マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 講談社 モーニング チェーザレチェーザレ(11) 破壊の創造者
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
チェーザレ(11) 破壊の創造者
青年マンガ
チェーザレ(11) 破壊の創造者
13巻完結

チェーザレ(11) 破壊の創造者

752pt/827円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

枢機卿に就任したジョヴァンニは、ローマに入城。教皇インノケンティウス8世に拝謁するとともに、次期教皇を狙うロドリーゴ・ボルジアをはじめとするボルジア派の枢機卿とも親しくする機会を得た。だが順調に思われたローマでの日々に父、ロレンツォの訃報がもたらされる。狼狽し悲嘆にくれるジョヴァンニ。一方ロレンツォの弔問に訪れたチェーザレにメディチ家の新当主、ピエロは三国同盟解消の意向を語るのだった。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

チェーザレのレビュー

平均評価:4.6 81件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

稀にみる傑作。最後まで描いて欲しかった。
星10を星5まで減らした評価です。稀にみる傑作で、興奮して読み進めていたら急に途中下車を迫られたような惜しさが拭えない。チェーザレと銘打っているけれど大学時代のみで終わってしまい、副題の「破壊の創造者」の創造も破壊もまだ成されていない。まだまだ萌芽の段階。若くして戦死したチェーザレ、恐らく最初は最期まで描けるという構想であっただろうと思う。最後は先生も納得の終わりということがインタビューを読んでわかったけれど、それでも、導入からここまで緻密に完璧な描き方をしたがゆえに終わりまでは辿り着けないというアイロニックな未完の傑作であるように思えてならない。
ここまで口惜しい気持ちのレビューになってしまったけれど、それでもなお、世界中の方にこの作品を勧めたい。ルネッサンスのイタリアを舞台にしながら、日本を誇る漫画だと思う。個人的にはその時代の政治的な動きやキリスト教支配層内部の思惑、協会と貴族の依存と軋轢なども、かなり勉強になった。平和のためにはどんな人間が必要なのか?どんな権力が必要なのか?その人間をどう選出すべきか?現在にも通じる問題を提起している。理と知の違いなど哲学的にも深い内容に触れていて、中世から近代への過渡期らしさも感じられる。この魑魅魍魎とした価値観が渦巻くなかで生まれた、ダヴィンチやミケランジェロなどルネッサンスの芸術的な名作、そして数々の立派な建造物。イタリア旅行で、圧倒されると同時にどこか人間のおどろおどろしい業に触れるような得体の知れない怖さを感じたけれど、この漫画を読んでいるとそれが無理もない気がした。
絵も美しく、時代考証に基づいた緻密な画は崇高なほど。チェーザレも、オリジナルなキャラのアンジェロも魅力的。ドラマ性も高くて徹夜してでも読まずにはいられないほど惹き付けられました。
いいね
24件
2022年3月14日
星5以上!骨太面白い!休刊中??
(現在11巻、まだ続くk)

スゴイ!!
少女漫画でも好きな作者さんでしたが、こんな骨太な話を描いてくださるなんて!
しかも絵もすごく丁寧で美しいです。
加えてキャラが皆魅力的。
天然善良なアンジェロのボケは作者さんらしいし、チェーザレや側近ミケーレはそれぞれにカッコイイ。
ヘタレなメディチ次男もだんだんいい味出してくる!

も〜う、めっちゃ面白いです。
専門家の監修の元でもあり、取材力が半端ない!
有名人が続出でダ・ヴィンチも登場。
漫画だけじゃなく、巻末の解説がこれまた興味深い(難しいけど)。
歴史好きにはたまらない。。

けど、えぇ???
11巻が2015年、続きは??
しかも学生終わったばっかで父ちゃんがまだ法王にもなってないよ!
てことはまだまだ話はこれから??(のはず)。
どれだけ大作になるんだ?とこの分のペースだと先行きの巻数がちょっと怖くなります。

いやいや、でもこれはたとえ長くなっても歴史資料としても所持する価値ある名作でしょう。

はぁー、とりあえず続き描いて欲しい〰!
それまで予習に塩野七生のあるいは優雅なる冷酷でも読もうかな。
昔読んだはずだけど、だいぶ忘れた。
読み比べて人物像や歴史解釈の違いにも興味ある。
そういえば昔、川原泉もチェーザレ描いてて続き楽しみにしてたけど、、続刊出てる気配なかったな、続きはあるのだろうか。
あれも再読したい。
いいね
9件
2018年12月22日
ため息モノ(*´艸`)☆10
文字数はかなり多め。
惣領先生の画が大好きです。細部まで繊細なのに線に無駄がなくて気持ちが良い。
ルネサンス期のイタリアを舞台とした作品とも良く合っています。建築物や調度品、芸術関係がとにかくもう、本当ステキ過ぎます!!
そして、チェーザレの進歩的で才知ある貴公子ぶりが見どころです。度々みせる悪そうな顔というか、冷酷で野心家な面が最高です。
ついでに当時の宗教議論とか、コンクラーベに至る政治的駆け引きや権力関係とかが、もう一々ツボで。
監修がついて歴史的考証がかなりしっかりしてるので、フィクション部分を楽しみつつ勉強にもなります。チェーザレ・ボルジアの伝記も読んでみたい。
追記。漫勉観ましたよー!惣領先生の仕事ぶり、描き込みに感嘆のため息。
実際イタリアへ行って聖地巡礼、ルネサンス文化にヒタヒタに浸る筈でしたがコロナでお預け喰らってます(泣)
いいね
7件
2019年6月29日

最新のレビュー

完結とは言い難い
一応完結ということになっていますが
チェザーレの人生の、前章しか描かれていないと思っています
父親が法王になるコンクラーベの話がメインで、それはそれで面白いですが

チェーザレの話とは言えません
起承転結で言えば、起は、チェーザレが、枢機卿に任命されるところから始まると思っています

本来はもっと続く予定だったのでしょうが
この先が描かれない限り、タイトルに偽りアリで、期待外れの残念な作品になってしまったと思います


いいね
0件
2025年3月4日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

実在した英雄の話
設計:うーちゃん(シーモアスタッフ)
中世イタリアに実在した人物チェーザレ・ボルジアがモデルの作品です。イタリアのピサのサピエンツァ大学に入学したアンジェロ・ダ・カノッサ。アンジェロはジョヴァンニの率いるフィオレンティーナ団に入りますが、失敗してしまいジョヴァンニを怒らせてしまいます。そのせいで暴れ馬に乗せられたアンジェロは崖から落ちそうになり、ある人に助けられるのですが…。その人物こそチェーザレ・ボルジア。中世時代の織田信長のような人物で、物語に惹きこまるポイントでもあります。分かりやすいので歴史の勉強にもなります(笑)。作画は「ボーイフレンド」や「3(THREE)」などが人気の惣領冬実、監修は原基晶です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ