少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
勇敢な男
きりぽよ(シーモアスタッフ)
かの有名なナポレオンの黄金時代を、長谷川哲也先生によって描かれています。ハードボイルドなナポレオンという印象があり、カッコいい彼の活躍でいっぱいです。大まかにしか歴史を知らなくても楽しめ、この時代に興味を持つきっかけにもなりそうです。シリーズ化しているので、全作品読破したくなります。
-
人気作の漫画版
AI王子(シーモアスタッフ)
原作・橙乃ままれ氏の超人気小説の番外編が、こゆき氏の手により漫画として登場しました!「ログ・ホライズン 西風の旅団」は、原作である小説版「ログ・ホライズン」の、番外編をコミカライズとして描いた作品になります。「ログ・ホライズン」の登場人物である「西風の旅団」の団長ソウジロウ視点で、「大災害」が語られるといった内容になっています。本編とは別の場所で動くソウジロウたちの行動や、その胸の内がしっかりと描かれており、原作ファンにはたまらない作品です。原作は小説ですが、漫画版でも「ログ・ホライズン」の素敵な世界観は健在です。原作小説が好きだという方は、ぜひ一度読んでみてください!
-
0からのゲーム作り!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
元は丸戸史明によるライトノベル。ライトノベル連載開始から1年して漫画とアニメが開始されました。キャラクターデザインはライトノベルの挿絵を担当していたイラストレーター深崎暮人、漫画作画は守姫武士。ギャルゲーを作りたい安芸倫理は、美術部の英梨々をゲームを作るサークルに勧誘します。倫理と英梨々のは仲良しみたいなんだけど、関係がどんなものなのかはっきりしなくて気になる!ゲーム作りの話みたいだけど、主人公はプロットもかけてないし絵も描けないみたい。これからちゃんとゲーム作りしていけるのか??どんな段階を経てギャルゲーが作られていくのか??主人公に待ち受ける難関は数多いと思うけど、どうやって乗り越えていくんだろう??これからがすごく気になる漫画です!
-
新撰組の土方が主役
焙煎男(シーモアスタッフ)
ストーリーのはじまりは1912年(明治45年)からはじまります。表紙やオープニングのカラーイラストが魅力的な感じでほれぼれするぐらいにステキです。ですが、女性受けだけではなく、男性受けもしそうなのがこの作品のもっとステキなところでしょう。しかも、なんといってもこの漫画の主人公はあの新撰組の土方歳三ですから、また最高にオススメなところだと思います。新撰組ということはバトルシーンも満載なわけでテンポよく読んでいけるのではないでしょうか。「学園兵器ミツマル」の橋本エイジ先生とタッグを組んだ梅村真也先生の作品、歴史マニアにもそうでない人でも楽しめますよ。
-
俺の小宇宙
わっきー(シーモアスタッフ)
次々と強い敵と戦うインフレーションが巻き起こる、主人公たちもそれぞれのストーリーがあって素敵だが、敵役として出てくる猛者たちにも魅力に満ち溢れ、力を追い求める男性の部分だけでなく、ギリシヤ神話のロマンも織り込んだストーリー設定や魅力あふれる男性キャラやコスチュームで、女性層にも大変人気が出た作品です。1985年に週刊誌に掲載されてから、本編終了後の今も年齢や性別を超えた幅広く、根強いファンに愛され、2006年には、続編も別の雑誌で不定期に掲載中です。燃えろ!!俺の小宇宙(コスモ)…連載開始の情熱をご堪能いただけると思います。
-
幕末最強の人斬り剣心が東京に見参!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
人斬り抜刀斎という通り名を持つ主人公・緋村剣心。時が経ち、彼は剣で人を助ける流浪人として日本各地を旅していました。流れ着いた東京で、神谷活心流の師範代である神谷薫と出会い、彼女の道場に居つくことに。その頃、町ではとある事件が進行していて…。幕末の京都を生き抜いた伝説の人斬り・剣心。しかし、明治になってから剣心は人を斬るようなことは一切しませんでした。旅をしている際に訪れた東京で薫と出会い、彼は新たな時代での生き方を模索していくことに。連載当時の内容とは少し違うストーリー展開、そして絵柄も変わっているため、るろ剣本編のパラレルワールドとして読むのがおすすめ。薫や弥彦、左之助などのるろ剣お馴染みのメンバーも続々と登場しますよ!集英社『少年ジャンプ』に連載されていた和月伸宏先生の大ヒット作。実写映画1作目に寄せた設定となっているため、連載当時の内容とは少し異なるストーリーです。るろ剣の実写映画好きなら、購入必須!
-
神の力を手にする!
カレー王子(シーモアスタッフ)
イワンとオックスの2人が戦います。吉村旋先生の描くダークファンタジーは、人物や風景が綺麗に描かれていて読みやすいです!基本的に主人公の表情のおかげか暗くなりすぎずに読めますが、ダークファンタジーなので暗い描写もあります。読み応え抜群で、バトル漫画が好きな人にもおすすめです!
-
出版社バンザイ!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
実在する出版社をモチーフにした女子高生のほのぼの4コマギャグ漫画。原作横山了一先生、作画加藤マユミ先生。あるある!ネタが満載で、楽しく読めます。物語は双葉ちゃんを中心に展開され、スポーツが得意な講談ちゃん、ドヤンキーの秋田ちゃんなど各社をネタにしつつも、作者の溢れる出版社愛を感じられる!
-
毛玉ファンタジー!
チョコボール(シーモアスタッフ)
あの森見登美彦先生の小説「有頂天家族」がコミカライズ化!アニメ化もされた有名作品を岡田祐先生が描き、面白さが更にアップしたのがこの漫画です!狸の名門・下鴨家の三男として生まれた主人公・矢三郎が天狗・狸・人間の住む京都で駆け巡るファンタジー作品です!必ずこの世界観に病みつきになります!
-
パワフルな主人公
鋼女(シーモアスタッフ)
川下寛次先生の人気コミック。猪木杏子は就職活動がふるわず、三日間も何も食べていない。でも何かおいしいものが食べたい。金が欲しい──。金や食べ物のためなら仕事もそっちのけという、何ともパワフルな杏子が魅力的です。共感できるポイントもあって、GOOD!
-
けど、近づけない
クリームめろん(シーモアスタッフ)
平凡な大学院生だったつかさは、安斎と出会うことによって新たな世界へと踏み出すことになる…。大きなうねりに翻弄されながらも、懸命に愛そうとする二人の姿が切なくてたまりません…!たのむから!二人そろって幸せになってくれ!!
-
歴史もの入門にぜひ!
のぞ(シーモアスタッフ)
19世紀フランスに現れた革命家、ナポレオン・ボナパルトの生き様を長谷川哲也先生によって描かれた歴史マンガです。ロシア軍とアウステルリッツの戦いでぶつかり合う話が描かれおり、戦闘シーンはとくに大迫力で見ごたえがありました!!本当に面白いので歴史ものを読んだことない人もぜひ読んでほしいです!
-
ゆるゆる怪奇譚
焙煎男(シーモアスタッフ)
水上悟志先生の作品。仙人フブキは、左道黒月真君から名を継いだばかりの修行の身。師匠から霊穴めぐりをしながら隣人や障りから人々を助け、旅をしろと。弟子も抱え、日々、あらゆるトラブルを解決していく。ゆるっとしたタッチの妖怪たちがかわいい。怪奇系でも重すぎない!
-
自分の前世を視る
八福神(シーモアスタッフ)
水上悟志先生の描く過去生を視る物語。主人公の桶屋風太は霊感のある中学2年生。転校生で、おでこに大きなキズがある少女・石神鉱子と出会います。彼女の後ろにいるイーストと名乗る男性に気づくも、見て見ぬふりをするのですが…!?謎が解き明かされていくたびに爽快な気持ちになれました♪
-
一本のネジから始まる
あずき(シーモアスタッフ)
発明王トーマス・エジソン。そんな彼の最後の発明は、一本のネジの形をしていた。そしてそれは、現在、一人の女子高生・スピカの中に埋まっているという──。渡邉築先生の描く異色ラブコメ。とにかく世界観が独特で引き込まれます。
-
ファン必見!
海人(シーモアスタッフ)
アニメ化もした大人気漫画、東京喰種のスピンオフストーリーが登場!今回スポットが当たるのは、本編でも登場したエース捜査官の有馬貴将と、7区上等捜査官の富良太志。出会う前の二人、出会いのきっかけ、次々に起こる事件、そして二人を待ち受ける結末…。画面から伝わる迫力や圧倒的な世界観は健在!絵柄も本編と変わらずとても美しく、ダークな物語をさらに妖しく彩っています。「東京喰種」や「東京喰種:re」の作者である、石田スイが描く、知られざる二人の物語!本編ファンはもちろんのこと、これから本編を楽しむという方にも是非おすすめです!
-
ウヒョッと驚く傑作!
AI王子(シーモアスタッフ)
読了して、これは一体なんなんだ!と叫んでいる自分がいました。カオス、まさにカオス、混沌です。強烈すぎるその内容に最初はうわーと引き気味…かと思いきや、この驚くべき中毒性。そして作中に時々挟まれる写真の数々がさらに作品を妖しく引き立て、妙なリアルさを生んでいるところにも注目。最大の魅力はその絵柄。ちょっと、いやかなり目がチカチカする色彩と、表情が豊かでシュールなキャラたちが、紙の上でウヨウヨと生活しています。今まで触られたことの無い脳の神経を刺激された気分で、まさに、「ウヒョッ!」。「バカ男子」、「青春ヒヒヒ」の清野とおるが贈る、読みだしたら止まらない傑作!この人は天才かもしれません…。
-
私の夢を潰さないで!
チェック(シーモアスタッフ)
沼よしのぶ先生がシングルマザーのキャディ感動物語を描く!音無愛はスターライトC・Cのハウスキャディ。勝利を呼ぶキャディとして名高い存在。彼女ががんばるのには理由があった。夫の裕一郎は元プロゴルファー。夢半ばで亡くなっていたのだ。そんな彼の夢を継ぎ、今日も愛はゴルファーを応援し勝利へ導く!
-
パンツまるみえ
亀(シーモアスタッフ)
あずまゆき先生の深いオタ愛を感じよ!煌太は幼なじみの陽菜が大好きなオタク。彼女と付き合うために自分を変える必要があり、脱オタに取り組んでいる。ある日家に帰ると裸の母娘が。なんと神コスプレイヤーの美夜と夕月だったのだ。エロハプニング続出!大切なコレクションを処分する煌太の哀しさと本気が熱い!
-
新感覚ホラーバトル
烏龍(シーモアスタッフ)
押切蓮介先生のユニークなホラーセンスがキラリと光る一作。悪霊に姉を殺された翔平は、仇討ちのために心霊探偵部に入部。部長の花岡は凄腕の霊能力者であり、翔平をパシリつつスパルタ指導!!肉弾戦で霊を叩き斬る花岡がカッコ良すぎます。恐怖と笑いがテンポよく押し寄せて、ホラーなのに重くありません!!
-
地獄を旅する少年と鎧
焙煎男(シーモアスタッフ)
代表作「シグルイ」で知られる山口貴由先生による、世紀末の荒廃した文明社会を舞台にした近未来SF漫画です。独特なキャラクターと世界観が持ち味の山口貴由先生ですが、本作でもそれは健在で、緻密に描かれた広大な背景の作画から、作品の空気感がひしひしと読者に伝わってくる作品です。
-
ハイセンス×ハイセンス!!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
この組み合わせは危険過ぎます!!!原作者は、通算4回の芥川賞ノミネートし三島由紀夫賞も受賞した作家、舞城王太郎先生。受賞作は「阿修羅ガール」。作画は、アニメ化もされ累計1600万部を突破の「エア・ギア」の大暮維人先生。この組み合わせで面白くない訳がない超絶話題作です。絵が格好良く作家と原作者のハイセンス、で最高にポップな世界は脱帽です!手に穴が開き、吸い込んだあらゆるものと体が結合してしまう病気「バイオ・バグ」がはびこる世界で主人公藤井を中心に高校生たちの青春模様が描かれます。しかし、引き込まれる引き込まれる。普通の学園ものかと思いきや一切説明がなく日常からかけ離れていきますが、だからこそ読みたい先が知りたくて堪らなくなるという1冊です。
-
解き放て!自制心!
亀(シーモアスタッフ)
容姿端麗、家柄良し、そんな完璧お嬢様が自制心をなくすとどうなるか。それは…えっちになります!!!おいおい…普段あんなゴミを見るような目だったのに…ボロカスに言ってたのに…デレが過ぎるんじゃないの…嘘だと思うなら一度読んでみて…
-
青春ラブコメ
アロマオイル(シーモアスタッフ)
大学生達による青春ラブコメディー。大学の入学式で運命の出会いをした多田万里を主人公に据え、若者達のリアルを描く!竹宮ゆゆこ先生、駒都えーじ先生、梅ちゃづけ先生のトリオによる青春ストーリーは2013年にアニメ化されました!
-
原作キャラ総出演!
烏龍(シーモアスタッフ)
大人気のラノベ「とある」シリーズの劇場版のために作者・鎌池和馬が書き下ろしたオリジナルストーリーを西野リュウ構成、朝倉亮介作画でコミカライズ。高校生・上条当麻と魔術師の少女インデックスをはじめ、原作の人気キャラクターたちが総出演!新キャラ鳴護アリサの歌手デビューと、建設中の宇宙エレベーター「エンデュミオン」を巡る陰謀に科学と魔術で立ち向かいます!美少女とSFとファンタジーが絶妙に配置された世界設定にワクワクし、少女を狙う陰謀と戦いにハラハラドキドキが止まりません!謎を追ううちに一気に読んでしまう全2巻。劇場版を見た人もそうでない人も、勿論原作シリーズのファンも楽しめる出来になっています!
-
危険すぎる!!
クリアブラック(シーモアスタッフ)
多丹モト先生の男の娘×ラブ!?×ホームコメディ。母親の再婚相手が超好みの可愛い娘に見える男だった!高校一年生の矢沢衛志の新しい父である円は、どこからどーみても女の子。思春期の衛志は円相手についつい妄想してしまい・・・。円の事を大好きな兄の白鷹院聖も登場し、ますます混乱する衛志!
-
ほのぼの思春期中学生
クリームめろん(シーモアスタッフ)
上場は田舎の中学生、ごく普通の男の子。女子の着替えをのぞこうとしますが、富士山牧央に邪魔され見ることができません。富士山さんは女の子なのに181cmも身長があり、バレー部のエースとして活躍しています。そんな富士山さんの着替えを見てしまった上場。衝撃で頭の中で星が回り、それ以来富士山さんのことが気になってしまいますが…。どこにでもいるような田舎の中学生のお話。着替えをのぞいたりする場面や、男の子なのに女の子の富士山さんにやられたりする場面にクスッと笑いがでます。ほのぼのしたい人におすすめの作品です。ちょっとお色気のある「カテキン」もおすすめです。
-
特技・北斗神拳の店員
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
武論尊・原哲夫の両先生の超有名作「北斗の拳」を原作に、カジオ先生が描くコンビニを舞台にしたギャグ漫画です。2013年にはアニメ化もされています。原作と違ってケンシロウの北斗神拳は全く役に立たないのが面白く、お馴染みのキャラクターたちも二頭身で可愛く、肩の力を抜いてゆるーく読める作品です。
-
花の慶次スピンオフ
まゆびー(シーモアスタッフ)
「義風堂々!!直江兼続 -前田慶次酒語り-」は、大人気「花の慶次」のスピンアウト作品「義風堂々 直江兼続 -前田慶次酒語り-」の新章にあたる作品です。「花の慶次」の作者、原哲夫氏が作品内で描き切れなかった前田慶次と直江兼次の物語が、直江兼次を主人公とする形で描かれています。同じ世界観で描かれる、二人の盟友の新たなエピソードは、ファンには必見でしょう。作者は原作:原哲夫氏・堀江信彦氏、作画:武村勇治氏となっています。原作者の代表作には「花の慶次」や「北斗の拳」、作画担当の代表作には「売ったれダイキチ!」などがあります。2013年にはアニメ化もしています。
-
ショータに手を出すな
わっきー(シーモアスタッフ)
吉富昭仁先生によるTVアニメ化もされた大人気SF作品。ある日、謎の少女が高校生の矢波翔太の前に現れた。彼女の正体はなんと翔太の親友である杉山健造だった。異星人により体を女性に作りかえられていたのだ!シリアスなテーマをもちつつ、ノリや絵柄のタッチは明るい。意外と考えさせられる作品です。
-
リア充爆発しろ
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
大人気ライトノベルのアニメ版コミカライズ作品になります。作者は、原作渡航先生「あやかしがたり」キャラクター原案ぽんかん⑧先生「生徒会探偵キリカ」作画佳月 玲茅先生「ひぐらしのなく頃に 昼壊し編」という豪華メンバーです。ラノベやアニメからという方も多いと思いますか、原作の雰囲気を壊すことなく、更に魅力を引き立てるような作画が好印象です。女の子も可愛くて目を惹きます。比企谷八幡は、目が腐っていることと友達がいないこと以外は高スペックな高校生。しかし、ある事から校内一の才女として知られる雪ノ下雪乃のいる奉仕部なる所に強制に入部させられます。やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」通称「俺ガイル」「はまち」を読んだことがない人にも原作ファンにもオススメできる1冊です。
-
最遊記リライト作!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
人間界最末地、葬頭国にて八戒、悟浄、三蔵法師は獄界の先にある天竺へお経を取りに行く旅をしていました。そこで500年、五行山に封印悟空を出獄させ、4人で天竺を目指します。山口貴由先生の独特の絵柄と言い回しがクセになる最遊記のリライト作品です。熱い戦いに目が離せません!
-
JK×カタナ
熊五郎(シーモアスタッフ)
土塚理弘先生、みなもと悠先生による作品です。刀、居合いをテーマにしている漫画なのですが、なんていうんだろう、アクションとかそういった描写がカッコイイ!絵も綺麗なのにすごく世界観が伝わってきた。すごいなぁと思いました。ハルちゃんカワイイ。
-
お色気炸裂コメディ
烏龍(シーモアスタッフ)
オリジナルアニメ化・ドラマCD化された巻田佳春先生の人気作「れすきゅーME!」。高校生正行に、海外出張中の両親が雇った家政婦は同級生で天然Hな美少女さやかでした。正行の実のおばで年下の中学生結花や彼女に惚れている麻衣も参戦したセクシーハーレム状態の毎日がめっちゃエロくて興奮します。
-
地球上で4人ぼっち
さーちゃん(シーモアスタッフ)
誰もいなくなった地球で生き残っている主人公・川村正史と早苗、八重子、杏南の少女3人。誰もいない毎日を4人がほのぼのと楽しんでいます。道路の真ん中でご飯を食べるのが気持ちよさそう!少しずつ明かされていく、この世界の真相にゾクゾクします。吉富昭仁先生の描くSF漫画です。
-
一週刊の記憶が切ない
チェック(シーモアスタッフ)
たった1週間でトモダチとの記憶が消えてしまう藤宮香織。「トモダチになれない」とかたくなに拒否する藤宮に以前から恋をしていた長谷祐樹は(高校2年生)は声をかけてみました。トモダチではないこと前提にトモダチ付き合いをする二人、1週間たつ前に藤宮から記憶が無くなってしまうことを告げられます。それでも長谷は藤宮とトモダチを続けたくて記憶を忘れた藤宮に「トモダチになってください」と話しかけます。特徴的なのは、絵のタッチが本当に暖かみあってカラーだとなお魅力倍増します。そして、ストーリー性のある4コマ漫画での展開もまた面白さ満載。大事なところは普通の漫画で演出しています。とにかく切なくて続きが読みたくなります。「君と紙ヒコーキと」の葉月抹茶先生の作品です。
-
冥界ファンタジー!
鋼女(シーモアスタッフ)
ジュホミン先生原作、三輪ヨシユキ先生作画のファンタジー漫画。平凡なサラリーマンである金子洪(キムザホン)が、死神の三人組に連れられ、冥界での裁判に臨む。エンターテインメントでありながら、人生についても深く考えさせられる!!
-
坂を上がると質屋が!
あずき(シーモアスタッフ)
勇人先生の贈る女子高生×質屋×ハートウォーミングな1話簡潔の完結。古ぼけた質屋「ゼにや」の店長は女子高生の橘雫!彼女には物の感情を読み取れる力が!人と人とのつながりっていいよな。そんな風にまっすぐ気持ちを伝えたくなる作品。「はなまる幼稚園」の世界観が共有されており、未読の方はこちらもぜひ!
-
農業系学園ラブコメディー!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
畑耕作は、アイドルの草壁ゆかに熱を上げるアイドルオタク、世話焼き幼馴染み・中沢農、頼れる親友の眼鏡美少年・過真鳥継、巨乳少女・良田胡蝶らとともに、明日の日本農業を担うべく騒々しい高校生活が舞台になります。原作は、「みんなで選ぶベストラノベ2011」コメディ部門第1位。第1回ラノベ好き書店員大賞(中国語版)1位受賞の人気作品を亜桜まる 先生がコミカライズした作品です!ギャグが中心で、多くのパロディや下ネタを含んでおり、目次のタイトル一覧を読むだけでもクスッと来て内容が気になってしまうこと請け合いです!そして、此方の作家陣が手がける「のうりんプチ」も併せておススメです!
-
伝わる想い!
ノラ(シーモアスタッフ)
「マギ」でアシスタントをしていた大寺義史さんが漫画担当として抜擢されたスピンオフ作品で、アニメ放送はされていませんが単行本特別版付属DVDにOVAが収録されています。生まれつき不思議な力を持つ主人公:シンドバッドが、亡き父:バドルに教わった強さと、村に伝播していった想いがテーマ。突如国に現れた死の塔の攻略に挑む船乗り:シンドバッドと軍人:ドラコーンの前に現れた最初の試練はドラゴン!この塔に眠る王の力とは一体何なのか!スピンオフ作品ながら単体でも十分面白いです!原作者:大高忍さんの代表作は他に「すもももももも」など。