コミックシーモアスタッフおすすめマンガ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
魔法のような技術!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
金成陽三郎先生原作、薮口黒子先生が作画のアクション漫画。 2004年週刊ヤングジャンプで連載。特殊メイクアーティストの永瀬公平は女の子が好き。一流スタントマンの神無月慎吾とともに、困った人を助けていきます。まるで魔法のような技術にびっくり。特殊メイクの裏側を知ることができて楽しいです。
-
どうして踊らないの?
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「ダンシング・ゼネレーション」「モーメント 永遠の一瞬」等ダンス作品といえばこの人、ダンスものの名作を多く持つ槇村さとる先生の作品です。やる気もなく、競い合うことも嫌になり、22歳であの実力では潮時なんて言われながらも踊ることをやめる事が出来ないバレリーナ主人公桜庭鯛子。将来を嘱望され、コンクールに…と言われたのはもう過去のこと。ある出来事が、鯛子からバレエへのやる気を取り上げてしまったのでした。そんな鯛子がある青年に出会って物語が動き出します。鯛子の悩みや葛藤は、誰もが抱いているものだからこそ、そんな鯛子に共感しては元気をもらうことが出来ます。疲れた時こそ読みたい一作です。また、こちらの続編「Do Da Dancin’! ヴェネチア国際編 」もおススメです。
-
ある日、夫に3年後の離婚を宣告されました
わかちゃん(シーモアスタッフ)
ある日、夫から3年後に離婚することを宣告されたぐーたら主婦の主人公・鮎川早紀。幼稚園児の娘もいるので、どうせ離婚なんてできっこないと考える早紀でしたが、少しずつ離婚に向けて行動する夫の姿を見て焦り始めます。平凡な夫と6歳にしてはマセた娘と、ごく普通の生活を送っていた早紀。早紀のだらけた日常や夫との冷めきった表情がリアルに描かれていて、自分に当てはまる部分があると感じる人も少なくないのでは?彼女が現実と向き合い、少しずつ成長していく姿を見たらきっと応援したくなるはずです!早紀は夫とこのまま離婚してしまうのか、それとも再構築できるのかに注目です。2004年にはテレビドラマ化もされた粕谷紀子先生の漫画。ページ数も多いので、読みごたえもたっぷり!ズボラな主婦・早紀が徐々に自立していく姿を、読んで応援しましょう!
-
旦那にベタ惚れの主婦が探偵に転身!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
夫・武文に尽くすことが生きがいと公言し、周囲を呆れさせていた主人公・芹菜。しかし、あまりにも愛が重いのか、武文に突き放されてしまいます。落ち込む芹菜でしたが、ひょんなことから私立探偵・陣内のところで働くことになり、彼女の人生は大きく変わり始めます。夫にベタ惚れで、彼中心の世界で生きてきた芹菜。しかし、思い切って社会に出て、私立探偵の陣内のもとで働いてみると、そこからあっという間に人生が変わります。初めは雑用だけでしたが、次第に調査も手伝うようになり、隠れていた芹菜の才能が徐々に芽をだします。夫に依存していた主婦がふとしたきっかけで探偵としての才能を開花させる物語。ドラマとは違った展開が楽しめておすすめ!集英社『YOU』で連載されていた粕谷紀子先生の作品。最初は頼りない芹菜ですが、仕事を始めたことで徐々に成長していく姿は見ていて爽快です!成長する主人公を読んで応援しましょう。
-
あの感動の名作を再び
いっちゃん(シーモアスタッフ)
TVドラマ化された、あまねかずみ先生の名作「こちら椿産婦人科」が帰ってきました。妊娠・出産など様々な悩みを抱えた女性の強い味方、椿万作先生の元には、今日も訳あり女性患者が訪れます。のちに妻になる万作の父の親友の弁護士の娘綾との結婚までのエピソードも色々波乱万丈ハラハラさせられました。
-
ドS女王様が大活躍
カレー王子(シーモアスタッフ)
山口譲司先生×佐倉ミチカ先生による、強めドS女王様・美貝エリが大活躍な作品です!!超人気SM倶楽部「ルージュ」で働くエリ。でも彼女には誰にも言えない秘密があります。正義を愛し、悪を許さないエリが可愛くてカッコいい!!セクシー描写も多くて大満足です。
-
頑張れマスオさん
あずき(シーモアスタッフ)
生まれてこの方24年間彼女のいない主人公・フグ野マスオが、お見合いパブで出会ったヒロイン・潮崎渚に一目惚れし、彼女を自分に振り向かせるため奮闘する、山花典之先生が描くラブコメ漫画。1998年にはアニメ化もされています。内容がとってもオーソドックスな展開なので、肩の力を抜いて気軽に読めます。
-
姉の頼みを聞いた結果
そのめろ(シーモアスタッフ)
あやかとゆかりは二卵性の双子です。ある日、桜田幹彦と結婚したあやかがゆかりに相談があると、ゆかりの家にやってきました。あやかは桜田と新婚旅行ができなかったこと、城内直巳という男と知りあったことを話し、ゆかりに直巳を置いてほしいと言いました。渋々ゆかりは直巳を受け入れますが、信用はしていませんでした。すぐに出ていくだろうと、コキを使うこともありました。小説家のゆかりが締切を終え寝て起きたらそこに直巳の姿はなく、あやかに電話すると居なくなった直巳が現れ本性を見せた…。しっかり者のゆかりが、あやかの頼みを受け入れるところなど姉妹の関係が深いことがよくわかります。直巳とゆかり、あやかとの関係はどうなるのか、ぜひ読んでみてください。著者は「シックスハーフ」の池谷理香子。
-
ドS上司に恋?!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
主人公は食品メーカーの開発部門に勤めるシゲル。毎回無茶な仕事を振ってくるドS上司、朝比奈のおかげで多忙になったシゲルは仕事ばかりになってしまい、大好きな彼に浮気をされてしまう?!そのとき朝比奈がとった行動とは…?先の展開が気になる、宮川先生が描くオフィスラブストーリーです!
-
優れた才能の持ち主
鋼女(シーモアスタッフ)
主人公の佐竹城は、まさに天才。ワインに関しては恐ろしい程の嗅覚と味覚を持っており、知識の幅に驚かされます!彼の求める10万種の1本とは…。行方が気になります。原作:城アラキ先生、漫画:甲斐谷忍先生、監修:堀賢一先生によるソムリエ漫画です!1998年にはテレビドラマ化もされた渾身の一作です。
-
安定と若さなら…
うーちゃん(シーモアスタッフ)
森本梢子先生の研修医なな子。病院内のあるある解説が、ちょこちょこあるのは、うれしい!新米には気をつけたいところだが、本作の研修医杉坂なな子は、ひょんなことから新米主治医となる。だが、見た目のかわいらしさから、患者には、主治医と見られていない。ベテラン看護師の安定感は、何よりも救いとなる。
-
本物は一つでいい
チェック(シーモアスタッフ)
愛英史先生、里見桂先生による神の手を持つ贋作者のストーリー。すげえ、、、本物とまったく同じものを作れるなんてゼロ半端ない。しかも本物は一つでいいって一個壊しちゃうんだから依頼する方は身が持たないよね。最初の総理なんてどうやって作ったのか完全に人間でしょ!
-
まさに必殺仕事人
うーちゃん(シーモアスタッフ)
江戸時代を舞台にした時代劇アクション。普段は市井に紛れた捨吉や市松らが正義の義賊・サムライガンとなり、江戸の町に蔓延る悪を成敗していきます。連載終了後にアニメ化もされ人気を博した作品で、必殺仕事人風のニヒルな恰好良さに熊谷カズヒロ先生の美学が凝縮されています。是非手に取ってみて下さい!
-
母と娘=女と女
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「愛のアランフェス」、「白のファルーカ」などを描いてきたダンス漫画の巨匠槇村さとるが、対照的な母娘を通して女の生き方を問います。2000年に深田恭子と黒木ひとみ主演でドラマ化もされました。主人公有羽の母・美津子は今でいう毒親なのかもしれません。見た目は若くバリバリのキャリアウーマンですが生活力はなく、そんな母を有羽はほっておけず、平凡なOLとして働きながら身の回りの世話をします。しかしそんな有羽にも好きな男ができたことから、有羽が自分の人生と母との関係を見直す時がやってきます。奔放な母の人生と地味な自分の人生、女として選ぶなら…。シビアな目線で女の永遠のテーマに深く切り込みます。
-
心揺さぶる幕末漫画
クリアブラック(シーモアスタッフ)
名ゼリフ「おいきなさい」で有名な「スカイハイ」の作者、高橋ツトム先生の「SIDOOH 士道」です。 舞台は黒船の来襲や安政の大地震に揺れる動乱の江戸時代です。とあるお寺の住職の前に主人公の翔太郎と源太郎が現れ、住職に助けを求めます。二人の母親は当時猛威を振るっていた伝染病コロリに倒れていたのです。助からない母は今際の際に、刀を取り腕を磨けと伝え、壮絶な最期を遂げてしまいます。残されたたった二人の兄弟は、動乱の幕末をどう生き抜いて行くのでしょうか…!?全25巻完結、読み応え充分です!幕末漫画好きの方、特に必見です!!この漫画に出会えて良かった!!
-
メイドさんと賭け将棋
焙煎男(シーモアスタッフ)
こんな将棋漫画あり!?柴田ヨクサル先生の描く賭け将棋漫画です。負け知らずの主人公・菅田はアキバの受け師と呼ばれる女に惨敗して…!?将棋のルールが分からなくても楽しめます。ぽっちゃりムッチリな、わがままボディーも注目♪深呼吸して荒んだ気持ちを整える方法が参考になったので真似します!
-
恐カッチョイイぜ!!
そのめろ(シーモアスタッフ)
最近脚光をあびているeスポーツ。もはや単なるゲーム好きってレベルじゃなく、アスリートとして認知されてきました。近い将来こうなるのかもしれない。「GANTZ」、「いぬやしき」の奥浩哉先生が放つ近未来SFバトル!石動音露は友達と一緒に街の巨大ゲーセンへ。MBZという体感型格闘ゲームと出会う!
-
本格的法廷サスペンス
AI王子(シーモアスタッフ)
「賭專」「極道×騎手」など、様々なジャンルを描いてきた作者の作品。ドラマ化もされた本格的な法廷サスペンスです。滝沢は何かから逃げるようにタクシーに乗り込み、降りても運転手を脅してお金を払わない始末。イライラした様子で電話をし留守電に麻雀の誘いのメッセージを残しますが、かかってくるのはローン会社からの電話。携帯を投げつけて壊す滝沢。マンションで下着を干していた恵子に目をつけます。無理やり恵子の部屋に押し込み、レイプする滝沢。騒ぐ恵子の首を絞め殺してしまいます。そのあとに部屋にやってきた男は、無残にも殺された恵子の死体を見つけます。あまりにひどいこの事件の結末がどうなるのか、先が気になります。
-
最強おかんの愛情、理想の母親像がここに!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
家族を心から愛し、おいしいご飯を食べさせることに幸せを感じるおかん・よい子。反抗期の息子・たけしが忘れていった弁当のおかずを見つけ、「梅干し弁当をわが子に食べさせるくらいなら切腹するわ!」と高校に向かって走り出します。バイタリティあふれる大きな愛で家族を包む母と、そんな母を愛しながらも「ウザい」と感じる高校生の息子。そして家族を優しく見守る夫。そんな伊佐木家の日常をドタバタと描く本作を読むと、大笑いしたり、ほっこりしたり、涙がでたりと、喜怒哀楽の感情が溢れ出します。作中には、母の優しさや強さを感じられるセリフがあちこちに登場!ある意味「究極の育児書」であり、理想の母親像、理想の家族像を描いたバイブルといえる作品かもしれません。板羽皆先生が手がけた本作は集英社『コーラス』で連載され、2021年に実写ドラマ化された人気作です。よい子のあふれる家族愛を感じながら泣き笑いしたい人は、ぜひ購入すべし!
-
山奥で学園生活!
のぞ(シーモアスタッフ)
絵柄が本当に綺麗でかわいいので画面から華やかな雰囲気が伝わってきて、あっという間にお話に引き込まれてしまいました!主人公ヒヨ子が入学したのは、山奥にある私立SM学園。そこで出会う生徒会長の黒羽や銀次狼、ユキをはじめとする、個性豊かなキャラクター達がとても魅力的です!ギャグ要素も入っているので、楽しみながら読むことができますよ!そして突然の黒羽の婚約者宣言!?果たしてヒヨ子の学園生活はどうなってしまうのでしょうか…?「ミカド☆ボーイ」や「メイちゃんの執事」の大人気漫画家、宮城理子が描く、ドタバタ学園ラブファンタジーは必見です!
-
画太郎先生節を堪能
パーマ(シーモアスタッフ)
漫☆画太郎先生の伝説的な絵柄が冴えまくっているギャグの名作!!漫☆画太郎先生特有の、アップでドーンと魅せる(笑わせにかかる?!)コマ割りもたっぷり見られます。桃太郎はジョニーとなって、鬼退治に……行くのか?!笑いの止まらないひと時をとくとご堪能あれ!!
-
先生はホステス?
わかちゃん(シーモアスタッフ)
新しく担当することになったクラスは超ワケあり!でも元・六本木のナンバーワンホステス天王寺美咲先生ならば何とかなります!香里奈さん主演で話題になったドラマの原作漫画なのですが、藤崎聖人先生の描く美咲も香里奈さんに負けないほど美人でかっこよくて頼もしいです。同じ女性としてとても憧れます!!
-
イケメン転校生登場
わっきー(シーモアスタッフ)
柏木美羽は、父と二人暮らしのため主婦のように毎日スーパーのチラシを見ながら特売をチェックすることが日課になっています。ある日友達のぐっちから転校生が来ると聞かされますが、美羽は転校生よりもチラシにしか目がありませんでした。しかしアイドルに遭遇したかのような女子の歓声を聞き転校生を見に行くと、芸能人のようなイケメンだったのです。美羽と目があった転校生は美羽の元に来て「会いたかった」と言います。特売をチェックする美羽や友達のぐっちが、親しみやすいキャラで読んでいて楽しい作品です。転校生が美羽とどのような関係なのか、今後に注目です。
-
人と精霊の耽美な物語
鋼女(シーモアスタッフ)
舞台はイギリスの片田舎。少年・シーナと精霊たちの淡く切ない関係を描いた、藤たまき先生の名作です。現代の言うBLとは少しテイストが異なりますが、恋人には満たない不思議な関係が好きな方にはぜひ読んでいただきたい作品です!彼らのBL未満な物語に涙すること間違いなし。
-
作品名通りのえっち!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「あい」「ワタシハペット」「リベンジH」で知られる仙道ますみ先生の作品です!作品名の通りえっちに興味を持った市田文緒・魔子・美好の性格が違う女子高生3人をメインに恋へと物語が進展していきます。女子高生が持つ純粋な興味や想像をテーマに、仙道ますみ先生の可愛らしいお色気シーンが広がります。
-
あなたに合わせたお茶を
そのめろ(シーモアスタッフ)
右京あやねが描く極上のスウィートラブ。今日もバイトをクビになった高校生・伊勢谷カオル。その理由はいつも同じ―女の子に告白されたり、取り合いされたり。バイトの帰り道、ふと目に入った「媚薬夜庵」。そこのオーナー花月も勘違いしてしまいます――そう、カオルはれっきとした女の子であり、決して男ではないのです。このカフェにメニューはなく、すべて店員がお客に合わせたお茶を作るシステム。出されたお茶を飲むうち、カオルは寝てしまい…起きたら裸!? そして何故か、花月の下でバイトすることに…。伊勢谷カオルの生活はどうなっていくのか、すごく気になります! 隣に住むお金持ちクラスメートとの恋を描いた「欲情(C)MAX」もオススメです。
-
飼育方法が分かります
わっきー(シーモアスタッフ)
石川優吾先生が描く、カッパの飼育方法の指南書!?アニメ化された人気作、主人公の「私」と一緒に生活することになったカッパの「かぁたん」がとても可愛いんです。カッパを飼う人も飼わない人も、ぜひ読んで欲しい1冊です。ほのぼのしていて、クスクスっと笑える楽しい漫画です。
-
丁度よい甘さ
チェック(シーモアスタッフ)
こちらの作品の第一印象は「え?!これラブストーリーだよね?!」でした(笑)それくらい面白さも際立つ作品です。宝くじで1億円を当てた両親。後藤円(まどか)は両親と離れ1人東京に残り「麻木家」の居候になるのですが…。あまりの面白さにぐいぐいとストーリーに引き込まれ、目が離せません。居候先の息子・知世やクラスメイトの小野くんとの関係がとっても気になる!甘くはなく、かといって辛くもない。タイトル通り微糖が丁度あってる、そんなラブストーリー。コミカルで笑えるとこもあり、絵も魅力的で三角…?いや、四角関係?なキャラクター達に是非ハマってください!作家・池谷理香子。代表作に「シックス ハーフ」「あなたは あの星の下に」等。
-
恋を知りたい
烏龍(シーモアスタッフ)
「One―愛になりたい」などで知られる宮川匡代先生の作品。23年間生きてきて、キスの経験も両想いになったことすらなく、中学も高校も大学も「いいやつだよな、おまえって」という一言でいつも恋が終わってしまっていた本作の主人公・渡辺歩。そんな彼女は誰とも付き合ったことがないということにコンプレックスを抱いていました。ある日、密かに思いを抱いている同期の大西朋生から食事の誘いを受け、歩は舞い上がります。果たして二人の恋の行方は?同じ会社に勤める二人の大人の恋、仕事の問題、ライバル、多くのハードルを乗り越えて二人は無事に結ばれるのでしょうか。
-
料理漫画の王道
まゆびー(シーモアスタッフ)
原作は「ミネラルウォーター・ガイドブック」など様々なジャンルの本を書いている早川光先生、作画は「江戸前鮨職人 きららの仕事-ワールドバトル-」も描いた橋本孤蔵先生です。ドラマ化もされ、大変人気がありました。鮨職人の歩みを描いた作品になっています。まず、表紙の鮨が目を引きます。鮨好きの人ならば読みたくなることでしょう。ストーリーもおもしろく、主人公の海棠きららの職人としてのプライドや思いが感じられます。また、名言も数多くあり、「マグロが泣いています」や「魚に失礼です」など鮨職人とはなにかを感じ取ることができます。料理漫画の王道作品です。
-
海賊達の3つの恋物語
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
海賊がはびこる時代の中国周辺が舞台でしょうか。受け視点の3作品が収録されており、王子×海賊船のコック、海賊×副船長、音楽家×家出少年のそれぞれのキャラクターが良くて、特殊な舞台設定と合わせて物語が面白いです。特に副船長のお話が切なくてオススメです。
-
コケにされて引けるか
そのめろ(シーモアスタッフ)
ヤクザに拉致された先輩を助けにカチコミに行った定光だったが、事務所は血の海おまけに変なヘルメットがしゃべりかけてきて…中平正彦先生のストーリーは怒涛の展開で話が進みぐいぐい引き込まれます。細かい所は気にせず勢いに任せて楽しめる作品です。
-
情熱的な英語の先生!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
もんでんあきこ先生の描く男性って本当にかっこいいです。主人公は英語教師の不破エイジくん。辛い過去を抱えながら前向きに生きているエイジくんと、冷え切った高校生達の対比がグッときます。エイジくんは、情熱的だけどコテコテの熱血教師ではなくて、クールで頼り甲斐のある感じです。女心をくすぐられます♪
-
ナポリに住む日本人の仕立て屋
うーちゃん(シーモアスタッフ)
舞台はイタリアのナポリ。ユウ・オリベは日本人の仕立て屋で、名仕立て屋マリオが唯一認めた弟子でした。オリベのところへフローラという少女が仕事を頼みにきます。父親の誕生日プレゼントにスーツをプレゼントしたいのですが、忙しいために採寸する暇もないのです。もうすぐ父親と母親が離婚してしまうというフローラに、オリベは戻してやろうかと提案します。そしてスーツを作り、父親のもとへ持っていきますが…。大人気の王様の仕立て屋シリーズ。「王様の仕立て屋~サルトニア・ナポレターナ~」と合わせて読むともっと楽しめます。
-
可愛いらしい獣人間
のぞ(シーモアスタッフ)
電撃デイジーなどを手がける、最富キョウスケの作品です。窪塚結子の動物に対する愛が強すぎるし、転校生の蒼井礼央の登場シーンも印象的で、登場人物の個性が強いです。礼央の可愛らしい面と狂暴な獣の面のギャップにハマる女性も多いのではないでしょうか。
-
リアルな感情
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「プライベートタイムズ」「ハニーハイテンション」等で知られる藤末さくら氏の作品です。高校に入学して以来なんとなく仲良くなったかのりと香澄。いっしょに参加した合コンをきっかけに浩太や江奈と出会い、それぞれが付き合うように。江奈に夢中になっていく香澄と、淡々としていて対照的なかのり。4人の関係を中心に高校時代ならではのリアルな感情が描かれています。また、恋愛だけではなくギクシャクした親子の関係や、親友と呼んで良いのか、ためらってしまうような友人関係など。学生時代に誰しもが一度は体験するような葛藤や悩みも描かれています。妙に冷めた主人公・かのりのような考え方は、女性なら共感できる方も多いのではないでしょうか。あるあると共感できる部分が多く、うなずきながら読める作品です。
-
双子姉妹の美しい人生
八福神(シーモアスタッフ)
津雲むつみ先生のこちらの作品は、ドラマ化もされています。真帆と澪の双子姉妹の波乱多き人生について描かれています。人生や苦悩・葛藤、愛や家族に関して深く考えさせられる作品です。綺麗な絵であり引き込まれてついつい読んでしまうような作品でした。
-
盛り上がるストーリー
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「DOKURO―毒狼―」などの大ヒット作品を生み出している猿渡哲也先生ですが、代表作と言ったらこの「高校鉄拳伝タフ」でしょう。OVA化やパチンコ・パチスロ化など大変人気のある作品で、続編「TOUGH-タフ-」まで描かれています。ケンカや格闘技系のストーリーです。主人公はキー坊こと宮沢熹一。不良っぽい格好をしてるが不良を嫌う少年です。筋肉の盛り上がりや戦闘シーンの雰囲気など絵が繊細でとても臨場感のある作品となっています。ストーリーも引きつけられる作りになっています。ところどころに入っているコメディーをポイント!おもしろい作品となっています。
-
華麗な痛快転身コメディー
まゆびー(シーモアスタッフ)
蝶子は元銀座ホステスナンバーワン。警察官の旦那との結婚、妊娠をきっかけに引退。彼女は夢であった普通の専業主婦になる為に日々奮闘中。ママ友を作ろうと考えた蝶子は公園に生後5か月の娘を連れていくと、生後11か月の娘と一緒であった鈴木さんという主婦に声を掛けられ後日お茶会に誘われます。ところが、お茶会に行くと怪しげなマルチ商法に誘われてしまい…!?元ホステスの蝶子はママ友同志での付き合いの中でどうやってピンチを切り抜けていくのでしょうか?華麗な痛快転身コメディーが楽しめる作品となっています。ドラマ化もされました。作者の作品は他に「ステージママの分際で」、「虎蛇とブー子」などがあります。
-
親友の、彼氏
のぞ(シーモアスタッフ)
等身大女性の恋愛をリアルに描いた、池谷理香子先生の青春グラフィティーです。主人公の緒川鈴は、大学に入ったばかりの19歳。友人の京子に誘われて飲み会に参加しますが、待ち合わせ場所に現れた渋澤というちょっと怖めの男子学生に、「ナンパと間違えたの?自意識過剰なんじゃない?」と言われてしまいます。あまりにも現実!鈴は高校の頃友達に彼氏を奪われたり、母親に放っておかれたり、人に対して素直に心を開けずにいます。対して、友人の京子は誰からも好かれる性格。正直、読み始めは鈴のことが可愛く思えませんでした。けれど、鈴の過去や想い、京子の彼である夏目に対する片想いは痛いほど分かる!現実は苦くて重い、と知っている大人の女性にオススメの漫画です。