マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 つり人社 鱒の森 鱒の森鱒の森 2019年5月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

鱒の森 2019年5月号

1,390pt/1,529円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
13 山釣りTIPS
15 釣り人、かくMONO語りき 文と写真=高橋キヨシロヲ
17 BOOK REVIEW
19 トラウティストの鈎外し。
20 特集 渓の切り札ミノー。
22 枝沢のエース。支流の探検釣行でひときわ輝く、小さな実力者。
28 40ミリのヤマメ釣り。小型ミノーだから勝負できるヤマメ、イワナがいる。文と写真=黒澤輝将
31 小型ミノーの最先端。注目すべき40mm前後のマイクロミノーを一挙紹介。
34 狭間のミノーイング。渓流以上、本流未満の中流に、熱いヤマメフィールドが広がっている。
41 新型渓流ミノー大解剖。2019ニューモデルの実力を、その設計図から探ろう。
50 春ヤマメは「レンジ」で誘う。低水温の渓に準備すべき2つのプランを学ぶ。
55 ひと味違う、尺ヤマメヒットミノー。
●プレッシャーを感じるヤマメに効いた44mm。文と写真=小川大輔
●大淵攻略のために自作したヘビーシンキング。文と写真=原田拓
●増水した川は大きめのミノーで魅せる。60mmが頼りだ。文と写真=菊池圭
●中流域の大ヤマメねらいで真価を発揮する信頼の3本。文と写真=木岡弘克
64 バルサに空気を。中空構造の渓流バルサミノーが面白い。
69 幻のヘビーシンキング。開発者の意思を受け継ぎ、同郷のミノービルダーが復活させる。
72 Old is New.トラウト温故「釣」新。
74 鱒を狂わす、かっとびハルゼミ。文=鈴木悟、大城洋  写真=吉川康之
78 東北釣道具奇譚セイラック物語 文=小金山勝久
83 2019桂ヤマメは当たり年?前半戦の釣りを考える。文と写真=杵渕隆
87 渓アマゴと森のキノコに癒された1日。文と写真=石川直樹
90 コラムの森
●ニジマス釣りでクマに怒られた話 長谷川功  
●特別な場所 宮澤秀規  ●周利槃特 高橋辰美
95 TROUT NEWS STAND
96 From Readers 読者の手紙。
99 羽を生やしたブーツ。
102 ガイドが語る、フライウェイトとの400km。文と写真=中川潔
104 低弾道ライナーの核心。
109 「押し出し」重視の骨太ベイトフィネスロッドここに誕生。
111 スプーンと虹鱒。文と写真=長谷部吉彦
115 うぐいのヤマト。文と写真=朝賀敬一
120 脂鰭式釣魚図絵大全。絵と文=うぬまいちろう
123 Present
125 New Tackles
130 Next Issue

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 鱒の森 2020年7月号

    1,391pt/1,530円(税込)

    鱒の森no.58 目次

    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    13 モノを旅する。文=丹律章
    14 特集 鱒とリール。
    16 夢追い人のカーディナル。80 年代の大鱒釣りを牽引してきた懐かしのアウトスプールを語る。
    22 我流カーディナルC3。文=羽田幸史カスタムマニアが作り上げたカーディナルC3、そして33&3 が醸しだす美を、腰をすえてじっくり鑑賞。
    28 もう1つの我流、黒のTD系を渓流仕様に。
    29 「 軽さ」を極める。渓流エキスパートを虜にするシマノ・ヴァンキッシュの真価に迫る。
    34 カスタム職人の凄技に唸る。
    ●究極の右巻きカーディナルを求めて
    ●細イトの釣りを可能にするローフリクションドラグワッシャー。
    38 渓流アングラー、我が相棒を語る。
    ●カーディナル52 菅沼啓次郎 ●カルカッタ コンクエストBFS HG 小川弘貢
    ●オメガZ02 /アブマチック275 久松圭 ●ステラC2000SHG 福士知之
    ●カーディナル33 / 3 / 3BP 坂下武彦 ●ゼブコ・カーディナル3 小川大輔
    48 アンバサダーと釣り人の四半世紀。沼にはまり続けて20年超。マニアの釣り部屋を訪問した。
    54 オールドミッチェルの世界。文と写真=荒川大悟トラウトアングラーのたしなみ、ミッチェルの基礎知識を学ぶ。5500C使いに聞いた、5つの質問。
    62 本流のアンバサダー入門。解説=高井主馬
    67 BOOK REVIEW
    68 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗 第5 回「本流ヤマメのバイオテレメトリー」
    73 時を駆けるタスマニアンデビル。文=棟方有宗
    75 山釣りTIPS
    76 TROUT PHOTO STORY
    77 東北釣道具奇譚 セイラック物語 文=小金山勝久
    82 Present
    83 令和元年の記憶に残った1尾、錦川サツキマス。文と写真=杉本光宏
    86 From Readers 読者の手紙。
    87 コラムの森●ライズ 宮澤秀規 ●雲の向こうは、いつも青空 佐野孝 ●釣りキチ小僧の誕生 榎本崇 ●卵かけごはん 高橋辰美 ●1枚の写真から始まる回想 酒井新悟
    95 TROUT NEWS STAND
    99 春はアマゴとツクシの卵とじ。文と写真=酒向智史
    104 熱狂の樺太スプーンテクニック。文と写真=長谷部吉彦
    110 奥越の源流イワナと遊ぶ。文と写真=朝賀敬一
    116 丹沢、川ある記。文と写真=伊藤雅昭
    118 狩野川本流域「今年度からルアー&フライの遊漁を9月末日まで認可」に想う。文と写真=内田進
    120 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
    125 New Tackles
    127 トラウティストの鈎はずし。
    130 Next Issue




  • 鱒の森 2020年5月号

    1,391pt/1,530円(税込)

    CONTENTS
    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    12 釣り人たちの宝。
    21 モノを旅する。 文=丹律章
    23 山釣りTIPS
    25 BEST “TROUT” SUNGLASSES 語り手=佐藤偉知郎
    26 特集 挑戦の渓流ミノーイング。
    28 ヤル気に火を点ける「群れ」ミノー。
    34 シンキングミノーは浮力で選ぶ。文と写真=黒澤輝将
    39 漂い系にハマる。
    42 小さく魅せるオルガンカラー。
    50 名作に挑む。 文と写真=福士知之
    54 枝沢スペシャル。 文と写真=羽田幸史
    56 熱狂の本流大ヤマメ。 文と写真=津田恒平
    59 底波の桂川スーパーヤマメ戦術。 文と写真=杵渕隆
    62 Old is New. トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
    64 G4&G3履き比べレビュー。
    69 棟方トラウトゼミナール。 文=棟方有宗 第4回「イワナとヤマメの距離感」
    73 Present
    74 鱒香るトラウトロッド。 初秋の川でアマゴと遊んだ、ロッドデザイナーの1日。
    77 サクラの金言。 初~中級者が今知りたい佐藤偉知郎サクラマス5つの問答集。
    83 初めての奥只見で出会った美麗イワナ。 文と写真=岩崎直之
    86 From Readers 読者の手紙。
    87 コラムの森
    ●おばあちゃん子の渓流釣り 伊藤雅昭 ●赤いヤマメの記憶 榎本崇 ●忘れ物 宮澤秀規 ●明日は我が身 酒井新悟
    95 TROUT NEWS STAND
    99 中禅寺流セミ使い養成講座。 シーズン終盤までブラウンと遊ぶ心得を学ぶ。 文と写真=吉川康之
    105 十勝海サクラはスプーンが決め手。 東十勝&南十勝のサーフで出会った2019シーズンの魚たちを振り返る。 文と写真=長谷部吉彦
    109 初夏と冬、洞爺湖サクラ2つの戦術。 2019年12月1日、真冬の洞爺湖に咲いた大輪の桜鱒。 文と写真=菅原泰 2019年6月1日、静まり返った湖で表層タダ引きが効いた。 文と写真=中村樹一
    116 イワナの約束。 文と写真=朝賀敬一
    124 New Tackles
    126 EUREKA!
    130 Next Issue
  • 鱒の森 2020年3月号

    1,391pt/1,530円(税込)

    CONTENTS
    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    15 モノを旅する。 文=丹律章
    17 山釣りTIPS
    19 鱒の手仕事
    20 特集 2020渓流マスターへの道。
    22 フロロ直結、タダ引きの尺ヤマメ釣り。
    30 千歳の白イナゴ。
    34 あえての山なりキャスト。
    40 白泡直下のヤマメと、いざ勝負。 文と写真=小川大輔
    44 もう一度、遠心ブレーキにどっぷり。
    47 アマゴとキノコの渓歩き。
    52 21年目のザンマイ。
    58 旭川コーヒーロースターズクラブと遊ぶ。
    63 違いが分かる釣具店の1杯。
    64 Old is New. トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
    66 最後に残った渓。濁河本谷の源流イワナと遊ぶ。 文と写真=朝賀敬一
    71 現代的なスタンダードロッドを求めて。
    74 朱鞠内湖、春イトウのすすめ。 文と写真=吉川康之
    83 夏と秋の信州ヤマトイワナ遠征記。 文と写真=木岡弘充
    86 From Readers 読者の手紙。
    87 コラムの森
    ●秋は切ない季節 坂下武彦 ●山菜採り 榎本崇 ●初詣 宮澤秀規 ●初めての1尾 酒井新悟
    95 TROUT NEWS STAND
    99 サクラマス開幕!
    100 今年も祝おう、オッパの砲弾サクラを。東北太平洋側最大のサクラフィールドを詳細データから分析する。 文と写真=岡世志勝
    105 底に食いつくバルサのサクラマス釣り。浮力で潜らせるバランスが斬新。モチーフはクランクベイトだ。
    111 ハイギアカーディナルで釣る庄川サクラ。77年製アブ・カーディナル44Xで春の女王を釣ること。 文と写真=荒川大悟
    116 棟方トラウトゼミナール。第3 回「サラマオマスの旅」 文=棟方有宗
    119 Present
    120 多彩な鱒が泳ぐ近畿・中国渓流案内 文と写真=松井伸吾
    124 New Tackles
    127 EUREKA!
    130 Next Issue
  • 鱒の森 2020年1月号

    1,391pt/1,530円(税込)

    鱒の森 No.55

    CONTENTS
    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    13 モノを旅する。 文=丹律章
    15 BOOK REVIEW
    17 トラウティストの鈎外し。 語り手=羽田幸史
    19 渓の山菜
    21 山釣りTIPS
    22 特集 感動の1尾に近づく サクラの流儀。
    24 オッパ発、メタル製スイミングペンシルの釣り。
    30 米代本流、タダ引きスペシャル。
    36 激戦河川で役立つドリフトの作法を学ぶ。 文と写真=冨安隆徳
    40 九頭竜鱒は、ターン後の岸際に勝機あり。
    46 桜のバルサが熱い。
    ●手取川 文と写真=竹越淳
    ●黒部川 文と写真=網野深志
    52 釣力が身につく、全国ロコアングラーの2019熱血レポート。
    ●道南日本海 文と写真=北島正貴  ●閉伊川 文と写真=成ヶ澤竜太  ●鮭川 文と写真=佐藤幹士  ●三面川 胎内川 文と写真=中林雅晶  ●庄川 文と写真=竹内祐希
    70 相棒は新型ミノー、神通川に夢の魚を追う。 文と写真=山口斉
    73 本流を征する新たなサクラロッド。
    74 鱒のズバ暖防寒グローブ。
    76 サクラマスの余韻。
    80 棟方トラウトゼミナール。第2回「ビワマス(Oncorhynchus masou sub sp.)」 文=棟方有宗
    83 支笏湖のモンスターと出会った日。 文と写真=中村雄次
    86 From Readers 読者の手紙。
    87 コラムの森
    ●延長戦 宮澤秀規  ●道北の大河でオジロワシと 坂下武彦  ●渓に踏み入る覚悟 榎本崇  ●日本のソウルフード 高橋辰美
    95 TROUT NEWS STAND
    99 里アマゴのささやき。忘れられた川に見つけた、夏の宝石たち 文と写真=酒向智史
    103 晩秋の鮭川に描いた満月。2019鮭有効利用釣獲調査のサケ釣りレポート 文と写真=風間俊春
    107 イワナのゆりかご。益田川支流山之口川大足谷のヤマトイワナ 文と写真=朝賀敬一
    112 かつてないウェーダーを求めて。
    115 東北釣道具奇譚 セイラック物語 不定期連載小説第26 回 タイムマシーンに乗って 文=小金山勝久
    118 Old is New.トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
    121 Present
    123 New Tackles
    126 EUREKA!
    130 Next Issue
  • 鱒の森 2019年11月号

    1,391pt/1,530円(税込)

    contents

    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    13 モノを旅する。 文=丹律章
    15 BEST “TROUT” SUNGLASSES 語り手=飯田重祐
    17 トラウティストの鈎外し。 語り手=黒澤輝将
    18 特集 鱒映える釣り道具。
    20 テレスコに、ひと筋。世界に1本のカスタムテレスコで渓流を遊ぶ。
    28 21世紀のオールドウエダ。 懐かしくて新しい、こだわりすぎのカスタムロッド。
    35 カスタムロッドを組む。 自分だけの鱒映える1本を手に、川を歩こう。
    38 鱒の額縁職人。 ランディングネットビルダーの心意気。
    44 美鱒喜ぶラバーネットはいかが? 鱒映えるランディングネットのすすめ。
    47 個性派ぞろいのハンドメイドミノーカタログ。 注目すべきハンドメイド作品、そのこだわりに迫る。
    56 ミノーの味わい。 夢のその先へ。シンドラーの現在地。
    61 僕らの殿堂入りトラウロッド・続。 釣り人それぞれの、心に残る愛竿を語る。 菅原協太郎、伊藤雅昭、立本剛士、土門俊哉、塚田靖
    68 スピードが肝、バルサでねらう大型アマゴ。 ハンドメイドミノーで釣る盛夏の本流アマゴ。 文と写真=石川直樹
    72 棟方トラウトゼミナール。 文=棟方有宗
    74 Old is New.トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
    76 トラグルマン。
    77 源流ハンモック泊のすすめ。
    82 山釣りTIPS
    83 ヤマメのち、激流の60ブラウン。 文と写真=仙北谷祐輔
    86 From Readers 読者の手紙。
    87 コラムの森 ●食いしん坊のヤマメ 坂下武彦 ●ヤマトイワナをめぐる旅 榎本崇 ●サルナシの味 宮澤秀規 ●和洋の疑似餌釣り-稚拙な考察 高橋辰美
    95 TROUT NEWS STAND
    99 優駿の鱒。
    107 Present
    108 荒川本流 フローティング山女魚戦術。 文と写真=風間俊春
    115 源流アマゴが生きる聖域へ。 文と写真=朝賀敬一
    122 脂鰭式釣魚図絵大全。 絵と文=うぬまいちろう
    125 New Tackles
    127 渓の山菜
    130 Next Issue










  • 鱒の森 2019年9月号

    1,390pt/1,529円(税込)

    CONTENTS
    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    13 モノを旅する。 文=丹律章
    14 特集 渓流ミノーイング虎の巻。
    16 攻めの食わせ。主導権は釣り人。あいまいだった「食わせの間」に光を当てる。
    22 渓流ルアーが上手くなる鱒の生態講座。。好評につき、棟方トラウトゼミナール夏期スクールを本日開講! 文=棟方有宗
    30 ドリフトに夢中。フラッシングを嫌がる超低活性の魚に、「パクッ」と食わせる方法。 文と写真=長谷川功
    38 羽ばたけ、ミノー。食いそうで食わない1 尾を誘う、浮かせるフックバランス。
    44 グラスで乗せる。突つくようなショートバイトは、食い込のいいティップで拾う。
    50 フロロのすすめ。2g前後のミノーでも、ラインに自重があればアンバサダーで飛ばせる。
    56 カワウと大アマゴ。写真=廣瀬弘幸
    58 オールラウンドシンキングミノーとは何か? 文=本多慎一郎
    59 桂ヤマメのフローティング夏戦術。ハイテンションな大型を、DD パニッシュでねらい撃つ。 文と写真=井上尚之
    64 大ヤマメ、大イワナと出会う時。
    ●激流の荒川本流を駆け下った完璧ヤマメ。 文と写真=小林剛
    ●グラスロッドで取る、最上川水系のスーパーヤマメ。 文と写真=佐藤幹士
    ●2019シーズン前半を彩った、丹沢源流のモンスター。 文と写真=木岡弘充
    74 Old is New.トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
    76 渓の隣人
    79 渓流ベイトフィネスを究める。 文=安達俊雄
    83 シーズン終盤、揖斐川水系で遭遇した50イワナ。 文と写真=岩崎直之
    87 尺イワナをリフト&フォールで誘う。 文と写真=干川遥平
    88 From Readers 読者の手紙。
    89 コラムの森
    ●増水時、二つの思い出 榎本崇
    ●病み上がり 宮澤秀規
    ●釣りは一生ものの趣味 高橋辰美
    95 TROUT NEWS STAND
    99 夏のTROUTスリングパック。
    103 二里一尾の戻りアマゴ釣り。 文と写真=石川直樹
    109 イワナと祝う。 文と写真=朝賀敬一
    114 トラウティストの鈎外し。
    117 BEST “TROUT” SUNGLASSES
    118 脂鰭式釣魚図絵大全。 絵と文=うぬまいちろう
    121 Present
    123 New Tackles
    124 EUREKA カーディナル専用設計パルフェ51L/51Mを知る、3つの質問。
    130 Next Issue
  • 鱒の森 2019年7月号

    1,390pt/1,529円(税込)

    美しい鱒と、豊かな自然を愛するトラウティストのための、ハイクオリティーなフィッシングマガジン。読めば読むほど、仲間に差を付けられるはず!!
  • 鱒の森 2019年5月号

    1,390pt/1,529円(税込)

    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    13 山釣りTIPS
    15 釣り人、かくMONO語りき 文と写真=高橋キヨシロヲ
    17 BOOK REVIEW
    19 トラウティストの鈎外し。
    20 特集 渓の切り札ミノー。
    22 枝沢のエース。支流の探検釣行でひときわ輝く、小さな実力者。
    28 40ミリのヤマメ釣り。小型ミノーだから勝負できるヤマメ、イワナがいる。文と写真=黒澤輝将
    31 小型ミノーの最先端。注目すべき40mm前後のマイクロミノーを一挙紹介。
    34 狭間のミノーイング。渓流以上、本流未満の中流に、熱いヤマメフィールドが広がっている。
    41 新型渓流ミノー大解剖。2019ニューモデルの実力を、その設計図から探ろう。
    50 春ヤマメは「レンジ」で誘う。低水温の渓に準備すべき2つのプランを学ぶ。
    55 ひと味違う、尺ヤマメヒットミノー。
    ●プレッシャーを感じるヤマメに効いた44mm。文と写真=小川大輔
    ●大淵攻略のために自作したヘビーシンキング。文と写真=原田拓
    ●増水した川は大きめのミノーで魅せる。60mmが頼りだ。文と写真=菊池圭
    ●中流域の大ヤマメねらいで真価を発揮する信頼の3本。文と写真=木岡弘克
    64 バルサに空気を。中空構造の渓流バルサミノーが面白い。
    69 幻のヘビーシンキング。開発者の意思を受け継ぎ、同郷のミノービルダーが復活させる。
    72 Old is New.トラウト温故「釣」新。
    74 鱒を狂わす、かっとびハルゼミ。文=鈴木悟、大城洋  写真=吉川康之
    78 東北釣道具奇譚セイラック物語 文=小金山勝久
    83 2019桂ヤマメは当たり年?前半戦の釣りを考える。文と写真=杵渕隆
    87 渓アマゴと森のキノコに癒された1日。文と写真=石川直樹
    90 コラムの森
    ●ニジマス釣りでクマに怒られた話 長谷川功  
    ●特別な場所 宮澤秀規  ●周利槃特 高橋辰美
    95 TROUT NEWS STAND
    96 From Readers 読者の手紙。
    99 羽を生やしたブーツ。
    102 ガイドが語る、フライウェイトとの400km。文と写真=中川潔
    104 低弾道ライナーの核心。
    109 「押し出し」重視の骨太ベイトフィネスロッドここに誕生。
    111 スプーンと虹鱒。文と写真=長谷部吉彦
    115 うぐいのヤマト。文と写真=朝賀敬一
    120 脂鰭式釣魚図絵大全。絵と文=うぬまいちろう
    123 Present
    125 New Tackles
    130 Next Issue

レビュー

鱒の森のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ