マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ女性マンガ comico 僕らの喉にはフタがある【タテヨミ】第1話-閉-
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

本作品は現在の環境ではお読みいただけません。
Internet ExplorerまたはGoogle Chromeの最新版の環境にてお読みください。

作品内容

藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全321巻完結

  • 第11話-閉-

    20pt/22円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。
  • 第11話-開-

    40pt/44円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。
  • 第12話-閉-

    20pt/22円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。
  • 第12話-開-

    40pt/44円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。
  • 第13話-閉-

    20pt/22円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。
  • 第13話-開-

    40pt/44円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。
  • 第14話-閉-

    20pt/22円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。
  • 第14話-開-

    40pt/44円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。
  • 第15話-閉-

    20pt/22円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。
  • 第15話-開-

    40pt/44円(税込)

    藤井乙葉(ふじい おとは)は、両親の別居により生活が一変する。妹の琴葉と母と暮らすことになった乙葉は生活を支えるために正社員登用を希望したが、幼い琴葉の面倒を見ながらの仕事は過酷だった。誰にも心のうちを明かすことが出来ず、追い詰められる乙葉。そんな時、乙葉は吃音症の青年、古賀文貴(こが あやたか)と出会い―…。「みんな知ってる」「私を笑わないで」のくるみ亮が描く “登場人物の気持ちを推測しながら読み進める”新感覚マンガ。【本作品の楽しみかた】本作品の各話は「閉(へい)」と「開(かい)」に分かれています。1話につきそれぞれ「閉(へい)」「開(かい)」の2種類の話が存在します。「閉(へい)」→「開(かい)」の順番で読むことで本作を最大限楽しんで頂ける構成となっています。・閉(へい)の特徴心の声を「閉」じた状態でストーリーが進行します。各登場人物の心境を推測しながら楽しんで頂きたい話です。「この場面、この人物はこう言ってるけど、実際はどう思っていたんだろう?」そんな思いを巡らせながらお楽しみください。・開(かい)の特徴誰かの心の声が「開」いた状態でストーリーが進行します。毎話誰かの心境の全てを表現した話です。それに伴ってセリフや絵柄なども変化します。「え、この場面ってこの人物はこんなこと思っていたの!?」「閉」で感じた印象との違いや驚きをお楽しみください。

レビュー

僕らの喉にはフタがある【タテヨミ】のレビュー

平均評価:4.6 7件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

全国の経営陣や指導者にも読んでもらいたい
全国の会社の指導者の研修教材に使って欲しいようなお話しです。別に作者はそんなつもりで描いてないでしょうけど、テーマは「吃音」についてなのかもしれませんが、いろいろな人間模様が描かれていて、斬新な閉、開の描きかたで繊細な心の部分を見事に表現しています。読者は両方読むことで「そうかぁ、こう思ってたのか」とか「良かったね」とか「意外だな」とかハラハラドキドキ心配あり涙あり怒りあり笑いありでとても面白く読めます。2つとも同じコマじゃないかと初めは思いますが、これがとても面白く、答え合わせのような気持ちで読めて楽しいです。2つの表現も微妙に違います。
何故このマンガを全国の会社の経営陣や指導者の研修教材にして欲しいかというと、この舞台になるムサシクリーンという会社の経営陣の考え方がものすごく素晴らしくて、指導者とはこういう信念でやってもらいたいと思うからです。実際comicoのマンガのコメント欄はこのムサシクリーンに勤めたいと思う人達で溢れています。私もこんな上司に恵まれたかったと真剣に思いました。そしてこの会社で頑張って働きたいと思いました。こんな会社だと社員は頑張って働き会社は繁栄するだろうなと思える会社です。会社の指導者になったら、是非この会社の考え方を取り入れて貰いたいなと思います。
いいね
2件
2022年6月6日
あたらしい漫画の形がここにある!
この漫画最初何も読まずに読むと「あれ?さっき読んだやつじゃん、間違えたかな?」というようなことが起きるかも。というのは一話ごとに閉の回と開の回があるのだ。つまりおなじ一話が二度つづく。違うのは心の声があるかないか。で、最初は心の声なし(閉)の普通のバージョン。人が通常生活送ってる。で(開)は同じ場面の心の声が聴こえるバージョン。といってもみんなの声が主人公に聞こえるとかではなく、誰か氏らの心の声が漫画の中に描かれているということ。それによって、「え?こんなこと思ってたの?」とかいうことがあるわけです。人ってうわべだけではほんとわからないことが多いので、ほんと読んでいて、ほーーーーとなるわけです。そして、心の声の持ち主はその回ごとに違うので「今回この人の開(心の声)なのねー」などとそういった楽しみもあるわけで。
なんかちょっとシステム的なことばかり書いてしまったけど、新感覚な漫画でありながら、この作者さんは心の描写がうまいのでそういった意味でもおすすめです。
いいね
1件
2023年10月4日
25話まで無料、27話まで購入して
タイトルに僕らとある通り何らかの生きづらさを抱えた人達が葛藤しつつも前向きに頑張って生きている、そんな姿に気づきやら反省やら癒しを貰える良作だと思うのですが…流石に300巻オーバーは買えない(涙)
いいね
0件
2024年11月2日
思いが溢れてます。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 今までにないスタイルです。同じような内容な二回!って思う方居るかも知れませんが、開の方は心情が読めて深い内容です。登場人物の色んな思いが感じられて面白いです
いいね
2件
2024年1月15日
学校の教材にできそう?
珍しい形の漫画で、考えながら読めて面白かった。
この作者さんの絵が綺麗で好きだったので、新作が読めて嬉しかった。
いいね
1件
2021年10月6日

最新のレビュー

大好きな作品です
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 連載アプリでも最後まで買って読みました!
何度も読んでます。
本当に大好き。
色んな人がいて、色んな考え方があって、色んな環境があって...
何も知らなければ「コイツ嫌い」「嫌な奴!」「何考えてるか分からない」「なんでそういう言い方するの」って思ってしまうけど、少しでも知っていれば、理由が分かれば関係性ってちょっと変わる。
受け止める側も傷ついたり傷つけたりしない。
今すぐ変わるのは無理だけど、私も優しくありたいな、と思いました。
いいね
1件
2025年1月19日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ