マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 竹書房 バンブーコミックス 4コマセレクション ぼのぼのぼのぼの(47)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

作品内容

ひとりで川を歩いていたら
赤い花が流れてきたよ
たくさんたくさん流れてきたよ
誰かに教えてあげたいけど
信じてくれるかなぁ
ウソだって言われないかなぁ
誰かに教えてあげたいなぁ

「ボクはウソをつかないよの巻」「雨がふるの巻」
「昔ってどこに行っちゃうのかなの巻」「なつかしいってふしぎだなの巻」4作品収録!
★単行本カバー下画像収録★

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  49巻まで配信中!

  • ぼのぼの(41)

    619pt/680円(税込)

    おかあさんはクジラに乗ってやってきた それは まだボクが生まれていない頃のお話だ おとうさんはおかあさんと出会ったんだ
  • ぼのぼの(42)

    620pt/682円(税込)

    赤ちゃんは生まれてきた 赤ちゃんは なんにも知らないで 生まれてきた 小さくてかわいくて いいニオイがした ほんとに いいニオイがしたんだよ
    ★単行本カバー下イラスト収録★
  • ぼのぼの(43)

    700pt/770円(税込)

    おかあさんの形見がなくなってしまった。

    おかあさんの形見の巻+3作品を収録!!
    ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのぼの(44)

    700pt/770円(税込)

    今日もいいお天気だ
    いいお天気だとなんだか元気になる
    走り出してみたくなる
    よーし!走ってみるかな
    いいお天気ってスゴイな
    ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのぼの(45)

    700pt/770円(税込)

    ボクはどうして生まれてきたのかな
    もしボクがこの世に生まれていなかったら自分はどこにもいない
    自分がどこにもいないなんてすごく、さびしいね
    すごく、すごくさびしいね
    ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのぼの(46)

    800pt/880円(税込)

    たいへんだ たいへんだ
    変な病気がはやっている
    その病気にかかると
    悲しくなって泣いてしまうんだ
    みんなのかかる病気は
    みんなを別々にするんだ
    たいへんだ たいへんだ
    みんなを別々にしてしまうよ
    ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのぼの(47)

    800pt/880円(税込)

    ひとりで川を歩いていたら
    赤い花が流れてきたよ
    たくさんたくさん流れてきたよ
    誰かに教えてあげたいけど
    信じてくれるかなぁ
    ウソだって言われないかなぁ
    誰かに教えてあげたいなぁ

    「ボクはウソをつかないよの巻」「雨がふるの巻」
    「昔ってどこに行っちゃうのかなの巻」「なつかしいってふしぎだなの巻」4作品収録!
    ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのぼの(48)

    900pt/990円(税込)

    「鳥羽水族館」のラッコのアイドル
    メイちゃん&キラちゃんが漫画に登場します!

    「メイちゃんとキラちゃんのこと」「ボクだけの時間の巻」「突然どこかが痛くなるの巻」「歩いてくるヒツジの巻」4作品収録!
    ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのぼの(49)

    900pt/990円(税込)

    「こんな生き物みたことないの巻」「シャチの島に遊びに行こうの巻」「カピバラさんのこと」「クリオネとオオグソクムシのこと」4作品収録!
    ★単行本カバー下画像収録★
アニメ化

「ぼのぼの(2016年)」

【声の出演】

雪深山福子 / 雄賀多あや / 高野慎平 / 黒藤結軌

【あらすじ】

へんな事や不思議な事に興味を示してしまうラッコの子供「ぼのぼの」を中心にゆるくてかわいいキャラクターたちが、生きる事の真理をゆったり感じたり、見せてくれたりします。

【制作会社】

エイケン

【スタッフ情報】

原作:いがらしみきお「ぼのぼの」(「まんがライフ」「まんがくらぶ」竹書房刊)

監督:山口秀憲

プロデューサー:原大輔(フジテレビジョン)、松下洋子 / シリーズ構成:広田光毅 / キャラクターデザイン:関口優花 / 作画監督:根岸真知子、関口優花 / 美術監督:小日向乃理子 / 色彩設計:千代間由佳 / 撮影監督:坂本裕一 / 音響監督:横田知加子 / 音響効果:今野康之(スワラ・プロ) / 制作担当:貝田貴仁 / 音響制作:グロービジョン / 作画協力:TYOアニメーションズ / 音楽:若林タカツグ

【音楽】

主題歌:モノブライト「bonobonoする」

映画化

「ぼのぼの」

【出演】

ぼのぼの:藤田淑子 / シマリスくん:馬場澄江 / アライグマくん:屋良有作 / アライグマくんのお父さん:大塚周夫 / クズリくんのお父さん:熊倉一雄 / クズリくん:雨蘭咲木子 / スナドリネコさん:大塚芳忠

【制作会社】

グループ・タック

【スタッフ情報】

原作:いがらしみきお「ぼのぼの」

監督:いがらしみきお

脚本:いがらしみきお / 企画:高橋一平、宮下昌幸、鵜之沢伸、田代敦巳、鶴田尚正 / 音楽:ゴンチチ / プロデューサー:田代敦巳 / アニメーション監督:武藤裕治 / キャラクターデザイン:山田みちしろ / 作画監督:山田みちしろ / 美術監督:井置敦 / 色彩設定:塚原良江 / 撮影監督:枝光弘明 / 編集:古川雅士 / 音響監督:田代敦巳、小林真二 / 録音:林昌平 / 制作チーフ:藤田健

【公開日】

1993年11月13日

レビュー

ぼのぼののレビュー

平均評価:4.3 63件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

昔と今で雰囲気変わりましたね・・・
旧版のアニメから入って、独特の雰囲気が好きでずっと読んでいました。個人的に好きなのは14巻くらいまでなんですが、その後は初期とはだいぶ違った作品(キャラの性格も変わった)になりつつも別の面白さがあったので読み続けています。さすがに連載から20年?30年くらい?経つと絵柄や雰囲気が変わるのはしょうがないですかね。作者さんは「ぼのちゃん」のあとがきで、今はギャグをやってもしょうがない時代と書かれていましたが、自分としては初期のシュールギャグ、間で読ませる感じでもう少し続けてほしかったかなあという思いです。
いいね
4件
2017年7月31日
四コマの可能性
これを最初に読んだときは本当に衝撃を受けました。四コマ漫画っていう、ものすごく制約の大きい表現形式なのに、これまで見たことのない面白さを生み出したいがらしみきおという作家は本当に偉大だと思った。それまでどっちかっていうと下品で面白い四コマ書いてたのに・・・。

才能のある作家って新しいものをどんどん生み出せるんですね。病み付きになる笑いが詰まっています。オススメ。
いいね
3件
2007年11月19日
もはや哲学書
大手のギャグ漫画で全く笑ったことがない人にこそ薦めたい、全年齢向けの「ほのぼの」漫画です。
小さい子供でも読めるのに、ものすごく哲学的。ハマる人はものすごくハマると思います。
ただ、暴力的描写が(多少)あるので「アンパ◯マンのパンチすら許せない!無理!」という方には、オススメしません。
登場キャラは基本みんな可愛いです。
いいね
0件
2023年3月27日

最新のレビュー

不思議でおかしいシュール動物漫画
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ いっとき、すんごい流行って、同人界隈でパロを描く人がめちゃくちゃいたな~と覚えてます。
かわいいのにやってること、かんがえてること、むちゃくちゃなことも多い。
だがそれがいい。
49巻も出てるって凄すぎる。
スナドリネコ、というのをこの漫画で初めて知りました。
ぼのぼのが皮伸びるのもおかしい。
ボーっとしたい時に焦点合わせずに適当に手伸ばして取れた本を読むのが楽しい。
アニメにもなってましたね。
CMでうしさーんどこにいるの?って森の中、ぼのぼのはここにいる。牛さんはここにいるってなんかちょっと離れてるのがすごいおかしかったのやけに覚えてます。
いいね
0件
2025年5月12日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

ほのぼのの哲学
設計:チェック(シーモアスタッフ)
いがらしみきお先生が描く、ラッコのぼのぼの。日常4コマ漫画です。少し哲学的な気分になれると話題の、長く愛されている作品ですよ。テレビアニメ化もされています。シマリスくんの可愛さは癖になりますし、そしてぼのぼのの名言は、実生活でも披露したくなるほど深いものもあるので、読み込みたい作品です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ