電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 角川文化振興財団 雑誌『短歌』 雑誌『短歌』短歌 2020年6月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
短歌 2020年6月号
124巻配信中

短歌 2020年6月号

680pt/748円(税込)

340pt/374円(税込)
10/30まで

会員登録限定70%OFFクーポンで
102pt/112円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【巻頭作品28首】
永田和宏、佐伯裕子、小島ゆかり、渡辺松男

【特集】
こころの栄養歌 
落胆、悩み、不安…シーン別に読みたい秀歌アンソロジー
●総論 歌はこころの栄養…大下一真
●10首選
落ち込んだ(悲しい)ときに…桜川冴子
人間関係で悩んだら…安田純生
お金や将来の生活が不安…森本 平
体調が悪い、健康が心配…小松久美江
異世界にトリップしたい…小川真理子
怒りが収まらないときに…田中 槐
失恋したときに…大松達知
●8名言
自分の歌がいやになったときに…梶原さい子

第54回 迢空賞発表
三枝たか之歌集『遅速あり』
受賞のことば/五十首抄
選考委員選評…佐佐木幸綱、高野公彦、永田和宏、馬場あき子

【特別インタビュー】
「短歌を語る」岡野弘彦 聞き手=秋山佐和子

【連載コラム】
うたの名言……高野公彦
季節の歌 六月……選:さいとうなおこ

【連載】
グラビア うたの館めぐり……佐藤佐太郎研究資料室 仲田紘基
評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
評論 啄木ごっこ……松村正直 
エッセイ みじかすぎるうた……上野 誠
助詞・助動詞再入門……横山未来子
一首鑑賞エッセイ あらたし古典和歌
コラム 見のがせない秀歌集/いろいろな現場から/青年の主張
全国結社の俊英・新鋭

【投稿ページ】
角川歌壇 選:内藤 明、松村由利子、東 直子、真中朋久
題詠「目」を詠う 選:久々湊盈子

【連載】
歌壇時評……鶴田伊津、寺井龍哉

【書評】
千々和久幸歌集『生きてはみたが』、藤原龍一郎歌集『202X』、松本実穂歌集『黒い光』、久保田淳『藤原俊成 中世和歌の先導者』、田中綾『非国民文学論』ほか

※電子版には付録・応募用紙・応募ハガキは付いておりませんのでご了承ください。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  124巻まで配信中!

  • 短歌 2020年11月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    馬場あき子、高野公彦、香川ヒサ、吉川宏志

    【第66回 角川短歌賞発表】
    受賞作品……「光射す海」田中翠香、「嵌めてください」道券はな
    佳作50首
    選考座談会……松平盟子、坂井修一、俵 万智、藪内亮輔

    【特集 つなぎの面白さ-韻文の妙を味わう】
    各論……小黒世茂、吉川宏志、大井 学、染野太朗、永井 祐
    つなぎの美 20首選+解説……小島なお

    【連載コラム】
    うたの名言……佐佐木幸綱
    季節の歌 十一月……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……北原白秋生家・記念館 桜川冴子
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直 
    エッセイ みじかすぎるうた……上野 誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子
    コラム 見のがせない秀歌集……香川哲三
    コラム いろいろな現場から……西川才象
    一首鑑賞エッセイ あらたし古典和歌……関場 瞳
    コラム 現代作歌指南 親父の小言……伊勢方信
    コラム 青年の主張……井上法子
    巻末連載 ふるさとの話をしよう……青森 福士りか

    【作品】
    辰巳泰子、中川佐和子、鵜飼康東、竹中優子、佐佐木定綱
    井谷まさみち、宮本永子、梓 志乃、茅野信二、中川 昭、小嵐九八郎、尾崎朗子、田村 元、黒瀬珂瀾

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:田宮朋子、藤島秀憲、大井 学、花山周子
    題詠「楽器」を詠う 選:中西洋子

    【連載】
    歌壇時評……田中 綾、岩内敏行
    短歌月評……塚本 諄、今井恵子

    【書評】
    三枝浩樹歌集『黄昏』、江戸雪歌集『空白』、阿波野巧也歌集『ビギナーズラック』ほか

    ※電子版には付録・応募用紙は付きませんのでご了承ください。
  • 短歌 2020年10月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    春日真木子、玉井清弘、福島泰樹

    【大特集】
    哀悼 岡井隆

    ●追悼10首 「岡井隆を悼む歌」 岡野弘彦
    ●追悼文 「茂吉からの奪取」 篠 弘
    ●追悼座談会「岡井隆の偉業」三枝たか之、永田和宏、小池光、大辻隆弘
    ●写真 ありし日の岡井隆
    ●岡井隆歌集マイベスト……三枝浩樹、島田修三、小池昌代、栗木京子、川野里子、穂村 弘、東 直子、江戸 雪、魚村晋太郎、堀田季何、藪内亮輔、池田はるみ、山田富士郎、加藤治郎、江田浩司、田中 槐、紀野 恵、佐伯裕子、道浦母都子、さいかち真、嵯峨直樹、笹 公人、岡崎裕美子、中川佐和子、高島 裕
    ●岡井隆略年譜 作成:中島裕介

    【特別企画】
    俵万智『未来のサイズ』刊行記念特別企画
    俵万智 新作10首「未来のサイズ~夏のおりがみ編」 
    インタビュー 聞き手:佐佐木定綱

    【連載コラム】
    うたの名言……高野公彦
    季節の歌 十月……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……高志の国文学館 黒瀬珂瀾
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直 
    エッセイ みじかすぎるうた……上野 誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:田宮朋子、藤島秀憲、大井 学、花山周子
    題詠「ペン」を詠う 選:喜多弘樹

    【連載】
    歌壇時評……田中 綾、岩内敏行

    【書評】
    井上美地歌集『われは戦後の』、矢澤靖江歌集『音惑星』、太田芙蓉歌集『小丘萌ゆ』、千種創一歌集『千夜曳獏』、笹本碧歌集『ここはたしかに 完全版』、雁部貞夫著『宮地伸一の秀歌』、大下一真著『鎌倉 花和尚独語』、三井修著『雪降る国から砂降る国へ』

    ※電子版には付録・応募用紙は付きませんのでご了承ください。
  • 短歌 2020年9月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    伊藤一彦、道浦母都子、川野里子、澤村斉美

    【大特集】
    結社賞受賞歌人 大競詠

    姉野もね 第18回 高瀬賞(短歌人)/近江 瞬 第9回 塔新人賞/貝澤駿一 第39回 かりん賞/菅 時雄 第36回 音短歌賞/星野さいくる 第3回 群黎賞(心の花)/杉本景楓 第78回 新人賞(窓日)/小田裕侯 歩道賞/達知さな江 第2回 国民文学新人賞/境 克己 新人賞(橄欖)/笹田四茂枝 真樹賞/安部淑子 新人賞(短歌)/高松伸子 第3回 地上賞/寺見君子 第45回 長流賞/文月郁葉 2019年度 未来賞/榎本麻央 令和元年度 りとむ二十首詠/三木光江 令和元年度 新人賞(創生)/山本博幸 第32回 やまなみ新人賞/滝尾和子 第36回 花筏賞(作風)/三沢左右 第57回 桐の花賞(コスモス)/倉川秀明 令和2年 新人賞(水甕)

    【特別企画】
    特別鼎談 馬場あき子×三枝浩樹×穂村 弘「なぜ歌を詠むのか」

    【連載コラム】
    うたの名言……佐佐木幸綱
    季節の歌 九月……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……原阿佐緒記念館 秋山佐和子
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直 
    エッセイ みじかすぎるうた……上野 誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:一ノ関忠人、秋山佐和子、中川佐和子、染野太朗
    題詠「輪」を詠う 選:喜多弘樹

    【連載】
    歌壇時評……田中 綾、岩内敏行

    【書評】
    秋山佐和子歌集『豊旗雲』、桑山則子歌集『ゆかり』、松谷東一郎歌集『平成カプリッチオ』、横山季由著『アララギの系譜』


    ※電子版には付録・応募用紙は付きませんのでご了承ください。
  • 短歌 2020年8月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    佐佐木幸綱、今野寿美、坂井修一、水原紫苑

    【大特集】
    没後10年 河野裕子

    ●エッセイ再録「我が歌の秘密」……河野裕子
    ●歌壇史における「河野裕子」……三枝たか之
    ●河野裕子の思い出……高野公彦、吉川宏志、江戸 雪
    ●全歌集レビュー
    『森のやうに獣のやうに』『ひるがほ』……佐伯裕子
    『桜森』『はやりを』……伊藤一彦
    『紅』……真中朋久
    『歳月』……澤村斉美
    『体力』……河野美砂子
    『家』……松村正直
    『歩く』……前田康子
    『日付のある歌』……花山周子
    『季の栞』『庭』……池田はるみ
    『母系』……花山多佳子
    『葦舟』……米川千嘉子
    『蝉声』……栗木京子
    ●論考 
    河野裕子の突破力……大辻隆弘
    河野裕子のことば……藪内亮輔 
    河野裕子と身体性……大森静佳
    河野裕子のポピュラリティ……松平盟子
    ●家族鼎談 歌が残っているから……永田和宏、淳、紅

    【特別企画】
    学びの3冊 心の免疫力を高める
    選:日高堯子、山田 航、大口玲子、春日いづみ、後藤由紀恵、紀野 恵

    【連載コラム】
    うたの名言……高野公彦
    季節の歌 八月……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……宮柊二記念館 大松達知
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直 
    エッセイ みじかすぎるうた……上野誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:一ノ関忠人、秋山佐和子、中川佐和子、染野太朗
    題詠「外」を詠う 選:平林静代

    【連載】
    歌壇時評……田中 綾、岩内敏行

    【書評】
    荻原裕幸歌集『リリカル・アンドロイド』、富田睦子歌集『風と雲雀』、小島なお歌集『展開図』ほか

    ※電子版には付録・応募用紙は付きませんのでご了承ください。
  • 短歌 2020年7月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    大島史洋、島田修三、松平盟子、梅内美華子

    【特別座談会】詠みに生かす読み
    2019年 話題の秀歌集を読む
    栗木京子、米川千嘉子、黒瀬珂瀾
    中根誠『秋のモテット』/吉川宏志『石蓮花』/川野里子『歓待』/三枝たか之『遅速あり』/
    大口玲子『ザベリオ』/坂井修一『古酒騒乱』/花山多佳子『鳥影』/
    桑原正紀『秋夜吟』/小池光『梨の花』/久々湊盈子『麻裳よし』

    【特集】
    没後30年 前川佐美雄
    ●バイオグラフィ……前川斎子
    ●代表歌50首……奥田亡羊
    ●現代佐美雄論
     1 『植物祭』から『大和』までの道……永井 祐
     2 信綱と佐美雄、佐美雄と塚本・山中・前……都築直子
     3 戦後~晩年の佐美雄短歌の魅力……伊藤一彦
     4 伝統と革新……三枝たか之
    ●佐美雄の雑誌遍歴……石原深予

    第54回 迢空賞 受賞第一作30首
    三枝たか之「常なき日々の」

    【連載コラム】
    うたの名言……佐佐木幸綱
    季節の歌……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……第七回 日本現代詩歌文学館 篠 弘
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直
    エッセイ みじかすぎるうた……上野 誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子
    一首鑑賞エッセイ あらたし古典和歌
    コラム 見のがせない秀歌集/いろいろな現場から/青年の主張
    全国結社の俊英・新鋭

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:一ノ関忠人、秋山佐和子、中川佐和子、染野太朗
    題詠「マスク」を詠う 選:平林静代

    【連載】
    歌壇時評……田中 綾、岩内敏行

    【書評】
    内田弘歌集『漂泊の街』、石川美南歌集『体内飛行』、秋葉四郎著『茂吉からの手紙』

    ※電子版には付録・応募用紙は付きませんのでご了承ください。
  • 短歌 2020年6月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    永田和宏、佐伯裕子、小島ゆかり、渡辺松男

    【特集】
    こころの栄養歌 
    落胆、悩み、不安…シーン別に読みたい秀歌アンソロジー
    ●総論 歌はこころの栄養…大下一真
    ●10首選
    落ち込んだ(悲しい)ときに…桜川冴子
    人間関係で悩んだら…安田純生
    お金や将来の生活が不安…森本 平
    体調が悪い、健康が心配…小松久美江
    異世界にトリップしたい…小川真理子
    怒りが収まらないときに…田中 槐
    失恋したときに…大松達知
    ●8名言
    自分の歌がいやになったときに…梶原さい子

    第54回 迢空賞発表
    三枝たか之歌集『遅速あり』
    受賞のことば/五十首抄
    選考委員選評…佐佐木幸綱、高野公彦、永田和宏、馬場あき子

    【特別インタビュー】
    「短歌を語る」岡野弘彦 聞き手=秋山佐和子

    【連載コラム】
    うたの名言……高野公彦
    季節の歌 六月……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……佐藤佐太郎研究資料室 仲田紘基
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直 
    エッセイ みじかすぎるうた……上野 誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子
    一首鑑賞エッセイ あらたし古典和歌
    コラム 見のがせない秀歌集/いろいろな現場から/青年の主張
    全国結社の俊英・新鋭

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:内藤 明、松村由利子、東 直子、真中朋久
    題詠「目」を詠う 選:久々湊盈子

    【連載】
    歌壇時評……鶴田伊津、寺井龍哉

    【書評】
    千々和久幸歌集『生きてはみたが』、藤原龍一郎歌集『202X』、松本実穂歌集『黒い光』、久保田淳『藤原俊成 中世和歌の先導者』、田中綾『非国民文学論』ほか

    ※電子版には付録・応募用紙・応募ハガキは付いておりませんのでご了承ください。
  • 短歌 2020年5月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    篠弘、高橋睦郎、沖ななも、小池光

    【特集】
    日常・社会はどう歌うか
    ●総論 詩歌とは何か
    ●やりがちな失敗 日記になってしまう/ニュースの見出しになってしまう/標語になってしまう/キャッチコピーになってしまう
    ●秀逸な日常詠・社会詠
    ●私の一週間 7首+エッセイ

    【特集】
    「明星」創刊120年
    ●なぜ「明星」はうまれたか?
    ●「明星」の意義と対外的評価
    ●プロデューサー鉄幹の思想とメディア戦略
    ●与謝野鉄幹と正岡子規
    ●浪漫主義と自然主義とは何だったのか
    ●女うたの夜明け、現在へのつながり
    ●「明星」が輩出した歌人たち 与謝野晶子/石川啄木/吉井勇、北原白秋/森鴎外、上田敏/山川登美子

    【特別インタビュー】
    「短歌を語る」尾崎左永子 聞き手=中川佐和子

    【連載コラム】
    うたの名言……佐佐木幸綱
    季節の歌 五月……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……さかい利晶の杜 与謝野晶子記念館 今野寿美
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直 
    エッセイ みじかすぎるうた……上野誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子
    一首鑑賞エッセイ あらたし古典和歌
    コラム 見のがせない秀歌集/いろいろな現場から/青年の主張
    全国結社の俊英・新鋭

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:内藤明、松村由利子、真中朋久、東直子
    題詠「変化」を詠う 選:久々湊盈子

    【連載】
    歌壇時評……鶴田伊津、寺井龍哉

    【書評】
    坪内稔典歌集『雲の寄る日』、小澤京子歌集『地球岬』、楠誓英歌集『禽眼圖』、佐佐木信綱著『佐新書簡 新村出宛佐佐木信綱書簡』ほか

    ※電子版には付録・応募用紙・応募ハガキは付いておりませんのであらかじめご了承ください。
  • 短歌 2020年4月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    三枝浩樹、時田則雄、米川千嘉子、大口玲子

    【特集】
    ひと工夫する動詞
    ●第一部 修辞編 ニュアンスの使い分け/存在動詞/適切な動詞の数/慣用表現を活かす
    ●第二部 文法編 述語以外の動詞の用法/連体形と終止形の見分け方/時制の活かし方
    ●穴埋めクイズ「動詞穴埋めクイズ」の時間です。
    ●付録 現代俗語辞典「ぐろうばる短歌」

    【特集】
    生誕100年 塚本邦雄の描写力
    ●総論 なぜ塚本邦雄の描写に注目するか
    ●塚本の描写力 ここがすごい
    ●前衛短歌の精神的価値
    ●塚本のオリジナリティとは
    ●塚本邦雄と大岡信の方法論争とは何だったのか
    ●塚本の功績1 第二芸術論への回答/2 後進の育成/3 短歌批評の確立
    ●アンケート 私の好きな塚本短歌

    【第一歌集刊行対談】
    佐佐木定綱×藪内亮輔「互いの歌集を読む」(後編)

    【連載コラム】
    うたの名言……高野公彦
    季節の歌 四月……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……若山牧水記念文学館 伊藤一彦
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直 
    エッセイ みじかすぎるうた……上野 誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子
    一首鑑賞エッセイ あらたし古典和歌
    コラム 見のがせない秀歌集/現代社会のいま いろいろな現場から/青年の主張

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:内藤 明、松村由利子、東 直子、真中朋久
    題詠「枕」を詠う 選:結城千賀子

    【連載】
    歌壇時評……鶴田伊津、寺井龍哉

    【書評】
    カン・ハンナ歌集『まだまだです』ほか

    ※電子版には付録・応募用紙・応募ハガキは付いておりませんのであらかじめご了承ください。
  • 短歌 2020年3月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    秋葉四郎、日高堯子、花山多佳子、加藤治郎

    【特別企画】
    第一回 誌上歌合

    判者:馬場あき子/司会:笹 公人、レポート:生沼義朗
    小島ゆかり×佐伯裕子
    藤島秀憲×林 和清
    楠 誓英×花山周子
    鈴木加成太×山田 航
    武田穂佳×カン・ハンナ

    【特集】
    派手な歌、地味な歌

    短歌の派手さとは? 言葉……吉川宏志、内容……谷岡亜紀
    地味な歌の滋味……染野太朗
    派手な歌、地味な歌 五首選・解説……今野寿美、黒瀬珂瀾、小池 光、木畑紀子、永井 祐

    【対談】
    佐佐木定綱×藪内亮輔
    「互いの歌集を読む」 前編 『月を食う』を読む

    第6回 大学短歌バトル2020 視聴方法・みどころ紹介

    【連載コラム】
    うたの名言……佐佐木幸綱
    季節の歌 三月……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……斎藤茂吉記念館 田村 元
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直 
    エッセイ みじかすぎるうた……上野 誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子
    一首鑑賞エッセイ あらたし古典和歌……外塚 喬
    コラム 見のがせない秀歌集……林田恒浩
    コラム 現代社会のいま いろいろな現場から……中山洋祐
    コラム 青年の主張……立花 開

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:来嶋靖生、三井ゆき、江戸 雪、大松逹知
    題詠「鍋」を詠う 選:結城千賀子

    【連載】
    歌壇時評……梅内美華子、寺井龍哉

    【書評】
    篠弘歌集『司会者』、福島泰樹歌集『亡友』、守中章子歌集『Ange-Mensonge 天使‐嘘』、田中拓也歌集『東京』、佐佐木定綱歌集『月を食う』、小林理央歌集『20÷3』

    ※電子版には付録・応募用紙・応募ハガキは付いておりませんのであらかじめご了承ください。
  • 短歌 2020年2月号

    680pt/748円(税込)

    340pt/374円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭作品28首】
    平井 弘、大下一真

    【特集】
    喜怒哀楽を歌にする
    総論 喜怒哀楽ってテーマになるの?……香川ヒサ
    喜の詠み方……井辻朱美/怒の詠み方……森本 平
    哀の詠み方……山田富士郎/楽の詠み方……大塚寅彦
    与謝野晶子の喜怒哀楽……米川千嘉子
    若山牧水の喜怒哀楽……伊藤一彦
    岡井隆の喜怒哀楽……大辻隆弘
    河野裕子の喜怒哀楽……川本千栄
    喜の名人、名歌……後藤由紀恵/怒の名人、名歌……辰巳泰子
    哀の名人、名歌……佐藤通雅/楽の名人、名歌……春日いづみ

    【特別対談】
    馬場あき子×宇多喜代子 聞き手=永田和宏
    「昭和40年代の歌人・俳人交友録」

    第6回 大学短歌バトル2020 予選選考会

    【連載コラム】
    うたの名言……高野公彦
    季節の歌 二月……選:さいとうなおこ

    【連載】
    グラビア うたの館めぐり……古今伝授の里フィールドミュージアム 小塩卓哉
    評論 かなしみの歌びとたち……坂井修一
    評論 啄木ごっこ……松村正直 
    エッセイ みじかすぎるうた……上野 誠
    助詞・助動詞再入門……横山未来子
    一首鑑賞エッセイ あらたし古典和歌……木村雅子
    コラム 見のがせない秀歌集……黒木三千代
    コラム いろいろな現場から……土岐友浩
    コラム 青年の主張……小原奈実
    歌壇時評……梅内美華子、寺井龍哉

    【投稿ページ】
    角川歌壇 選:来嶋靖生、三井ゆき、江戸 雪、大松逹知
    題詠「飲む」を詠う 選:御供平佶

    【書評】
    久々湊盈子歌集『麻裳よし』、桑原正紀歌集『秋夜吟』、藤島秀憲歌集『ミステリー』、尾崎まゆみ著『レダの靴を履いて 塚本邦雄の歌と歩く』ほか

    ※電子版には付録・応募用紙・応募ハガキは付いておりませんのであらかじめご了承ください。

レビュー

雑誌『短歌』のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ