電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ女性マンガ 秋田書店 フォアミセス A.L.C.DX ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~ 1
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
女性マンガ
ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~ 1
11巻完結

ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~ 1

720pt/792円(税込)

360pt/396円(税込)
10/29まで

会員登録限定70%OFFクーポンで
108pt/118円(税込)

作品内容

義母の介護をきっかけに50歳にして看護師になった幸代。選んだのは訪問看護の現場で…!? 現役看護師のマンガ家が描く命と看取りの物語「おうちで死にたい ~自然で穏やかな最後の日々~」の新章スタート!!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~のレビュー

平均評価:4.2 34件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

考えさせられる。
看護師歴が長い方ほど、現実をよく知っているために訪問看護は経験者でないと!とおっしゃいます。
しかし今は大病院でも新卒で訪問看護師を育てようとしています。あり得ないことはないのです。

でも自信が持てない24歳3年目の花ちゃんみたいな人は病棟経験したら良かったのかもしれません。

また、真顔で嫌味を平気で言う急性期看護師もあるあるです、よく取材されてる印象。人を救う責任感を背負っているし、また救ってきたプライドもあります。さらに救えなかった悔やみもあるために勉強も欠かしません。医師が診療をするのはもちろんですが、看護師が見逃したら命の危険があるのだから。
だからこそ、同じ看護師としては甘えがみえると許せない気持ちなのかな?その後訪問看護に勉強にくるあたり、勉強熱心さを描いてくれて冷たいだけではないことを描ききってくれてありがとうという気持ちです。

また、看護師と一口でいっても外科内科産科小児科精神科などなど分野によってまるで違う看護の世界です。外来、訪問、施設など、仕事はとても幅広いので向き不向き、好き嫌いはあると思います。

漫画の中の言葉に沢山の勇気をもらいました。

様々な看護師の一端が嫌味に見えても嫌な印象で終わらせない作者さまの観察眼や表現に感謝します。

私もがんばります。
いいね
21件
2021年3月16日
訪問看護師をしています。
緻密に取材されたんだなぁと読んでいて、きちんとリアルを受け取れました。
私自身も臨床やクリニックを経て、現在訪問看護師をしています。
年下の所長さん、ベテランだけど偏りのある先輩、頼りになる主任さん、さりげなくフォローしてくれるリハビリ主任さん。
看護の仕事は一期一会で、患者さんもスタッフも、都度貴重な出会いの繰り返の中、成長していけるんだなって身をもって知っているので、作品に出会えて一気読みして、どのスタッフの葛藤も、いちいち共感できました。

介護ネグレクトのおうち
精神崩壊してる家族のいるおうち
看取りを拒否しているおうち
家族関係がよろしくないおうち

どれも現実に存在します。
そして、どのご家族にもお会いしてきました。
亡くなられた後もこれでよかったのか、の自問自答は消えません。
コロナ禍の実際も描かれていて、わかってくださってるんだな、と安堵しました。
綺麗事でもなんでもなく
私自身も自身の存在意義のためにこの仕事を選びました。
この作品で、感情や知識の復習や予習をしていけたら有難いです。
いいね
13件
2021年12月7日
チャレンジ精神。勇気が出る作品
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 義母の介護。家族の誰にも感謝もされず、
週に一回訪問介護の時に、看護師に褒めてもらえること、名前で呼んでもらえると言うささやかなことが何より嬉しいという。端々のシチュエーションや家族の言動がとてもリアル。
看護師試験の小論文。自分がなぜ・何のためにナースになりたいのか、奥まで掘り下げられていて胸を打たれた。

強い憧れがあったとは言え、40代後半。家庭に入り長く就労から離れた状況から、ナースを目指す主人公の決意と行動は恐ろしく勇気のいることだったと思う。
それはどんな職業、挑戦であっても同じだと思う。
行動できたことに、拍手。
就職できたなら、舞台に立てたなら、その先の苦労はその後に考えればいいんだろうな。いやもし、目指すところに立てなかったとしても、失敗も成功も本人や周囲に必要な経験になるのだろうな、と。

いくつになっても挑戦は素晴らしい。憧れだけで終わらせない行動力に希望が湧き、明るくなる作品でした。
いいね
5件
2021年5月5日
広田ワールドまたハマった
恋愛の話などでも少し斜めな角度からギャグも忘れずに描く作者さんのファンです♪作者さんも医療経験者で、だからかお話がとても自然に入ってきます(このエピソードが書きたかったんだと押し付けてこない感じ)。キャラ達がちゃんと生きている感じだからかな。みんな魅力的で一見嫌な感じの人も経験や考えあってそうなったんだなと。多分人間に本当の悪者はいないのかもしれないとまで思えた医療、介護から世の中まで見えてくるような良作だと思います。これから自分にも降りかかるであろう世界を医療従事者に敬意を込めてぜひハマって下さい(^^)
いいね
2件
2023年2月8日
登場人物すべて好き
毎巻楽しみにしていました。うそ、最終巻なの…と思ったら新シリーズの連載が始まるんですね。良かった〜。
登場人物すべてが好きです。アクの強い人も多く出てきて、現実に一緒に仕事してたらしんどいだろうとおもうけど、ひとりひとりの生き方がみんな好き。
矜持を持って仕事をする人。迷いながら寄り添う人。人が人を思う気持ち、慕う気持ち、反発する気持ち、すべてがあるように思います。
いいね
2件
2023年5月17日

最新のレビュー

「人生は一度きり」と断言する根拠は?
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 生死に関わる場所だからなのか職員及び患者を含めて不思議な体験をする人が病院には結構いるという話を聞きますし、看護師さんが描いたそういう漫画も何冊か読んだことがありますが、この漫画のキャラ達はそういうのが全く無いんですね。無いことにしようとしている気さえします。多くの人が体験している「虫の知らせ」も、きっとこの人達の所には来ないのでしょう。そのくせ都合のいい時だけ神に祈ったり、「お迎えの時間が近づいてきている証拠」などと平気で口走るんですね。誰がどこから迎えに来るんですか?雰囲気で言ってるんですか?「人生は一度きり」とか言ってませんでしたっけ?そして以前は「患者さんの望むように」と言っていたキャラが、いざ自分の大切な人が病気になった途端、患者の意に反して延命措置を受けてほしいと言い出したり、挙句には「いつもと変わらぬ日常を、愛する人達がどうか送れますように」というセリフを言ったりしていましたが、紆余曲折のない平坦な人生を送る人は学ぶことも成長することもできないと思いますよ。ああ、あなた達の人生は1回きりだから学ぶ必要も成長する必要もないのかもしれませんね?だって今の人生が終わったら、あなた達は骨だけを残して消えるんでしょう?そう思っている人が多いからこそ、この世で好き勝手やる人が後を絶たないのでは?臓器移植を受けた人に何故かドナーの記憶まで移植される「記憶転移」という現象がありますが、脳を移植したわけでもないのに何故記憶が移植されたのでしょうか?説明できますか?「あの世」というものはただ単に人間の知識や技術レベルでは解明できない領域の話というだけのことです。宇宙を構成するもののうち、人間が把握できているのはわずか5%程度にすぎません。にもかかわらず人間は自分達の知識や技術を過信しているので、自分達の理解を超えた現象を「無いこと」にしたいだけなのでは?「あの世」というものが存在するかどうかは今のあなた達に知る術(すべ)はありませんが、もし存在していた場合、あの世で真っ青になる人が続出するかもしれませんね?ちなみに東京都日野市郷土資料館には「勝五郎生まれ変わり物語」という本が所蔵されており、江戸時代に実在した勝五郎の話が綴られています。この話は小泉八雲によって海外にも紹介されたそうですが、現在はwebで無料公開されているので誰でも読むことができますよ。
いいね
0件
2025年10月13日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

50歳で看護師に
制作:パーマ(シーモアスタッフ)
いつも助けれくれる訪問看護師に憧れるようになった主婦、幸代。友人の言葉をきっかけに一念発起して47歳で看護学校に入学し、50歳で看護師に!訪問看護師のお仕事、悩みを描くヒューマンドラマ。広田奈都美先生の優しい絵も素敵です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ