コミックシーモアスタッフおすすめマンガ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
血の繋がった兄妹の禁断の恋物語
わっきー(シーモアスタッフ)
教師・遠藤が妹・あゆみのことを狙っていると知った主人公・義之は、幼い頃から妹に抱いていた気持ちを抑えきれなくなり、あゆみを抱いてしまいます。しかし、その後の義之に待ち受けていたのは実の妹を抱いてしまった後悔でした。お互いを想い合う義之とあゆみ、そしてあゆみに好意を持っている遠藤…。この3人の関係性を中心に、物語が進んでいきます。兄妹同士で関係を持ってしまったことに後悔し、別の女性を相手にして忘れようとした義之、兄とのことを忘れるために遠藤と関わるようになったあゆみ、好きだけど離れようともがく2人の姿がなんとも切ない!義之、あゆみ、遠藤…それぞれの心理描写が丁寧に描かれているので、読めば読むほど引き込まれます。神寺千寿先生の作品で、実の兄妹の恋模様が描かれつつ、実は教師と生徒の関係にもフォーカスされているというちょっと複雑なラブストーリー。2つの禁断の恋を同時に楽しむには、購入するしかありません!
-
青年漫画とBLの融合
あずき(シーモアスタッフ)
SHOOWA先生の原作を、青年漫画家奥嶋ひろまさ先生が漫画化。喧嘩の強い男・セブンと、彼に絡む高校生・赤松の日々は予想もつかない展開を見せていきます。青年漫画のドライでアツい面白さがあり、BL漫画のグッとくる萌えもある美味しい作品。セブンの謎もラブもどんどんディープになり、目が離せません!
-
スパダリの溺愛って最高かよ!(笑)
クリームめろん(シーモアスタッフ)
メーカー勤務のリケジョ・倉橋(くらはし)。研究一筋で気がつけば彼氏居ない=年齢。今日も結婚相談所に紹介された男性とうまく行かずに落ち込んでいると、ばったり泉堂(せんどう)社長と出会って、慌てた倉橋は落とし物をしてしまう。後日、倉橋は、拾ってくれた社長に届けてもらうと、突然の告白を受ける。唐突な出来事に驚く倉橋だが、告白の理由は…。―人気の「蜜愛婚~極上御曹司とのお見合い事情~」を制作された作画・シラカワイチ先生と原作・葉月りゅう(ハヅキリュウ)先生のタッグ作品が、再び!本作はスパダリの溺愛系のラブストーリーです。やはり、ギャップは男女問わず、大切だな、と。つくづく思うわけで、この内容にもれなく、それを感じて、「良いな!」って思いました(笑)完結済みなので、気になる結末まで一気読みが出来ます!
-
幻の同人誌の電子化!
あずき(シーモアスタッフ)
ゆき林檎先生の名作『玉響』のその後の物語が、ついに電子化されました!幼馴染だった麻倉と立花、障害を乗り越えともに生きることを決めた本編のその後の甘い二人。お互いを隅々まで自分のものにしたいという独占欲が見える熱~いえっちにはキュンキュンしまくりです。松本のその後が見られる描き下ろしも必見!
-
未知なるダンジョンに挑む美少女戦士達!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
地下迷宮ダンジョンは世界に唯一のモンスターが湧き出る未知なる穴。その未知に挑む集団ロキ・ファミリアの一員で〈剣姫〉と呼ばれたアイズ・ヴァレンシュタインは、自分の強さを追い求めるがために、いつも隊の陣形を崩しがちでした。「一人で先に行かずみんなで強くなろう!」彼女を心配する仲間の言葉に心を打たれたアイズは、仲間達と一致団結し更なる危険の待ち受けるダンジョンの深くへ進んで行くのです。ポイントは登場するキャラクターが個性豊かながら、美少女揃いで見ているだけでキュンキュンします。さらに著者の大森藤ノ先生は、第3回ラノベ好き書店員大賞第1位の実績の持ち主なので物語も間違いありません!アニメ化もされた人気ストーリーは是非手に取って頂きたい1冊です。
-
リアルな感情
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「プライベートタイムズ」「ハニーハイテンション」等で知られる藤末さくら氏の作品です。高校に入学して以来なんとなく仲良くなったかのりと香澄。いっしょに参加した合コンをきっかけに浩太や江奈と出会い、それぞれが付き合うように。江奈に夢中になっていく香澄と、淡々としていて対照的なかのり。4人の関係を中心に高校時代ならではのリアルな感情が描かれています。また、恋愛だけではなくギクシャクした親子の関係や、親友と呼んで良いのか、ためらってしまうような友人関係など。学生時代に誰しもが一度は体験するような葛藤や悩みも描かれています。妙に冷めた主人公・かのりのような考え方は、女性なら共感できる方も多いのではないでしょうか。あるあると共感できる部分が多く、うなずきながら読める作品です。
-
憧れのスケーターが…
烏龍(シーモアスタッフ)
全日本フィギアスケート選手権のオープニングセレモニーをすることになっていたクラブ。そこに通っていた秋吉樹里は、天才スケーター・松木恵を見てアイスダンスをはじめました。その憧れのスケーターが滑る大会のセレモニーダンスなので張り切っていたのに、まさかの失敗。恥ずかしくて落ち込む樹里。なんだか急に動きがへんになった次の瞬間、松木は転倒ひ怪我をしてしまいました。再起不能と聞いて悲しんでいた樹里がクラブに行くと、なんと松木がいて目の前で滑るのですが、ダメだしされむきになってしまう樹里ですが…。著者は、槇村さとる先生でテレビドラマ化された「イマジン」もオススメです!
-
情熱的な英語の先生!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
もんでんあきこ先生の描く男性って本当にかっこいいです。主人公は英語教師の不破エイジくん。辛い過去を抱えながら前向きに生きているエイジくんと、冷え切った高校生達の対比がグッときます。エイジくんは、情熱的だけどコテコテの熱血教師ではなくて、クールで頼り甲斐のある感じです。女心をくすぐられます♪
-
私が見たものは…
うーちゃん(シーモアスタッフ)
この作品は「ときめきトゥナイト」リメイク版です。江塔蘭世は間壁亜論と言う彼氏がいるにも関わらず、密かに運命の出会いを夢見ていました。ある日、教室で亜論がスプーン曲げを披露し「俺はエスパーだ」と言ったことから蘭世と亜論、そして友人は廃墟の病院へ行きます。しかしそこで見てしまった幽霊に蘭世は違和感を感じます。翌日真柴シュンという転校生がやってきます。真柴は蘭世の魔界研究の父親に興味があるといい会うことになりますが、蘭世は真柴に違和感が…。少女漫画の代表、池野恋の世界観にわくわくドキドキし楽しみながら読める一作です。著者である池野恋の作品には「ナースエンジェルりりかSOS」などもあります。
-
人気作ぜひ
ノラ(シーモアスタッフ)
あの、アニメ・ドラマ化された「有閑倶楽部」です。「有閑倶楽部」は、聖プレジデント学園の名物生徒会のことで、そのメンバーも会長の菊正宗清四郎を筆頭に高校生とは思えないほどの頭脳やビジュアルを持ち合わせたメンバーです。その行動もまた豪快っぷりがハンパないのでいい感じです。昭和の連載作品となっていますので、絵のタッチなどに関しては三者三様で、それぞれの捉え方があるやも知れませんが、なんども読めば読むほど面白さを理解できる内容になっているように思えます。こちらの作品を読まれたあとにアニメやドラマのDVDを見るとさらに面白いかも知れませんね。
-
地球存亡の危機と恋
亀(シーモアスタッフ)
予言花の予言から16年、魔女の修業に主人公の真壁愛良が来なくなってから3年の月日が経とうとしていました。花の高校1年生の真壁愛良の家庭はちょっと異色。魔界の王家の血を引くお父さん、吸血鬼の父と狼女の母を持つお母さんが両親だったりします。真壁愛良が片想いをしている新庄さんのために真壁愛良は普通の人間でありたいってずっと思っているのですが、そんなとき、新庄さんに異変が起きます。そして地球には謎の物体も接近して地球存続の危機に陥ってしまのです!!アニメ化もされた大ヒット作品の締めは感動させてくれますよ。「ときめきミッドナイト」「ナースエンジェルりりかSOS」などの池野恋先生の作品です。
-
やっぱりいい作品!
熊五郎(シーモアスタッフ)
池野恋先生の「ときめきトゥナイト」の主人公の真壁俊にスポットライトを当てた話です。「ときめきトゥナイト」は真壁俊とヒロインの江藤蘭世の恋愛ストーリーですが、この漫画は二人が出会うずっと前について、つまり真壁俊が生まれるところから始まります。サクサク読めます。そして、俊の母の真壁華枝とシスターとの関係や大人気(?)の神谷さんの登場シーンなど「ときめきトゥナイト」を知っている人ならば興奮すること間違いなし!読んだことのない人でもちゃんと話についていけるような作りになっております。少女漫画らしく男性キャラがイケメンなのもポイントです。胸がキュンキュンしちゃいます。
-
元気で可愛いヒロイン
アロマオイル(シーモアスタッフ)
子供の頃から親しんできた物語、赤ずきんですが、そこから飛び出したようなこの漫画の主人公チャチャは魔女見習い!いつも元気いっぱいで友達思い、どんなことにも一生懸命な彼女を中心に展開される、愉快で楽しい物語は、忘れかけていた子供心を思い出させてくれます。上手くいかなくて、くじけてしまうこともあるけれど、友達に支えられながら自分なりに成長していくチャチャの姿を見ていると、なんだかこっちまで元気になれるような気がします!他の登場人物も魅力的で、悪役でさえどこか憎めなくて可愛らしい、そんなところは、この漫画ならではだと思います!「赤ずきんチャチャN」の彩花みんが贈る、アニメ化も果たした名作!
-
羨ましかった!
海人(シーモアスタッフ)
いつも最後は敵わない相手っていました。そんな不思議な宿命を描いた作品です。聖千秋先生の描く人間関係がとてもリアルで、いづみに共感できます。リカちゃんに出会った時の感情や、誕生日会の出来事は、胸が苦しくなりました。少し諦めグセのついた大人になってから読むと、言葉が胸に刺さります。
-
アニメ化の超実力作
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
中川家やはなわなどの有名人が声優として参加し、アニメ化された大人気作品です。文化庁メディア芸術祭のマンガ部門優秀賞を受賞したことでも知られる超実力作品です!作者のきら先生は、ドラマ化された「ぼくらはみんな死んでいる」の作者でもあります。犬のマメタロウの目線で描かれているので、動物好きにはたまらない作品だと思います!主人公郁ちゃんと秋吉くんの初々しい恋愛模様に、二人と一緒になってドキドキしちゃいます。マメタロウとはなこちゃんの恋愛も見ものです(笑)!笑いあり涙ありの名作です!とにかく一度読んで欲しい作品です!!
-
一目惚れは突然に…!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
主人公・優はある日街中で助けてくれた浩太郎に一目惚れ!勢い任せの告白はまさかの大成功で浮かれまくりの日々を過ごす優ですが、ある日浩太郎の意外すぎる秘密を知ってしまい…。2人の恋の行方はどうなるのか?元気で一途な優の心がとても眩しくて、恋する女性に勇気を与えてくれる小島美帆子先生の作品です!
-
人に愛されるとは
カレー王子(シーモアスタッフ)
メガネで物腰静かな町田君。一見地味な彼ですが、その優しさと不器用ながらも真っすぐな人柄に、彼の周りには自然と人が集まってきます。得意なことは無いと思っている彼ですが、そんなことはありません。なんでも素直に受け止める姿に憧れてしまう、彼の世界をぜひどうぞ。
-
気持ちはあの頃のまま
チェック(シーモアスタッフ)
本田恵子先生の初期の代表作。4歳の幼い遼太郎とリオは、親族の結婚式でキスをした10年後、中学生となって偶然再会する。リオは当時のまま遼太郎に思いを寄せつつも、部活の先輩からの告白で心が揺れ動いてしまいます。1984年には、リオ役に青田浩子、遼太郎役に坂上忍で映画化された作品です!
-
挙動不審OLキョドコの忘れられない恋愛
海人(シーモアスタッフ)
下着メーカーに勤務する小川今日子のあだ名は「キョドコ」。挙動不審ですぐにテンパってしまうからです。「わたしなんか…」が口癖の彼女ですが、仕事や恋愛に奮闘する毎日を過ごしていました。しかしそんな彼女の前に、忘れたいはずの元彼が現れて…?キョドコが挙動不審になってしまうのは、他人に合わせようとして焦ってしまうときと、元彼への想いやトラウマが蘇ったとき。さっそく飲み会で挙動不審になったキョドコは、漫画編集者・吉崎に説教されてしまいます。しかしその元彼がキョドコと同じ職場で働くことに!元彼への想いをふっきりたくてもふっきれないキョドコにハラハラし、「がんばれキョドコ!」と心のなかで応援したくなるかも?本作は天堂きりん先生による人気漫画作品で、2018年にTVドラマ化されています。前に進みたいキョドコと元彼の結末が気になる方はぜひ購入を!
-
スパダリすぎる無表情王子!
(編集者レビュー)
意地悪な双子の妹に陥れられた、魔道具大好き令嬢ルイゼがたどたどしくも幸せを掴んでいくお話です。父親に見放され、将来も断たれと人生どん底の彼女が初恋の年上王子ルキウスに出会いをきっかけに、世界を広げていきます。ことあるごとに無意識に迫ってくるルキウス王子へドキドキ、初心すぎる二人のもどかしいすれ違いも必読!健気なルイゼの才能が花開くのが先か、それともルキウスとの恋が実るのが先かそわそわしながら見守ってしまいます……!とにかく早く幸せになって!スパダリすぎる無表情王子と健気すぎる令嬢の純愛ファンタジーです!
-
カイ・シデンが一年戦争を語り尽くす物語
きりぽよ(シーモアスタッフ)
サイド3で開かれる一年戦争展にオブザーバーとして参加することになった主人公のカイ・シデン。かつて乗船していた戦艦から発掘されたデータを眺めているうちに、当時の記憶を思い出します。淡々と当時の話を振り返ることで、一年戦争のリアルが再び呼び起こされて…?一年戦争のことをわかりやすく解説しているので、ガンダムを観たことがある人はもちろん、知らない人でも理解しやすい作品となっています。特に一年戦争の主人公であるアムロ・レイとカイ・シデンが絡むシーンは、懐かしさとエモさを感じること間違いなし!また、本作では一年戦争以外のガンダム作品が伏線として登場することもあります。そのため、他のガンダム作品を知っている人はどこに登場するかを探しながら読むのもアリ!ことぶきつかさ先生の作品で、富野由悠季先生の原作、矢立肇先生の原案を基に制作されたガンダムのサイドストーリー。一年戦争を中心にガンダムの魅力がたっぷりつまった作品です。まずは試し読みがおすすめ!
-
幽霊との三角関係
焙煎男(シーモアスタッフ)
幽霊と未亡人とフリーターの、不思議でじんわり暖かい三角関係が描かれている「夏雪ランデブー」。作者の河内遙氏の代表作には「関根くんの恋」があります。目つきの悪い花屋のバイト青年・葉月。そんな彼が思いを寄せるのは、未亡人である店長の六花。しかし彼女のそばには、常に旦那の霊が。幽霊である篤と葉月、六花との不思議な三角関係がはじまります。非現実的な設定と反する、リアルな感情描写が魅力的な作品です。キャラクターひとりひとりに個性があり、独特の世界観にどんどん引き込まれていきます。2012年にはアニメ化もして話題になった、切なくも暖かいラブストーリーをお楽しみください。
-
黒髪美人オネエが◎
カレー王子(シーモアスタッフ)
ノンケの土木作業員の誠が訪れたゲイバーのオネエ・しのぶ。連れてこられただけの誠ですが徐々にしのぶと距離を縮めていきます。そんな矢先に急なシリアス展開。とにかくストーリーに緊張感があり面白い!黒髪美人のしのぶの妖艶さと誠の筋肉が素敵です。古宇田エン先生の画力で見応えのある画面になってます。
-
暖かい世界
鋼女(シーモアスタッフ)
いちかわ壱先生の大人気オメガバースのシリーズ!真生は自分に自信がなく、みててきゅうっとなりましたが弘と真生は子供や周りにも恵まれ、暖かい世界にほっこりもします。祐樹と松尾の関係にも変化が、祐樹は松尾との関係について悩むのですが大きな進歩!暖かい世界と少し冷たい世界が絶妙に描かれています!
-
宮本の強い心が欲しい
ませびー(シーモアスタッフ)
ザレンダー橋本先生のギャグ作品!ウォーターサーバー会社に勤めるダメダメ営業マン・宮本!サボり具合や、諦め具合が度を超えていて面白い!それ風に見せる営業術や、喫煙者の喫煙時間をエクセルにまとめるモチベーションを仕事にぶつけてほしい…笑 個性的な会社員のみんなもいい味出てます!
-
犯人を突きとめろ!
熊五郎(シーモアスタッフ)
アニメ化もしている人気作品です!城平京先生の複雑なストーリーに水野英多先生の絵でコミックス化しました!推理ものってどうやってトリックを考えるんでしょう?謎解きをしていく歩を見ていると関心してしまいます。絶対に自分では思いつかないようなストーリーを読んでいるとどんどん引き込まれて行きます!
-
酒好きにはたまらない
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「ラズウェル細木のラ寿司開店!!」、「ラズウェル細木のグルメ玉手箱」、「ラズウェル細木の東京蕎麦喰い巡礼」などの数々のグルメ漫画で知られるラズウェル細木先生の作品です。この作品は酒をテーマにしたものになっています。まず「美味しそう」と言ってしまいそうな独特な表紙がポイント!主人公の岩間宗達が酒と肴を味わっている様子や酒の席での会話など酒好きにはたまらない漫画です。また、酒に関する豆知識や肴のレシピ、四季折々の料理など酒を飲まない人も学ぶことができるようになっています。「酒が飲みたい!」と思ってしまうような作品になっています。
-
最愛の人を傷つけた罪は重いのです!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
結婚後の不倫は民法上でも不法行為で倫理的にも、ダメ、絶対。不倫された奥様の最高に気持ちいい復讐劇が読みたい方にはオススメの作品!―大学時代の飲み仲間だった紗希(サキ)と貴之(タカユキ)は、社会人になっても気が合う仲間だったが、繰り返し会う内に付き合うことになり、晴れて恋愛結婚する。結婚後もラブラブな生活を送っていたが、些細な愛情のすれ違いを窮屈に思った男が間違いを犯してテンプレート通りの不倫をしてしまう。勿論、バレて、復讐劇がスタート!その手口の恐ろしさたるや…ヒントは【薬】を使って…続きは本編で(笑)―口コミでも話題沸騰の美咲りょう(ミサキリョウ)先生の転落シリーズの中でも秀逸な女性の復讐劇を扱った本作は、復讐が決まったときは実に爽快なスカッとする作品です!
-
大人になったかのこ様
人参次郎(シーモアスタッフ)
こちらの作品は、辻田りり子さんの人気作「笑うかのこ様」の高校生編になります。全く少女漫画のヒロインっぽくないヒロイン・かのこちゃんが、高校入学を機に爽やかガールを目指します。皮肉屋で、上から目線で、毒舌で、人間観察が趣味のあの、かのこちゃんが高校デビュー!相変わらずテンポが速いのでサクサク読めて飽きませんし、タイトルからして前作よりも恋愛要素が多めになっていて、椿くんとの仲はどうなるんだろうと読み手の心が逸り立ってしまいます!基本的にコメディなので恋愛のドロドロ等もなく、そういうのが苦手な方も安心して読めます。ちょっぴり大人になったかのこちゃん達の高校生ライフを、じっくりとご覧ください。そして、まだ読んでいない方は是非「笑うかのこ様」もご一緒にどうぞ!
-
手のひらの上?
八福神(シーモアスタッフ)
竹充ヒロ先生の描くいろいろな夫婦の裏表が見えてすごく面白かった。松浦くんみたいに自分が手のひらで操っているように思っていても実はうまくいかないこともあるし取り返しが付かなくなることもあるから周りの目を気にせずお互いをしっかりみて話し合わないとね☆
-
キス早後日談!
熊五郎(シーモアスタッフ)
田中メカ作、大人気、キスよりも早くの後日談です。文乃&一馬、結婚後の尾白夫婦の5本読み切りが盛りだくさんの一冊です!相変わらずのほんわか一馬とそれに振り回される文乃のやりとりに和みつつ、時にドキドキとときめきも…。さらに鉄兵が主役のお話も!キスよりも早くファン必見です!
-
お前を気に入った
うーちゃん(シーモアスタッフ)
姉の見合いの身代わりに出席した御曹司とのお見合い。破談と思いきや、その相手の高嶺さんに気に入られた花。高飛車で振り回されまくりだけどどこか惹かれるところも…!?二人の口喧嘩が面白くて、つい気を取られがちですが、かなり少しずつ距離も縮まって…るはず!幼なじみのおかモンがよいです。
-
大人気漫画の続編!
あずき(シーモアスタッフ)
佐藤タカヒロ先生のあの大人気相撲漫画、「バチバチ」の続編です!鬼気迫る取り組みのシーンに、手に汗握ります!相撲用語がたくさん出てきますが、解説が丁寧なのですぐに頭に入って来ます。気づいたらかなり相撲に詳しくなりました(笑)。物語は靖国神社で行われる奉納相撲のシーンから始まります。全勝優勝を続ける虎城部屋の王虎剣市は、大横綱・虎城を父に持つ天才力士。その日も得意技の小手投げで圧倒的な強さを見せつけます。一方空流部屋の幕下力士、鮫島鯉太郎も虎城部屋田上大(まさる)と戦い、力強い投げ技で勝利します。鯉太郎は大関火竜の息子で、王虎とは先代からライバル関係でした。角界を震撼させる因縁の対決の幕が開ける!先生の代表作「いっぽん!」も要チェックです!
-
あの伝説をもう一度
きりぽよ(シーモアスタッフ)
アニメ化だけでなく、ホビーやゲーム他その人気は一世風靡し、とどまることを知らなかったことを誰もが記憶していたのではないでしょうか?その超大人気漫画「キン肉マン」の息子である万太郎が今回の主人公キン肉マン2世です。キン肉マンがキン肉星に戻ってしまって、第58代キン肉星大王に即位してから28年後の世界が舞台となります。世界は再び悪い超人たちが力を物言わせている時代へと変化しており、正義の超人といわれていた超人たちは次々と倒されていきました。そこであらわれたのがキン肉マン2世や新世代の正義超人たちです!!「闘将!!拉麺男」などを描いてきたゆでたまご先生の、全29巻の熱い戦い必読です!!
-
独特なカップリング
ませびー(シーモアスタッフ)
小島美帆子先生の女性コミック。二ノ宮麗花はある夜に暴漢に襲われてから男性恐怖症になってしまう。自分の父が社長をやっている会社で、どうにか男性のいない秘書の部署に入れてもらう。会社で偶然出会った先輩の桐生も、どうやら女性に恐怖を感じているようで--!?面白い組み合わせです。
-
アナタに気づきを!!
ノラ(シーモアスタッフ)
売れ残りの枯れ木オンナ・桜木美桜。同僚の言葉に腹が立ち、無料で悩みを解決してくれるという場所、本屋に立ち寄ることに。そこで出会った、全身黒装束の美青年。通称「開運師」である彼は、いきなりやってきた美桜に南京錠を差し出します。「自分の悪い部分が出そうなとき、その南京錠を見て止めるように」と。なぜ美桜は枯れ木オンナと呼ばれてしまうのか、相手にそう言わせてしまう原因とは…!?ほしのとはるこが贈る、自分の行いに気づきをもたらしてくれる開運ストーリーです!ドS男とのドキドキが止まらないオフィスラブ「欲情 深夜オフィス」も堪りません!
-
不器用で一途
クリアブラック(シーモアスタッフ)
両親を失ってしまい、遠縁で小説家の京さんの家に居候する蝶子。少しずつ互いに心惹かれていく二人に最高にもだもだします…!!!あ~京さんが不器用でそんなつもりなくても傷つけちゃったり、でも蝶子さんの包容力に癒されたり~!年の差ラブ最高に愛おしいのでどうぞぜひ!
-
まるで闇夜に輝く星
ノラ(シーモアスタッフ)
エスターは両親がおらず、双子の兄とも離れ、一人花を売り生活をしていた。「素敵な王子さま」が現れると信じていたが…目の前に現れたのは伯爵様!?さらには「今日から私の花嫁」だなんて!ときめきたっぷり、シンデレラストーリー!
-
ヤヌスのように
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
御手洗団吾はギャルゲー好き。美少女に囲まれたリア充ライフを望んでいたが、家に出るや否や、たくさんの舎弟たちに囲まれる日々。俺が求めているのはこんな日常じゃない──。鈴木信也先生の人気コミック。ギャルゲーオタクとヤンキーの二重生活が面白い。
-
まさしく千手
のぞ(シーモアスタッフ)
鈍色家電先生の描く作品です。自分も肩こりがひどいので読んでたらマッサージしてほしくなりました(笑)プロってすげーな。千樹さん…。手がいっぱいあるから千樹(千手)なのかな?なんて思ったり。一度は体験してみたいな。