マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 小学館 ビッグコミックススペシャル ビッグオリジナル 深夜食堂深夜食堂 1
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
深夜食堂 1

作品内容

歓楽街の端にある小さな店『深夜食堂』。営業時間が夜の12時から朝の7時頃までだから、みんなが勝手にそう呼んでいる。そこは、メニューはわずか、あとは食べたいものを勝手に注文すれば、作れるものならなんでも作ってくれる変わった店だった…。どこかなつかしい味をご賞味あれ!!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細
  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  29巻まで配信中!

ドラマ化

「深夜食堂」

映画化

「深夜食堂」

【出演】

出演:小林薫

【公開日】

2016年11月5日

レビュー

深夜食堂のレビュー

平均評価:4.5 179件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

おいしそう。
独特の作風ながら読ませる秀作です。
人読んで「深夜食堂」の店主のおやっさんとお客さん達が織り成す様々な物語。

まず読んでみて思った事は、登場するキャラクターの直接的な心理・背景描写は殆ど無いという事。
客は勿論、主人公の店主もそこまでは詳しく描かれていない。
むしろ店主は主人公というよりストーリーテラーに近く、読者に語り掛ける形で物語は淡々と進行する。

それなのに魅せる何かがある。

店主(たまに客の行動)を通して読者に限られた情報を与え、そこからこの物語に多い「空白の間」を想像させる余地を作る事により完成させる作品なのではないかと思う。
1話辺りのページ数は普通で多くはないけど、作中で語られない箇所を読者が想像する事により実際よりも長く感じさせると私は思いました。

そして食事シーン。
頼んだ料理を、ツマミにして酒を呑んだり調味料をかけたりご飯の上に乗せたりとしている事は至って普通なのに凄く美味しそう。
空腹時に読むのは止めた方がいいかも?

食事と共に作品のメインとなっている各客達のそれぞれの人生。
1話完結式の作品ですが、人情やコメディなど傾向が話により違うのも見所。
一番共感出来たのは「納豆(←大好き)」で、じーんときた=好きな話は…多いけど敢えて言うなら、サンプル版の「赤いウィンナー」・次点で「焼き海苔」。

ウィンナーの回のメインキャラである竜ちゃんと小寿々さんは他の回にも何気に少し出演していたり。
各話のメインキャラだけでなく名無しの周囲の客達も良い味を出しています。

ストーリーは面白く、1話の値段も安くてお買い得。
この様なタイプの作品がもっと見たいなあと願いながらこの評価で。
いいね
41件
2012年2月12日
不規則な時間帯に働く人に、是非お勧め
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ この漫画、現在もなお「ビッグコミックオリジナル」に連載されていますし、TVドラマとしても放映されていますね。いずれもとても素晴らしいです。客に注文された様々なメニューを一言の文句も言わずに料理する店主の姿勢がまたとても素晴らしいです。最近は日本各地で水道や電気やガスなどのライフラインの老朽化が進行していまして、それらの復旧工事のために深夜などの不規則な時間帯に働く人たちの存在が益々重要になっていますし、それに比例して、今後この漫画に登場するような「深夜食堂」のニーズも拡大していくでしょう。只、最近は新型コロナウイルスの感染拡大によって飲食店の営業時間が厳しく制限されているのが残念です。1日だけでも早く「コロナ」が終息して「深夜食堂」の営業が活発になって欲しいです。「食べる事」と「寝る事」は人間が生きていく上では最も重要ですから。
いいね
6件
2021年12月11日
ドラマも好きだけど
漫画もいいですね!美味しそうな料理がいっぱい!お腹がすきます🍙
いろんな登場人物が出てきて短いストーリーの中に人の人生が凝縮されたような料理たち。
何故かその短い一夜に切なくなったり感動したりして泣けてしまうという珠玉の短編集が多いです。
個人的に特に好きなのがドラマ版でも漫画版でも、赤いタコさんウィンナーの竜ちゃんと甘い卵焼きの小寿々さんの関係性が好きです💗
なんか良いんですよね。真反対な感じがするのにさりげなく感じる友情が。
あとはやっぱり、マスターというか大将の粋でいなせな語り口とオチというかサゲが、小気味良くってついつい次の話も見ちゃいますね!
料理も真似できるものばかりでありがたいです🍽
いいね
3件
2020年5月26日
お腹がすいてきます!
個性あるキャラクターがたくさん出てきて、人間のいろんな側面が物語の中で見て取れることと、美味しそうな料理が出てくることが読んでて楽しめます。

一話完結型なので、私のような続きが気になってフラストレーションが溜まることが嫌なタイプはストレスなく読み進められるかと。

作者の方が高知県出身ということもあってか、とにかく酒の肴になる食べ物が多い!
深夜の新宿の食堂が舞台なので、夜中に読んでるとお酒を飲みたくなってくるのに困ります笑

物語はクスッと笑えるものから涙を誘ってくるものまで様々です!
いいね
2件
2019年10月7日
私にとって、究極の飯テロ漫画
ドラマから。無料3巻に歓喜。貧乏料理が好きで作りもする
「きのうのカレー」は我が家では冷やしカレー。熱々のご飯との温度差を楽しむ、甘さも増す。「猫まんま」辺りで我慢できずに炊飯3合。炊き上がるまでの間に大葉と梅干しを合わせて叩く、それに花鰹、隠し味程度に出汁醤油。コレで混ぜご飯にし、ムスビにする。胡麻も入れる、擦り胡麻で香りを 入り胡麻でプチプチ感をプラス。
深夜に読んではいけない「深夜食堂」惨敗です m(_ _)m
いいね
2件
2022年1月30日

最新のレビュー

ネタ切れ
最初はその人の好きなメニューと人情話がリンクしてて良かったのに、最近はメニューの紹介したら皆男女の色恋話ばかりで正直飽きた。10巻位からその傾向で、そのうち持ち直すかと最新巻(29)買ってみたけど同じだった。女性もキレイじゃないし、中年の色恋話ばかりでつまらない。この感じだと、深夜食堂とか言いながら中年が相手探しに来るそれ系の店って感じで、一端そう思っちゃうともうダメでした。気持ち悪い。
いいね
0件
2025年1月5日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

ご飯が繋ぐ人!
編集:烏龍(シーモアスタッフ)
2009年から3度にわたりドラマ化、2015年には同じキャストで映画化もされた作品。営業時間は夜12時から朝7時、メニューはほとんど記載せず言われたものを作るスタイルの食堂が舞台の連作です。ドラマでは小林薫が好演した店主が、肝が据わっていて渋いです。料理ごと一つの話になっていて、ある料理がつなぐ人と人との物語が面白い!夜の街ならではのキャラクターが多いので、自分の知らない世界をのぞいている気分になります。これからどんな料理とキャラクターが出てくるのか、気になります。身近な料理が多いので、読んでいてお腹がすいてしまうかも!2010年小学館漫画賞一般向け部門、第39回日本漫画家協会賞大賞受賞。作者過去作品としては連載作品「生まれたときから下手くそ」、短編集「山本耳かき店」、「少年」があります。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ