※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】
[特集]電気機関車+(プラス)
特集は「電気機関車+(プラス)」。電気機関車は、いつの時代も鉄道模型で人気のカテゴリーです。今回は機関車の解説だけでなく、何を牽引させるか、どう楽しむかに着目しました。激変期だった1980年代のブルートレイン、懐かしの客車急行や鈍行列車、現在の貨物列車といった客車や貨車との組み合わせのほか、重連運転や海底トンネル用機関車といった特殊用途など、電気機関車モデルの楽しみや奥深さを紹介します。
[第2特集]駅物語 長野駅1997
第2特集「駅物語」は長野駅1997。長野冬季五輪を前に、北陸新幹線が長野まで開業(当時は長野行新幹線、長野新幹線)。一方で、それまで東京から長野に行くのに必須だった横川~軽井沢間の碓氷峠が廃止になり、特殊用途の189系、489系などを使った特急・急行が廃止されました。鉄道愛好家にとってエポックとなった碓氷峠廃止と、今や敦賀まで延びた北陸新幹線の第一歩を、模型を通じて見ていきます。
TOMYTECから新たに「鉄コレポケット」が発売されます。そこで、これまで発売されたショーティーモデルや、ショーティーモデルならではの楽しみ方を紹介する新連載がスタートします。そのほか、「ジオラマプロジェクト~シーナリーを形に~」や「キット製作レッスン」などの工作記事をはじめ、「名車・謎車・迷車」「小型車両指南書」などのマニアックな記事まで、充実した内容でお届けします。
※電子版では、「キハ58系サボ&E235系横須賀線ドアステ」の特製シールは付きません。(巻末にシールデザイン画像を掲載)