マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書講談社創文社オンデマンド叢書近世ドイツ絶対主義の構造近世ドイツ絶対主義の構造
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
近世ドイツ絶対主義の構造
1巻配信中

近世ドイツ絶対主義の構造

9,950pt/10,945円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
さまざまな史料の「概念史研究」にもとづき、権原論を軸としてドイツ領邦権力の国制構造を体系的に考察・解明した意欲作。

第一篇 序説 絶対主義的領邦権力研究の諸前提
はじめに:ヨハン・ウルリッヒ・フォン・クラーマーの二つの判断
第一節 絶対主義をめぐる諸問題と諸課題
第二節 「ランデスホーハイト」研究史
第三節 ドイツ史学史上の「近代国家」論
第四節 我が国での研究史と本書の構成
第二篇 一六世紀における領邦君主権
第一章 諸権原
第一節 守護権(Schutz)
第二節 一般的権原
第三節 特殊的権原
一 修道院フォークタイ 二 封主権
第二章 領邦君主権の複合体的性格
第三篇 絶対主義的領邦権力の近世的構造
第一章 領邦権力概念の諸類型
第一節 定義
一 Jus territorii, Superioritas territorialis 二 Maiestas, Souverainete, Suprematus 三 Landeshoheit
第二節 構造的特質:諸高権の秩序化
一 Jus territorii, Superioritas territorialis 二 Maiestas, Souverainete, Suprematus 三 Landeshoheit
〔補論〕 領邦権力と帝国身分
第二章 領土概念と臣民概念
第一節 領土
一 “in territorio” - “de territorio” 論 二 “territorium clausum” - “territorium non clausum” 論
第二節 臣民
第三節 法実務における領土と臣民
一 〔フランケン〕 二 〔ライン流域〕 三 〔シュヴァーベン〕
第四節 家産制国家論と優越所有権論
第三章 諸権原
第一節 一般的権原
一 上級裁判権 二 下級裁判権的フォークタイ 三 領邦守護権と契約守護権
第二節 特殊的権原
一 教会-修道院フォークタイ 二 封主権
第四章 ポリツァイ
第一節 文献におけるポリツァイ
一 一六世紀のポリツァイ論 二 一七世紀及び一八世紀前半のポリツァイ論
第二節 法令におけるポリツァイ
〔補論〕 近世的官僚制の基本論点
第五章 軍事権力
第一節 第一次「軍制改革」 傭兵軍と選抜民兵軍との二元兵制
一 「理論」 二 実態
第二節 絶対主義の軍制 職業的常備軍と選抜民兵軍との二元兵制
一 「理論」 二 実態
総括と展望
あとがき
引用史料・文献一覧
欧文要旨
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

神寶 秀夫
1948年生まれ。西洋史学者。九州大学名誉教授。専門は、ドイツ史。
東北大学文学部卒、同大学院博士課程満期退学。文学博士。
著書、『近世ドイツ絶対主義の構造』『中・近世ドイツ都市の統治構造と変質 』『中・近世ドイツ統治構造史論』などがある。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 近世ドイツ絶対主義の構造

    9,950pt/10,945円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    さまざまな史料の「概念史研究」にもとづき、権原論を軸としてドイツ領邦権力の国制構造を体系的に考察・解明した意欲作。

    第一篇 序説 絶対主義的領邦権力研究の諸前提
    はじめに:ヨハン・ウルリッヒ・フォン・クラーマーの二つの判断
    第一節 絶対主義をめぐる諸問題と諸課題
    第二節 「ランデスホーハイト」研究史
    第三節 ドイツ史学史上の「近代国家」論
    第四節 我が国での研究史と本書の構成
    第二篇 一六世紀における領邦君主権
    第一章 諸権原
    第一節 守護権(Schutz)
    第二節 一般的権原
    第三節 特殊的権原
    一 修道院フォークタイ 二 封主権
    第二章 領邦君主権の複合体的性格
    第三篇 絶対主義的領邦権力の近世的構造
    第一章 領邦権力概念の諸類型
    第一節 定義
    一 Jus territorii, Superioritas territorialis 二 Maiestas, Souverainete, Suprematus 三 Landeshoheit
    第二節 構造的特質:諸高権の秩序化
    一 Jus territorii, Superioritas territorialis 二 Maiestas, Souverainete, Suprematus 三 Landeshoheit
    〔補論〕 領邦権力と帝国身分
    第二章 領土概念と臣民概念
    第一節 領土
    一 “in territorio” - “de territorio” 論 二 “territorium clausum” - “territorium non clausum” 論
    第二節 臣民
    第三節 法実務における領土と臣民
    一 〔フランケン〕 二 〔ライン流域〕 三 〔シュヴァーベン〕
    第四節 家産制国家論と優越所有権論
    第三章 諸権原
    第一節 一般的権原
    一 上級裁判権 二 下級裁判権的フォークタイ 三 領邦守護権と契約守護権
    第二節 特殊的権原
    一 教会-修道院フォークタイ 二 封主権
    第四章 ポリツァイ
    第一節 文献におけるポリツァイ
    一 一六世紀のポリツァイ論 二 一七世紀及び一八世紀前半のポリツァイ論
    第二節 法令におけるポリツァイ
    〔補論〕 近世的官僚制の基本論点
    第五章 軍事権力
    第一節 第一次「軍制改革」 傭兵軍と選抜民兵軍との二元兵制
    一 「理論」 二 実態
    第二節 絶対主義の軍制 職業的常備軍と選抜民兵軍との二元兵制
    一 「理論」 二 実態
    総括と展望
    あとがき
    引用史料・文献一覧
    欧文要旨
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    神寶 秀夫
    1948年生まれ。西洋史学者。九州大学名誉教授。専門は、ドイツ史。
    東北大学文学部卒、同大学院博士課程満期退学。文学博士。
    著書、『近世ドイツ絶対主義の構造』『中・近世ドイツ都市の統治構造と変質 』『中・近世ドイツ統治構造史論』などがある。

レビュー

近世ドイツ絶対主義の構造のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ