マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 幻冬舎コミックス バーズコミックス comicブースト おせん 和な女おせん 和な女 (4) 【電子限定おまけ付き】
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
おせん 和な女 (4) 【電子限定おまけ付き】
5巻配信中

おせん 和な女 (4) 【電子限定おまけ付き】

710pt/781円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

武蔵野の自然豊かな地で、「すい仙」なる古民家居酒屋を切り盛りする一升庵・女将のおせんは、料亭時代と変わらぬ食材へのこだわりに加え、粋を極める設えで「和」を貫き通していた。若き料理人・荒井、ちい女将・すもも、そして以前からの常連客で毎夜のごとく賑わう店だが、この店の誕生には《とある秘話》が隠されていた。
「すい仙」は、一升庵の元板長・清二と芸妓・君香夫婦が開く予定だったが、開店を間近にしたある夜、突然すぎる出来事が……。無二の親友ともいえるおせんと君香がこだわりまくった店は、夢半ばに終わってしまうのだろうか? 大女将とおせん、清二とすももは、君香の想いが詰まった店の存続をかけて、すさまじいまでの決断をする。
そして、時は流れ……「すい仙」では、《生山葵》をめぐる騒動が勃発してしまうのだが――

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  5巻まで配信中!

  • おせん 和な女 (1)

    670pt/737円(税込)

    茨城の水戸で創作ビストロのシェフをしていた荒井光治は、東京のフレンチレストランに憧れ、自信満々に上京を決意。それを聞いた常連客の河村は、【ガストロノミ―】が料理の最高峰と信じていた彼を、《とある居酒屋》へと招待する。後日、荒井が連れられて行ったのは、緑が残る武蔵野の片隅に佇む古民家だった。小さな女の子に案内され、噂にたがわぬ美人女将・おせんと対面。店の設え、立地、雰囲気に圧倒される中、最初に饗された料理は「枝豆、漬物、煮貝」……そんな居酒屋メニューに期待を削がれた感じの彼だったが、それは若きシェフが心尽くしのおもてなしと「和食」の奥深さを痛感する序章であったのだ――。
  • おせん 和な女 (2) 【電子限定おまけ付き】

    670pt/737円(税込)

    武蔵野の自然豊かな地で、「すい仙」なる古民家居酒屋を切り盛りする一升庵・女将のおせんは、料亭時代と変わらぬ食材へのこだわりに加え、粋を極める設えで「和」を貫き通していた。その噂を聞きつけた若きシェフ・荒井は、おせんの心尽くしな料理に魅了され、弟子入りを決意。働くことが決まっていたガストロミーの名店「グリル・ド・タマキ」を辞め、「すい仙」で働き始める。そんなある日、《鮭》をめぐる夫婦喧嘩の仲裁をすることに……。でも、おせんは原因であった〈新巻き鮭〉で解決をするつもりらしい。果たして、どんな鮭料理なのか? そして、どんな鮭食材を使うのか? 日本人のDNAを震わす極旨料理が次々に饗される――。
  • おせん 和な女 (3) 【電子限定おまけ付き】

    670pt/737円(税込)

    武蔵野の自然豊かな地で、「すい仙」なる古民家居酒屋を切り盛りする一升庵・女将のおせんは、料亭時代と変わらぬ食材へのこだわりに加え、粋を極める設えで「和」を貫き通していた。[江戸前のコハダ、比内地鶏の炙りをアテに日本一の燗鍋で芋焼酎][〆にはじゅんさいたっぷりな稲庭うどん]と、美味しさばかりか人のココロを震わせる料理の数々が饗される。
    若き料理人・荒井、ちい女将・すもも、そして以前からの常連客で毎夜のごとく賑わう店だが、この店の誕生には《とある秘話》が隠されていた。それは、一升庵時代の仲間にかかわるもの……。酒をこよなく愛し、旬の食を追求する、、、そんなおせんの一大決心がそこには―――。
  • おせん 和な女 (4) 【電子限定おまけ付き】

    710pt/781円(税込)

    武蔵野の自然豊かな地で、「すい仙」なる古民家居酒屋を切り盛りする一升庵・女将のおせんは、料亭時代と変わらぬ食材へのこだわりに加え、粋を極める設えで「和」を貫き通していた。若き料理人・荒井、ちい女将・すもも、そして以前からの常連客で毎夜のごとく賑わう店だが、この店の誕生には《とある秘話》が隠されていた。
    「すい仙」は、一升庵の元板長・清二と芸妓・君香夫婦が開く予定だったが、開店を間近にしたある夜、突然すぎる出来事が……。無二の親友ともいえるおせんと君香がこだわりまくった店は、夢半ばに終わってしまうのだろうか? 大女将とおせん、清二とすももは、君香の想いが詰まった店の存続をかけて、すさまじいまでの決断をする。
    そして、時は流れ……「すい仙」では、《生山葵》をめぐる騒動が勃発してしまうのだが――
  • おせん 和な女 (5) 【電子限定おまけ付き】

    710pt/781円(税込)

    一升庵・女将のおせんは、料亭時代と変わらぬ食材へのこだわりに加え、粋を極める設えで「和」を貫き通した≪すい仙≫で客を迎える。≪すい仙≫は、一升庵の元板長・清二と芸妓・君香夫婦が開く予定だったが、開店を間近にしたある夜、突然すぎる出来事が……。だが、悲しみを乗り越え、ふたりの気持ちが詰まった店を娘のすももに繋ぐべく、シゲやチュウとともに切り盛りする日々。時には【生山葵】の存在価値をあらためて思い知る「お造り」「馬のたてがみ」「極上コンビーフ」からの「山葵炊き込みごはん茶漬け」という、ここにしかない逸品に出会えたり、はたまた日本の伝統【おせち料理】の伝授を試みたりと――今宵も最上級の酒宴が。

レビュー

おせん 和な女のレビュー

平均評価:5.0 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

おせんさん三度
新業態、すい仙で女将の心尽しのお料理を。
相変わらず美味しそうなお料理と、ちょっとした手間で変わる出来上がりの違いなど、楽しく読みました。
次巻にも、懐かしのあのキャラも出るか、と心待ちにしてます。

以下、筆者の既シリーズについても含みます。


ぶら雲先生シリーズのロリもも的キャラすももちゃんに、天眼の眼or真子さん的キャラ幽鬼君。ご存知珍品堂さんに、一升庵のケン坊などお馴染みの御仁も登場。
おせんシリーズ終了の後、離れのお姉さんや瑠璃ちゃんは追いかけてません。試し読みで、やっぱり二番煎じ・三番煎じの感が否めなく、食エッセイコミックだけ買い続けていました。

主人公を変えた新規巻きなおし(新シーズン)ってかなり厳しいものがありますが、こちらはいい感じに、前作達の思い出やエピソードも交えていて、目新しさもあり、骨董と真っ当な食と人情味が愉しめます。
ただ、料理中にくしゃみかましたりするのはいかがでしょう。
ぶら雲・おせんシリーズの時も思いましたが、作者の想い入れやギャグや愛着、妙な所帯臭さや下ネタ(笑)が詰め込み過ぎて、漫画大賞や本屋大賞の遡上に上らない感があります(正統派ではないというか、作品の格が下がるというか、ごった煮のような雑味が混じってしまう)。
工夫や下処理の厳しさを、客に語らない驕らないで「てぇした事はねぇんで」と語るのが江戸前の粋だと思うのです。
おせんドラマ化の恨みや、編集者さんとのやり取りは食エッセイで充分なのでは。
奥様との天然自然なやり取りは好ましく見られるのですが、個人的に後書きやオマケ漫画が後味悪いな、と感じます。
いいね
2件
2023年2月3日
驚いた
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ おせんさん再び!新しいおせんさん読めるとは思ってなかったので嬉しいです。しかし何より驚いたのが…おっ、おっ、おっかさんて!!おっかさんてぇ!!だっ誰だぁおせんさんを手籠にした奴ァ!!(泣)おせんさんの父親も気になってるけども!まァ置いといて、好きこそものの熱量はさすがですな。読む度ここんちの世界に憧れちゃう。描線も自世界観に深化して自由闊達を進んでいるご様子で、水ペン止めたのかな?てくらい筆圧低くなってますな。デジタルになってたりするのなら、それはそれで。とにかくおせんさんの物語がまた読めるのが嬉しいです。
いいね
2件
2023年4月25日

最新のレビュー

美麗な浮世絵のような絵が素敵です
前前作の「おせん」、前作の「おせん〜真っ当を受け継ぐ」と紙ベースで読んでいました。
本棚のスペースが厳しくなったので、初めて電子書籍で購入しました。
きくち正太さんの美麗な見開き絵がカットされずに一枚絵で見れるので、これは良いですね。
お料理ももちろん美味しそうだし、器も古民家もおせんさんならではの目利きで、こんなお店にせひ伺いたい!
手順やレシピも載せてくださるので、自分でも作れるし、作らなくても料理上手になったような錯覚も(笑)
いいね
1件
2023年10月7日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ