---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------◆◇「訪問リハビリテーション 10-05号(通巻59号)」発行日変更のお知らせ◇◆10-05号(通巻59号)のみ、諸般の事情により、2020年12月15日から2021年1月15日へ発行日を変更いたしました。10-06号(通巻60号)は2021年2月15日発行、以降は変わらず偶数月の発行となります。皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご了承賜りますようお願い申し上げます。---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------【特集記事】訪問リハビリテーション臨床実習の現状と課題■目次【特集】〇訪問リハビリテーションの需要の高まりとセラピストの臨床を考えるリリ・フィジオ・グループ 代表取締役理学療法士安倍 浩之〇訪問リハビリテーションに関する養成施設指定規則など教育現場の変遷~特に臨床実習の現状と課題~大阪保健医療大学 保健医療学部リハビリテーション学科 学科長今井 公一〇訪問リハビリテーションでの臨床実習のあり方~診療参加型臨床実習の基礎~株式会社フルーション 理学療法士西川 明子増原クリニック中川 法一〇訪問看護事業所における言語聴覚学専攻学生の臨床実習の現状と課題株式会社東京リハビリテーションサービス 人財育成教育課言語聴覚士安川 裕次〇訪問リハビリテーションにおける作業療法士の臨床実習について、今後考えられる課題有限会社トゥモローズリハビリテーショングループ 作業療法士吉村 明訓〇多機能型医療介護施設における訪問リハビリテーションの臨床実習医療法人三愛会 訪問リハビリテーション事業部 部長 理学療法士田中 伸幸医療法人三愛会 通所介護事業部 部長 理学療法士小林 裕和【連載】〇ご存知ですか?行政にいるリハ専門職のこと~連携の一丁目一番地~⑤「個別支援編」洲本市役所 健康福祉部 介護福祉課 長寿支援係理学療法士 生活支援コーディネーター畑山 浩志【連載 特別回】生活支援記録法 F-SOAIP今後の医療介護分野の課題と見通し~小川 克巳 参議院厚生労働委員長を囲んで~〈記録法の標準化とデータ化に向けてできること〉〇座談会参加者小川 克巳参議院議員 公益社団法人 日本理学療法士協会 理事嶌末 憲子埼玉県立大学 保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科 准教授小嶋 章吾国際医療福祉大学 医療福祉学部 教授(司会)矢作 満東京医薬専門学校 言語聴覚士科 言語聴覚士 高橋 暢介株式会社ベルツ 在宅リハビリテーションセンター草加 作業療法士外口 恵社会福祉法人生活クラブ 生活クラブ風の村いなげ 施設長 理学療法士松田 和也社会医療法人敬和会 介護老人保健施設 大分豊寿苑 リハビリテーション課 作業療法士青木 一樹訪問看護ステーション 仁 安城サテライト 理学療法士/愛知県理学療法士会理事 / 日本理学療法士協会代議員――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【本書概要】■タイトル:訪問リハビリテーション 第10巻第5号■発行元:株式会社ともあ■発行日:2021年1月15日発行(隔偶数月1回15日発行)■判型・ページ数:B5判・82P■ISBN:978-4-910393-01-8――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――