マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書講談社創文社オンデマンド叢書デカルト研究デカルト研究
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
デカルト研究
1巻配信中

デカルト研究

6,650pt/7,315円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
「永遠真理創造説」が「神の存在証明」として表現されていることを、『省察』全体の内在的論理と論証構造を通して分析した画期作。

【目次より】:
凡例
第一章 デカルト的方法についての試論
一 ア・プリオリとア・ポステリオリ
二 方法的懐疑
三 因果律批判
四 神存在のア・ポステリオリな証明
五 神存在のア・プリオリな証明
六 デカルト的論理
第二章 懐疑と循環
一 はじめに 「問うこと」と「疑うこと」
二 方法的懐疑
三 真理と循環
四 むすび 「コギト」と「意識」
第三章 差異 デカルト的「観念」論のための序
一 相等性と同一性
二 外部と内部
三 空間と時間
第四章 デカルト的「観念」論への注解 「第二~五省察」の分析試論
一 コギトの発見
二 思惟と想像
三 蜜蝋の比喩
四 思惟と観念
五 観念と原因性
六 知性の内部と外部
七 神の観念 無限性
八 神の観念 自己原因
九 観念と誤謬
十 物体的事物の観念
十一 神存在のア・プリオリな証明
十二 物体的観念の被造性
第五章 同一性と比喩 デカルトにおける〈神の存在論的証明〉についての一考察
一 はじめに
二 同一性と絶対無
三 同一性と意味
四 同一性と時間
五 同一性と比喩
第六章 デカルトにおける「実体の表現」の問題 ヘンリィ・モアとの往復書簡に関連して
一 はじめに
二 「観点上の区別」と「様態的区別」
三 「実在的区別」
四 「空間」と「場所」
五 「想像」と「無際限」
六 「コギト」の無媒介性
第七章 デカルトの「運動」概念をめぐって
一 はじめに
二 通常の意味での運動
三 本来の意味での運動
四 直線運動と円運動
五 機械論的自然観の意味
第八章 物質主義的生命観と人間 「第六省察」から『情念論』へ
一 はじめに
二 機械論と目的性
三 客観性の公準と物心二元論
四 物質の表現としての生命と人間=機械説
五 感情の形而上学のために
あとがき

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

福居 純
1938年生まれ。哲学者。一橋大学名誉教授。専門は、特にデカルト、スピノザ研究。東京大学教養学部フランス科卒、同博士課程単位取得満期退学。文学博士。
著書に、『デカルト研究』『スピノザ『エチカ』の研究 『エチカ』読解入門』『デカルトの「観念」論 『省察』読解入門』『スピノザ「共通概念」試論』『デカルトの誤謬論と自由』など、
訳書に、ジュヌヴィエーヴ・ロディスールイス『デカルトと合理主義』ジャン・メナール『パスカル』ポール・フルキエ『哲学講義 1』シモーヌ・ヴェーユ『科学について』などがある。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • デカルト研究

    6,650pt/7,315円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    「永遠真理創造説」が「神の存在証明」として表現されていることを、『省察』全体の内在的論理と論証構造を通して分析した画期作。

    【目次より】:
    凡例
    第一章 デカルト的方法についての試論
    一 ア・プリオリとア・ポステリオリ
    二 方法的懐疑
    三 因果律批判
    四 神存在のア・ポステリオリな証明
    五 神存在のア・プリオリな証明
    六 デカルト的論理
    第二章 懐疑と循環
    一 はじめに 「問うこと」と「疑うこと」
    二 方法的懐疑
    三 真理と循環
    四 むすび 「コギト」と「意識」
    第三章 差異 デカルト的「観念」論のための序
    一 相等性と同一性
    二 外部と内部
    三 空間と時間
    第四章 デカルト的「観念」論への注解 「第二~五省察」の分析試論
    一 コギトの発見
    二 思惟と想像
    三 蜜蝋の比喩
    四 思惟と観念
    五 観念と原因性
    六 知性の内部と外部
    七 神の観念 無限性
    八 神の観念 自己原因
    九 観念と誤謬
    十 物体的事物の観念
    十一 神存在のア・プリオリな証明
    十二 物体的観念の被造性
    第五章 同一性と比喩 デカルトにおける〈神の存在論的証明〉についての一考察
    一 はじめに
    二 同一性と絶対無
    三 同一性と意味
    四 同一性と時間
    五 同一性と比喩
    第六章 デカルトにおける「実体の表現」の問題 ヘンリィ・モアとの往復書簡に関連して
    一 はじめに
    二 「観点上の区別」と「様態的区別」
    三 「実在的区別」
    四 「空間」と「場所」
    五 「想像」と「無際限」
    六 「コギト」の無媒介性
    第七章 デカルトの「運動」概念をめぐって
    一 はじめに
    二 通常の意味での運動
    三 本来の意味での運動
    四 直線運動と円運動
    五 機械論的自然観の意味
    第八章 物質主義的生命観と人間 「第六省察」から『情念論』へ
    一 はじめに
    二 機械論と目的性
    三 客観性の公準と物心二元論
    四 物質の表現としての生命と人間=機械説
    五 感情の形而上学のために
    あとがき

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    福居 純
    1938年生まれ。哲学者。一橋大学名誉教授。専門は、特にデカルト、スピノザ研究。東京大学教養学部フランス科卒、同博士課程単位取得満期退学。文学博士。
    著書に、『デカルト研究』『スピノザ『エチカ』の研究 『エチカ』読解入門』『デカルトの「観念」論 『省察』読解入門』『スピノザ「共通概念」試論』『デカルトの誤謬論と自由』など、
    訳書に、ジュヌヴィエーヴ・ロディスールイス『デカルトと合理主義』ジャン・メナール『パスカル』ポール・フルキエ『哲学講義 1』シモーヌ・ヴェーユ『科学について』などがある。

レビュー

デカルト研究のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ