気軽に質問・回答しよう!
【お盆企画】久しぶりの実家・親戚宅…懐かしい作品ありましたか?【お宝発見】
皆さま、こんばんは。
お盆ですね⋯久しぶりの実家や親戚宅でお過ごしの方もいらっしゃるかもしれません。
そこでご質問。昔読んでいた懐かしい作品ありましたか?
しばらく読んでいなかったあの作品、思春期・学生時代に夢中で読んでいたあの作品⋯
久しぶりに読んでみたら同じ気持ちで読めるかな⋯それともまた違った印象を受けるのでしょうか。
懐かしの作品に出会えた方、このスレにコメントしていかれませんか?
作品名だけでもいいですし、その作品にまつわるエピソード等コメントしていただけるとなお嬉しいです。
ちなみに私は
【写真集】(写真詩集)
📙『君のそばで会おう』 銀色夏生先生
https://www.cmoa.jp/title/1101070488/
ありました!ありましたよー✨️
このサイズ感、紙の匂い、写真、詩⋯何度も読んだラストの詩⋯懐かしすぎる😭
嬉しい🥰持って帰ります❣️
パトリシア・コーンウェル作品は見当たらない⋯😢
銀色夏生先生スレ↓↓↓
https://www.cmoa.jp/community/island/31111/
『サラダ記念日』スレ↓↓↓
https://www.cmoa.jp/community/island/32013/
作品の年代は問いません。
オールジャンルです。リンクを貼っていただける場合、可能であれば作品名だけでなくジャンルも明記していただけるとありがたいです。
スレ内で作品に関する私信等はご自由になさってください。
お返事したがりなスレ主ですが、状況により個別返信はできない場合もございます。
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7603件
ベストアンサー
投稿者: つくし
ベストアンサー6件
いいね!580件
実家には長いこと帰っていませんが、懐かしい気持ちになって思い出してみました。
幼少期はマンガとは縁がなく、両親がよく買ってくれたのが青い鳥文庫でした。
小説・実用書ジャンル
霧のむこうのふしぎな街
https://www.cmoa.jp/title/1101022193/
ほかにもクレヨン王国シリーズとか懐かしいなぁと眺めました。
母が大事に残してくれていたので、わたしの子供たちが読み、姪っ子甥っ子へと渡って行きました。
中学生の頃、友達に勧められた
少女マンガ
ファミリー!
https://www.cmoa.jp/title/28960/
これだけはなぜか手元に残してあります。
マンガとは無縁と書きましたが、父が集めていた手塚治虫作品だけは
家にたくさんあったのでよく読んでいました。
ブラックジャックやブッダ、火の鳥、三つ目がとおる、どろろにジャングル大帝などなど…
少年・青年ジャンル
https://www.cmoa.jp/search/result/?header_word=%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB
リボンの騎士また読みたいなぁ。。
すっかり忘れていたなつかしい思い出です。
思い出すきっかけをいただきありがとうございました♪
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7603件
皆さま、こんばんは。
放置状態ですみません。
このままだと明日自動スレ閉じではないか⋯と慌ててやってきました。
︎✿なのはな さま
「カレンダーや、ポストカード、文具系のグッズ、白い装丁の本が並ぶ姿を想像しました。」
そうです!そのようなイメージです。
ポストカードに小さく「tomo」と書いてるんですね⋯見覚えあるだけじゃなく、本当に購入したことあるかもです。ずいぶん前にポストカードはちょこちょこ購入してたことあるので。
ホント、持ってる方いるかもですね。
◆実家にあった少女マンガ
『星の瞳のシルエット』
https://www.cmoa.jp/title/86928/
『机をステージに』
https://www.cmoa.jp/title/69228/
他、紡木たく先生の作品がいくつか⋯
『机をステージに』が一番好きだった気がします。
『POPS』
https://www.cmoa.jp/title/67805/
『天よりも星よりも』
https://www.cmoa.jp/title/63655/
『好派!蘭丸応援団』
https://www.cmoa.jp/title/52686/
ほかにも大好きだったのが
『有閑倶楽部』
https://www.cmoa.jp/title/66252/
こちらは手元にあります。
茶木ひろみ先生の『銀の鬼』も好きだったけどなかったです😢
コメントくださった皆さま、お付き合いいただきありがとうございました。
ベストアンサーは帰省せずともわざわざ思い出してコメントくださいました、つくし さまに💐
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7603件
なのはな さま、おはようございます😊
見てみるとグッズもいろいろ出ていますね。
ポストカードは、文具等も取り扱いがあるような大型書店で書籍と同じコーナーに置かれていたのを見かけたような記憶があり⋯太田朋先生の特集みたいな感じで。違うかな💦記憶が頼りないもので💦
絵に一言が添えられてるんですね。素敵です✨️
検索方法教えていただきありがとうございます❣️
早速検索してきました⋯。
これ、紙本のオンライン書店ということですよね。何だか品揃えが楽しいですね✨️思わずブクマしてしまいました🤭
再販されたのでしょうか。こういう作品はいつの時代も需要がありそうですよね。
投稿者: なのはな
ベストアンサー13件
いいね!2177件
みんと様、おはようございます😊
ポストカード、カレンダーなどグッズも販売されていますね。
詩よりももっと短い、一言が絵に添えられています。
(ポストカードの作品のような感じで、多くは短い連作です)
紙本ならではの、良さありますね〜。
ご紹介した本とは異なるのですが、青心社から出版社さた太田朋先生の3作品(紙本)、
あるオンライン書店で発売中です。長く絶版か、品切れでした。
『宇宙のひと粒』
『変わりゆく世界』
『Soul』←※コチラのみ本編は白黒なので、優しい色合いを求める方は注意が必要。
ちょっと特殊かな?と思われる書店なので、検索方法を載せておきますね。
(蛇足でしたら、すみません。)
「🔎オンライン書店 横断検索」などでサイトを検索。
サイト内で、「🔎書名 太田朋」などを入力。
該当するオンライン書店が表示されます。
再販されたのなら、電子化の可能もあるかな、とリクエストも出しています。
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7603件
なのはな さま、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます✨️
太田朋先生✨️
すみません、お名前でピンとこずにググってしまいました💦
結果⋯
『シアワセのカタチ』『ぼくの手のなかには』
どちらも表紙に見覚えあり、タイトルや作者様名の字体も何だかこんな感じだったような気がしてきました。
グッズも出されてたかな?ポストカードにも見覚えが。
作品は読んだことなかったです。詩(でしょうか⋯?)とイラストをどちらも手がけてらっしゃるんですね。
もう少し時代が早ければ夢中で集めていたような気がします⋯好きだと思います、私。
電書化されていないんですね😢ア○ゾンでも取り扱いは中古本で残り1点とかなってました。今お持ちでいらっしゃるならとても貴重ですね。
今後、電書化の可能性もあるかもしれないですけど、やはりこういう類いの作品は紙本でこそ、の部分もありますもんね。
素敵な作者様、作品をご紹介していただきありがとうございました。
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7603件
こんばんはー。
nekotaroさま
ガチ勢でしたか。後輩たち⋯笑。
そうか、本格的にやるなら他部活の協力も必須なんですね。
相棒の方すごい!そしてまたnekotaroさまの新たな歴史の1ページを知る⋯。
それでBLの世界の扉を開いたのがあの作品でしたか🤭
マンガ=ひとりで作れる舞台
ってかっこ良ー✨️言われてみると、なるほどそうか、って思います。
戯曲!!!こういうのも書籍になってるんですね。新たな発見。
『ウラカタ!!』
わぁ、面白そうだ✨️
日本一有名な演劇少女マンガ!未完のあの作品かなぁ。私も最初の方を読んだと思うけど、あまり覚えてないです。唯一無二の世界ですよね。
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
みんと様
ガチですよー。弱小部だったから実績残さねば存続の危機じゃね?と。文化部だとナメて入部した後輩♂達の尻を蹴飛ばし、ブラバン(音響)と美術部(大道具)を巻き込みwww
当時3年生は2人。相棒は現在も芝居で食べてますし、自分は養成所通ってましたから。Wスクールからの後半は漫画稼業も始めて、わけわからん生活送ってましたねぇ。
だからかジャンル的に役者モノとか、しっくりハマるんです(初めて買ったBLもアレですからwww)
ちなみに
マンガ=ひとりで作れる舞台
だと思って描いてたので、脳内では無理なく繋がってるんです(演じるよりプロデュースがしたいタイプ)。
マンガより芝居が先なので、ルーツは舞台なんですねー実は。
とは言っても…
そもそもは顧問に騙されて(いわゆる部員狩り)入部したんですけど(人生がマンガwww)。
実家本棚には戯曲もひとコーナーありました。
📘ケラリーノ・サンドロヴィッチ
https://www.cmoa.jp/title/1101208471/
📘贋作 桜の森の満開の下/足跡姫 時代錯誤冬幽霊
https://www.cmoa.jp/title/1101235161/
蔵書とは違うけど、こんなやつ。ケラさんの世界は大好きです。
これは現在進行形、芝居関連。コツコツ揃え中
📘ウラカタ!!
https://www.cmoa.jp/title/89877/
珍しく少女マンガ!
日本一有名な演劇少女マンガは読んだことがありません。なんか、世界が違いすぎて…
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7603件
こんばんはー。
nekotaroさま
いろいろ教えていただきありがとうです♡
演劇部の話は聞いたことあったかしら。県2位とかガチ勢じゃないですか✨️
中学演劇部の演目で宮沢賢治ですか!?すごーい。見てみたいですね。
そして職員室突撃するnekotaroさまを想像してみる😆
銀河鉄道の夜っていろいろ出版されてるんですね。
表紙見るのも楽しい。マンガも青年ジャンルと少女ジャンルとか⋯どちらも読んでみたくなりますね。
そして漱石門下生!!すごい!!
内田百閒はなんか読んだなぁとズルしてググる 笑。
『阿房列車』だ!
寺田寅彦もズルしてググッたけどピンとくる作品がなかった💦
実家にあった少年マンガ
📗『キン肉マン』
https://www.cmoa.jp/title/54580/
弟と協力して頑張って揃えました。
最初の方は地域のバザーか何かで古本を買ったためカバーなし。
ジャンプ3原則「友情・努力・勝利」をこれでもかと体現してます。
ウォーズマンとキン肉アタルが好きだったかな。テリーマンも位置付けのわりには地味なイメージで当時はそこまで惹かれなかったけど、今思うと素敵キャラだなぁ。
📗『DRAGON BALL』
https://www.cmoa.jp/title/57046/
こちらも弟と協力して。当時のジャンプの全プレのテレカも残ってました✨️
📗『幽★遊★白書』
https://www.cmoa.jp/title/76593/
こちらは弟が集めてたのかなぁ。
飛影と軀の関係に萌えてました😆
なぜか漫画の方がすぐわかるところに置いてました。
少女マンガ等もスレの記念にコメントしにきます。
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
そういえば、実家には宮沢賢治関連も置きっぱなしでしたねー。
(教科書や課題図書とは別に。ハマったきっかけの)出会いは中学3年の時演劇部で、県大会2位だったんです。で、1位の学校の演目が忘れもしない
📘雪渡り
https://www.cmoa.jp/title/1101168020/
いやー、良かったんですよ。素直に負け認めるほど。
劇中歌が耳から離れず、今でも歌えます。
その後しばらくして、
授業で先生が紹介した『眼にて云ふ』という詩に衝撃を受けて、職員室に突撃した事もあります。
📘疾中
https://www.cmoa.jp/title/1101091492/
こちらに収録されています。
世界観のイメージを膨らませる、っていうハマり方をしたため、作者そのものではなく世界観を追うコレクションが増えていきました。10代半ば、お金はないので古本屋さんもよく通いましたよー。
例えば、銀河鉄道の夜。内容同じなのに、多様な表現見たさに集めちゃうわけですよwww
📘https://www.cmoa.jp/title/270686/
絵本サイズで刊行されていたシリーズ。
📘https://www.cmoa.jp/title/1101052298/
📘https://www.cmoa.jp/title/1101359412/
📘https://www.cmoa.jp/title/237327/
けっこうシーモアで配信されてますねぇ!!!
自分はこういう芋蔓式なハマり方をしがちなので、小学生で夏目漱石にハマって以来、門下生作品にも手を出しまくりまして。
今でも連れ歩いてるのがこちらの御二方!
現在進行形でスレの趣旨とズレるから多くは語りませんが。
📘内田百閒
https://www.cmoa.jp/author/113113/
好きな作品が配信されてなーい…
📘寺田寅彦
https://www.cmoa.jp/author/22041/
「天災は忘れられたる頃来る」はこの方の言葉なんですよ✨
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7603件
こんばんは。
白湯さま
コメントいただきありがとうございます✨️
ちょうど島のいいね!キャンペーンでスレの流れが早かったのと誕生祭に関するあれこれスレもたくさんで早々に2ページ目になり、お盆休み最終の昨日、お昼ぐらいに時間あり閉じようかと思ってたんです。
結局閉じそびれてたのですが、閉じなくて良かった!
お忙しいお盆だったのですね。お盆は何も予定ない実家に帰省するだけでもなぜか疲れるので、もしかしたらお疲れになったのでは?通常の毎日がやっぱり落ち着きます。
二階建ての書籍専用蔵!すごい!お邪魔して見せていただきたいな。どんな作品が眠ってるんだろう。
『沈黙の艦隊』揃ってるんですか?32巻ですか。30年になるんですね。最近家族がサブスクで映画を観ていたので私も用事しながら見ていました。
そこまでの蔵書だとどうするのがいいか迷いますね。
うちは祖父が本好きな人で自費出版で戦争で経験したことを記した著書を出てるんです。何冊ぐらいの規模だったのか、私も小学校の先生にお渡ししたり(図書室寄贈になったかな)、地域の図書館にも置かれてるのを見ました。
そんな祖父なので、何冊もある大きな図鑑のセットとか、小説や実用書等、たくさんの本を所有していました。小中学生の頃の私には難しい本ばかりで、歴史関係は借りて読んだかもしれません。
実家はまぁ程よい田舎で蔵とは呼ばないな⋯小屋というのか⋯1階は物置みたいになっていて、2階に祖父の本や私と弟の本を置いてくれてるみたいです。2階はもう滅多に上がらないそう。今回こういう機会で覗いてみたかったですが、なにしろ暑い💦多分蒸し風呂だよと言われて断念😅冬は冬でめちゃくちゃ寒そうだけど寒い方がマシかな。
銀色夏生先生の詩集は、優先順位高くすぐ出せるところに置いてほしい本としてお願いしてて、置いてる場所を母が勘違いしていて一旦は「見当たらない」と言われたんですよね⋯。パトリシア・コーンウェルもそこにあると思っていたけどなぁ。でもそれも家の2階のエアコンもない物置だったから急いで探したので⋯。またいつか懐かしさだけじゃなく処分か買取かお譲りか⋯そのためにちゃんと見ないといけませんね。小屋の2階の床が抜けるのでは?と心配です。
気づいたらめちゃくちゃ長文に💦すみません💦
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー55件
いいね!19614件
みんと様
こんばんは。
先日はBAに選んでくださりありがとうございました。
パトリシア・コーンウェル、見つかりませんでしたか。
私も実家をざっと探しましたが見つからず…
結婚して家を出てから四半世紀以上になりますから、もはや何がないとか言える立場ではないのですけどね(笑)
今年は義実家で新盆があったり、5年ぶりに海外住みの姉と再会したりと、イベントの多い夏でした。
普段は帰省のたびに色々片付けたりするのですが、今年は最低限のことしかできず…
実はうちの実家には二階建ての書籍専用の蔵があるのですが(父の遺産です 笑)
そこはもはや本の暗黒地帯で😅
母が存命のうちになんとかしなければとは思っているのですが、なかなか遅々として進みません。
でもそんな中でも、何かしらの発見はあるものですね。片付けていたら
⭐️『沈黙の艦隊』
https://www.cmoa.jp/title/4834/
を見つけてしまいました。
いや〜懐かしい。
ある意味タイムリーと言うべきか、なかなか感慨深いものがあります。
あれから30年…長いような短いような…
日本も、変わったような変わらないような…
とにかく本ばかりある家なので、またきっと何か出てくるに違いありません。
実は、コロナ前に父が亡くなった時、一度せどりの人に来てもらったことがありました。
ごく一部の作品は中々価値のあるものでしたが、ほかはまあほとんど趣味の域で…😅
母が売ることをガンとして拒んだので、今もそのまま蔵に置いてありますが
このまま朽ちていくよりは誰かの役に立った方が良いかもと思ったり…
ちょっと複雑な気持ちでいます。
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7603件
皆さま、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます✨️
✿あいい さま
【少女】
『八雲立つ』
https://www.cmoa.jp/title/100645/
見覚えあるタイトルと絵柄⋯でも未読のはず。設定めちゃくちゃ好きです。
清水玲子先生は
【少女】
『月の子 MOON CHILD』
https://www.cmoa.jp/title/63495/
確か友人に借りて最初の方だけ読んだ記憶が。
絵柄とかすごく懐かしいです。
✿kaizoさま
【青年】
『3×3EYES』
https://www.cmoa.jp/title/2344/
知らなかった作品です。
設定・ストーリー、いいですね!ご紹介ありがとうございます✨️
✿Honoさま
『アイシールド21』
読めていないのですが、アニメになったり話題になっていましたよね。
ジャンプ3原則「友情・努力・勝利」盛り込まれてたりするかなぁ?(古くは『キン肉マン』がらまさしく地を行っていました)
ただ今1巻無料で読めますね。ちょっと試してみようかな。
それにしても、お母さま 笑。「邪魔だ捨てる」😆実行する前に宣言してくださって助かりましたね。
✿沈丁花さま
何と!そのような企画が!
『ガラスの仮面』
20年待ちかぁ💦すごいですよね。
思えばドラマ化されたのもずいぶん前になりますよね😅
お盆は普段と違うサイクルで実際の労力以上に疲労感がすごいです⋯😢
✿nekotaroさま
お盆も変わらず忙しいのですねー。数年前でも大歓迎です。
『ぼのぼの』
わぁ✨️懐かしい✨️でも買ってないから⋯友人から借りたか、図書室や図書館にもあった?
かわいくて面白くて⋯もうめちゃくちゃ懐かしくて久しぶりに聞く『ぼのぼの』タイトルにワクワク。
ところでラッコ似とは?ホントは似てない?🤭ラッコ似って初めて聞くワード 笑。
✿つくし さま
思い出していただきありがとうございます✨️
青い鳥文庫!ありましたねー。
『霧のむこうのふしぎな町』読んだ記憶あります。
手塚治虫先生『火の鳥』は全巻揃えてました。
検屍官シリーズ読まれてたんですね✨️そう、以前のスレで教えていただき思い出し調べたところ、かなり作品出てました。シーモア取り扱いなし(電子化されてない?)が残念。実家にも見当たらず残念でした。
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
盆休みとは無縁の人でーす。連休という概念すらありませんwww
さてさて。実家を片付けたのは何年か前なんですけど。それでもいいですか?
残っていた本棚にあって覚えているのは
🦦ぼのぼの
https://www.cmoa.jp/title/875/
買ったんじゃありません。もらいものです。
高1の時、部活の先輩に「ラッコに似ている」と言われ、瞬く間に広がったラッコ説www
ラッコなら『ぼのぼの』だ!
やんや、やんや、なぜか周りが盛り上がって、あだ名確定。そして誕生日、部のみんなからプレゼントされたぼのぼの数巻www
いや、ぼのぼのに似てないですよ?!
ラッコ説唱えた先輩曰く、前日にラッコのドキュメント見たらしく
「体脂肪が少ないけど、めちゃめちゃ大食いって生態が似てる」
と。ええーっ、大食いタレントさんほど食べられないから普通の胃袋ですよ??
しかし、今でも周りにドン引きされる事しばしば。なぜ?
解せぬ…
と言い続けて早幾星霜www
そして読むと面白くて止まらない『ぼのぼの』www
投稿者: 芍薬
ベストアンサー20件
いいね!2332件
こんばんは🙇♀️
今日のニュースをチェックしていて、Xのトレンドでたまたま見つけてしまったのですが、他のサイトで恐縮ですが、15日まで全巻無料らしく、それを読んだ新しい読者さんが、「わー、続きを読みたい!」と書き込みをたくさんされているのに対して、古参の読者さんが、「そうでしょう、私はそれを20年待っているのです!」という返しをされていたのが面白く、確かにハマったなぁ・・・と懐かしく思い出しました。
私は今となっては何巻まで読んだのかも定かではありませんが、あいにく、お盆は主婦にとっては日常よりも忙しい日々。
全巻無料に挑戦する余裕はありませんが、すごい企画もあるもんだ、と思ったのでした。
『ガラスの仮面』美内すずえ先生
https://www.cmoa.jp/title/162246/
投稿者: 柏餅
ベストアンサー92件
いいね!3636件
こんばんは。
実家にありました懐かしい作品。
【少年マンガ】
『アイシールド21』
https://www.cmoa.jp/title/74188/
母が邪魔だ捨てると言うので、ちょ待てーいと持って帰ってきました。
めちゃくちゃハマってハマって、二次創作にもどっぷり沼った懐かしい作品です。
絵が上手いんですよね〜構図も最高。
ストーリーも言わずもがなで。毎度ジーンときていました。いや〜ほんと懐かしい。
持って帰ってきてからはまだ読めていないので、あの頃と同じ気持ちで読めるかは分かりませんが…
たぶんあの頃と同じ熱量にはならないと思うけど…
ああこうだったなぁとか、懐かしい気持ちで読み返したいと思います。