マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 内外出版社 オートメカニックオートメカニック2025年2月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
オートメカニック2025年2月号
41巻配信中

オートメカニック2025年2月号

1,364pt/1,500円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

オートメカニック25年2月号
CONTENTS

4 超精密ペーパーモデルの作り方
5 大人気!超精密ペーパーモデル SUZUKI初代エスクード
10 創業から100年を超える歴史とスズキの今
16 80年代を騒がせたSUZUKI
18 第二次軽自動車ブームの火付け役 SS30V初代ALTO(アルト)
22 軽のスズキが提案した小型乗用車の新ジャンル TDO1W初代ESCUDO(エスクード)
26 本格4輪駆動を有した唯一無二の軽自動車 SJ10初代JIMNY(ジムニー)
30 2ストロークが搭載された最後の軽トラST31初代CARRY(キャリイ)
34 80‘sスズキの軽用エンジン学びなおしF5A&F5Bクラス違いの動力性能
36 アルト、フロンテ、マイティボーイと姉妹関係SS40 2代目CERVO(セルボ)
40 軽規格の変更と流行りに翻弄された3代目CG72V 3代目CERVO(セルボ)
44 80年代の流行りを全て詰め込んだハイエンドアルトCA72V2代目ALTO WORKS(アルトワークス)
48 D.I.Y.で楽しむ“クルマ趣味”部品と修理とモノ作り「マキシD.I.Y.工房」“AE86レビン”アクリル製フロントグリルの欠損修理【後編】
56 往年の名車を蘇らせる、ドリームプロジェクト!DATSUNフェアレディ 再起動!
62 クルマいじりの楽しさ「再発見」!古さとボロさがちょうどイイ!Refresh!チョイ古“ジムニー”
68 キャビンの交換はDIYで可能なのか?ポンコツジムニーハコ替え計画
74 洗車のついでにやりたいディティールメンテナンス
76 <新連載>縁の下の力持ちは今なお健在!!唯一無二“軽トラ”ニッポン
80 <絶滅危惧種>農道のナローポルシェ!スバルサンバーを快懐走仕様!
84 第1回FHIサンバーミーティングPart!
86 大人が楽しむ!「はたらくクルマ」図鑑“ロードローラー”編
92 DIYメンテナンスで使える必需品を厳選!!「“推し”工具・ハンドツール」
96 三菱ふそうバス製造株式会社工場見学ツアー
97 第45回2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考会結果発表
98 大人気自動車系Youtuberが気になる1台に大突撃!ウナ丼の「クルマ溺愛巡り合い」

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  41巻まで配信中!

  • オートメカニック2020年5月号

    1,227pt/1,349円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2020年5月号
    【CONTENTS】
    今回の特集は、「音質アップDIY」。長く乗っていればいるほど、気になってくる愛車の「騒音」ロードノイズや風切り音など、そんな「不要な音」をDIYで減らせるか!? という企画です。デッドニング、スピーカー交換もDIY実践術を伝授。今号の特別ふろく、「超精密!1/24ペーパークラフト」はニッサンのR31スカイライン。 旧車企画は「今もその名を残す2大メーカーの伝統」と題し、2代目カローラとR31スカイラインを徹底詳報しています。

    ◆Old Model Graffiti TOYOTA KE20 COROLLA
    ◆ 闘うスカイラインの誇りとNISSAN R31 SKYLINE
    ◆旧車いじり入門『走れ! SUBARU R-2』「フロントまわりの整形」の巻

    ◆ノイズとサヨナラ!ドライブがもっと楽しくなる
    音質アップDIY
    PART1 DIYでデッドニングを施す
    ドアトリムの脱着/アウターパネルの制振
    インナーパネルの制振/ドアトリムの制振
    リヤドアの制振/制振効果を確認!
    スピーカーをGrade UP!
    PART2 ロードノイズを低減する
    フロアパネルを露出/フロアの制振
    ラゲッジを静音シートで覆う/ドア周りの制振
    風切り音対策/ロードノイズ低減/制振効果を確認!
    ノイズとサヨナラ!ドライブがもっと楽しくなる音質アップDIY
    ◆溶接&金属加工 Special
    ◆ 【連載第6回】 ~東京稲荷町~手動変速機倶楽部 ベスパ P125X再生計画
    ◆ 80年代のクルマでTGRラリーに参戦!?
    ◆セリカ ラリー車製作プロジェクト
    ◆不定期連載HONDA LIFE 360日記
    ◆日産「名車再生クラブ」
  • オートメカニック2020年3月号

    1,227pt/1,349円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2020年3月号
    【CONTENTS】
    今回の特集は、大人気のボディリペア特集。「簡易塗装ブースを作ろう!」ということで、格安の塗装ブース作りにチャレンジしています。もちろん初心者でも試してみやすい、缶スプレー塗装やガンによる塗装手順、パテ盛りなど「ボディリペアテクニック」についても網羅。今号の特別ふろく、「超精密!1/24ペーパークラフト」はニッサンのパイクカー、パオ。 旧車企画は「丸目に惹かれる!人気者」と題し、ヨタハチとパオを徹底詳報しています。


    ◆Old Model Graffiti
    ◆NISSAN PAO
    ◆旧車いじり入門『走れ! SUBARU R-2』
    ◆ベスパ P125X再生計画
    ◆AA63セリカ ラリー車製作P
    ◆日産「名車再生クラブ」
    ◆DIY ボディリペア
    ◆“俺”バイク製作記
    ◆ポンコツジムニー ハコ替え計画
    ◆SUBARU サンバーを快走仕様 !
    ◆再生公道復帰プロジェクト
    ◆黄色いベンツちゃん復活大計画
    ◆特別付録:ペーパークラフト
  • オートメカニック2020年1月号

    1,273pt/1,400円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2020年1月号
    【CONTENTS】
    DIYで楽しむカー&ガレージライフ! 特集は、「溶接&金属加工Ⅵ」。大好評の溶接企画も、第六弾。溶接の種類解説や基本的な道具の使い方など、初心者向けの内容もおさえつつ、「DIY工作」に焦点を当てました。ロケットストーブも最新作作製に挑みます。今号は特別ダブル付録も用意。ひとつは2020年オリジナル旧車イラストカレンダー。もうひとつは「超精密!1/24ペーパークラフト」で初代MR2。 旧車企画は「トヨタ名車列伝」と題し、初代セリカと初代MR2を徹底詳報しています。

    ◆Old Model Graffiti
    ◆TOYOTA MR2
    ◆旧車いじり入門『SUBARU R-2』
    ◆ベスパ P125X再生計画
    ◆AA63セリカ ラリー車製作P
    ◆日産「名車再生クラブ」
    ◆溶接&金属加工入門Ⅵ
    ◆“俺”バイク製作記
    ◆ポンコツジムニー ハコ替え計画
    ◆SUBARU サンバーを快走仕様 !
    ◆再生公道復帰プロジェクト
    ◆黄色いベンツちゃん復活大計画
    ◆特別付録:ペーパークラフト
  • オートメカニック2019年11月号

    1,227pt/1,349円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2019年11月号
    【CONTENTS】
    周囲をよく見て愛車を守る! 特集は、「視界向上プロジェクト」。急な飛び出しや、無茶な運転、最近話題の「あおり」運転……。いくら気をつけていても、「もらってしまう」可能性があるのが事故です。今回はアラウンドビューモニターのDIY取り付けや、格安ドラレコの実力チェック、激安LEDヘッドランプ比較などクルマの「視界」に関する大特集です。特別付録「超精密!1/24ペーパークラフト」は2代目クラウン。 旧車企画は「憧れと楽しさ」と題し、クラウンRS41とマイティボーイを徹底詳報しています。

    ◆Old Model Graffiti
    ◆SUZUKI MIGHTY BOY
    ◆旧車いじり入門『SUBARU R-2』
    ◆ベスパ P125X再生計画
    ◆AA63セリカ ラリー車製作P
    ◆平成生まれが昭和のクルマを楽しむ
    ◆日産「名車再生クラブ」
    ◆視界向上プロジェクト
    ◆“俺”バイク製作記
    ◆ポンコツジムニー ハコ替え計画
    ◆SUBARU サンバーを懐走仕様 !
    ◆再生公道復帰プロジェクト
    ◆黄色いベンツちゃん復活大計画
    ◆特別付録:ペーパークラフト
  • オートメカニック2019年9月号

    1,250pt/1,375円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2019年9月号
    【CONTENTS】
    夏で弱ったクルマの「心臓部」を、DIYで一新! 特集は、クルマが止まる前に実践しておきたい「バッテリー&オルタネーター 完全リフレッシュ」です。改めて学んでおきたい点検項目・チェック方法から、オルタネーターのオーバーホール手順、音波でベルトの張りを判断できる注目の最新アイテムまで、網羅的に収録! 特別付録「超精密!1/24ペーパークラフト」はサニークーペGX-5。 旧車企画は「レースで活躍した傑作車」と題し、 サニークーペGX-5とアルテッツァを徹底詳報しています。

    ■バッテリー/オルタ完全リフレッシュ
    ■Old Model Graffiti
    ■TOYOTA ALTEZZA
    ■旧車いじり入門『走れ! SUBARU R-2』
    ■ベスパ P125X再生計画
    ■日産「名車再生クラブ」2019yレポート Vol.1
    夏で弱った「心臓部」をDIYで一新!バッテリー&オルタネーター完全リフレッシュ
    ■この世に1台 ~ブレーキ&シフトペダル~ “俺”バイク製作記
    ■イナバ2連(大型!)ガレージ DIY組み立てに挑戦」
    ■ポンコツジムニー ハコ替え計画
    ■SUBARU サンバーを懐走仕様
  • オートメカニック2019年7月号

    1,204pt/1,324円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2019年7月号
    【CONTENTS】
    DIYボディリペアに役立つ最新テクニックがもりだくさん! 特集は、プロの技から学ぶ最強リペア「鈑金の達人」です。大人気の「ボディリペア」企画から、今回は「鈑金」をピックアップ! 初めて、プロの鈑金ショップを取材。最新技術、機材、塗料……職人のワザと技術を学びながら応用できます! 特別付録「超精密!1/24ペーパークラフト」はダットサンフェアレディ。 旧車企画は「令和の今も愛されるオープンスポーツ」と題し、 ダットサンフェアレディとS2000を徹底詳報しています。

    ■鈑金の達人
    ■Old Model Graffiti
    ■HONDA S2000
    ■旧車いじり入門『走れ! SUBARU R-2』
    ■ベスパ P125X再生計画
    ■モペット フキプランニングFK310再生記 追補版
    ■AA63セリカラリー車製作プロジェクト
    ■この世に1台~オリジナルマフラー~ “俺”バイク製作記
    ■エアコントラブル DIYで完全解決
  • オートメカニック2019年5月号

    1,111pt/1,222円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2019年5月号
    【CONTENTS】
    特集は「旋盤入門塾」! 大人気の金属加工企画から、今回は「旋盤」にスポットライトを当て、徹底レポート! 購入した旋盤は送料込みで10 万円。基本編からスタートするので、 「これからやってみたい!」という方でも安心の内容です。 果たして「オリジナルのものづくり」は成功するのか!? 特別付録「超精密!1/24ペーパークラフト」は510ブル(SSS)。 旧車企画は「モータースポーツ史に名を刻む憧れの存在」と題し、 510ブルーバードと80スープラを徹底詳報しています。


    ■AUTOMECHANIC for oldcars
    ・Old Model Graffiti DATSUN BLUEBIRD 510/TOYOTA SUPRA 80
    ・旧車いじり入門『走れ! SUBARU R-2』
    ・モペット フキプランニングFK310再生記 最終回
    ・AA63セリカラリー車製作プロジェクト

    ■【特集】DIYスキルを向上させよう!旋盤入門塾
    PART 1:初心者も安心! 基礎と実践テクニック
    PART 2:マフラー作りに役立つパイプ加工工具作り
    PART 3:削り出しで作るオリジナルシフトノブ!
    PART 4:オイルキャッチタンク製作に挑戦

    ■この世に1台“俺”バイク製作記

    ■ポンコツジムニーハコ替え計画

    ■不定期連載? HONDA ライフ360日記

    ■日産「名車再生クラブ」2018レポート Vol.5

    ■TOYOTA SPORTS 800 “ヨタハチ” イベント

    ■SUBARU サンバーを懐走仕様 !
    第16回 可動から2年の車検準備-①

    ■1977年式幸せの黄色いベンツちゃん復活大計画

    ■男の週末DIY計画 総集編

    ■クルマのテクノロジー掘り下げ班が行く。
    「HONDA i-MMD」編

    ■津々見友彦の気になるニューモデルインプレッション

    ■オートメカニック流 スーパーカー入門
    ベントレー コンチネンタルGT コンバーチブル

    ■ディーラーオプションカタログで見る名車・迷車の魅力

    ■林教授「エンジン寺子屋」

    ■高野倉匡人「ファクトリーギア通信」
  • オートメカニック2019年3月号

    1,111pt/1,222円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2019年3月号
    【CONTENTS】
    特集は「大人の電子工作入門」。
    子ども用に「学習用キット」も販売されている、電子工作。
    少しずつ組み上げていき、計画通りに作動した時の感動は、大人もハマること間違いなし!そこで今回は、電子パーツの基本から「正しいハンダ付け」の方法、 キットを組み上げるお手軽工作から、キットを利用したテスター製作にチャレンジ。
    楽しみながら、クルマいじりにも役に立つ。そんな特集です!
    特別付録「超精密!1/24ペーパークラフト」はケンメリGT-R。
    旧車企画は「心踊る真の名車、スカイラインの血統」と題し、C110とR30を徹底詳報しています。

    ■AUTOMECHANIC for oldcars
    ・NISSAN C110 SKYLINE
    ・NISSAN DR30 SKYLINE

    ■ 旧車いじり入門『走れ! SUBARU R-2』

    ■FK310再生記

    ■セリカラリー車製作プロジェクト

    ■[特集]クリマいじりがもっと楽しくなる大人の電子工作入門
    ・PART1:ハンダ付けの基礎をおさらいする
    ・PART2:電子パーツの基礎をおさらいする
    ・PART3:市販の電子工作キットを組み立てる


    ■ “俺”バイク製作記
    ■ポンコツジムニーハコ替え計画
    ■不定期連載? HONDA ライフ360日記
    ■日産「名車再生クラブ」2018レポート Vol.4
    ■SUBARU サンバーを懐走仕様 !
    ■SUBARU サンバーを快適仕様!
    ■幸せの黄色いベンツちゃん復活大計画
    ■ヨタハチのトンデモサビ撃退プロジェクト
    ■男の週末DIY計画
    ■テクノロジー掘り下げ班が行く。
    ■AM的 東京オートサロンレポート
    ■ニューモデルインプレッション
    ■名車・迷車の魅力
    ■林教授「エンジン寺子屋」
    ■高野倉匡人「ファクトリーギア通信」
    ■AM情報室
    ■読者のお便り「メールボックス」
    ■俺たちの10万kmOVER通信
  • オートメカニック2019年1月号

    1,204pt/1,324円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2019年1月号
    【CONTENTS】
    特集は「クルマいじりが楽しくなるDIY術 溶接&金属加工入門Ⅴ」。
    プロに聞く!溶接のコツと効果的な練習法 新導入!はじめての「旋盤」 実際の工作に挑戦!鉄板ベンダーを作る。
    アウトドア派必見!ミニストーブ製作にチャレンジ 等々。
    クルマいじりも、DIY工作も。グッと作業の幅が広がる、溶接をはじめとした金属加工術。人気企画の第五弾となる今回は「旋盤」もお届けしちゃいます!
    特別付録「超精密!1/24ペーパークラフト」は 初代カローラレビン。
    旧車企画は「トヨタ自慢の名兄弟 レビン/トレノの系譜」と題し、TE27とAE86を徹底詳報しています。

    ■AUTOMECHANIC for oldcars
    ・TOYOTA TE27 COROLLA LEVIN
    ・AE86 COROLLALEVIN / SPRINTER TRUENO

    ■ 旧車いじり入門『走れ! SUBARU R-2』

    ■FK310再生記

    ■セリカラリー車製作プロジェクト

    ■[特集]溶接&金属加工入門Ⅴ
    ・PART1:旋盤
    ・PART2:溶接
    ・PART3:工作


    ■ “俺”バイク製作記
    ■日産「名車再生クラブ」レポート
    ■310型 初代ブルーバード再生記
    ■ポンコツジムニーハコ替え計画
    ■SUBARU サンバーを懐走仕様 !
    ■幸せの黄色いベンツちゃん復活大計画
    ■ヨタハチのトンデモサビ撃退プロジェクト
    ■男の週末DIY計画
    ■新型リーフの全バラ検証
    ■最新メカニズム大解剖!
    ■テクノロジー掘り下げ班が行く。
    ■スーパーカー入門
    ■ニューモデルインプレッション
    ■名車・迷車の魅力

    ■松苗哲哉「メカニズム進化論」
    ■林教授「エンジン寺子屋」
    ■高野倉匡人「ファクトリーギア通信」
    ■AM情報室
    ■読者のお便り「メールボックス」
    ■俺たちの10万kmOVER通信
  • オートメカニック2018年11月号

    1,111pt/1,222円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オートメカニック2018年11月号
    【CONTENTS】
    特集は「“トンデモ”の数々に体当たりチャレンジ!禁断のクルマ実験室Ⅱ」。エンジンを水没させたらどうなる/山道の下りでエンブレなし、ブレーキはどうなる/寒いと出の悪くなる「缶」を温めすぎたら破裂!? 等々。知りたいけれど、愛車で試すのはかなり気が引ける実験の数々に、AMスタッフがおっかなびっくり挑戦する人気企画の第二弾。特別付録「超精密!1/24ペーパークラフト」はコスモスポーツ。旧車企画は「唯一無二」の2シータースポーツと題し、コスモスポーツとカプチーノを徹底詳報しています。

    ■AUTOMECHANIC for oldcars
    ・MAZDA COSMO SPORT
    ・SUZUKI CAPPUCCINO

    ■【連載第32回】 
    旧車いじり入門『走れ! SUBARU R-2』
    「フロアの補修をする」の巻

    ■モペット フキプランニング
    FK310再生記

    ■[特集]
    禁断のクルマ実験室Ⅱ

    Trial 1 パワーウインドウに巻き込まれてみるとどうなる? 
    Trial 2 フロアマットを二重にして運転する 
    Trial 3 走行中にPやRに入れてみる 
    Trial 4 急な下り坂をエンジンブレーキなしで下ってみる 
    Trial 5 古いひび割れタイヤで連続コーナリングにトライ 
    Trial 6 パンク修理剤を入れて思いっきり走る 
    Trial 7 回転中のエンジンを水没させる!
    Trial 8 エンジンオイル0.5?で走らせるとどうなる?の結果 
    Trial 9 エンジンをかけたまま、ボディ後部を覆ってみる 
    Trial 10 シートベルトで牽引はできるか? 
    Trial 11 エアコン冷媒のサービス缶を熱湯で湯煎する 
    Trial 12 冷媒入れすぎ&高圧配管から缶へ逆流 
    Trial 13 ハイブリッドから普通車のバッテリーあがりを救援


    ■工作教室2018
    カーボンクロスでカスタム/ラゲッジ仕切り棚

    ■溶接&金属加工 Special
    この世に1台“俺”バイク製作記~スイングアーム延長編~

    ■ポンコツジムニーハコ替え計画

    ■310型 初代ブルーバード再生記 Vol.4

    ■日産「名車再生クラブ」2018レポート Vol.2

    ■ジャーマンスタッドレスが上陸 コンチネンタル バイキングコンタクト7

    ■男の週末DIY計画 名刺立てとスマホスタンド

    ■SUBARU サンバーを懐走仕様 !
    第13回 ダッシュボード取り外し

    ■1977年式幸せの黄色いベンツちゃん復活大計画

    ■エアコン復活塾 まさかの「完結編」

    ■メディア対抗 ロードスター4時間耐久レース 参戦レポート

    ■New Parts Special Test トヨタ GRオイル 驚異の性能をフルテスト!

    ■クルマのテクノロジー掘り下げ班が行く。
    「エヌビディア」編

    ■大人の社会科 舗装道路の作り方/舗装現場のはたらくきかい

レビュー

オートメカニックのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ