マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ女性マンガ KADOKAWA LScomic 親になったの私だけ!?親になったの私だけ!?
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
女性マンガ
親になったの私だけ!?
1巻配信中

親になったの私だけ!?

1,050pt/1,155円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

夫は保育士、妻はソーシャルワーカー(社会福祉士)。 夫婦でそれぞれ家事をこなし、子育ても仕事もうまく回す、平和な日々…
だが、ここに至るまでに何年にも及ぶ、壮絶な夫婦のバトルが繰り広げられたのであった。

大ヒットを記録した「夫の扶養からぬけだしたい」著者ゆむいの第2弾。
マイペースで気遣いの方向が的外れな夫と、それにイライラする妻の姿が共感を呼ぶコミックエッセイ。
子育てや家事をめぐってすれ違う夫婦が、互いに助け合える関係になるまでを描く。

WEBサイト「ママの求人」連載、
「夫の扶養からぬけだしたい」に続く話題作が待望の単行本化。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 親になったの私だけ!?

    1,050pt/1,155円(税込)

    夫は保育士、妻はソーシャルワーカー(社会福祉士)。 夫婦でそれぞれ家事をこなし、子育ても仕事もうまく回す、平和な日々…
    だが、ここに至るまでに何年にも及ぶ、壮絶な夫婦のバトルが繰り広げられたのであった。

    大ヒットを記録した「夫の扶養からぬけだしたい」著者ゆむいの第2弾。
    マイペースで気遣いの方向が的外れな夫と、それにイライラする妻の姿が共感を呼ぶコミックエッセイ。
    子育てや家事をめぐってすれ違う夫婦が、互いに助け合える関係になるまでを描く。

    WEBサイト「ママの求人」連載、
    「夫の扶養からぬけだしたい」に続く話題作が待望の単行本化。

レビュー

親になったの私だけ!?のレビュー

平均評価:5.0 14件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

ぜひ多くの人に読んでほしい。
このジャンル、解決されずモヤモヤのまま続けるか、離婚したりが多い。
この作品は妻が夫に訴え続け、夫も気づいて変わってくれる。救いある話で良かった。
自分の大変さ、怒りだけじゃなく、夫や職場の人たちの目線になって考えられる作者さんすごいと思う。夫も鈍感な部分はあるけど、背中を向けず、言われて考えちゃんと気付く点は良いなと。
誰もが変われるきっかけ持ってて、気付くか実行するかの違いなんだと思った。妻側が仕事増え、夫と負担量が逆転した時、お互いの以前に思い至って気遣ったり、解決策を話し合ったり、夫婦の成長日記みたいなのも良いです。
作者さんも描いていたけど、個人の問題の他に社会が課してる男女、夫妻、父親母親ていう呪縛みたいなのありますよね。
いつか、こういう問題が過去になり、男女、父親母親でなく自然に協力し合い、生きていける社会になるといいな。
いいね
2件
2022年2月5日
さいっ‥こうじゃねーか‥
って気分でした読了後。笑

産後、子育て中、丁度夫と喧嘩した日に読みまして、
言いたいこと全部言うてくれてるーーーー!
ってなりました。笑
最高にスッキリ❤
あー分かる分かる分かるわかる、なにこの人私?ってなりまくりました。
多分『怒りすぎじゃない?』『口悪くない?』『旦那さん可哀想』
っていうレビューも出てくるだろうけど、
このヘソの奥から爆発する怒りって経験者にしか分からんのですよ。。自分でも何でこんなに腹立つのか不思議なのに。。笑
悲しいかな、きっとこの漫画を男側が読んだって『目から鱗!大反省!』とはならないのも分かっております。。それで変われるなら苦労せんのです。。
でもでも、女は女の共感で救われる!
私はとっても救われたので作者さま達に盛大に感謝を述べたいと思います(*^^*)
いいね
5件
2020年5月3日
夫婦で読んで欲しい
産前産後のあれこれ、出産、仕事復帰…主人公と同じ思いをし、私は夫と分かり合えないまま離婚してしまいました。
リアルはこの1冊に収まりきらない感情や出来事が起こってるんですよね。
離婚して終わり。ではなく、それぞれが成長して家族になっていったのが本当に良かった。
きっと沢山の母親が同じ思いで居るだろし、どうやって親になればいいのか分からない父親も居るだろう。社会が子どもを守れる環境であって欲しいし、妊娠を喜べる、喜んであげられる職場であって欲しい。
教科書に載せていいぐらい良い作品です。
いいね
3件
2022年3月12日
これは良い家庭のお話
子育ての悩み、苦しみを持つのは家庭において女性側に偏りがあると常々思っています。
それをこちらの作品は目に見えるようにわかりやすくお話にして下さったな、と。
旦那さんにも育児や家庭のことを悩み、考えて貰えて本当に良かったなと思います。
女性だけでなく、男性にも読んで欲しい。そして、子供を持った家庭の悩みや責任は女性だけのものではなく、男性も負うべきものだと多くの人に意識して欲しい。
いいね
1件
2022年4月4日
わかります…!!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容にとても共感します…!!世のお母さん方はまさに見に覚えのある話ばかりじゃないでしょうか…。私も3児を絶賛子育て中ですが仕事もして子育てもして家事もして…それが当たり前になっているのがなんだかなぁ〜…です。本編では最後は夫婦がお互いの立場とか思いに気付けていい方向にいけてよかった!!面白かったです。
いいね
1件
2020年5月5日

最新のレビュー

考えさせられました
私も子供二人おり完全共稼ぎではないのですが、ひとそれぞれのポジションでいろいろ違うし悩むが、やはり難しいのはこの日本社会の風習が完全にそうさせていると思いました。このお話は主人公の方が完全なるフルタイム、社員で働いている立場からで、旦那さんも結局は理解されてくれた方だから、ハッピーエンドだったと思います。そうでないパターンは沢山あります。でも福祉のお仕事は本当に立派なお仕事だと改めて感じました。そしてこのお話を全産院で、全父親が見るべきものだと強く感じました。
いいね
0件
2024年6月9日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ