マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 北海道あるあるが滲みでちゃいます
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    舞台は、北海道北見市!家庭の事情で転校してきた主人公・四季翼(しきつばさ)は、16歳。何と北見市の中でもタクシーを降りるところを間違えてしまい、気温マイナス8度の深呼吸すれば肺も凍ってしまうような大地を重装備で歩いていた。困り果て途方に暮れていた氷点下の中で、まさかの生足の道産子ギャル・冬木美波(ふゆきみなみ)に偶然出会い・・・。集英社より出版、伊科田海先生が贈る、北海道に移住したくなってしまうラブコメです!地域性に特化した北海道ネタを丁寧に展開する部分が魅力的。前作では、週刊少年チャンピオンで連載されたファンタジー「GREATOLD~ドラゴンの創り方~」とは全くジャンルの違う少年ジャンプで連載されたコミック。とにかく、最初からガンガン飛ばし破壊力も抜群です!
  • 人間ドラマあり、ファンタジーありの短編集
    パーマ(シーモアスタッフ)
    宮沢賢治先生の傑作をコミカライズした短編集で、1話目は「風の又三郎」です。9月1日の朝、谷川のほとりに佇む田舎の小さな学校に、ひとりの生徒が都会から転入してきます。その生徒は高田三郎という名で、風が吹く日に現れた不思議な子であったことから、周りは風の妖怪である「風の又三郎」と呼ぶようになります。「風の又三郎」は、子ども時代の素朴で純粋な世界観を思い起こさせる名作です。各キャラを猫の姿で描いていますが、どことなく孤高でミステリアスな又三郎の雰囲気にぴったり!また、田舎ののんびりした雰囲気に、ますむらひろし先生のふんわりしたタッチがまさしくベストマッチといえるでしょう。「雪渡り」と「十力の金剛石」はファンタジー全開で、読後感もほっこり。「十力の金剛石」の雨のように降り注ぐ宝石の描写は、いつまでもうっとりと眺められます。原作は宮沢賢治先生、著者はますむらひろし先生です。扶桑社の「扶桑社BOOKS文庫」にて出版され、全1巻完結。誰もが知っている不朽の名作を、今度はコミックで読んでみて!
  • 笑って泣ける名作童話をコミカライズ!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    宮沢賢治先生の童話をコミカライズした短編集で、1話目は「グスコーブドリの伝記」です。イーハトーブの森に住むきこりの息子・グスコーブドリは、両親と妹のネリ4人で暮らしていました。しかし、ある年から冷害が続き、食料はほとんど尽きてしまいます。両親はどこかへ行ったうえにネリは攫われ、グスコーブドリは一人ぼっちになってしまいました。しんみりしたラストを迎える話が多いのですが、ますむらひろし先生の優しい絵柄のおかげで前向きにとらえられます。「グスコーブドリの伝記」では自分よりも他人を大切にする心を、「猫の事務局」では現代にも通じる問題を描いており、人としての在り方を考えるきっかけになるかも。「どんぐりと山猫」は、宮沢賢治先生のユーモアが詰まっており、子どもでも親しみやすい作品です。原作は宮沢賢治先生、著者はますむらひろし先生です。扶桑社の「扶桑社BOOKS文庫」にて出版し、全1巻で完結。本作の「グスコーブドリの伝記」は、アニメ映画にもなりました。より読みやすくなった名作達に触れてみませんか?
  • 少年達が乗る不思議な列車の行き先は…?
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    ジョバンニとカムパネルラは、星が大好きな少年。二人は小さな頃から仲が良く、よくお互いの家を行き来していました。星祭りの夜、お使いがてら祭りを見に行ったジョバンニは、からかってくる悪友に遭遇し、逃れるために高台へ。高台で寝ころんだジョバンニは、いつしか列車の中にいて、向いにはカムパネルラが座っていました。宮沢賢治先生の未完の傑作をコミカライズ。本作は登場人物を猫に置き換えており、幻想的な雰囲気をさらに後押しします。銀河鉄道で立ち寄る場所や出会う人々なども、絵で忠実に再現。世界観にスッと入り込めます。さらに本作では、いわゆる「最終形」と「ブルカニロ博士篇」の2作を掲載しており、違ったラストを楽しめるのも魅力。子どもの文学デビューや、大人になってからの読み返しにおすすめです。原作は宮沢賢治先生、著者はますむらひろし先生です。扶桑社の「扶桑社BOOKS文庫」にて出版し、全1巻で完結。本作を原案にしたアニメ映画も制作されました。宮沢賢治先生のファンタジックな世界をより楽しめる作品です。
  • 「見えない」彼と「聞こえない」彼女の純愛
    わっきー(シーモアスタッフ)
    漫画家の泉本群司(いずもとぐんじ)は、無理がたたって失明し、現在は休業中。そんな群司を支えているのは、共に暮らす相田響歌(あいだきょうか)という女性。しかし、響歌は耳が不自由で、言葉を話せません。それでも二人は、一緒にいることを選びます。認知症の母の介護、自身の失明が重なり、全てが悪い方向へ進んで絶望と孤独に飲み込まれていた群司。しかし、ハンデを抱えながらも明るさを忘れない響歌が、群司を救ってくれます。群司は聴覚を、響歌は視覚を活かしてフォローし合う様子に、胸が締め付けられ、グッと涙がこみ上げることも。ストーリーが進むと、ただでさえ苦労が多い二人へさらなる試練が…。これ以上大変な目に遭わせないで〜と、一気読みしたくなること間違いなしです。作者はNASTYCAT先生です。Piccomicsの「Piccomics」に連載し、全7巻で完結。映画化果たしました。障害者同士の純粋なラブストーリーです。ぜひ読んでみて!
  • 世界滅亡からの帰還者は未来をどう変える?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    ある異世界で、勇者一行は最後のボス・ドラゴンを撃破。世界に平和が訪れるはずでしたが、ドラゴンの心臓内部にあった大量のマナが行き場を失い大爆発!この大爆発は魔法で防げず、魔法使いの青年・デジールは覚悟を決めます。しかし、その次の瞬間、デジールは13年前の姿に戻っていたのでした。タイムリープで過去へ戻り、未来を変えていく韓国発のやり直しファンタジー。単独で壮大な計画を立て、実現へ動いていくデジールがカッコいい!基本的に原作小説に沿って進みますが、キャラクターはコミカライズならではのアレンジを効かせています。各キャラの表情が豊かに描かれており、かつての仲間・ロマンティカは、美少女設定にもかかわらずたびたび変顔を披露するので笑いが止まりません!原作はUsonan先生、漫画はWookjakga先生です。Piccomicsの「Piccomics」にて販売され、現在(2024年2月28日時点)3巻まで発売中。アニメ化も果たしました。もなり注目されている作品です。韓国にも日本にも熱烈ファンも多い人気作品なのでぜひ読んでみて!
  • 田園騎士の恋のスローライフ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    清々しい朝日に映える農園にはみずみずしい野菜と動物たち。郊外ののんびりとした静寂を破ったのはウサギを全力疾走で追いかける美少女だった!アラブール家は代々王家の菜園の守りを担う家柄で、主人公であるコンスタンタン・ド・アラブールは第十七騎士隊・通称『畑の騎士』の隊長として毎日領地の菜園を見回っていた。将来結婚も考えているが、生真面目な性格のコンスタンタンがパートナーに求める条件は抜群に健康で虫も平気な女性だったので父親がセッティングする夜会に顔は出すが、そんな場所にきているような女性には見向きもせずに帰ってきていた。ところがそんな彼に「会った瞬間、脳天に雷が落ちた!」という出会いが訪れのだった。恋と農業とグルメ。原作・江本マシメサ先生と狸田にそ先生が菜園を舞台に描く農園ラブストーリー。
  • 妹の復讐を誓う最強のボクシング女子
    (シーモアスタッフ)
    ボクシングジムに通う橘蘭(たちばならん)は、男子も一発でKOするほどの腕前の持ち主。その日もジムでひと汗流してからバイトへ向かう蘭に、妹の柚が誰かに乱暴されたとの連絡が入ります。怒りに震える蘭は、自分の手で復讐すべく犯人捜しを開始!自分よりもはるかに大柄な男性も、一発でなぎ倒す蘭のアクションが爽快!ジムの有望株でもある蘭は、番長はおろか格闘技経験者にも渾身の一撃を食らわせます。たった一人の肉親となった妹を救いたい…そんな一心で聞き込みをする蘭の家族愛にジーン…。しかし、聞き込みをするたびに、蘭が知らなかった柚の別の一面が明らかになっていくので、ミステリーパートからも目が離せません!原作がJGstreet先生、作画はDaywalker先生です。Piccomicsの「Piccomics」に連載し、現在(2024年2月28日時点)2巻まで発売中。映画化もされた最強少女の復讐劇を読んでみませんか?
  • 中年男と異国の少女、二人が望む幸せとは…
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    過疎化が進む排他的な村で、年老いた父母と共に暮らす宍戸岩男。大男だが気の弱い岩男は女性に対しても奥手で、42歳を迎えてもなお独身。岩男へ想いを寄せる女性がいてもうまくいかず、両親は見合いを強要します。しかし、岩男は自分で嫁を探すと言い、家を出ることに…。寒村の独身中年男や下世話な村人達の描写が秀逸で、モデルがあるのかと思うほどリアル。閉ざされた地域の閉塞感や絶望感をたっぷり描いています。そんな村で暮らすことになった異国の少女・アイリーンは、やはり好奇な目にさらされ、時には酷い目にあうことも…。それでも純真さや素直さを失わずに明るく振舞うアイリーンに心動かされること間違いなし!作者は新井秀樹先生です。SMARTGATEInc.の「SMARTCOMICS」に掲載され、全6巻で完結。実写映画化もされました。社会問題、人間の欲、家族愛など様々なテーマを織り込んだ名作です。
  • トップ魔導士の少年時代が明らかに!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    氷の造形魔導士を使う少年・グレイは修行の旅へ出ることに。雪山を彷徨っていたグレイは、男達に追われた少女魔導士のナノと遭遇します。グレイとナノは男達に捕らえられ、魔道士ギルドへ連行。ナノは魔法を使う「仕事」へ戻されますが、その仕事はなんと「悪魔の卵」のふ化だったのです。人気のコミック「FAIRYTALE」の公式スピンオフ作品。本編ではクールなイケメンのグレイですが、少年時代はあどけなさが残っていてかわいい!子どもの頃からすぐ服を脱ぐ、けんかっ早いといった性格も健在です。さらに、子どもの頃からバトルセンスも抜群で見せ場も多数!トラブルに遭遇しても冷静に状況を判断し、圧倒的な魔力で切り抜けていく様子にシビれます。原作は真島ヒロ先生、漫画は白土悠介先生です。講談社の「月間FAIRYTAILマガジン」に連載し、現在(2024年2月18日時点)2巻まで発売中。カッコかわいい少年グレイの冒険を読んでみて!
  • ガンダム史上最強の精鋭部隊が出陣!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    1年戦争末期、ジオン軍に対し地球上での勝利を収めた地球連邦軍。次なる戦局に備えて戦力を宇宙に集めるために、地球連邦軍第16独立戦隊を発足。この隊にある任務が命じられ、所属しているガンダムパイロットのフォルド、ルース、オペレーターのミユらがジオン軍の月面基地「グラナダ」へ向かいます。ゲーム「機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙」に含まれているオリジナルストーリーをコミカライズ。第16独立戦隊は、極秘任務を任されるほどの精鋭部隊。1年戦争の終焉に向けて、過酷な戦いが続きます。ジオン軍を引き付けてメガ・ビーム・ランチャーで一掃するシーンは爽快!一方で隊員同士の人間ドラマや、隊員が迎える運命などにはホロリと泣かされます。漫画は夏元雅人先生、シナリオは千葉智宏先生、原作は矢立肇先生、富野由悠季先生です。KADOKAWAの「角川コミックエース」に連載し、現在(2024年2月26日時点)3巻まで配信中。知られざる第16独立戦隊の活躍を読んでみませんか?
  • 人外美少女達とのドキドキな日常!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    不慮の死を遂げた少年・相川歩(あいかわあゆむ)は、ネクロマンサー少女のユークリウッドによってゾンビとして蘇ることに。流れで、ユークリウッドは歩の家に居候。そこへ、ユークリウッドを慕う吸血忍者少女のセラフィムや、ユークリウッドに魔力を奪われてしまった魔装少女のハルナが押しかけ、4人は騒がしくも楽しい同居生活を送っていました。ユークリウッドの誕生日前日、歩とユークリウッドは夕食の買い出しに行くことに。しかし、ハルナが何かを企んでいる様子で‥。人気ラノベ「これはゾンビですか?」の「日常編」をベースにしたオリジナルエピソードを集めた作品。本編の軽快なギャグとちょっとエッチなノリをそのまま引き継ぎ、歩のドタバタな日々を描いています。また、人外美少女達が全員魅力的!大人しい妹系、ナイスバディお姉さん系、元気な俺っ娘系などタイプもさまざまで、かわいい女の子達に囲まれたい方におすすめです。原作は木村心一先生、漫画は長谷見亮先生、キャラクター原案はこぶいちむりりん先生です。KADOKAWAの「角川コミック・エース」で連載し、全5巻で完結。アニメ化もされました。奇想天外な人外美少女とのラブコメを読んでみませんか?
  • 離れられないのは運命?デコボコラブコメ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    チビ男子の土田進一と長身美少女の花岡世界(はなおかせかい)は幼馴染同士。二人の親が同じ銀行に勤めており、転勤先がことごとく一緒という謎の縁で結ばれています。二人はまたもや同じ中学校で同じクラスへ転入。デコボココンビの進一と世界に周りは興味津々です。美人で秀才の女の子と意地っ張り男子というラブコメの王道ともいえる作品。ドタバタ感と明るいエロがふんだんに盛り込まれており、軽いノリで読み進められます。進一も世界のことは憎からず思っていて、世界が他の男子に言い寄られると嫉妬して邪魔することも。かと言って、進一に世界のど直球な恋心を受け止める男気はありません。つかず離れずのじれったい二人ですが、ラストでは進一が大きな決断をするのでお見逃しなく!作者は柳沢きみお先生です。秋田書店「週刊少年チャンピオン」に連載し、全23巻で完結済。TVドラマ化もされました。その後の二人を描いたスピンオフ「月とスッポン教師編」とともに読んでみて!
  • ロックがドラッグ組織のトップに…?
    パーマ(シーモアスタッフ)
    崩壊した街にあふれるドラッグの中毒者や売人。この街にあるときからパパ・ラスと名乗るドラッグ売人(ロック)が現れ、新しいドラッグを広めていました。パパ・ラスにシマを奪われた他のドラッグ組織は、あるエスパーへパパ・ラスの殺害を依頼することに。本作では、かなりの長期間に渡って正体を隠し、ドラッグの元締めまで上り詰めたロック。ロックの壮大な計画に度肝を抜かれます。しかし、次々とロックを亡き者にしようと敵が現れ、ロックは正体を隠していたことが仇となって大ピンチに!さらに、強大なドラッグ組織も暗躍しており、ロックがこの組織をどのように制していくのかも気になります。作者は聖悠紀先生です。KADOKAWAの「コミックフラッパー」に掲載し、全3巻で完結。「超人ロック」シリーズの中でも濃厚なストーリーなのでぜひ読んでみて!
  • ロックの宿敵が時を越えて復活!!
    八福神(シーモアスタッフ)
    ロックは、宇宙の消滅を謀った海賊船の船長・ニムバスを封印し、世界は平和な日々を取り戻します。とある宇宙船が、ブラックホールに覆われた500年前の銀河帝国遺跡を発見。しかし、その宇宙船は行方不明となり、捜索にあたった宇宙船へ不審な男性が侵入します。この男性は何かを探しているようで…。「超人ロックソード・オブ・ネメシス」の続編となる作品。ニムバスやその部下・ヘルガ、「生きている岩」、不審な男性、銀河帝国といった要素がどんどんつながっていくストーリー展開にワクワク!銀河帝国が存在していた時代を知っているロックが、少ないヒントから真相を暴いていく様子が見どころです。また、ロックのエスパーバトルでは衝撃なシーンがあり、ロックの超人っぷりに改めて驚かされます。作者は聖悠紀先生です。KADOKAWA「コミックフラッパー」に連載し、全2巻で完結。かなり昔の作品とリンクしているので、古参ファンなら見逃せない作品です。
  • 愛とは…?悩み続ける少年少女の物語
    AI王子(シーモアスタッフ)
    田舎から上京し、名門高校へ入学した田代勇介。海外赴任で留守にしている叔父の家に、男性の間借り人と同居する手はずになっていました。しかし、到着した間借り人は美人のクラスメイト・山葉圭(やまばけい)!不動産屋の勘違いから高校生の男女が一つ屋根の下で暮らすことに…。「かわいい女の子と同居」という夢のような設定が、男性の心をわしづかみにする名作。圭は健康的な美少女で、いつ見ても魅力的。このままカップル成立のラブコメかと思いきやもう一人のヒロインが登場し、ストーリーは次第にシリアスな展開へ。等身大の高校生が直面する悩み、迷い、葛藤などを描く重厚な人間ドラマが繰り広げられます。ダークな青春モノが好きな方におすすめ!作者は柳沢きみお先生です。SMARTGATEInc.「SMARTCOMICS」に連載し、全20巻で完結。実写映画やTVドラマも制作されました。青年漫画と言っても過言ではない名作を読んでみませんか?
  • 借りたらきっちり返す。異世界でも基本
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    この異世界では、15歳を迎えると特殊能力「ギフト」を授かる成人の儀を受ける。冒険者に憧れる青年レントは、Sランクのユニークギフトでレア能力「魔蔵庫(まぞうこ)」なる魔力を人に貸す能力を授かる。更には他の青年たちの魔力値が20程度の中、レントは1,200と圧倒的な力。そして、幼なじみたちと冒険のパーティを組むことになり、晴れて冒険者の仲間入りを果たしたレントたちは、序盤から破竹の勢いで名声を上げていくが…。コミカライズ:飯島しんごう(イイジマシンゴウ)先生、原作:まさキチ先生の貸したものはキッチリと取り立てるリボ払い系ファンタジー。追放系の王道要素もあって、このジャンルが好きな人は必見。設定が面白くて、登場キャラも魅力的で萌え要素もたっぷり。痛快な冒険を是非堪能していただきたいオススメ作品。
  • 追放されても僻地でハーレムなら…
    八福神(シーモアスタッフ)
    とある異世界の国で、女性だけの村運営が認められていない村。「―労働力(おとこ)が…欲しい…。」と女性の村人たちだけで集まり、何やら話し合うも、こんな僻地には誰も来ないと自虐する。場所が変わって、魔物退治を生業とする元会社員の退魔貴族として転生したレイン。謀略により、国を追放されたレインは、魔法で国を飛び出ると勢い余って、僻地の村に落ちてしまい需要と共有が邂逅する…。コミカライズ:天音ナツシロ(あまねなつしろ)先生、原作:砂糖多労(さとうたろう)先生、幾度もアニメ化した超人気作品「ゼロの使い魔」のキャラクター原案も手掛けた兎塚エイジ(うさつかえいじ)先生がキャラ原案を担当している豪華作家布陣でおくる剣と魔法の異世界のスローライフ・ファンタジー!王道の異世界転生ものとしてもオススメの作品です。
  • その公爵令嬢、凶暴につき
    ませびー(シーモアスタッフ)
    とある異世界の王国の王太子から貴族が集う社交場で婚約破棄を告げられた公爵令嬢・エリザベート。無実の罪を着させられて、牢獄に入れられる始末。元より優秀過ぎる彼女は、色々と周りから「丸投げ」されがちで、本来、助けに入るであろう人たちからも「エリザベートなら自力でなんとかするだろう」と援護もなし。あれよと1ヶ月が経ち、ひょんなことから自らが謀られていたことを知ってブチ切れ。脱獄して、ハメた人たちに復讐することを誓う…。原作:はぐれメタボ先生、漫画:おおのいも先生、キャラクター原案:昌未(まさみ)先生の人気布陣でおくる婚約破棄をされた公爵令嬢が復讐を誓う痛快なざまぁファンタジー!裏切られた不遇な立場ながら、絶対に敵に回したくない立ち回りは必見。王道ストーリー展開が好きな方には特にオススメの作品。
  • 人と獣人と禍(まが)の渦巻く世界の殺し屋
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    人間と獣人が共存する世界で、死体を蘇らせる禍(まが)に立ち向かうアルマとタオの物語。この漫画は、極楽街で増加する変死体や行方不明者という怪事件を描き、現代の社会のようにであり、ファンタジーのように演出します。獣人の友人を捜す少年ルカとの出会いや、伊里との交流シーンは、アルマとタオの強さと優しさを象徴しています。彼らが禍を一瞬で倒す力強さを奇妙な首吊り事件の解決で示します。ただのアクションに留まらず、キャラクターの心理描写や人間と獣人の関係性、社会的問題への洞察もこの作品の大きな魅力です。アルマとタオの活躍を通じて、読者は強さと正義について深く考えさせられます。作者の佐乃夕斗先生による繊細な筆致がこの複雑な世界をリアルかつ美しく描いている点も見逃せません。
  • させて見せる、全員地獄落ちに
    AI王子(シーモアスタッフ)
    大我密先生×さいがりゅう先生が送る壮絶ホラーサスペンス。大切な人が、死んだー。ー半年前、クラスメイトから壮絶ないじめを受けていた鎌田カケル。担任に相談しても見て見ぬふりは当たり前。そんな中、ある日自身と同じように暴行を受ける少女、月野エマに出会う。エマは激しいじめの中でも強く生き抜こうとする真っすぐな女の子だった。そして、彼女の冗談ぽくいった「あの子たち一緒に殺しちゃおうか」という言葉は僕たちの特別な絆となっていた。二人は急激に距離を縮めていくがやはりそれも長くは続かなった…。大切な人を守り切れなかった憎しみは自分と、そして壮絶ないじめをやめなかった同級生達へと向かってゆく。目を覆いたくなるシーンもありますがひりひりとした展開が好きな方は必見です!
  • 最強×スローライフ!?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    神の失敗で死んでしまった新。その報いとして異世界転生させてもらえる!?ならばと「誰も住んでいない島で平穏に過ごしたい」と願ったところいくつかの能力と共に海に囲まれた島に転生しアラタとして生きることに。島を探索しながら一人で生きてゆく決意を固めるアラタだったが、目の前には遭難者が倒れていた!懸命の救助により息を吹き返した彼女はどうやら七天大魔導士のひとりレイナという少女だった。そしてさらに現れた少女は…九尾の獣人!大魔導士に神獣、誰もいない島って、”人間は”誰もいないってこと!?さらにはアラタ自身も絶大な力を授かっており、最強だらけの島が爆誕してしまったのだった!原作:平成オワリ先生、Noy先生、漫画:山浦柊先生による最強×スローライフなファンタジー漫画。最強なくせにキャラ全員かわいすぎる!!
  • 繰り返される召喚でチート能力を授かる?!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    女神なる存在に世界の狭間に召喚された男子高生。異世界に召喚されると、「ギフト」なる特殊能力を授かる。しかし、彼は、不可解に繰り返される幾度の召喚を体験することになる。時にマッドサイエンティストに、エルフに、そして、魔王の脅威にさらされている世界の王女に召喚されては、世界の狭間に舞い戻り、その度にルールに従ってギフトされると「多重能力者」として、イレギュラーな存在になって…。コミカライズ:六甲島カモメ(むこじまかもめ)先生、原作:さいとうさ先生、キャラクター原案:ツグトク先生の人気布陣でおくる普通の高校生が異世界転生してしまう剣と魔法のファンタジー!さながらチート能力を授かって無双する展開は痛快そのもの。チート高校生の今後が気になるハラハラドキドキなオススメ作品です!
  • 孤独な少年に舞い降りた美しすぎる悪魔
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    美しいだけじゃなくて可愛いなんてズルすぎる…。そしてとっさに出た言葉が「僕と結婚してください!」だった!テオ・アスベルは力が欲しくて“大事なもの”との引き換えに悪魔を召喚したはずが、その美しさに一目惚れをしてしまったのだ。テオは物心が付く前に親に捨てられ老夫婦によって育てられた。しかし12歳の時に老夫婦もこの世を去ってしまい、天涯孤独の身となった。生きるために傭兵ギルドに登録したが剣も魔法も使えない非力のテオにとっては辛い毎日。だが偶然見つけた一枚の紙に描かれた魔法陣に全てを賭けて悪魔ヘルヴィと契約をしたのだった!優しさ溢れるテオとツンデレが止まらないヘルヴィの新たな夫婦の物語がはじまる。原作・shiryu先生と漫画・となりける先生の冒険ファンタジー劇場開幕!
  • 少し頼りない領主の異世界開拓物語
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    凶暴な魔獣が住むと言われている未開の森でいちから始める村づくり!大国の貴族の次男アシュト。優秀な兄妹とは違い、いたって平凡で父親から疎まれていた。そんなアシュトの支えとなっていたのは幼なじみのミュディ。彼女の優しさに心惹かれたアシュトは密かにプロポーズを決意するが…、ある日、政治的な理由で兄と婚約することを知ってしまう!気持ちを整理をするため自ら家からの除籍を父に申し出ると辺境の地の領主として追い出されてしまった。もともと植物魔法を得意としていたこともあり、農業など自給自独のスローライフを楽しもうとかの地を訪れたが、村を出禁になった美人ハイエルフや魔獣に襲われたドワーフ、神龍様や鬼人族など次々と登場し、落ち着く暇がない!原作・さとう先生と小田山るすけ先生が描く異世界ファンタジー物語。
  • ゴット(神様)のイメージが覆された
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    某テレビ番組でも紹介された話題作。作者、江野朱美先生の美しい絵画なような作画に心が惹き込まれる。「噂は本当だった。きれい…」神様の手の中で少女は言った…。「危険区域」である東京は安易に人が近づけないよう柵で覆われていた。柵越しに中をのぞいていたサングラスの少女、神蔵和花に研究員の時永倖行が近づくと空から女(宇月よん)が落ちてきた。「神様に会いたいでしょ?」宇月が囁くと和花と一緒にどこかに行った。再び、時永の前に2人が現れた時、宇月の腕は4本となり時永を襲う。和花に時永を殺すように命じるも逆に宇月に襲いかかる。激昂した宇月は和花の頭に杭を突き刺した。普通の人間なら死ぬ致命傷を負わされたはずの和花だが起き上がり、宇月に近寄るがサングラスが取れた姿の和花はまるで…和花の正体とは一体何者なのか?
  • 奇妙なのは、ルールか?人間か?
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    集英社より出版、久嘉めいら先生が贈る、オムニバス形式の人間の核心に迫るコミック!東北地方、東海地方で確実にあったとされる風習やその他にも実在されたといわれる風習が「もしも」現在もあったとすれば・・・というかたちで描かれている。素直に認めて地に足をつける事や、奇習により腹を括れてしまう人がいるのも事実。例えば、第一話では、強制カップリン神社が描かれて、傲慢であり、極めて強制的だけれども。そんな、奇妙で異常な風習に感謝してしまう。全ての作品に共通なのは、本来沢山の人々を平等にするルールのはずが、反対に人間のどうしようもない本性や劣情を暴くことがテーマになっている。奇妙で異常な風習がイカレてるのか、夢ばかり見せてくる今の情報社会がイカレてるのか、信じるか信じないかは、あなた次第!
  • 最強暗殺者が世界を救う!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    「たかがゲーム…じゃないですよ」。各地に散らばるギルド同士の領地戦争ゲームのバーチャル・ライフ・オンラインで暗躍するレイトは成功率99.9%を超える超優秀な暗殺者だ。彼はさまざまな物質を生み出す「生産職」。常に新しい暗殺方法を生み出すことで数々の依頼を成功させてきた。ある日、「女神ミーゼス」というプレーヤーからメールが届いた。メールには「助けてください」と記されており、依頼は異世界の神の暗殺だった。自ら神を名乗っていたり、純金1000トンという途方もない報酬など、相当痛いヤツから連絡が来てしまったと思ったが、引き受けてしまった。そして転送された先で待っていたもう一つの異世界とは?!『失格紋の最強賢者』『転生賢者の異世界ライフ』の進行諸島先生の世界をCoin先生が描く、異世界転生ファンタジー。
  • 大人気サスペンス漫画最終章!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    テロ組織との戦いで行方不明となったカリスマハッカー高木藤丸(たかぎふじまる)。それでも要人を狙ったテロは止まらず、藤丸が所属していた公安組織「THIRD-i」も奔走していました。とあるサミット会場では一瞬停電が発生。すると、なぜかその現場には藤丸が…。本作は、本編「BLOODYMONDAY」の1年後を描いており、行方不明だった藤丸がまさかのテロリストとして登場…?初見の方は冒頭からハラハラする展開に盛り上がり、本編を読んだ方は「何で?」と謎が押し寄せます。藤丸、THIRD-i、テロリストの三者で繰り広げられる騙し合いが見どころ!また、今までに起こった事件の伏線や謎が全て解き明かされるので、ストーリー展開からも目が離せません。原作は龍門諒先生、作画は恵広史先生です。講談社の「週刊少年マガジン」に連載し、全4巻で完結。ドラマ化も果たしました。ショッキングなサスペンス漫画が好きならぜひ読んでみて!
  • 最強のED薬
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    とても面白い。ストーリーに引き込まれました。さえない中年の根津建男。下半身が機能しない身体で、ある事がきっかけで薬屋の知識を活かし、最強のED薬『ジャンボマックス』を開発する。これが後の人生を大きく変えることになるのだろう。思い込みがなかったら、結婚したばかりの美人妻と幸せな人生を歩んでいたのかな。後悔することになるのだろうか。枯れそうな中年たてポンが人生をかけて再起する姿は格好よかったが、開発してしまった薬のおかげで思いがけない方向にストーリーが進んで行きそう。最強のED薬に群がる者達の思惑が絡み合い、ドキドキの展開が続きそうです。サスペンス的な雰囲気が好きです。作者はさまざまな作品を世に送り出してきた高橋ツトム先生。続きがとても気になります。
  • 歴戦の傭兵猛者が初心者冒険者へ転職物語
    海人(シーモアスタッフ)
    武器と肉体で誰でもなれる職業・冒険者を選んだのは単に“文無し”だったから。長年、傭兵家業で渡り鳥のような暮らしを続けていたロレン。戦いにおいては冷静沈着で慎重、経験豊富の歴戦の猛者。だが傭兵である以上、戦いの勝ち負けは日常茶飯事。ある時とんでもない負け戦に参加してしまい、逃げ延びた先は名前もわかならい町だった。路頭に迷うことは避けたかったロレンは何もわからずに町のギルドに飛び込んだ。初級冒険者・サーフェをリーダーに、盗賊、魔術師、そして謎の美女・神官ラピス。初めて組んだパーティは問題児だらけ!いきなり前途多難なスタートを切ってしまうことになってしまう。『二度目の人生を異世界で』のまいん先生の小説を池宮アレア先生がコミカライズ化!武器と魔法で切り抜ける王道の冒険ファンタジーの旅がはじまった!
  • 胸糞なクズどもは一人も逃がさない!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    阿左美千寿(あざみせんじゅ)は、強い正義感を持っている男子学生。千寿はフリージャーナリストの父親から、いつも正しいことをするように説かれており、今日も体罰教師から友達を助けました。しかしその日に千寿の父が何者かに殺害されてしまい、千寿は犯人への復讐を決意します。悲惨な現実に直面した千寿が復讐に手を染め、少しずつダークヒーローとして覚醒していく様子が悲しくもあり、かっこよくもあり…。ちょっとサイコな学校の清掃員が千寿に手を貸してくれますが、この清掃員の正体も気になるところ…。しかも、父が追っていたスクープからは裏社会の匂いがしまくりで、スケールの大きな戦いになりそうな予感。これから千寿がどんなクズを一掃していくのかが楽しみです。構成はSR先生、漫画はユリガオカ先生です。シーモアコミックス「シーモアコミックス」にて連載しており、現在(2024年2月5日時点)4巻まで配信中。スカッとする復讐ストーリーが好きならぜひ読んでみて!
  • ドSな黒ギャル先生の教育指導
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    高校に入学した根津くんの担任は超セクシーな黒ギャル教師。その人は小さい頃、よく遊んでもらった隣の家の清楚なお姉さんだったとか!ギャルになってセクシーさに磨きがかかっているではないか。初恋の人との意外な再会に興奮を抑えきれない思春期の男子。エスカレートしていく教育指導に思春期の欲望を抑えきれず、過激な調教に昇天しっぱなしじゃないか。先生があまりにエロすぎるので仕方なしか。部室とかプールとか、あらゆる所で突然に始まる教育(オシオキ)に興奮しっぱなし、焦らされまくりで、こんな担任だったら絶対に休まず学校に行くけど、勉強には間違いなく集中出来ない笑。植野メグル先生が描くギャルがギャルすぎて超セクシーでエロ過ぎる!
  • 目を覚ましたら、平和な20年後の世界?
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    異世界転生した元日本人の聖女詩葉(うたは)は、勇者パーティの一員として、聖なる力を駆使して、何とか魔王を討ち滅ぼすことに成功する。しかし、魔王は最後の力で世界が死に絶えてしまう瘴気を放つ。すっかり魔力が枯渇した聖女は、自らを犠牲にして瘴気を抑え込んで世界に平和が訪れた…はずが、20年後、瘴気を抑え込んだ聖女が目覚めるところから物語の幕は開ける…。投稿サイト「小説家になろう」発の人気タイトル!原作:錬金王(れんきんおう)先生、コミカライズ:五色安未(ごしきあみ)先生、構成:泉乃せん(イズミノセン)先生、キャラクター原案:keepout(キープアウト)先生の人気布陣でおくる魔王を倒したその後の世界を描くアフターファンタジー。
  • もはや秘宝館喫茶
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    いやはや羨ましすぎる刺激的な出会いの数々。これからは期待してマンガ喫茶に通っちゃいそう。就活に失敗し続けてマンガ喫茶に入り浸っている大学6回生の洋平だけど、何故かマンガ喫茶でオイシイ思いばかりしている。OL・看護師・人妻など色んなタイプの女の子とのエロをサクッと楽しめて読めます。女の子みんなエロくて最高。またマンガ喫茶という設定がよかった。何度も利用経験あるので妄想がいっそう膨らんでしまいます。これを読んでから利用したらマンキツの世界を期待しちゃいそうだ。春輝先生のイラストはエロ可愛いくて癒されます。優しい雰囲気だけど攻める女の子が多くて大満足です!疲れたら春輝先生のマンキツを読みにマンガ喫茶に行きましょう。
  • 死霊術師から目指す最強冒険者
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    魔物からの侵略を受け命を懸けて戦いの指揮を執っていた鑑定士のカルファ。しかし突然凄腕ネクロマンサーにとらわれ窮地に追い込まれる。国だけでも助けてほしと懇願するカルファにネクロマンサーであるローグはある条件を提示をする。それはネクロマンサーであることを隠蔽してほしい、と。その目的は何と、友達をつくること!?ローグはその強大なスキルと職業により畏怖されこれまでずっと孤独に過ごしてきたのである。ならばと職業を冒険者と改ざんし実際にカルファの国で働いてみることに。そしてローグとカルファは力を合わせ仕事をしてゆく中で人々との触れ合い、その温かさをしってゆく。榊原モンショー先生の作品をブラッディ棚蚊先生、・suke先生が美麗に漫画化!美しい絵柄と壮大なストーリーの組み合わせにハマること間違いなし!
  • 元人間の魔族と民想いな太守のファンタジー
    烏龍(シーモアスタッフ)
    人間から狼男に変身する魔族の人狼ヴァイト。転生した彼は元人間で、現在は魔王軍に所属している人狼部隊の副官として生きる。そんな彼は、人狼の部下を引き連れて、とある都市の占領の任務にあたっていた。人狼に変身したヴァイトは、その力で圧倒して、都市の太守アイリアを追い詰める。投降を促すも、民を想う彼女は真っ直ぐな瞳で固辞。その気質に打たれたヴァイトは…。人気サイト「小説家になろう」において実力派の投稿がひしめき合う中、1億4千万PV超えて、原作シリーズも25万部を突破した超人気タイトルのコミカライズ!漫画:瑚澄遊智(こすみゆうち)先生、原作:漂月(ひょうげつ)先生・西E田(にしだ)先生の布陣でおくる魔族に転生した人狼と民想いな太守を通じて描かれる剣と魔法の転生ファンタジー。
  • ブライトの視点から見る宇宙世紀回想録
    ませびー(シーモアスタッフ)
    UC0093、第二次ネオ・ジオン抗争の終結に尽力した大佐・ブライトは、上層部から独断専行を咎められ、尋問を受けることに。このときアムロについてどう思うかを聞かれ、ブライトはアムロとの出会いから今回の抗争までを回想し始めます。ファーストガンダムから始まり逆襲のシャアまで、多くのニュータイプと戦場を駆けたブライトの視点で語る回想録。弱冠19歳でホワイトベース艦長という大きな責任を担うブライトが、葛藤や悩みを抱えながらもパイロット達を守ろうとする姿勢に涙が止まりません…。本作は機動戦士ガンダムUCの前日譚にあたる話となっているので、これからUCを読む方にもおすすめです。シナリオは福井晴敏先生、コミカライズは葛木ヒヨン先生、原案は矢立肇先生と富野由悠季先生です。KADOKAWA「角川コミックス・エース」に連載し、全1巻で完結。影の立役者・ブライトの成長を描いた名作です。
  • サトシたちの冒険がコミックで蘇る!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    ある日サトシとピカチュウは、カスミやタケシと一緒に森の中を散策。一行は森の中で、ハネッコの動きと天気を研究している少女・アズサと出会います。アズサの話を聞いているさなか、ハネッコ達を奪いにロケット団が襲来!ロケット団はすぐに退治したのですが、その後に大きな竜巻が発生…。アニメのエピソードを取り込みつつ、オリジナル要素も交えたコミカライズ版。アニメとエピソードの順番が入れ替わっているので、次にどの話が来るかが分からない楽しさがあります。サトシや仲間達がちょっとおバカで子どもっぽく描かれており、ドタバタギャグも満載で大笑い不可避!ピカチュウの漫画チックなかわいい表情も見どころです。原作は田尻智先生、監修は石原恒和先生、漫画はてしろぎたかし先生です。小学館の「月刊コロコロコミック」に連載し、全6巻で完結。ポケモン達のかわいさが爆発しているのでぜひ読んでみて!
  • 勇者より強い最強の兄妹!
    あずき(シーモアスタッフ)
    世界各地に突然無数の洞窟が出現。モンスターが存在しており命の危険もあるが、一攫千金のチャンスがあった。そして、通称「ダンジョン」に潜り込む冒険者のテレビ番組で人気を博して人々を魅了していた。そんな世界で健気に生きる貧乏兄妹は、家の地下に出来上がっていたダンジョンに潜り込んでは日銭を稼いでいた。テレビで勇者ともてはやされるパーティが苦戦するモンスターを兄妹は瞬殺。実は日銭を稼ぎすぎて、いつの間にか強くなっていて…。原作:錆び匙(サビスプーン)先生、コミカライズ:ひびぽん先生、キャラクター原案:keepout(キープアウト)先生の実力派の布陣でおくるダンジョン探索系の異世界ファンタジー。全6巻で完結しているので、冒険の行く末まで見届けられるので、一気読みも出来てオススメの作品です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ