マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 原作キャラ総出演!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    大人気のラノベ「とある」シリーズの劇場版のために作者・鎌池和馬が書き下ろしたオリジナルストーリーを西野リュウ構成、朝倉亮介作画でコミカライズ。高校生・上条当麻と魔術師の少女インデックスをはじめ、原作の人気キャラクターたちが総出演!新キャラ鳴護アリサの歌手デビューと、建設中の宇宙エレベーター「エンデュミオン」を巡る陰謀に科学と魔術で立ち向かいます!美少女とSFとファンタジーが絶妙に配置された世界設定にワクワクし、少女を狙う陰謀と戦いにハラハラドキドキが止まりません!謎を追ううちに一気に読んでしまう全2巻。劇場版を見た人もそうでない人も、勿論原作シリーズのファンも楽しめる出来になっています!
  • ももいろシスターズ
    八福神(シーモアスタッフ)
    ももせたまみ先生による4コマ漫画。前作は「ももいろシスターズ」である。女子高生の主人公「なつみ」とその母が繰り広げるコメディマンガ。「ももいろシスターズ」から数年後の物語ではあるが、全て引き継がれているわけではない。絵が幼すぎると私はちょっとどうかなと思いましたが、4コマのコメディなので楽しめた♪
  • ぼっちからの物語
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    林崎文博先生の人気コミック。星いづみは学校にも家にも居場所がない。ある日川に身を投げたところを、音楽好きの男子・栗原拓人に出会う──。命を絶とうとすら考えていた少女が、だんだんと生きる希望を取り戻していく描写に感動します。
  • 恥じらいっていいよね
    のぞ(シーモアスタッフ)
    ルノアール兄弟先生、高本ヨネコ先生による男性知識が得られる漫画です。女子高生、緒乃子はメシベルという妖精(?)の力で幽体になり、オトコの生態を覗き見して研究することに…なるんですが!恥ずかしがってる割にはガン見だったりメシベルの解説が秀逸かつシュールだったり。不思議な笑いがこみ上げます!
  • 水曜夜の探検隊
    あずき(シーモアスタッフ)
    すか先生作の4コマ漫画です。絵柄がとってもかわいい。ひろなを中心として探検隊を結成するんだけど、特に探検とかはしなくて、日常を描いた作品です。癒されます。とにかく絵が好き!扱うネタがマニアックなので、そういうのが好きな人にも刺さるかも。
  • 懐かしいそして胸熱
    烏龍(シーモアスタッフ)
    巨匠・石ノ森章太郎先生がかつて描いた不朽の名作『サイボーグ009』のアニメ映画を神山健治監督、福島直浩先生によってノベライズされたのがこの作品「009 RE:CYBORG」です。かつて世界の危機を救ったゼロぜロナンバーサイボーグたち9人が再招集されて大活躍するのに胸が熱くなりました!!
  • リア充爆発しろ
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    大人気ライトノベルのアニメ版コミカライズ作品になります。作者は、原作渡航先生「あやかしがたり」キャラクター原案ぽんかん⑧先生「生徒会探偵キリカ」作画佳月 玲茅先生「ひぐらしのなく頃に 昼壊し編」という豪華メンバーです。ラノベやアニメからという方も多いと思いますか、原作の雰囲気を壊すことなく、更に魅力を引き立てるような作画が好印象です。女の子も可愛くて目を惹きます。比企谷八幡は、目が腐っていることと友達がいないこと以外は高スペックな高校生。しかし、ある事から校内一の才女として知られる雪ノ下雪乃のいる奉仕部なる所に強制に入部させられます。やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」通称「俺ガイル」「はまち」を読んだことがない人にも原作ファンにもオススメできる1冊です。
  • ハイセンス×ハイセンス!!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    この組み合わせは危険過ぎます!!!原作者は、通算4回の芥川賞ノミネートし三島由紀夫賞も受賞した作家、舞城王太郎先生。受賞作は「阿修羅ガール」。作画は、アニメ化もされ累計1600万部を突破の「エア・ギア」の大暮維人先生。この組み合わせで面白くない訳がない超絶話題作です。絵が格好良く作家と原作者のハイセンス、で最高にポップな世界は脱帽です!手に穴が開き、吸い込んだあらゆるものと体が結合してしまう病気「バイオ・バグ」がはびこる世界で主人公藤井を中心に高校生たちの青春模様が描かれます。しかし、引き込まれる引き込まれる。普通の学園ものかと思いきや一切説明がなく日常からかけ離れていきますが、だからこそ読みたい先が知りたくて堪らなくなるという1冊です。
  • 謎の美少女寧子!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    死んだはずの幼なじみにそっくりの少女・黒羽寧子が、主人公・良太の前に現れた…だけならありがちな話ですが、難しい試験をパスして転入してきたはずの少女が九九も知らない天然系萌えキャラだったら?しかもものすごい怪力でバス事故まで予言して、それは自分が魔法使いだからだと言ってきたら?果たして寧子は何者なのか?冒頭のシーンは良太の未来なのか?幼なじみのクロネコの言っていた宇宙人とは?キャラの魅力と謎が謎を呼ぶ展開に引き込まれること間違いないです!作者は「ノノノノ」、「エルフェンリート」の岡本倫。SFでもありファンタジーでもある不思議な世界を絶妙にまとめあげる作者のセンスは見事としか言いようがありません!
  • 青春ラブコメ
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    大学生達による青春ラブコメディー。大学の入学式で運命の出会いをした多田万里を主人公に据え、若者達のリアルを描く!竹宮ゆゆこ先生、駒都えーじ先生、梅ちゃづけ先生のトリオによる青春ストーリーは2013年にアニメ化されました!
  • 痴漢される男と痴女
    海人(シーモアスタッフ)
    「2年の…九条蛍です先パイ」主人公・京極太郎を執拗に痴漢する相手が、まさか後輩だったとは、びっくりしました。彼女の目的は一体何でしょうか、そして主人公は目覚めてしまったのか…!?羞恥・エロス…様々な思いが駆け巡る、きづきあきら先生+サトウナンキ先生の青年漫画です。
  • 危険すぎる!!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    多丹モト先生の男の娘×ラブ!?×ホームコメディ。母親の再婚相手が超好みの可愛い娘に見える男だった!高校一年生の矢沢衛志の新しい父である円は、どこからどーみても女の子。思春期の衛志は円相手についつい妄想してしまい・・・。円の事を大好きな兄の白鷹院聖も登場し、ますます混乱する衛志!
  • ほのぼの思春期中学生
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    上場は田舎の中学生、ごく普通の男の子。女子の着替えをのぞこうとしますが、富士山牧央に邪魔され見ることができません。富士山さんは女の子なのに181cmも身長があり、バレー部のエースとして活躍しています。そんな富士山さんの着替えを見てしまった上場。衝撃で頭の中で星が回り、それ以来富士山さんのことが気になってしまいますが…。どこにでもいるような田舎の中学生のお話。着替えをのぞいたりする場面や、男の子なのに女の子の富士山さんにやられたりする場面にクスッと笑いがでます。ほのぼのしたい人におすすめの作品です。ちょっとお色気のある「カテキン」もおすすめです。
  • 特技・北斗神拳の店員
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    武論尊・原哲夫の両先生の超有名作「北斗の拳」を原作に、カジオ先生が描くコンビニを舞台にしたギャグ漫画です。2013年にはアニメ化もされています。原作と違ってケンシロウの北斗神拳は全く役に立たないのが面白く、お馴染みのキャラクターたちも二頭身で可愛く、肩の力を抜いてゆるーく読める作品です。
  • 信長の生涯!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    あの「北斗の拳」や「蒼天の拳」などを描いた大巨匠、原哲夫先生の作品です!原哲夫先生が描かれる織田信長と言うだけで胸熱ではないでしょうか!?物語は天正10年6月2日の本能寺の変から始まり、信長が森蘭丸に焼けと言うところから始まります。そして、これも本望!自分はいくさの子であると…。そして天文14年、まだ信長が幼名の吉法師と名乗っていた頃から壮大な物語は展開していきます。よく見た冷酷非道で無慈悲な魔王信長……ではなく、奇抜で型破りな軍略家としての信長が中心でさらに幼名の吉法師の頃からと言うのもまた新鮮!原哲夫×織田信長これが面白くないわけがない!!
  • 花の慶次スピンオフ
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    「義風堂々!!直江兼続 -前田慶次酒語り-」は、大人気「花の慶次」のスピンアウト作品「義風堂々 直江兼続 -前田慶次酒語り-」の新章にあたる作品です。「花の慶次」の作者、原哲夫氏が作品内で描き切れなかった前田慶次と直江兼次の物語が、直江兼次を主人公とする形で描かれています。同じ世界観で描かれる、二人の盟友の新たなエピソードは、ファンには必見でしょう。作者は原作:原哲夫氏・堀江信彦氏、作画:武村勇治氏となっています。原作者の代表作には「花の慶次」や「北斗の拳」、作画担当の代表作には「売ったれダイキチ!」などがあります。2013年にはアニメ化もしています。
  • 2ndシーズン
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    月刊コミックゼノンで現在も連載されている作品です。過去にはアニメ化もされ、当初は週刊コミックバンチで連載されていましたが、掲載する雑誌が変わり、月刊コミックゼノンになったため第2期を示す「2ndシーズン」がタイトルに追加されました。作品の中の女性は美しく、男性はカッコよく描かれているので、画面がとても綺麗です。これからの物語の展開が楽しみです。著者は週刊少年ジャンプに掲載された「キャッツアイ」で連載デビューし、その後数々の作品を発表し、アニメ化や実写化もされた「シティーハンター」なども手がけた北条司。
  • ショータに手を出すな
    わっきー(シーモアスタッフ)
    吉富昭仁先生によるTVアニメ化もされた大人気SF作品。ある日、謎の少女が高校生の矢波翔太の前に現れた。彼女の正体はなんと翔太の親友である杉山健造だった。異星人により体を女性に作りかえられていたのだ!シリアスなテーマをもちつつ、ノリや絵柄のタッチは明るい。意外と考えさせられる作品です。
  • 地獄を旅する少年と鎧
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    代表作「シグルイ」で知られる山口貴由先生による、世紀末の荒廃した文明社会を舞台にした近未来SF漫画です。独特なキャラクターと世界観が持ち味の山口貴由先生ですが、本作でもそれは健在で、緻密に描かれた広大な背景の作画から、作品の空気感がひしひしと読者に伝わってくる作品です。
  • 最遊記リライト作!
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    人間界最末地、葬頭国にて八戒、悟浄、三蔵法師は獄界の先にある天竺へお経を取りに行く旅をしていました。そこで500年、五行山に封印悟空を出獄させ、4人で天竺を目指します。山口貴由先生の独特の絵柄と言い回しがクセになる最遊記のリライト作品です。熱い戦いに目が離せません!
  • 絵もキャラも濃い!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    『黒田・三十六計』や『信長公記』などの時代劇作品を多く手掛ける平田弘史先生が、本作では薩摩藩の島津家を描いています。表紙の人物画からも伝わってくる通り、絵柄の書き込みがとても濃く、リアルな劇画調を楽しむことができます。そんな絵柄にマッチした濃ゆい薩摩の侍たちの生き様は必見です!
  • 昆虫パニックホラー!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    映画でも漫画でも昆虫パニックものは一部の層に熱烈な人気がありますが、このBUGSもなかなかエグイ!リアルな画がエグイ!テロリストを追いかけて陸上自衛隊特殊作戦軍の桐山三曹達がたどり着いた村は巨大昆虫に襲われていた!?七月鏡一先生原作、藤原芳秀先生作画の傑作昆虫パニックホラーです!
  • 会社行くの忘れてたよ
    あずき(シーモアスタッフ)
    山野一先生のちょっとエッチな短編集。魚の目鯖男は27歳の美意識が変な男。同僚とビアガーデンに行っても、気になる女はいかついデカい女。いい女の定義がフツーの人と違うのだ。さらにインドの山奥で修行し、目や鼻がとてもきくのだ。ライバルは少なそうだから、ちょっとうらやましいかも。
  • 本気で生きろ!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    サッカー魔球漫画の「GOAL」の岡村賢二先生が相撲漫画を描く。萬山万五郎は幕下から五場所連続の勝ち越しで平成の怪物と呼ばれていた。強いのに、なぜか昇進を避ける。大関や横綱にはならないのだ。なぜなのか!?目をあけてその生きざまを見よ!真剣に生きようって思えます。
  • 個性的なアイドル
    のぞ(シーモアスタッフ)
    柚木涼太先生の人気官能コミック。八木宗治郎は、アイドル事務所を経営する叔母に雇ってもらい、どうにかニートを免れた。しかし担当のアイドルは元マフィアの桂奈、緊張すると失禁してしまう華恋──!?独特な設定が面白い!!思わず八木を応援したくなる!
  • ドロドロ片想い交錯劇
    パーマ(シーモアスタッフ)
    主人公が麦と花火。その名前だけで、なんだかこの漫画の持つなんとも言いようのないセンスのようなものを感じてしまいました。その物語の主人公である粟谷麦と安楽岡花火は、校内でも人気者同士の、誰もが羨む理想のカップル。そんな二人の胸キュン恋愛ものかと思い、ルンルン気分で読み進めて行くと…ムムム…!?花火のお兄ちゃんである鐘井先生が出てくる辺りから物語の雲行きはみるみる怪しくなり始め、麦までもが…。ドロドロした展開しか見えてこない!どんどん世界観にひきこまれもはや虜になりそう!「レトルトパウチ」、「はるわか」の横槍メンゴ先生の作品です。
  • 過去の自分に説教!!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    32歳の誕生日を迎えた山口梨花。だめんずな元彼のマサオから食事に誘われ、流れでエッチまでしてしまいます。帰宅した梨花を待ち受けていたのは、大阪のオバチャン的風貌の見知らぬ中年女性。しかも梨花の行動を言い当てて説教をかましてきます。なんとそのオバチャンは、20年後の52歳になった梨花だった…!誰もが一度は思うに違いない、あのころの自分に説教してやりたいという願望がまさにココにあります!一つトラブルを乗り越えるたびにオバチャンの服装が変わっていくのがまた面白いです。正解ルートに辿り着いたら、美魔女に変わるのでしょうか(笑)ドラマ化もされており、テンポよく楽しめる作品です!著者は北沢バンビ 。代表作は「TRASH」「シークレット -エロスの伝道師・魔子様、降臨-」。
  • 面白い!!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    WEBコミックで最も人気を博したといわれる漫画あの「ワンパンマン」の作者ONE先生が描く超能力少年の物語!主人公のモブこと影山茂夫は、超能力を持ちながらも生きていく上でそれは不要だと考える目立たない中学生。勉強もスポーツも出来ず、人付き合いも出来ない不器用な彼を取り巻く様々な人物や出来事が描かれており、そしてモブは超能力を使わず感情を抑えている状態には限界があり、その状態を100%と表し感情がむき出しになると…。展開が映画のように、クライマックスに向けて自然と流れ、キャラクターが個性的なのに、活き活きと物語に絡んでくるのも秀逸です!とにかく面白い!
  • 逃れる術はあるのか
    海人(シーモアスタッフ)
    頻発する集団での「突然死」。共通点のない者たちが、まったく同じ時刻に死亡するという奇妙な現象には秘密がありました。研修医、佐々木アキラはある日突然奇妙な場所へ引きずり込まれます。そこに現れたのは、ヒト喰いという異形の存在…!よくあるパニックものかと思いましたが、設定がユニークで、謎だらけです!ヒト喰いが巣を張り、人間を追い詰めていく様はひたすら恐怖を煽ります。追い詰められた人間同士の諍い、裏切りなどドロドロした描写もリアル!果たしてヒト喰いの正体とは?ヒト喰いから逃れる術はあるのか?スピーディーな展開から目が離せません!原作はMITA、作画は太田羊羹です。
  • 鏡の国のアリス症候群
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    「夜人」「グッド・ナイト・ワールド」の岡部閏先生がお届けするダークファンタジー。退廃的な世界観で読む者すべてをどっぷりと異世界空間へと誘います。「不思議の国のアリス」をテーマにしたファンタジーは多く、独特な画風と世界観で一瞬アート作品を見ているかのような感覚になりますが、凄惨な過去への復讐シーンやそれぞれの人格などは非常に重苦しく考えさせられる作品となっております。なぜこの世界に降り立ったのか?ワンダーランドに絡む真実はいったい何なのか?気になり読み進めてしまう作品です。
  • 美人令嬢と貧乏学生
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    琴慈先生の萌え萌えラブコメ作品です!!貧乏学生の嘉島夕は、お金持ちの令嬢で超ナイスバディの持ち主・阿蘇谷旭から「男性恐怖症を治すためのお手伝い」を依頼されて?!清楚で美人ながらも実は豪快?!な旭に振り回される嘉島だけど、まんざらでも無い様子。女性キャラ陣もみんな可愛くて読み応え抜群です!!
  • 純粋さに心打たれる
    わっきー(シーモアスタッフ)
    縦社会で体面第一の武家社会で、立派なサムライを目指す主人公・宇田川伍助が天下一の剣術道場を開くことを決意する物語です。舞台は江戸時代ですが、現代にも通じるものがある気がして、読んでいて生き方について考えさせられます。福島鉄平先生の描く可愛らしい絵が、主人公夫婦のピュアさを引き立てています!
  • バイオレンスお姫様!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    ドレス姿で剣を振り翳す姫の姿が優雅で素敵!その存在感は主人公ヒロの存在を霞ませるほど。可愛い絵柄の一方で、バイオレンスな描写が多く、そのギャップにスカッとさせられます。2007年にはアニメ化もされた人気作品です。光永康則先生が描くバイオレンスで美しい姫のファンになること間違いなしです!
  • こじらせ男女大集合!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    2015年4月からアニメ化もされた、渡航の人気ライトノベルを伊緒直道がコミカライズ!主人公・比企谷八幡は目が腐っていることと「ぼっち」なこと以外はまあまあハイスペックな高校2年生。高校入学時に事故にあったせいもあり友達ができず、リア充を呪いつつぼっちを極めようとしていた彼でしたが、見かねた生活指導担当・平塚によって「奉仕部」にムリヤリ入部されられてしまいます。そこで出会ったのは、校内一の才女・雪ノ下雪乃。彼女を始めとしてスクールカースト上位のリア充美少女、中二病全開男子など 個性的な面々が集うようになってきて…?ぼっち上等な高2病男子の青春ラブコメです!思春期真っ只中の迷走っぷりに思わず共感です。原作者、渡航の作品にはこの他「あやかしがたり」があります!
  • 妹ほしい
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    勇人先生作、女の子に限らず絵柄がめっちゃ可愛い作品です。シスコンの主人公が暴走するのがメインの展開。基本的には妹ちゃんたちを中心とした楽しげなコメディ系です。妹が三人いるのですが、私は頭がいいけどちょっとズレてる感が否めない末っ子姫苺ちゃんがツボですね。
  • 日常系ゆるゆる部活動
    あずき(シーモアスタッフ)
    藤代健先生の学園コメディー作品です!!私立つばめヶ丘学園に通うえみな、なな、美由、静、理沙は、新部活の設立を目論む5人。みんなの希望を叶えるために一風変わった部活が立ち上がります。5人のクラブ活動がゆるゆるで力が抜けます(笑)。日常系のお話が好きな方にオススメです!!
  • 異能力アクション
    パーマ(シーモアスタッフ)
    「ARMS」「牙の旅商人」の七月鏡一と「新暗行御史」「MARCH STORY」の梁慶一がお送りするプリズン・サバイヴアクションが開幕です!超新星爆発とともに現れた異能力者「アルタード」。12年後、アルタード達を脅威とみなした人類は、「アイランドD」と呼ばれる孤島の刑務所に、彼らを次々と移送していきます。アルタードの一人、飯田悟は移送される護送船の中で「カザラギ・ジン」をはじめとするアルタード達と出会い、アイランドDに隠された謎に迫っていき…?緻密に練られた設定と、梁慶一の迫力ある美麗な絵が異能力者たちの戦いを臨場感たっぷりに描きだします!アイランドDに隠された秘密、そして目的はなんなのでしょうか。先の展開から目が離せません!
  • 漂う異様な雰囲気
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    そのサバイバルは、たったひとつの願いから始まりました…。「東京にいる妻子を、妻の故郷の島まで送り届けてほしい」。始まりのシーンから漂う何か異様な雰囲気に、早くも背筋がぞくぞく。不気味さをさらに引き立てる作者独特の絵柄とミツの何かを訴えかけるような大きな瞳、妖しい島の存在、そして…。後ろからスーッと何かが近寄ってくるような、先の読めない謎にまみれたホラーに、大満足。怖いのに、また読みたくなる、その中毒性はさすがと言ったところでしょうか。暑い季節にはぴったり、ただし、夜中に読むときはくれぐれもご注意を。「黒街」、「6000 ロクセン」の作者である、小池ノクトが贈る、謎の島をめぐるサバイバルホラー。
  • バビル2世再び!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    原作、横山光輝の名作漫画「バビル2世」「その名は101」の物語設定を継承し、新たなバビル2世が始まります!アラスカ沖北極海。アメリカ海軍のイージス艦は巨大生物と対峙していました。イージス艦と互角に戦うその目標は「ポセイドン」と呼ばれ…40年の時を経て動き出した物語。新宿でアメリカ軍と壮絶な市街戦を繰り広げるバビル2世は、ポセイドン、ロデム、ロプロス、3つのしもべとともにアメリカに宣戦布告!世界規模のスケールで展開する超能力者バビル2世の戦い。圧巻のビジュアルで描かれるダークファンタジー。謎のベールに包まれたストーリー、続きが気になります!著者は「柳生烈風剣連也」の野口賢先生です。
  • 2億年前の生物ピクルがついに目覚める!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    アメリカ合衆国コロラド州に建てられた核廃棄物隔離施設。その地下701mの岩塩層からティラノサウルスと人型生物ピクルが発見されます。ピクルは約2億年前から存在しているうえに、ティラノサウルスをも捕食する最強生物でした。そんなピクルと現代の格闘家とのバトルが幕を開けます!2億年前の人型生物が発見されるだけでも面白いのですが、ピクルの異次元的な強さに度肝を抜かれます。しかも、やみくもに暴れるだけでなく、理性的な判断力も持っているピクル。瞬時に落ち着いた行動を取れるピクルは、格闘家としての素質も十分です。ティラノサウルスをも凌駕するピクルと現代の格闘家が繰り広げるバトルは、格闘技ファンなら見逃せません。板垣恵介先生の人気シリーズ「範馬刃牙」の外伝として書かれた本作。本編で刃牙と死闘を繰り広げたピクルの強さをもっと知りたい方はぜひ!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ