの仕組みを理解し、さまざまな限時曲線を組み合わせて最適な保護協調を図るのは新人技術者にとって極めて難しいことでしょう。
 そこで、新人電気技術者が保護継電器に対して抱く疑問や質問に、光商工の「ひかりちゃん」が簡単にわかりやすくお答えします! 

■広告企画
保護継電器カタログ 2021

■開発秘話
オムロン
絶縁抵抗監視機器『K7GE-MG』

■現場実務
・全部DIY!? 「水力発電所」を作ってみた!⑳
・現場の電気保安実務
 (182)感電による師匠事故の事例
・私の現場記録
 機器ケース接地線の絶縁不良でメインブレーカトリップ
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A
 (58)受変電 その2
・実務理論シリーズ
 (21)短絡電流を解明する その1

■電気の基礎・応用
・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
 (64) 制御工学 その23
・電験三種 計算ドリル
今月のテーマ:有効数字の考え方
・なるほど納得! 電気計器
 第14回 検流計
・対話で学ぶ 電気雑学 
 ?cold startとhot start
・西山先生の「ずぼテク」教室
 第9回 三角形の比をベクトルで活用する<その1>

■ライセンス
・2021年 電験三種 合格セミナー
理論:三相交流
電力:電圧低下、電力損失
機械:パワーエレクトロニクス
法規:電技・電気施設関連の計算1
・令和3年度 第三種電気主任技術者試験 受験ガイド

■コラム
・科学探究クロニクル(65) 蛍光灯
・スポーツコラム(88) マスターズ優勝の意味
・工業英語 四方山話(95) start
・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
・電車トリビア(9) ブレーキ ~何があっても止める仕組み~ 
・SD Forum(トポロジー/コロナ禍での就職/工高白書/読者の声/掲示板)

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  79巻まで配信中!

  • 新電気2022年1月号

    1,450pt/1,595円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■付録
    新電気 2022年 DIARY

    ■特集
    「工事着工前~完成引渡」における電気主任技術者の役割
    ~新任電気主任技術者のスキルアップポイント~

     電気主任技術者の業務というと、電気設備の使用状況においての巡視点検(月次点検)や電気を停止しての点検(年次点検)、電気のトラブルに対応する点検(事故対応や臨時点検)だけと思われがちですが、実はそれ以外にも多岐にわたり実施すべき事項があります。
     今回の特集では、建設現場に常駐する選任主任技術者として活躍する関東電気保安協会 ソリューション部のメンバーへのインタビューや密着同行により、主任技術者として、工事の計画・設計段階での関わりや工事期間中の点検における「留意すべきポイント」を集約しましたので紹介します。

    ■開発秘話
    エコ・トラスト・ジャパン
    水銀灯形LEDランプ

    ■現場実務
    ・現場のギモン 解決塾
     (18) 変圧器 ~第3高調波~
    ・私の現場記録
     電磁接触器の保全
    ・実務理論シリーズ
     (29) 高圧線路の地絡現象と地絡保護<その2>
    ・現場で役立つ 実務の知識
    (4) 自家用電気設備 受電用過電流継電器の整定ポイント ~その2~
    ・現場の電気保安実務
     (189) 絶縁抵抗測定試験

    ■ライセンス
    2022年 電験三種 合格セミナー
    ・理論:静電気
    ・電力:水力発電
    ・機械:直流機
    ・法規:関係法令1

    ■電気の基礎・応用
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (72) 制御工学 その31
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:10進数と他の進数の変換(指数の応用)
    ・なるほど納得! 電気計器
     第22回 磁束計
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     (55) Y結線と三相変圧器
    ・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
     (6) 指数の計算
    ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
     第17回 【徹底解説シリーズ】 ~過渡現象を極める! ①~

    ■コラム
    ・電車トリビア(17) 青いMSE ~辛く楽しかった設計の日々~ 
    ・スポーツコラム(96) 北京五輪の見どころ
    ・科学探究クロニクル(73) 血液型
    ・半導体どうでしょう(1) 導体と半導体の違い
    ・工業英語 四方山話(103) universal
    ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
    ・SD Forum(トポロジー/RLC直列回路の理論と実験例<理論編>/工高白書/読者の声/掲示板)
  • 新電気2021年12月号

    1,450pt/1,595円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■付録
    電験三種 〇×判定 トレーニング

    ■特集
    電気火災を防ぐには

     空気が乾燥する冬になると、火災のニュースをよく耳にします。火災の原因は、「たばこの不始末」「たき火」「放火」など多岐にわたり、なかには電気機器や電気装置が火元となる場合もあります。昨今、電気製品や電気需要の増加によって電気火災も年々増加傾向にあり、電気火災の脅威は常に身近に潜んでいます。また、電気火災に限らず火災自体が発生してしまうと財産が失われ、命の危険に発展する可能性もあります。
     電気主任技術者は、波及事故や感電事故を防ぐことはもちろんですが、電気火災を防ぐことも重要な役割の1つです。本稿では、電気火災の事故事例や原因、対策などについて記載します。

    ■開発秘話
    共立電気計器
    クランプパワーメータ『KEW 2060BT』

    ■現場実務
    ・現場の電気保安実務
     (188) 電気事故の発生状況と再発防止対策 ~太陽電池発電所 雪害編~
    ・現場のギモン 解決塾
     (17) 接地について ~各種接地方式~
    ・私の現場記録
     3kV、370kW電動機の口出し線の発煙と絶縁破壊
    ・実務理論シリーズ
     (28) 高圧線路の地絡現象と地絡保護<その1>
    ・現場で役立つ 実務の知識
    (3) 自家用電気設備 受電用過電流継電器の整定ポイント ~その1~

    ■ライセンス/電気の基礎・応用
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (71) 制御工学 その30
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:複素数の計算 まとめ
    ・なるほど納得! 電気計器
     第21回 接地抵抗計
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     (54) Y結線と第3高調波
    ・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
     (5) 複素数の計算 その2
    ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
     第16回 【徹底解説シリーズ】~二電力計法の公式~
    ・電験三種 理論の超入門
     (15) ひずみ波交流の基礎

    ■コラム
    ・電車トリビア(16) ロッキード式モノレール ~航空機技術の塊~ 
    ・スポーツコラム(95) 新庄ビッグボスと野球ファンの絆
    ・科学探究クロニクル(72) 抗体
    ・工業英語 四方山話(102) cascade
    ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
    ・SD Forum(トポロジー/夏期電験三種対策講座(後編)/工高白書/読者の声/掲示板)
  • 新電気2021年11月号

    1,450pt/1,595円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■特集
    電動機・発電機のオーバーホール

     産業の発展には、電動機が重要な役割を担ってきました。現在は、IT化やAI化のデジタル技術が注目を浴びていますが、電動機、発電機などの回転電気機械は、産業・インフラ・日常の生活を支えるために、今後も世の中になくてはならない縁の下の力持ち的な存在であるといえます。
     本特集では、産業の発展を担ってきた各種回転電気機械の特徴比較やオーバーホールの工程、整備後の試験項目などについて紹介します。

    ■開発秘話
    エネテク
    ソラパト『使用済み太陽光パネル診断サービス』

    ■現場実務
    ・現場のギモン 解決塾
     (16) 接地について ~B種接地と漏えい電流~
    ・現場の電気保安実務
     (187) 電気事故の発生状況と再発防止対策 ~太陽電池発電所 PCS編~
    ・私の現場記録
     運転中の変圧器過負荷対策
    ・実務理論シリーズ
     (27) 高圧受電設備の過電流保護協調<その3>

    ■教育
    ・学校教育の「現場」から
     静岡県立浜松工業高等学校

    ■ライセンス/電気の基礎・応用
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (70) 制御工学 その29
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:複素数の計算 その2
    ・なるほど納得! 電気計器
     第20回 絶縁抵抗計
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     (53) Δ結線と第3高調波
    ・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
     (4) 複素数の計算 その1
    ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
     第15回 「理論」でも力率改善! 力率100%の意味とは
    ・電験三種 理論の超入門
     (14) 三相電力の計算

    ■コラム
    ・スポーツコラム(94) 誰が照ノ富士を止めるのか
    ・科学探究クロニクル(71) 冷蔵庫
    ・工業英語 四方山話(101) variable
    ・電車トリビア(15) ロマンスカーと連接車 ~連結器がない電車~ 
    ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
    ・SD Forum(トポロジー/夏期電験三種対策講座(前編)/工高白書/読者の声/掲示板)
  • 新電気2021年10月号

    1,700pt/1,870円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■付録
    令和3年度 電験三種 試験問題と解答・解説

    ■特集
    「主任技術者」という仕事7

     原因不明の故障や突発的なトラブルが発生したとき、頼りになる存在は誰か。それは、数多の現場を経験し、熟練した技術力や故障対応スキルを持つ『熟練技
    術者』だろう。特に電気保安の世界では、現場の熟練技術者の勘や経験を基に設備の異常を見つけ出すということも多分にある。
     今回は、『熟練技術者』の1日に密着! 長年にわたる現場経験から培われた仕事術や熟練の技に迫る。

    ■広告企画
    電験三種を「学ぶ・生かす」
     ・山下先生の電験三種合格作戦
     ・建物に命を吹き込む仕事 電気×設備管理のプロフェッショナル
     ・ステップアップガイド
    電気関連業界の新しい働き方
     ・電気関連業界の新しい働き方改革
     ・注目!! 働き方改革を支える製品・サービス

    ■開発秘話
    郵船出光グリーンソリューションズ
    ボイラ制御最適化システム『ULTY-V plus』

    ■現場実務
    ・現場の電気保安実務
     (186)電気事故の発生状況と再発防止対策 ~太陽電池発電所 水害編~
    ・現場のギモン 解決塾
     (15)接地について ~B種接地工事~
    ・現場に生かせ! 三種の知識
     漏えい電流
    ・実務理論シリーズ
     (26)高圧受電設備の過電流保護協調<その2>
    ・私の現場記録
     3kV、110kW電動機軸受焼付き事故から焼損まで

    ■ライセンス/電気の基礎・応用
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (69) 制御工学 その28
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:複素数の計算 その1
    ・なるほど納得! 電気計器
     第19回 直流計と電圧計
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     (52) 変圧器の励磁電流波形
    ・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
     (3) 正弦波グラフのベクトル表示 その2
    ・電験三種 理論の超入門
     (13) 三相交流回路の基礎
    ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
     第14回 抵抗の逆? コンデンサの特性を極める<その2>

    ■コラム
    ・科学探究クロニクル(70) 相対性理論
    ・スポーツコラム(93) サッカーW杯最終予選のライバルたち
    ・工業英語 四方山話(100) sweep
    ・電車トリビア(14) 車輪2 ~陸上交通は人材育成に通ず~ 
    ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
    ・SD Forum(トポロジー/小田急電鉄喜多見車両基地 見学ツアー/工高白書/読者の声/掲示板)
  • 新電気2021年9月号

    1,450pt/1,595円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■特集
    空港の電気設備

     2020年に発生した新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの業界に深刻な影響を及ぼしています。近年、訪日外国人旅客者の増加により需要が増加していた航空産業も未曽有の危機に瀕し、大打撃を受けました。
     現時点で旅客数、発着回数ともに以前の状態には戻っておらず、旅客ターミナルビルは閑散としている状況が続いています。しかし一方で、国内外の市民生活および生産活動を支える必要物資の航空輸送は変わらず活発に行われており、成田国際空港はコロナ禍においても日本の社会インフラにおける重要な存在であることに変わりはありません。
     今月は、成田空港の運用に欠かせない「電気設備」および航空機の運航に欠かせない「航空保安照明施設」と、その点検について解説します。

    ■開発秘話
    エリーパワー
    産業蓄電システム『Power Storager D20』

    ■現場実務
    ・電験三種でRe:Start 電気技術者への道
     (1)電気はうそをつかない。
    ・理論と実務を結ぶ電気のQ&A
     (62)現場が投げかけたこと その3
    ・現場のギモン 解決塾
     (14)電圧について……各種電圧の種類と内容
    ・私の現場記録
     配線の静電容量で制御リレーが動作不良
    ・実務理論シリーズ
     (25)高圧受電設備の過電流保護協調<その1>
    ・現場で役立つ 実務の知識
     (2)自家用電気設備のシーケンス試験
    ・現場の電気保安実務
     (185)電気事故の発生状況と再発防止対策 ~波及事故 その他の事故編~

    ■ライセンス/電気の基礎・応用
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (67) 制御工学 その27
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:実数、虚数と複素数
    ・なるほど納得! 電気計器
     第18回 直流電位差計
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     (51)単三用変圧器
    ・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
     (2) 正弦波グラフのベクトル表示
    ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
     第13回 抵抗の逆? コンデンサの特性を極める<その1>

    ■コラム
    ・電車トリビア(13)車輪Ⅰ ~ゴムじゃないところがミソ~ 
    ・スポーツコラム(92) 東京五輪2020 ~勝負を超えたスポーツの魅力~
    ・科学探究クロニクル(69) 望遠鏡
    ・工業英語 四方山話(99) detector
    ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
    ・SD Forum(トポロジー/小田急電鉄喜多見車両基地 見学ツアー/工高白書/読者の声/掲示板)
  • 新電気2021年8月号

    1,600pt/1,760円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■付録
    故障計算に妙手あり!
    三相不平衡回路と対称座標法入門

    ■特集
    高圧受要設備における
    竣工検査の勘どころ

     工業製品であれば、製品を出荷するときに完成検査を行い、法令や規格に照らし合わせてその製品が要求される性能基準を充たしているかチェックし、不良品が世に出ることがないようにすることができます。しかし、電気設備はその設置場所で製作、組み立て、工事をする必要があるため、完成検査を現地で行い、電気設備の技術基準などに適合しているかどうかをチェックする必要があります(それが竣工検査だと言えます)。
     本稿では、主に高圧需要設備における竣工検査時の注意点を解説します。

    ■開発秘話
    光商工
    Igr・Ior切替形絶縁状態監視装置『LIG-2』

    ■現場実務
    ・理論と実務を結ぶ電気のQ&A
     (61)現場が投げかけたこと その2
    ・現場の電気保安実務
     (184)電気事故の発生状況と再発防止対策 ~波及事故 雷害編~
    ・現場のギモン 解決塾
     (13)電圧のギモン……線間電圧と対地電圧
    ・現場で役立つ 実務の知識
     (1)自家用電気設備のシーケンス試験
    ・私の現場記録
     ブレーカ投入順で起きた三相短絡事故
    ・実務理論シリーズ
     (24)過渡短絡電流

    ■ライセンス/電気の基礎・応用
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (66) 制御工学 その26
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:指数を使った問題の解き方2
    ・なるほど納得! 電気計器
     第17回 万能ブリッジ
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     ㊿単ニ用変圧器
    ・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
     (1) 三角関数
    ・西山先生の「ずぼテク」教室
     第12回 超重要! 鳳-テブナンの定理を徹底解説

    ■コラム
    ・スポーツコラム(91) 「不満と不安」のなかで開催される東京五輪
    ・工業英語 四方山話(98) threshold
    ・科学探究クロニクル(68) 注射器
    ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
    ・電車トリビア(12) けん引装置 ~走っているのは台車です~ 
    ・SD Forum(トポロジー/小田急電鉄喜多見車両基地 見学ツアー/工高白書/読者の声/掲示板)
  • 新電気2021年7月号

    1,600pt/1,760円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■付録
    2021年 電験三種 直前予想問題

    ■特集
    小水力発電2021
     第1特集:小水力発電書のリニューアル
     第2特集:小水力発電 事例集
     小水力発電カタログ 2021

     近年、再生可能エネルギーへの需要の高まりから水力発電への関心も高まっているが、有力な地点は開発が進み、新たな発電所の建設は難しくなっている。一方、既設発電所の経年劣化も喫緊の課題であり、設備更新にあたっては、最新の技術を採用することにより増電力を図っている。本稿では、リニューアルを実施した事例を基に計画から完成までを解説する。
     また、第2特集では日本各地に導入されているさまざまな小水力発電所を紹介する。

    ■開発秘話
    協和コンサルタンツ
    『相反転方式落差型小水力発電装置』

    ■現場実務
    ・私の現場記録
     バスダクト幹線の発煙と絶縁低下原因
    ・実務理論シリーズ
     (23)短絡電流を解明する その3
    ・理論と実務を結ぶ電気のQ&A
     (60)現場が投げかけたこと その1

    ■電気の基礎・応用
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (65) 制御工学 その25
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:対数を使った問題の解き方
    ・なるほど納得! 電気計器
     第16回 ケルビンダブルブリッジ
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     ?変圧器の最大電圧変動率
    ・西山先生の「ずぼテク」教室
     第11回 試験直前特別企画! 電卓の活用方法

    ■ライセンス
    ・2021年 電験三種 合格セミナー
    理論:電子回路
    電力:配電線
    機械:制御回路
    法規:電技・電気施設関連の計算3

    ■コラム
    ・スポーツコラム(90) 大坂なおみ 思わぬ誤算と大逆転
    ・工業英語 四方山話(97) dramatically
    ・電車トリビア(11) 試運転列車 ~緊迫した車内のちょっとイイ話~ 
    ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
    ・科学探究クロニクル(67) ビッグバン
    ・SD Forum(トポロジー/キャリア教育支援で技術者の卵をつくる/工高白書/読者の声/掲示板)
  • 新電気2021年6月号

    1,700pt/1,870円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■付録
    2021年 電験三種 合格ブック
    (電験三種 突破研究会 使用テキスト)

    ■特集
    臨時点検マニュアル
    ~電気事故・災害対応と対策~

     電気設備では、経年劣化や施工時の不具合、作業者の過失、台風や地震などの自然災害といった、さまざまな要因によって停電や漏電事故が発生します。このような事故が発生した場合、臨時に点検を実施しますが、その際は安全かつ短時間で原因を究明し、早期に復旧することが求められます。
     本稿では、臨時に実施する点検(臨時点検)のポイントについて記載しましたので、災害を含む電気故障(事故)への対応・対策として参考にしてください。


    ■特設
    卒FIT後の太陽光発電 最前線
    ~初期費用ゼロでBCP対策! 停電時でもPCSが駆動する太陽光発電システム~

    ■開発秘話
    関東電気保安協会
    『地絡電流抑制装置』

    ■現場実務
    ・現場の電気保安実務
     (183)感電による師匠事故の事例Ⅱ
    ・私の現場記録
     バスダクト幹線ヒューズの溶断と定格電流値の考え方
    ・理論と実務を結ぶ電気のQ&A
     (59)受変電 その3
    ・実務理論シリーズ
     (22)短絡電流を解明する その2

    ■電気の基礎・応用
    ・西山先生の「ずぼテク」教室
     第10回 三角形の比をベクトルで活用する<その2>
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (65) 制御工学 その24
    ・なるほど納得! 電気計器
     第15回 ホイートストンブリッジ
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:指数を使った問題の解き方
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     ?変圧器の電圧変動率と銅損

    ■ライセンス
    ・2021年 電験三種 合格セミナー
    理論:過渡現象
    電力:送電線
    機械:電気化学、電動力応用
    法規:電技・電気施設関連の計算2

    ■コラム
    ・科学探究クロニクル(66) 電子レンジ
    ・スポーツコラム(89) 大谷翔平「打撃王」への期待
    ・工業英語 四方山話(96) demarcation
    ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
    ・電車トリビア(10) 密着連結器 ~磁石ではありません~ 
    ・SD Forum(トポロジー/カフェジカの実務講義とは?!/工高白書/読者の声/掲示板)
  • 新電気2021年5月号

    1,450pt/1,595円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■特集
    ひかりちゃんと学ぶ
    高圧受電設備の保護継電器 超入門

     需要家の保護継電器を整定し、保護協調を図ることは、電気主任技術者にとって重要な責務の1つです。しかし、タップやレバーの仕組みを理解し、さまざまな限時曲線を組み合わせて最適な保護協調を図るのは新人技術者にとって極めて難しいことでしょう。
     そこで、新人電気技術者が保護継電器に対して抱く疑問や質問に、光商工の「ひかりちゃん」が簡単にわかりやすくお答えします! 

    ■広告企画
    保護継電器カタログ 2021

    ■開発秘話
    オムロン
    絶縁抵抗監視機器『K7GE-MG』

    ■現場実務
    ・全部DIY!? 「水力発電所」を作ってみた!⑳
    ・現場の電気保安実務
     (182)感電による師匠事故の事例
    ・私の現場記録
     機器ケース接地線の絶縁不良でメインブレーカトリップ
    ・理論と実務を結ぶ電気のQ&A
     (58)受変電 その2
    ・実務理論シリーズ
     (21)短絡電流を解明する その1

    ■電気の基礎・応用
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (64) 制御工学 その23
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:有効数字の考え方
    ・なるほど納得! 電気計器
     第14回 検流計
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     ?cold startとhot start
    ・西山先生の「ずぼテク」教室
     第9回 三角形の比をベクトルで活用する<その1>

    ■ライセンス
    ・2021年 電験三種 合格セミナー
    理論:三相交流
    電力:電圧低下、電力損失
    機械:パワーエレクトロニクス
    法規:電技・電気施設関連の計算1
    ・令和3年度 第三種電気主任技術者試験 受験ガイド

    ■コラム
    ・科学探究クロニクル(65) 蛍光灯
    ・スポーツコラム(88) マスターズ優勝の意味
    ・工業英語 四方山話(95) start
    ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル
    ・電車トリビア(9) ブレーキ ~何があっても止める仕組み~ 
    ・SD Forum(トポロジー/コロナ禍での就職/工高白書/読者の声/掲示板)
  • 新電気2021年4月号

    1,450pt/1,595円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ■特集
    テレビ局の電力インフラ設備

     放送局は、公共財である「電波」を利用して、日々の出来事や事件・事故など社会生活に役立つ情報を報道したり、娯楽番組を提供したりしています。また、災害が発生した際には、被害の状況や安全を確保するための情報をいち早く、同時に、大勢の人たちに届けています。
     そのため、放送局は、いつ災害が発生しても即時に対応できるよう態勢を整えています。その放送を支えている放送局の設備、なかでも電力インフラ設備の観点からその役割や機能などを紹介していきます。

    ■広告企画
    東日本大震災から10年
    電気設備の防災対策

    ■開発秘話
    長谷川工業
    はしご兼用脚立『新RAX』

    ■現場実務
    ・全部DIY!? 「水力発電所」を作ってみた!⑲
    ・現場の電気保安実務
     (181)電気火災事故の事例
    ・実務理論シリーズ
     (20)現場で役立つシミュレーション計算 その2
    ・理論と実務を結ぶ電気のQ&A
     (57)受変電 その1

    ■電気の基礎・応用
    ・西山先生の「ずぼテク」教室
     第8回 ピタゴラスは最後の手段!? 三角形の比を活用せよ<その3>
    ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
     (63) 制御工学 その22
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:SI単位を使った問題の解き方(2)
    ・なるほど納得! 電気計器
     第13回 比率計について
    ・対話で学ぶ 電気雑学 
     ?配線用遮断器の温度補正率と熱時定数

    ■ライセンス
    ・2021年 電験三種 合格セミナー
    理論:単相交流
    電力:変電
    機械:変圧器
    法規:関係法令4
    ・第43回(令和3年度)エネルギー管理士試験 受験ガイド

    ■コラム
    ・スポーツコラム(87) 捕手のフレーミングは日本で定着するか
    ・科学探究クロニクル(64) セメント
    ・電車トリビア(9) 空気のチカラ ~空気圧はとっても便利~ 
    ・工業英語 四方山話(94) vise
    ・SD Forum(n次式におけるラウスの安定性判別の証明/工高白書/読者の声/掲示板)

レビュー

新電気のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ