レビュー検索結果
1305件中
1~100件を表示
-
すべてのレビューを見る
初恋が最推しとだなんて、最高すぎません?
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
ゴリゴリの腐女子ヒロインにストーカー(観察)されているうちに、イケメンモテ男がいつの間にやら(でも結構早めの段階で)ときめいて落ちる展開にあまり現実味はありませんが、「あったら良いよね〜 」的な夢物語としては面白いと思います。😉
クセ強めな自虐キャラで恋に疎いヒロインが、ちょっとずつ乙女の表情を見せはじめるのが甘酸っぱくてキュンとしますね〜。二人の恋を見守ったり後押ししようとしたりする周りのキャラも良い子達で、なんだかほっこりします。😁
それにしても初恋が最推しとだなんて、最高すぎません?羨ましい限りです!😶
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
わりとお手軽なレシピが多いしなんか健康になれそうになれる。スープとかドリンクとか普通の食事に取り入れやすい。レシピ本としては365日分だからサラッとしてる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
シニアになってからの一人暮らしの食事について、かんがえさせられるような作品だとおもいます。「刺身はしょうゆでなくてもいい」という発想はなかったので、斬新だとおもいました。この本に掲載されている「たいの卵黄ごま油あえ」がとてもおいしそうなので、食べたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
強い体をつくろうとおもったら、いろいろな種類の栄養をとらなければいけないとおもいますが、この本では、おにぎりとスープで必要な栄養素をとる方法についてかかれていて、興味深く読むことができました。たんぱく質をスープでとる方法についてもかかれていて、勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通りの内容です。「てんぷら」の作り方について、わかりやすく教えてくれていて、勉強になりました。天ぷらにひとくふう加えたレシピも紹介されていて、おもてなし料理にも最適だとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
やっぱり
こういう昔ながらの童話集は、一度は子どものうちに読んでおきたいと思います。お子様におすすめします。むずかしくないですし、とっつきやすいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
憧れていた異国の地で、実際に住んで生活を行い始めた作者の勇気には脱帽です。海外におけるお寿司屋さんはお店自体の運営に加えてお客との言語コミュニケーション、あるいはご当地文化への対応など、日本国内と比べれば乗り越える必要のある物事がいくつも存在するのですが、なんとか頑張って夢を叶えてほしいと思いました。ただ予想外なことに、丁度良いタイミングで失業してしまうというのは、とても辛く感じました。それでも再起のために前を向く姿をみていると、応援したくなります。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
保護犬が好評のようで、猫の方も出て嬉しいです。
交通事故で自分でご飯食べれないガチノラの子に手で給餌されてる漫画を読んでましたが、ガチノラに半端に手を出して猛獣が暴れ回るのをリアルに見てちょっと虎馬になってる自分的にはどんだけすごいことなのか、ほんの一端ですがわかりみがあって、ほんと凄いなこの人と思いました。
慣れてても反撃喰らうのに、怒り狂って警戒してるガチノラちゃんに給餌とか偉すぎます。
漫画を出すことでもいろいろストレスあるだろうし、保護活動は一番闇深い歪んだ世界と接することが多くて大変そうな一面も見受けられます。
彼女と同じ事は到底できないけれど、自分も一匹だけ、助けられた命と暮らしているので、丁寧に愛情をこめたいなと、この方のおかげで心がけられているなと。
可愛い絵柄で、幸せになっていく猫ちゃんたちの笑顔が本当に沁みます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
こどもうけ
子供はなぜこういうおならとかの話が好きなのか…
もちろんこの絵本は大人気
けらけら笑いながら繰り返し読んでいます
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
すごいまきまきになってない開いてる系の薔薇。そんな特徴が多いオールドローズ。
漫画で原種のバラは美しさは改良系に見劣りするかもしれないが、強い!と賞賛されてたの思い出しました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ヤマドリと名のつくキノコがあるらしい。検索するとけっこう出てくる。想像力が素敵だ。
全国で呼び名は共通じゃない場合も多かったのではと思います。
食べられるキノコも食べられないキノコもおもしろい呼び名がついてますね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この方が、外につなぎっぱなしでろくに散歩もされてないかなりの老犬を可愛いと引き取ってお世話されてた頃からWEB漫画でずっと見てました。
なかなか、漫画に表現されてるのはほんとにほんの、一握りの苦労なんだろうなあと思います。
綺麗ごとばかりじゃ絶対ないだろうし、それでも、命を救うのに迷いが無く、命への感動を忘れない作者さんが凄いなあと尊敬です。
ご本人はそんな褒められることしてないみたいなご謙遜されてますが。
いろんな人と協力の輪を広げてらっしゃるようです。
活動費捻出の一環にこの本の売り上げも入っているようです。
いろいろ利害絡むと大変だろうなと思います。
寄ってくるのはいい人ばかりではないでしょうし。
背負い過ぎず、玉石見極めてシロさんを可愛いと引き取った頃のままの作者さんでいてほしいなと勝手ながら願っています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
不調にまけないからだをつくるスープの作り方をおしえてくれている一冊です。ヘルシーなスープなので、おとなにも、こどもにも、最適だとおもいました。スープは、副作用もないので、ぜひ、日々の食生活にとりいれたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
今年の夏は、いつもよりあついとおもいます。あつくて、ばてがちですが、そういうときこそ、しっかりと食べることのたいせつさだと、おしえてくれているような一冊で、よんでよかったとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
見た目もうつくしいフランスのスイーツについてかかれている一冊です。クッキー、シュー生地のお菓子、パウンドケーキ、チョコをつかったお菓子など、さまざまなお菓子が紹介されていて、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「漬けるだけ」のレシピが掲載されている一冊です。「漬けるだけ」なのに、おいしいレシピばかりで、とても参考になりました。この本に掲載されている「鶏レバーのケチャップ漬け」が、とてもおいしかったです。繰り返し、つくりたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大好き
こういう絵本、大好きです。
言葉遊びなのですけど、こんなにたくさん「かけています」がでてくるなんて、面白いなぁと思いました。素晴らしいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「和える料理」の魅力がよくつたわってくる一冊だとおもいます。「和える」ことで、食材の持ち味が重なり、おいしくなるということを、この本でしりました。和えるときのコツもかかれていて、勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
有名な和菓子店の店主が、家庭でも、かんたんにつくれる「和菓子」の作り方をおしえてくれている一冊です。手にはいりやすい材料をつかって、家庭でもつくりやすいコツをおしえてくれているのが、いいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
家庭でも、かんたんにつくることのできる「焼き菓子」のレシピをおしえてくれている一冊です。失敗せずにつくるコツもかかれていて、とても参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
マドレーヌの生地、パウンドの生地、シュー生地、シフォンケーキ生地など、生地の作り方や、それを応用したお菓子の作り方を教えてくれている一冊です。この本をよみ、ケーキのおいしさを決めるのは、「生地」だということが、よくわかりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
フレンチの巨匠が紹介するレシピ本です。家庭でも、かんたんにつくれるようなレシピなので、とても参考になりました。特に、お魚料理のレシピが、重宝しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
シニアでも、食べやすいレシピをおしえてくれている一冊です。シニアになると、食が細くなったり、つくるのが億劫になるかもしれませんが、そういうときでも、食べやすいお料理をおしえてくれているので、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
りんごのジャム、アップルパイなど、りんごを使ったお菓子の作り方をおしえてくれている一冊です。バターをつかわないレシピばかりなので、ヘルシーだとおもいました。この本に掲載されている「りんごのジャムサンドクッキー」や、「アップルシナモンロールスコーン」を、実際につくりましたが、とてもおいしかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
乾物をヨーグルトで戻してつくる「つくりおきおかず」のレシピが掲載されている一冊です。乾物をつかって「おかず」をつくることはよくありますが、ヨーグルトで乾物を戻すことがなかったので、とても斬新にかんじられました。乾物とヨーグルトの組み合わせは、意外とおいしくて、おどろきました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
お菓子作りが好きなので、タイトルにひかれてよみましたが、おもいのほか、よかったです。甘すぎず、しっとりとしたマフィンの作り方をおしえてくれていて、とても参考になりました。この本に掲載されている「パンプキン」のマフィンを実際につくりましたが、お店に売っているようなおいしいマフィンがつくれました。差し入れにもよさそうだとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
毎日でも、おいしく食べられるような「コッペパン」のレシピが掲載されていて、参考になりました。定番のものから、おかず系、スイーツ系など、いろいろな「コッペパン」が紹介されていて、読み物としても、たのしめました。コッペパン生地のつくりかたもおしえてくれていて、「コッペパン」にかんすることが、網羅的にかかれている一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
燻製のレシピが掲載されている一冊です。アウトドアや、自宅のベランダなどで、手軽につくれる燻製の作り方を、わかりやすく教えてくれていて、とても参考になりました。基本的な燻製から、オリジナルのものなど、さまざまな燻製のレシピが掲載されているのが、この本のいいところだとおもいます。「鶏ささみの燻製」がおいしそうだったので、つくって、食べてみたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
野菜がメインなので、身体が喜ぶレシピでした。野菜に海藻やきのこ類を合わせた料理で、カロリーも少なくて、痩せられそうだと思いました。棒寒天とキュウリの酢の物は、毎日食べています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
寒天や米粉をつかって、クッキーをつくる方法をおしえてくれている一冊です。見た目もかわいらしいクッキーばかりなので、プレゼントにもなりそうだとおもいました。この本に掲載されている「ココア寒天サブレ」を、実際につくりましたが、おいしくできました。繰り返し、つくりたいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
見た目もうつくしい和のお菓子のレシピが掲載されている一冊です。基本的な小豆の炊き方からおしえてくれているので、わかりやすいとおもいました。この本に掲載されている「くるみ豆腐」を実際につくりましたが、とてもおいしくできました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
野菜をおいしくいただくレシピが多数掲載されている一冊です。どのようにしたら、野菜をおいしく料理できるのか、ということを考えたレシピばかりだとおもいました。野菜料理の基本的なこともおしえてくれていて、よんでよかったとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通りの内容だとおもいます。一流のシェフが、家庭でもおいしくつくれるように工夫したレシピを紹介してくれている一冊で、興味深くよむことができました。アミューズとオードブルを一冊にまとめていて、ホームパーティなどのときに、重宝しそうだとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
人気シェフのレシピを、わかりやすくおしえてくれている一冊です。野菜をたっぷりとることのできるレシピなど、多数紹介していて、とても参考になりました。この本に掲載されている野菜スープが、とてもおいしそうだったので、つくってみたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いろいろなパスタのレシピが掲載されている一冊です。この本に掲載されている「かぼちゃでパスタ、生クリーム仕立て」を実際につくりましたが、お店で食べるようなパスタができました。繰り返し、つくりたいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
おいしい和菓子の作り方をおしえてくれている一冊です。見た目もうつくしい「和菓子」を、自分でつくれるというのは、魅力的だとおもいました。この本にかかれている「水ようかん」を実際につくりましたが、簡単で、おいしくできました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
家庭でも、おいしいフレンチがつくれるということを、この本でしりました。家庭にあるような材料で、フレンチをつくるコツをおしえてくれているので、料理を作る前のハードルがひくくて、つくりやすいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いろいろと大変なことがあったとしても、人生は逆転できるということを、具体例をあげながらかかれていて、とても説得力があるとおもいました。よみものとしても、興味深くよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
野菜をふんだんにつかったボリューム満点のおかず、おつまみなどの作り方をおしえてくれている一冊です。人気のシェフが考案したレシピだということですが、家庭でも作りやすいように考えられているので、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さまざまなサラダの作り方をおしえてくれている一冊です。野菜がたっぷりとれるサラダ、豆類もいれたサラダ、それによくあうドレッシングの作り方など、サラダに関することを網羅している一冊で、興味深くよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
世界や日本のパンについて、断面写真や配合、サイズや重量などをくわしく書いている一冊です。パンの種類や、歴史、つくりかたなど、パンに関することを網羅的にかいてあり、とても読みごたえがあるとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
以前、紙の本でよみました。「クイーン・アリス」のシェフが、家庭でつくることのできる「おもてなしレシピ」をおしえてくれている一冊です。メインになるお料理や、つけあわせなど、いろいろなお料理の作り方がかかれていて、とても重宝しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「ジャー」をつかって、簡単に蒸し料理をつくる方法をおしえてくれている一冊です。「いわしの梅煮」を、この本のレシピ通りにつくりましたが、とても簡単で、おいしかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「サンドイッチ」のレシピが多数掲載されている一冊です。サンドイッチに向くパンの紹介や、パンの切り方、もりつけ方法もおしえてくれているので、親切だとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
洋食、フレンチを自宅でかんたんにつくる方法をおしえてくれている一冊です。だれでも、料理をおいしくつくるためのコツがかかれていて、とても参考になりました。この本で紹介されている「トマトソース」を実際につくりましたが、絶品だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いろいろなスプレッドのつくりかたを教えてくれている一冊です。かぼちゃやパプリカ、アボガドなど、野菜をたっぷりつかったヘルシーなスプレッドをつかったサンドイッチは、とてもおいしそうだとおもいました。サンドイッチの基本的なつくりかたもかかれていて、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
家庭でも、かんたんにつくることのできる和菓子のレシピが多数掲載されている一冊です。電子レンジをつかうことで、かんたんに和菓子がつくれることを、この本でしりました。「雪うさぎ」など、見た目もかわいらしい和菓子は、おもてなしにも最適だとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「ソース」や、「ソース」をつかったアレンジ料理のレシピをおしえてくれている一冊です。白いソース、茶色いソース、野菜のソース、伝統料理からうまれたソースなど、さまざまなソースや、そのソースをつかったお料理の作り方を知ることができて、とてもよかったとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
以前、紙の本でよみました。イギリスの家庭でつくられているお料理やお菓子のレシピが掲載されている一冊です。材料もつくりかたもシンプルなレシピばかりなので、作るまでのハードルがたかくないとおもいました。写真も多用されているので、イギリスについての読み物としても、楽しく読むことのできる一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
以前、紙の本でよんでいますが、とても勉強になった一冊です。糖尿病のひと向けの食事といっても、工夫しだいで、おいしく、満足感のある食事をとることができるということをおしえてくれていて、とても参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ワインが好きなので、タイトルにひかれて、よみました。この本では、ワインによくあう「おつまみ」の作り方を教えてくれていて、とても参考になりました。この本で紹介されている「ささみとアボガドの粒マスタード和え」は、何度も作っていますが、簡単で、おいしいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
見た目もかわいらしい「和菓子」の作り方をおしえてくれている一冊です。季節をかんじられる「お菓子」の作り方が丁寧にかかれているので、とても参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「おすし」の基本的なことがかかれていて、とても勉強になりました。カップずし、手巻き寿司、笹巻きずしなど、おもてなしとしても重宝する「おすし」のレシピなど、とても参考になりました。ホームパーティにも、よさそうだとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「おすし」がすきなので、よみました。ホームパーティなどにもよさそうな、みためもうつくしい「おすし」のレシピなどが掲載していて、とても参考になりました。おもてなし料理にもってこいだとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
からだをととのえることのできる「ごはん」のレシピが掲載されていて、とても勉強になりました。この本でまなんだことをいかして、からだにやさしい食生活をおくりたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さまざまな感染症などがはやっているので、免疫力をアップさせたいとおもい、この本をよみました。食べ物で免疫力がアップできるのなら、試してみる価値はあるとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
かんたんにつくれる「中華」のレシピが多数多数掲載されている一冊です。基本的なことから教えてくれるので、初心者でも、わかりやすいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
かんたんで「おいしい和食」のつくりかたを教えてくれている一冊です。この本に掲載されている「豚肉のけちゃっぷ煮」を実際につくりましたが、とてもおいしくできました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「耳鳴り」を、補聴器でリハビリすることで、改善をはかるポイントについて、わかりやすくかかれていて、参考になりました。試してみる価値はあるとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
子どもの脳、体、心をつよくする「ごはん」の作り方を教えてくれている一冊です。こどもの心配事に対する回答も書かれていて、とても参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大好きな作品です!
私自身ぬいぐるみが大好き❤です!しかも洗えるといいますか、お風呂にはいれる子です!小さい時はあまり好きではなくて逆に、今のほうが好きなくらい❤️かわいい物に、目がない為こちらの作品は大好きになりました。大人だろうが、おばあちゃんだろうが、すきな物は好きでいいと思う。その気持ちを大切にしたいです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
解説と写真付き
短編集ですが、良いラインナップです。また、写真付きで解説も充実しているし、イラストもあります。お値段は高いように思いますが、内容は充実しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「テリーヌ」の基本的なことから説明してくれているので、わかりやすいとおもいました。「テリーヌ」の盛り付け方法など、とても参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
イタリアンのレシピが満載で、とても参考になりました。この本で掲載されている「いわしのアーモンド衣焼き」を、実際につくりましたが、とてもおいしくできました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さまざまな「古民家カフェ」が紹介されていて、眺めるだけでも、たのしめる一冊だとおもいました。この本で紹介されている「古民家カフェ」を訪れたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
植物レシピやハーブをもちいたレシピなどが紹介されていて、興味深くよむことができました。からだの不調をハーブなどで解消することができるのなら、試してみる価値はあるとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
コーヒーもお菓子も好きなので、たのしくよむことができました。コーヒーによくあうお菓子や、コーヒーのいれかたなどが、くわしくかかれていて、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通りの内容だとおもいます。少量のあずきでも、自宅で、かんたんに、本格的な「あんこ」がつくれる方法を教えてくれている一冊で、とても重宝しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
和食が好きなこともあり、興味深くよむことができました。和食の基本や、和食のつくりかたのコツがかかれていて、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この本をよみ、「ドライきのこ」の魅力が、よくつたわってきました。「ドライきのこ」を日々の食生活にとりいれ、健康的に過ごしたいと、この本をよんでおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
和のおかずが好きなので、よみました。この本のレシピどおりに「豆腐ステーキ」をつくりましたが、今まで作っていたものより、おいしくできたとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
女性だけでなく男性にもお勧めです。
可愛いイラスト付きで楽しく今年の風水が学べる一冊です。
ラッキーモチーフやラッキーカラー等が書かれていて、風水を日常に取り入れるヒントになりそうです。
また、旅行風水についても書かれています。
紙の書籍だと、旅先で読みたい時はちょっと嵩張りますが、電子書籍だとスマホで見れるので嬉しいです。
可愛い表紙ですが、男性が見てもタメになる書籍だと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごいぞ
おすのパワーをはじめてしりました!!!
お化けは出てきますが、ポップな見た目なので怖くないです。お話自体はなかなかなことが起きていますが!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
サラダ感覚でたべられるような「お漬けもの」レシピが多数掲載されている一冊です。毎日でも食べられるようなお酢けものの作り方をおしえてくれていて、この本一冊で、お漬けもののレパートリーがひろがるとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
栄養を無駄にしない調理法などについて、わかりやすくかかれていて、とても参考になりました。私は少食なので、とても興味深くこの本をよみました。食べ物の栄養素を捨てないように、考えながら食べていきたいと、この本をよんでおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
フレンチのレシピが多数掲載されていて、とても参考になりました。料理のプロセス写真がたっぷり掲載されていることもあって、わかりやすかったです。フレンチですが、自宅に常備されているような食材や、手軽に近所のスーパーで購入できる食材ばかり使われているのもよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
胃腸によくなさそうなので、寝る3時間以上前からは食べないようにしていましたが、それが認知症とも関係があるということをこの本でしり、興味深くよみました。認知症が気になっているので、この本をよみましたが、とても勉強になることが多く、よんでよかったとおもいました。わかりやすくかかれているのが、よかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
目の前にアザラシ、クマ、ペンギン、イルカがいるような写真に子供も大喜びでした。モフモフ好きや可愛いのが好きな人には、オススメしたい一冊です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
とっています
同音異義語の絵本です。
声にだして読んでも楽しく、見ていても楽しいです。こんなにいろいろある!?と驚いてしまいます。面白いです。このシリーズ大好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大谷くん
大谷くんの本です。ファイターズ時代から好きでした!
こちらの本は優しいタッチでいいですね。とても素敵です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
インド料理の基本的なこと、北インドの料理、南インドの料理、インドの国民カレーなど、インドの料理にかんすることが網羅的に紹介されている本だとおもいます。見たことのないようなカレーもたくさんあり、読むだけでもたのしめました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
パンツスタイル大好きな人へ
スカートより断然、歩きやすい動きやすい、働きやすい。パンツスタイルが好きです!色んなパンツの色んなトップスとの組み合わせが載っていて、ワクワク読みましたし参考にできる本でした。100通りの100本のパンツ!秋冬版も欲しくなりました〜。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
世界各地に存在している多種多様でカラフルな国旗を眺めていると、それぞれのデザインや色づかいの個性を味わえます。この図鑑では各国の国旗を詳細に解説しており、なぜ現在のデザインになったのかという歴史的な背景やプロセスまで触れているという特徴があり、勉強になります。時折別々の国でありながらも、例えば南アメリカ大陸北部に位置する複数の国には背景に黄、青、赤の組み合わせが用いられているなど、自分としての新たな発見もありました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
若い女性が鶴の姿に変身して機織りをしている場面を、おじいさんおばあさんに目撃されてしまったことで一気に物語が終わりに近づいてしまった感じがあるのですが、仮にもしあのまま約束事を守り続けられていた場合だったら、果たしてどういう結末を迎えていたのだろうかと思うと、深く考えさせられます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
この世は
この世は虫の世界。
虫がいないとなりたたない。
宇宙人のような、われわれとは遠く離れた外骨格の不思議な生き物。
読んでいるとワクワクする。
偉大です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大好きです
元々好きなお話です。ねずみさんってどうしてこんなに可愛いのでしょう。思わず読んでいるこちらも応援したくなります。
こちらは絵柄も可愛くて、とてもいいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「おうち」で、「おすし」を楽しめるコツがかかれている一冊です。「おすし」は外食のイメージがつよいのですが、かわいらしい「おすし」を自宅でつくると、おもてなし料理にもなりそうだとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白いです
絵柄はリアルで,少しかわいいです。
右のページでは全てお料理されちゃいますが…。え、まさか、こんなものまで!?と驚きです。世界は広いなぁーと実感できます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
朝の忙しい時間、フライパンだけでおかずが一度に3品できるというのは、夢のようなことだと、この本を読んでおもいました。光熱費も節約できそうだとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
おばあちゃんのために焼いたパンケーキがどんどん小さくなっていく。同じフレーズが何回も使われていて読みやすい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
天然酵母パンを、自宅で、かんたんにおいしく作る方法について、この本でしりました。実際に、この本にかかれているレシピでつくりましたが、とてもおいしくできました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトルには、「白佐藤、小麦粉を使わない」とありますが、その他、卵、添加物なども使わない、ヘルシーなお菓子が多数紹介されています。見た目もかわいらしいお菓子ばかりで、読むだけでも楽しめました。実際に作ってみましたが、おいしくできました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
LaQ
知らないうちに流行っていたLaQ。うちの子もいつのまにか大好きに。
LaQは適当に作るより,こういった設計図が大切な気がしますね。楽しいです。見ているだけでも
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
鍋物は好きですが、鍋物に発酵食品をいれたことがなかったので、興味深くよみました。チーズや漬物などを入れた鍋物は、斬新だとおもいました。これからの季節、鍋がおいしくたべられるので、作ってみたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
特に第五章「生き方の選択」にある詩が印象的でした。京都大原の地で長らく住まわれていたベニシアさんですが、日本に来る前、彼女が初めて母国のイギリスを旅立って以降は、国を跨いで各地を引っ越しされておられた経験があるとのことで、きっと収録されている詩は、その時の様々な経験がもととなって作られたのではないかと推察します。何事にもチャレンジするという意欲的な姿勢は、人生を豊かにすることにとっても有意義なものなのだなと感じました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
お値段は
ちょっとお高めですが、収録作品数も多いですし、写真ありの解説もついていて、お値段相当の価値はあると思います。宮沢賢治の作品は難しいので、解説つきなのもいいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
2021年12月にこれまで2つしかないと言われていた下あごと上あごをつなぐ咬筋に第三咬筋があることが発見されたそうです。あごの歪みを矯正すると身体の不調が治ると言う実例を交えて、あご筋をほぐす方法が簡潔に書かれていました。あごの筋の複雑な仕組みを知る事が出来ました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
楽しい
子供と一緒に「おーちたおちたなーにがおちた」と楽しむことができる子供達も大喜びで参加してくれるので読みやすい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
あたたかい
とても素敵な絵本です。
絵柄がとてもきれいで、色使いも素晴らしくて,そしてなによりもストーリーが…。こころあたたまります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
とてもかわいい
昔ながらの「あぶくたった」ですが、そこにたくさんのキャラクターもでてきて楽しいです
同じ言葉の繰り返し、子供は好きですよね。喋り出したばかりの頃、繰り返して読んでました
いいね
0件
もっとみる▼