マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 大人のヒーロー登場!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    子供の頃誰もが憧れた存在、ヒーロー。正義感溢れるその姿はとってもかっこよく見えたものです。「ヒーローカンパニー」は平和を守りながら利益も出す、という会社。物語はそこに入社を希望するアマノギンガが自分なりの「ヒーロー」を目指して奮闘する、という内容です。ギンガの真っ直ぐさ、キャラクター達の個性、細かく作り込まれた世界観、そして「正義」。大人になってからずっと心の奥で眠っていたヒーロー熱に一気に火を点け、忘れていた何かを思い出させてくれる、まさに「大人の為」のヒーロー漫画だと思いました!「逆境ナイン」や「炎のニンジャマン」の島本和彦が贈る、アニメ化も果たした名作は必見!
  • 最強のヤンキーが魔王の赤ちゃんのパパに!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    最強のヤンキー高校生・男鹿辰巳は、喧嘩の最中に川から流れてきた男性を発見します。男性を割ると、なんと中から赤ちゃんが!実はこの赤ちゃん、人間を滅ぼすために送られてきた魔王の息子・ベルゼバブ4世(ベル坊)。すっかり懐かれた男鹿は、彼を育てることになり…?ヤンキーが川から流れてきた魔王の赤ちゃんを育てる、破茶滅茶な設定の本作(笑)胸躍るアクションシーンや思わずふき出してしまうギャグシーンに加え、少しずつ芽生える男鹿とベル坊の絆、男鹿と仲間たちの友情に胸が熱くなる場面がたくさんあります。キャラクター陣も、破天荒な主人公・男鹿や可愛いベル坊、ドSな魔王の侍女・ベルダ、男鹿の親友でフェミニストの古市など個性的な面々ばかり。魅力的なキャラたちに思いっきり笑わされましょう。集英社『週刊少年ジャンプ』に連載された田村隆平先生の作品のフルカラー版です。喧嘩や子育てに躍動する男鹿たちの姿を見たい方は、ぜひ購入を!
  • 最強を決める男鹿と東条の勝負の行方は?
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    石矢魔高校に通う一年生の男鹿辰巳は、周囲から最凶と恐れられるヤンキーです。そんな彼をライバル視しているのが、東邦神姫の一人である東条でした。本作は人気エピソードの『東邦神姫編』を収録したカラー版です。本作は、主人公・男鹿辰巳が大魔王の息子・ベル坊を育てるバトルアクションコメディ。主人公がヤンキーなだけあってバトルシーンが多い作品ですが、随所にほどよく笑いの要素が散りばめられているため、バトルシーンでは手に汗握り、ギャグシーンでは笑えるバランスのいい作品です。もちろん、赤ちゃんでありながら抜群に強いベル坊にも注目!しかし、今回のベル坊…夏風邪を引いたのかなんだか具合が悪そうです。この風邪がベル坊の力に影響を及ぼすのか!?集英社『週刊少年ジャンプ』にて連載されていた田村隆平先生の代表作。2011年には、テレビアニメ化もされています。『東邦神姫編』は3巻と短めなので、まずはここからべるぜバブの世界へ入ってみては?
  • 守護霊の物語
    チェック(シーモアスタッフ)
    高橋ツトム先生の作品ヒトヒトリフタリはなんと守護霊の物語です。霊界で授業をサボってばっかりいるリヨンはある日、過酷と噂の守護霊になることを言い渡されます。しかも彼女が選んだ相手はなんと総理大臣!奇抜な設定やリヨンと総理大臣の未来が気になり気づいたら夢中になって読んでしまうような作品です!
  • 重罪人と思われていた漂流者
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    中国の歴史上、「孫子」(多くの名将や軍事研究家がその内容に影響を受けたとされる世界最古にして最高の兵法書)は二人存在したとされています。その一人が孫檳(そんびん)。水賊に親を殺された斉国の小島の娘、子供たちは流れ着いた檳黥刑の重罪人(?)を見つけます。なんとその男は将軍の割符を持っていた…!そんなことはどうでもいい!娘たちは親の首を使って「また来る」と書き置きしていった水賊が許せないのです。水賊達をある方法でやっつけちゃいます!あとでそれが孫子兵法だと知って…!!著者は、星野浩字です。歴史を元にしたバトル・アクションストーリーで、オススメの1作です。
  • 妄想エロワード全開
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    エロい妄想をしながら交通事故で命を落とした二階堂サキナが、幼馴染の小春くんと結ばれるべくゾンビッチとして蘇ります。テイクアウトの「お持ち帰り」など、サキナが反応するエロワードのチョイスに柊裕一先生の感性が光ってますね。続きが気になります。
  • 神さまのいない日曜日
    ませびー(シーモアスタッフ)
    可愛い絵のファンタジー作品と侮るなかれ。がっつりブラックファンタジー!キャラの可愛さに反比例する、物語の残酷さがたまりません。神様が見捨てた世界、人は「墓守」の手で埋葬されない限り永眠につけない。世界に現れた小さな小さな「墓守」の数奇な運命と「神様が居なくなった夜」の秘密とは…。
  • 未知の領域への挑戦
    ノラ(シーモアスタッフ)
    河内和泉先生著の本作は、【未知の領域(せかい)】を切り開く、セキュリティガードの少年・ナオヤの物語です。巨乳のセルシアと同居生活を送るナオヤ。恋人同士のようなラブラブ生活かと思いきや、あることを怯えている彼女。彼にも何やら秘密があるようで…ストーリーは勿論、キャラクター同士の関係性も注目!
  • 殺される前に…。
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    「殺される前に、殺すしかない―。」虫系の能力を身につけ、殺し屋となる女子高生・藤井アリスが主人公の手に汗握るサスペンス・アクション。アリスの特異能力に気づき、「お前にはやってもらいたいことがある。」と殺し屋の技術を教育していく殺し屋・「蜘蛛」。「蜘蛛」が組織と言っているので、その他にも殺し屋が出てくるのでしょう。1巻はまだ始まりにすぎない印象ですが、絵はかっこよく、殺し屋達のバトルシーンもスピード感があって迫力抜群!これからどうなっていくのか、2巻目以降続きが気になって目が離せません!大注目の1冊です!著者は村田真哉/いふじシンセン。「月刊ガンガンJOKER」にて大人気連載中です。
  • 絶対、諦めない!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    祖父の道場を引き継ぐのが夢の剣道少女、草薙かさねは高校の剣道部の試合で絶体絶命のピンチを跳ね返し、5人抜きの大逆転を果たします。試合の帰り道、双子の弟の正宗と虎徹が車に轢かれそうになったのを助けたかさねは、何と戦国時代にタイムスリップ!しかもその場所は、今正に戦場にならんとしている尾張の鳴海城でした。捕らわれの身から自力で脱出したかさねの前に現れた人物は、織田上総介信長と名乗り…。「KAMUI」の作者七海慎吾先生が描く、絶対諦めない女の子の物語。自分のため、周りのために草薙流抜刀術を駆使して戦うヒロイン、かさねが爽快!信長様はイケメンだし、戦闘シーンがカッコいいです。
  • 俺たちは悩みを何でも解決するスケット団!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    赤い帽子を被る主人公ボッスン、バトル担当のヒメコ、情報収集を得意とするスイッチの3人組による「学園生活支援部」、通称スケット団。今日も彼らは学生たちのお悩み解決に奔走します。個性豊かな3人による、ギャグあり・謎解きあり・感動ありの学園コメディ漫画です。通称スケット団のリーダーボッスンは、一見、頼りなさげだが集中力とひらめきはピカイチ。そこに喧嘩っ早い紅一点のヒメコ、なぜか自作の音声ソフトで会話するスイッチが加わり、学校で起きる問題や悩みを解決していく1話完結モノ。ギャグ要素強めかと思いきや、まさかの展開に裏切られたり強い友情に感動したりとさまざまな要素が絡み合い、気付いたら漫画の世界に引き込まれるでしょう。集英社「週刊少年ジャンプ」にて連載されていた篠原健太先生の学園コメディ漫画。キャラクターが個性満載で読み進めるたびに愛着が湧きます。まずは試し読みから!
  • 特殊遺伝子育成学園
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    ヒタチ・O・イズルはある理由から都市の特殊学校、グランツェーレ都市学園に入学することに。遺伝子操作で産まれた優れた遺伝子を持つS級遺伝子を持つ子供たちが集められる学校です。イズルたちの学園生活とは。創通/フィールズ原作、新島光先生作画でおくるアニメ化、映画化したSF学園物語。
  • 海賊の生きざま
    AI王子(シーモアスタッフ)
    伊藤福八先生の原案を井上紀良先生が漫画化。16世期の平戸が舞台。和光カイリは言う。遊女の一生は誰かに決められちまった、誰かの道具でしかねえ──。世界の至宝を求めるうち、彼は伝説の海賊・エルマロと呼ばれるようになる。まさに傑作です。
  • 死体は犯人を教える
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    監察医・七浦小夜子は佃医大助教授でプロファイリングの権威。小柄で童顔でなので既婚者ですが、未成年によく間違えられます。今日も死体から犯人をプロファイリングしながら追い詰めていきます。犯人の行動・特長・癖などから人物像・性別・年齢を割り出す捜査方法が非常に画期的な安富崇史先生の作品です。
  • 後引く不気味な面白さ
    パーマ(シーモアスタッフ)
    ホラー漫画は結構見てきたはずなのに、こちらの作品を寝る前に読んだら眠れなくなってしまいました。ショートストーリーになっていて、1話は2、3ページ。血しぶきやグロさ等の直接的な怖さでは無く、雰囲気や作風で怖さを表現できるというのがこちらの作品の凄いところ。日常的なトイレや階段などのちょっとした不安を煽る、得体の知れない怖さ…。その怖さが本領発揮するのは読み終えた後!心に植え込まれた「不安の種」がジワジワと襲ってきて身震いします。この独特な雰囲気にハマり、もっと読みたくなってしまう!作家・中山昌亮さんが描く不気味さをもっと堪能したい方には、実写映画化もされた前作品の「不安の種」や「後遺症ラジオ」を激しくおすすめします!
  • グロテスク
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    ドラマCD化された木々津克久先生の作品です。人造人間のふらんは身体に問題をもつ人達を改造して解決しようとします。それがとてもグロテスクに描かれていますがふらんのほわほわした性格でマイルドになっている(?)と思います。自分の身体に問題が生じてもふらんにだけはオペをして欲しくないです!(笑)
  • 11人は更生するのか
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    おしゃれなタイトルとおしゃれな表紙が気になって読んでみました。原作は山上たつひこ先生、作画はいがらしみきお先生です。コミカルな絵で描かれた、社会派な内容に驚きです。月末一の役を錦戸亮さんが演じた映画化で話題沸騰!元凶悪犯罪者の男女の未来とは…。こんなプロジェクトが本当にあったら怖いです!
  • 制御不能な萌え
    チェック(シーモアスタッフ)
    主人公の雄斗は最近イラストを投稿するあるSNSにハマっていました。雄斗は見る専門で投稿はしませんが、様々な絵師が揃っているSNSで、SNSのことをよく知らない友達に「萌えの宝庫」と豪語するほどでした。そんな雄斗が特にハマっている「sayane」という名前を口にした途端、隣の席の柏木さんが睨みつけてきます。目を輝かせて萌えを語るシーンやSNSを見ているシーンの雄斗がとても可愛く、面白いです。なぜ柏木さんが「sayane」という名前を口にした雄斗を睨みつけてきたのか、また、雄斗と柏木さんの関係がどう変わっていくのか、見守り甲斐があります。
  • 少女になっちゃった
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    大井昌和先生の人気コミック。高遠伊織は、学校へ向かっていた途中、トラックに跳ねられてしまう。しかし彼は天才科学者・草薙結女によって、少女に生まれ変わる──!?何とも斬新な設定。生まれ変わりに困惑しながらも奮闘する姿に感動します。
  • 三人の女子高生
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    まんがタイムきららにて2003年から連載された四コマ漫画です。荒井チェリー先生によって描かれる、双葉・照・葉子の三人の女子高生のほのぼのとした学園生活に癒されます。食いしん坊・腹黒・お嬢様と個性の強い三人の掛け合いは飽きません。2016年にアニメ化もされました。
  • 事件は吉原で起こる
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    川下寛次先生が手がける、江戸時代のミステリー。失くしものを探すため、浮世絵師・鳳仙は美しいけど変わっている主人公・椿の「当て屋」を訪ねました。二人の周りには次々と事件が起こり、それを椿が解決。エログロ的な描写もありますが、それも含めて魅力的な作品です。続きが気になります!
  • 男子×男の娘!?
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    普通の男子高校生の槙が、見た目も言動もメチャクチャ可愛らしい男の娘の藍川に振り回される松本トモキ先生原作のラブコメです。槙がコケた拍子に藍川の胸に触ってしまって慌てふためく気持ちもわかるほど藍川は可愛らしいです!今後二人の関係がどこまでディープになっていくのか、気になってたまりません…!
  • 繊細な気持ちの揺れ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    HERO先生の学園青春コメディ作品です。男子とばかり遊んでいた蘭は、女子の友達を作れず友人がゼロ。そんな欄にも、ついにチャンスがやってきて--?!周囲の見方と自分の希望や気持ちがズレてしまう経験、誰しもあると思います。そんな繊細な気持ちの動きを見事に捉えた作品です!!共感しながら読めます。
  • 正義の殺し屋集団
    烏龍(シーモアスタッフ)
    腐った帝国を剣で変える、ダークファンタジー。主人公は地方出身の剣士タツミ。故郷の村を救うため、一旗揚げようと帝都へやってきました。しかし不況で兵士になるには抽選、甘い話に乗って詐欺にあったりと散々。金持ちの少女アリアに拾われ護衛を始めるが、アリアには貧困層の人間を痛めつけ楽しめる性癖が!何も知らず仕えていたタツミですが、殺し屋集団ナイトレイドからアリアを救おうとした際に、アリアの正体を知らされます。タツミは自らアリアを斬り、そしてナイトレイドの仲間入りします!救いようのない腐った人間たちを、殺し屋集団が正していく、残酷でありながらどこか爽快感のあるストーリーです!原作タカヒロで作画が田代哲也。アニメ化された人気作品です。
  • 地縛霊と恋に落ちる!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    少女の幽霊と合法で同棲!吉辺あくろ先生の贈る四コマギャグマンガ。ごっちんこと後藤聖一は引っ越し先を探していた所、家賃月1万円の訳あり物件を発見!格安の理由は少女の幽霊(上原ひな子)が出没するという噂にあった。変態の後藤は下心から引っ越しを決めるが・・・。困っている幽霊のひな子がカワイイ!
  • 紙一重の狂気
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    ノーテンリーチは反則じゃない、要は和了った時点でテンパってれば良い!バードの麻雀は、麻雀の在り方を変える!「ギャンブルフィッシュ」の青山広美先生×山根和俊先生が贈るトリック麻雀マンガのリメイクです。天才魔術師バード対最凶雀士「蛇」。イカサマ対全自動卓の積み込み!超芸術的!
  • 魔術師バード!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    青山広美先生/山根和俊先生による天使VS魔術師の熱き戦いがここに始まる!神の指を持つ天才マジシャンのバードはモナコで沙羅、鯨丘から、天使の力を持つ天羽院姉妹のイカサマを明かすよう依頼される。ここ一年で急激に名を上げてきた天羽院姉妹。どうやら裏で糸を引く人物がいるようだが!?
  • きさまのトビだな、蛇
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    「トーキョーゲーム」の青山広美先生が贈る天才マジシャン×イカサマの熱いバトル。負け知らずの怪物、蛇。彼との勝負に際し、般若組はラスベガスの天才マジシャンジョニー・和也・バードをたてた。全自動卓で天和を完成させる蛇と、トリックの天和で対抗するバード。バトルは見ていて美しい。麻雀漫画の傑作。
  • キャラデザ濃いめ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    弱小サークルの麻雀研究会にやって来た新入部員めろん畑桃実さん!超ド土級のボッキュボンで見た目も名前もインパクト大。温泉研究会と対戦して、弱小だからしっかり負けたりと、踏んだり蹴ったりなメンツで送る麻雀漫画。片山まさゆき先生の描くキャラはやはりインパクト大!
  • 緻密で重厚な世界観
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    『シドニアの騎士』『人形の国』の弐瓶勉先生の作品で、超構造体というところを舞台に主人公の霧亥が探索していく物語です。世界観や設定がかなり作り込まれたSF作品で、アニメや映画など多数映像化されています。このマンガは建物が非常に大きく、細部まで書き込まれているのでじっくり眺めながら読めます!
  • 凸凹姉弟の凸凹生活
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    身長180cmもある小5の弟あつし。どう見ても小学生の高2の姉あつみ。その見た目故に凸凹姉弟の生活はちょっと気の毒な事がいっぱい。いつも誤解を受けるあつしが全然悲観的でないのが素晴らしい!あと、担任の牧村先生の天然が可愛過ぎてたまらんです。そして近所のタケ兄はちゃんと働け!W
  • 親子三代でおしごと
    鋼女(シーモアスタッフ)
    小野寺拓己は一級建築士。父の玄は社長、祖父の虎之助は棟梁。深川にある小野寺工務店では、親子三代、三位一体で顧客の要望をかなえていきます。原作はヒットメーカーの倉科遼先生、漫画は佐藤智一先生が描く、「大改造!!劇的ビフォーアフター」の建築家天野彰監修の下町人情家づくりドラマ。
  • 正統派ボクシング漫画
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    小学生なのに世の中の楽しさを見失っていた、武勇がボクシング少女に出会うことで人生観が変わります。うん、これは変わる!萌香が魅力的過ぎて僕も少年時代にこんな子に会いたかったwボクシングを通じて成長する姿は応援したい気持ちになります。それにしてもあの萌香が…おっと、それは本書にてw
  • 声優と秘密の恋
    烏龍(シーモアスタッフ)
    花見沢Q太郎先生の恋愛コメディ。会社員の松丸文彦は映画館の前で待ちぼうけ。そこへ恩田赤が現れ、一緒に映画を見ることに。役の台詞を音読する彼女は、声優の卵。ドキドキする同棲生活は可愛く、努力家でキュートな赤の夢を応援したくなりました。2006年アニメ化。
  • ライバル!求む!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    刺激的なライバルを求め中学生になった徹丸が、空回りしながらも学園で奮闘する漫画です。徹丸の憧れで同小の永野をきっかけに喧嘩に巻き込まれてしまい、同級生の木元旭に助けられたことがきっかけで、彼をライバルとして認識し始める…?徹丸の成長を見届けたくなる、いわしげ孝先生の作品です。
  • 面白い
    ませびー(シーモアスタッフ)
    新婚夫婦の加菜子ちゃんとのりくん。彼女は婚姻届を出す途中にイベントに巻き込まれ、届を出しそびれてしまう。そのイベントとはミス・ルームハリケンという名前で──!?星里もちる先生の描くヨメさんコミック。キャラクターの描き分けが見事です。
  • 現実は厳しいけど…
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    浅野いにお先生による、様々な人の人生、考えを丁寧に描いた短編集です。大学でバンドをやっていた戸川ゆり子は、みんなから頼られる人気者。しかし、頼られるのが嫌になり大学を辞めてしまいます。様々な人物が登場し、それぞれが不安や不満を抱えて生きていく日常をリアルかつ丁寧に描いた心に残る作品です!
  • 銀行員兼プロボクサー
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    細野不二彦先生の描くボクサー漫画です。トロくて仕事の出来ない銀行員・吉野太郎。退社後は、仕事ぶりから想像がつかない最強のプロボクサーに豹変します!しかしあるトラウマを抱えていて…。同僚でヒロインの森崎みほがとても美人です。拳と拳のみで殴り合う男達がかっこいい物語!
  • 少年刑務所からの刺客
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    雁屋哲先生が原作を担当し、池上遼一先生が作画を担当した、私立青雲学園に少年刑務所から特待生として送り込まれた主人公が、独裁者として君臨する生徒を、打ち倒していく姿を描いた学園漫画です。1975年には実写映画化もされています。中国武術が取り入れられており、格闘技好きの方にオススメの作品です。
  • 秋山作戦参謀の生涯
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    秋山真之という、日露戦争で活躍した人物を題材にした物語です。はじめは秋山が幼い頃の話から始まっていますが、お金持ちの子供達からの侮辱に屈しない秋山が子供ながら強い心の持ち主で、この少年がどのように海軍中佐まで上り詰めたのか、とても興味が湧きます。江川達也先生の印象が大きく変わる1冊です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ