マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 イカロス出版 N. N. (エヌ)N.(エヌ)2025年Spring号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
N.(エヌ)2025年Spring号
17巻配信中

N.(エヌ)2025年Spring号

1,500pt/1,650円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

特集は「私鉄特急 百花繚乱」。特急用車両は、鉄道会社にとってイメージリーダーであり、顔といえる存在です。大手私鉄では、1960年代から流線形の電車、展望車、豪華特急など、各社のサービスを象徴するような車両を投入してきました。そして、そのほとんどがNゲージの完成品モデルで手に入ります。大手私鉄のフラッグシップトレインを、模型を通じて考察していきます。
第2特集「駅物語」は青森駅・函館駅1988。長いこと青函連絡船で結ばれてきた青森と函館は、1988年3月、ついに青函トンネルで結ばれました。その前後で変化した顔ぶれや歴史を、Nゲージモデルとともに振り返ります。

そのほか、「ジオラマプロジェクト~シーナリーを形に~」や「模型工作教室」などの工作記事をはじめ、ニューモデル情報まで、充実した内容でお届けします。


※電子版では「165系急行型電車サボシール」は付きません。(巻末にシールデザインを掲載)

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  17巻まで配信中!

  • N.(エヌ)2025年Spring号

    1,500pt/1,650円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

    特集は「私鉄特急 百花繚乱」。特急用車両は、鉄道会社にとってイメージリーダーであり、顔といえる存在です。大手私鉄では、1960年代から流線形の電車、展望車、豪華特急など、各社のサービスを象徴するような車両を投入してきました。そして、そのほとんどがNゲージの完成品モデルで手に入ります。大手私鉄のフラッグシップトレインを、模型を通じて考察していきます。
    第2特集「駅物語」は青森駅・函館駅1988。長いこと青函連絡船で結ばれてきた青森と函館は、1988年3月、ついに青函トンネルで結ばれました。その前後で変化した顔ぶれや歴史を、Nゲージモデルとともに振り返ります。

    そのほか、「ジオラマプロジェクト~シーナリーを形に~」や「模型工作教室」などの工作記事をはじめ、ニューモデル情報まで、充実した内容でお届けします。


    ※電子版では「165系急行型電車サボシール」は付きません。(巻末にシールデザインを掲載)
  • N.(エヌ)2025年Winter号

    1,600pt/1,760円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

    特集は「国鉄・JR 通勤型電車ヒストリー」。
    Nゲージ模型は最初の101系から最新型まで実に充実しています。車両が発展していく歴史や特徴、そしてJR承継後の車両の変化を知ることで、模型世界も広がります。

    第2特集「駅物語」は上野駅1982-85。1982年に大宮、1985年に上野と東北新幹線は段階的に開業しましたが、変化していく上野駅の顔ぶれを、美しいビジュアルとともに解説します。
    そのほか、「ビネットプロジェクト~シーナリーを形に~」や「模型工作教室」などの工作記事をはじめ、ニューモデル情報まで、充実した内容でお届けします。

    特別付録として、毎号本誌特集を彩ってきた写真やアザカットから選りすぐった「鉄道模型カレンダー2025」が付いてきます。(※電子版では巻末に掲載しております。)
  • N.(エヌ)2024年Autumn号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

    隔月刊から季刊に発行回数は減りますが、企画内容はパワーアップ!
    好評連載を継続しつつ、Nゲージをもっと楽しむのに役立つ新連載を開始。さらに模型がもっと好きになるビジュアル重視の写真も見どころです。

    特集は模型でも実物でも人気の貨物鉄道。実物を知りながら、模型で貨物鉄道を楽しむポイントを紹介します。また、第2特集は新たに「駅物語」がスタートします。第1回目はこの10月に開業60周年を迎える東海道新幹線に焦点を当てた「東京駅1964」です。

    ー目次ー
    【特集】貨物鉄道を極める
    【第2特集】駅物語 東京1964
    【新企画】ビネットプロジェクト~シーナリーを形に~/鉄道名車両の記録 787系/編成の達人 キハ80系/縮尺比較/ディテールアップ講座/小型車両の世界/名車・謎車・迷車/Nゲージナローへようこそ
    【好評連載】新・模型の見かた/新製品スペシャルダイジェスト/メーカー通信/模型科工作教室(初級編)/通勤電車ドアステ探見/Nゲージ探検隊/Re Model/模型製作講座 上級編/ミニMiniジオラマ/ジオラマ用品古今東西/客車考察/N.フレンズステーション
  • N.(エヌ)2024年8月号

    1,500pt/1,650円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】
    ※特別付録「寒霞渓ロープウェイ ペーパークラフト」画像は巻末に掲載しています。

    特集は「北陸本線と日本海縦貫線」
    北陸新幹線の敦賀延伸で注目を集める北陸地方の鉄道路線。今回は北陸本線を含めた日本海縦貫線にスポットをあて、数多く製品化されているNゲージ車両をふんだんに織り交ぜながら、時代をさかのぼりつつ路線の成り立ちをたどる。

    第2特集は、直流、交流50・60Hz共用、国鉄在来線すべての電化方式に対応した特急用車両として登場した485系。国鉄を代表する特急電車として全国の電化区間で活躍したストーリーを紐解く。
  • N. (エヌ) 2024年6月号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

    特集は「ブルートレイン」。1970年代にブームを巻き起こした「ブルートレイン」。廃止されて10年近く経つ今でも、中高年をはじめ、ブルーの客車で統一された編成美が新鮮に映る若年層にも高い人気を誇る。「ブルートレイン」と呼ばれた夜行列車の変遷を、Nゲージを使って解説する。
    第2特集は、1963年に登場した交流電気機関車で、運用される地域や用途に合わせて、基本番代に加えて九州向けの300番代、北海道向けの500番代、奥羽・羽越本線用の700番代、20系特急形客車と高速貨物列車けん引用の1000番代など、さまざま形態で活躍したED75を取り上げる。
  • N. (エヌ) 2024年4月号

    1,500pt/1,650円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】特集は車両の色とデザイン。鉄道会社や車両によって大きく異なるデザインやカラーは、Nゲージの世界でもつねに注目されるジャンルのひとつ。見るだけでなく、走らせるときにも役立つ鉄道車両の塗色やカタチを模型的視点からアプローチする。第2特集は211系。1980年代後半から90年代前半の通勤輸送を支えた211系。国鉄末期に製造され、一気に国鉄車両の技術レベルを引き上げた近郊型電車の歴史を紐解く。特別付録として「Nゲージカプラー徹底解析」を同梱。
  • N. (エヌ) 2024年2月号

    1,500pt/1,650円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】特集は旧型国電の世界。新性能電車によって置き換えが進み、2000年初頭にはほぼ姿を消した旧型国電。模型では今でも新製品が登場し根強い人気がある。今回は、旧型国電の基礎・基本から模型をコレクションして遊ぶための掘り下げた知識までを取り上げる。第2特集は451/471系。交直流急行型電車として登場し一時は花形として活躍したが、晩年は普通列車用などに改造され当初の目的とは違う形で使われた。懐かしの急行電車を振り返りつつ、国鉄ならではの全国展開された車両の足跡をたどりたい。特別付録として「2024鉄道模型カレンダー」を同梱。
  • N. (エヌ) 2023年12月号

    1,300pt/1,430円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】特集は「『鉄道車両』つなぎの真髄」。列車の編成にはなんらかの意味があるものが多い。それを知ったうえでNゲージの編成を考えると、実際とは違っていてもリアルさを感じさせるつなぎ方が可能になる。さまざまなタイプの列車の編成例を見ながら、模型での楽しみ方を提案する。第2特集は小田急50000形VSE。歴代ロマンスカーのなかでも一番人気といえる車両だが、2023年12月をもって完全引退の予定。登場の経緯とたどりながら人気の理由を探ってみたい。
  • N. (エヌ) 2023年10月号

    1,300pt/1,430円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】特集は「譲渡車両今昔」。さまざまな事情からJRや大手私鉄の車両が他社に移り、第二の人生を歩んでいます。オリジナルの面影を色濃く残す車両もあれば、大改造されるものも。今回はそうした譲渡車両に焦点を当てて、その変遷を見ていきます。第2特集はEF66。高速貨物列車用として国鉄時代に登場したFE66。のちにはブルートレイン牽引機としても抜擢され脚光を浴びた。JR化後も活躍を続けた機関車の歩みをたどってみよう。
  • N. (エヌ) 2023年8月号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】特集は「東海道本線」。日本を代表する鉄道路線。つねに最新、最先端をいく車両が投入され注目を浴びてきました。今回はそんな東海道本線を車両や沿線、接続路線などさまざまな角度から模型視点で深掘りします。第2特集はキハ35系。かつては都市近郊路線でも非電化区間が多く、気動車の需要は高かった。そんな都市近郊の通勤輸送を目的に製造され、地味ながら重宝されたキハ35系をとりあげる。

レビュー

N. (エヌ)のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ