少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
特殊な能力
ノラ(シーモアスタッフ)
主人公の大山タケルは「マケン」という特殊な能力を持った武器の数々を学園で目にするようになります。しっかり者の幼馴染、春恋の勧めで学園内の解決役である「魔導検警機構」(通称「マケンキ」)へタケルは所属することに。しかし数々のトラブルに巻き込まれていく…。アニメ化もされた武田先生の人気作です!
-
ジョジョワールド!
わっきー(シーモアスタッフ)
荒木飛呂彦先生のメガヒット作品、「ジョジョ」シリーズ第8弾。今回の舞台である杜王町は、「壁の目」と呼ばれる地面の隆起に町を囲まれ、ライフラインが完全に寸断された町です。主人公の「ジョジョ(星型のアザ!)」は記憶喪失で、地面に下半身裸で埋っているのを町の住人広瀬康穂に発見されます。康穂のBF東方常秀(じょうしゅう)の攻撃を受けた時、アザを囲むように付いた歯型からシャボン玉のようなものが飛び出し…。今度のスタンドの力は?ジョジョの本名は?安穂が目撃した体の「アレ」とは?謎が謎を呼ぶ展開、ジョジョワールドへようこそ! アニメ化、「レロレロレロレロ」でアニメ流行語大賞、第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞作品です。
-
数学ゴールデン
またんご(シーモアスタッフ)
数学オリンピックを目指す、小野田春一。周りから無謀だと言われようが自分の意志を貫き、努力し夢をかなえるために奮闘する物語です。「数学」を題材とし、主人公たちの成長を描く青春マンガです。熱く心を揺さぶられるストーリーです。読め場読むほど続きが気になる作品ですので、是非一度読んでみてください。
-
私は単独登山女子です
チェック(シーモアスタッフ)
山ガールじゃありません。単独登山女子の日々野鮎美は、山に登ってご飯を食べるのが趣味。いつ、どこで何を食べるのか細かく計画して、疲れた体で食べるご飯って、何よりも美味しそうです!山岳映画のMERUとコラボして実写化された、信濃川日出雄先生の描く人気漫画です。
-
ハワイで我流
鋼女(シーモアスタッフ)
せきやてつじ先生の描く絵柄がすごく濃くて立体的でした☆キャラクターの動きに躍動感もあって漫画ではなくアニメを見ている感覚でした。湧吾くんの人間性がすごくできていて人としてもういうタイプの人は好きです!
-
独特な世界へ誘う
焙煎男(シーモアスタッフ)
残酷な殺人、エロスな身体、他人につけこむ卑劣さ・・・全てが変態すぎます(良い意味で?)レトロでミステリアスな世界観だけでも魅力十分なのですが、奇怪な事件に人物群像が乃木坂太郎の抜群の画力で表されています。江戸川乱歩も魅了された「幽霊塔」をモチーフのこの作品。独特な世界観は必読!
-
ダメダメ魔術講師
烏龍(シーモアスタッフ)
常深あおさ先生が描く、アニメ化もされた魔法ファンタジー漫画です。ひょんなことから魔術学院の講師になることになったグータラ魔術師グレン=レーダスが主人公です。謎の学生や、様々な講師が登場し、物語が進んでいきます。キャラクターの特徴がわかりやすく、あっという間に読んでしまいました。
-
強烈なゴブリン
焙煎男(シーモアスタッフ)
蝸牛くも先生が描く、モンスターバトル漫画です。最初の場面から、ゴブリンの強烈な見た目、蛮行、人間との闘いが描かれます。これからゴブリンスレイヤーになるであろう少年は、今後どのように成長していくのかが楽しみです。緊迫感・スピード感があるので、バトル漫画好きにはたまらないと思います!
-
純愛オムニバス漫画
焙煎男(シーモアスタッフ)
SNSで話題沸騰!ニヤニヤが止まらない、若林稔弥先生の描くとってもピュアな恋愛オムニバス漫画です。笑いあり、涙あり!アニメ化もされた人気作品です。4コマ形式なのでサクサク読めます♪1巻にも出てくる高瀬くんと神田さんの「告白」は、こっちが恥ずかしくなるくらいドキドキです!
-
兄弟で世界を見れるか
ノラ(シーモアスタッフ)
サッカーU-15日本代表で大活躍の逢沢傑の弟、逢沢駆はサッカーも兄も大好きです。駆はある理由からサッカーを辞め、マネージャーとしてサッカー部に所属。本当はサッカーがしたくてたまらない駆。そんな駆にイラつきながらも見守る兄の傑。アニメ化した伊賀大晃原作、月山可也漫画が描く兄弟愛サッカー漫画!
-
学生なのにスゴイ!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
あの手塚治虫先生の大ヒット漫画、「ブラック・ジャック」の学生時代の物語です!ブラック・ジャックといえば、神のような天才的な腕を持ち、治療不可能な患者を次々に手術しては法外な診療報酬を得る無免許医ですが、この作品の中では医師免許を取るために医学部で勉強しています。ブラック・ジャックこと間黒男が、なぜ無免許医になったのか、どうやって天才的な腕を磨いたのか、が描かれます。1960年代、学生運動全盛の時代を背景に、天才的なメスさばきで(学生なのに!)、法外な手術料を請求する(学生なのに!)、第1話目から手に汗握るシリアスな展開で、目が離せません!絵柄は手塚先生とは違いますが、特徴をよく捉えカッコイイです!
-
薬草屋さん
海人(シーモアスタッフ)
池野雅博先生、ざっぽん先生、やすも先生による作品です。元は小説で今作はコミカライズです。元の小説も読了済みですが、しっかりと漫画に落とし込めていると思いました。主人公であるレッドの魅力、特にお店を構えたところなんかは想像していた通りで良かったです。
-
曹操が主役
烏龍(シーモアスタッフ)
2000年前のあの有名な三国志の世界が舞台となった破格の人、曹操(そうそう)が主人公の物語になります。画力があって、1巻の冒頭はしばらくカラーなのですが、その色鮮やかな世界観に引き込まれていきます。また、某ページには、「無」…である。というようなコマ割りのページがあるのですが、そのコマ割りの仕方が大胆なんです!なんとも魅力的な描きかたをされるので独特な雰囲気を味わえます。曹操の生き方自体はあまり良いふうに思われていませんでしたが、この蒼天航路を読むと、その生き方を違った感覚で見ることが出来ます。「達人伝~9万里を風に乗り~」の作家・ 王欣太先生と作画の李學仁先生の「三国志」、アニメ化もされた「蒼天航路」は、三国志とは違った角度から楽しめます。
-
人気異世界転生物語
わかちゃん(シーモアスタッフ)
「小説になろう」で超人気の小説(原作・神無月紅先生)をたかの雅治先生がコミカライズ化!高校二年生の夏休みに事故死した佐伯玲二。そこに、異世界の魔術師・ゼパイルが現れ、彼の後継者として転生することに!相棒のグリフォン・セトが表情豊かで可愛くて、我が家にもいて欲しいと思いました。
-
恋する冒険者
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
冒険者のベル・クラネルは異性との出会いを求めてダンジョンへ行き、モンスターに襲われてしまいます。そんなベルを助けたのが女戦士のアイズ・ヴァレンシュタイン。剣の腕前は冒険者でもトップクラスのアイズに、ベルは恋をしてしまいます。強くなったら自分にも振り向いてくれるかもしれないと思い、今日もダンジョンで戦うベル。神様との契約もあるし、とにかく忙しい冒険の毎日です。まるでゲームの中にいるような感覚で読めるこの作品。恋に冒険にがんばるベルを応援したくなります。ラブコメファンタジー「神様家族」も違ったテーマで楽しめます。
-
パワフルな主人公
鋼女(シーモアスタッフ)
川下寛次先生の人気コミック。猪木杏子は就職活動がふるわず、三日間も何も食べていない。でも何かおいしいものが食べたい。金が欲しい──。金や食べ物のためなら仕事もそっちのけという、何ともパワフルな杏子が魅力的です。共感できるポイントもあって、GOOD!
-
リルムたちの日常が4コマで覗ける!?
アロマオイル(シーモアスタッフ)
現世で死亡したのち、異世界でスライムとして転生した主人公・三上悟ことリムル。リムルがいる魔物の町では、毎日のようにさまざまな出来事が発生します。クロベエやベニマルなどといった仲間たちと送る日常を、4コマ形式でコミカルに描いている作品です。「転生したらスライムだった件」の公式スピンオフ作品です!物語は4コマ形式で描かれており、1話完結となっています。もちろん、転スラ本編に出てくるお馴染みのキャラクターたちもしっかりと登場しますよ!町での日常をメインに描いているため、本編では見られないストーリーが満載。本編ではバトルを、本作では日常生活をという感じに分けて楽しむのもアリかも?常に平和な世界観の転スラを読めるのは本作だけですよ!講談社『月刊少年シリウス』で連載中の原作・伏瀬先生、作画・柴先生、キャラクター原案・みっつばー先生による4コマ漫画。転スラ本編に登場したキャラクターたちの日常を覗けます。転スラファンなら、読まなきゃもったいない!
-
可愛いvs可愛い!
カレー王子(シーモアスタッフ)
可愛い女の子のバトルロワイヤルが見られます!世界観はどぎつく、メデューサ症候群によって奪われた千歌ちゃんの穏やかだった日常が恋しくなります(笑)山田恵庸先生の描く濃い世界観はミステリー好きにもサスペンス好きにもおすすめです♪
-
妖怪園の飼育員さん
わっきー(シーモアスタッフ)
ドラマ化された「最後のレストラン」を描いた藤栄道彦先生の作品です。妖怪を展示する妖怪園の新人飼育員である鳥月日和は、妖怪達に振り回されながら日々奮闘します。妖怪はホラー要素として使われるイメージですが、この漫画では非常にポップな感じで使われており、ギャグが散りばめられています。
-
もっと強く!まっすぐな主人公
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた「ムシブギョー」シリーズ。時は江戸時代。仁兵衛は朝早くから毎日修練をかかしません。仁兵衛の練習の声でこの最奥の村の一日がはじまります。仁兵衛は月島流道場、月島源十郎の息子。名うての猛者として有名な源十郎のことをスカウトしに、江戸から松ノ原小鳥がやってきます。しかし、源十郎はその申し出を断ります。源十郎は左足を怪我しており、歩くことがやっとだからです。そんな父にかわり、そのお勤めをやらせてほしいと頼む仁兵衛。命にかかわる危険なお勤めと聞いても仁兵衛は引きません。どうしてそんなにがんばるかと聞かれ、父の左足は自分が奪ったのだという仁兵衛。強くなりたいと必死でがんばる仁兵衛の姿に感動します。
-
女形少年歌舞伎
わかちゃん(シーモアスタッフ)
有名歌舞伎一家に生まれた國崎出雲。男子学生だが、歌舞伎で女形をしていることもあり、ルックスは女子よりも可愛く、男子に告白されてしまうほど。女子からすると羨ましいとしか言いようがないです!!ひらかわ先生が描く、出雲の女形少年歌舞伎奮闘記!
-
純粋さに心打たれる
わっきー(シーモアスタッフ)
縦社会で体面第一の武家社会で、立派なサムライを目指す主人公・宇田川伍助が天下一の剣術道場を開くことを決意する物語です。舞台は江戸時代ですが、現代にも通じるものがある気がして、読んでいて生き方について考えさせられます。福島鉄平先生の描く可愛らしい絵が、主人公夫婦のピュアさを引き立てています!
-
刑事ハーレム
ませびー(シーモアスタッフ)
近藤武はかねてから憧れていた刑事になり、愛浜署というところに配属される。しかしそこで待っていたのは女の楽園で──!?佐野タカシ先生の人気コミック。刑事ものなのにお色気シーンもあり、笑いもありの傑作です。
-
まーちゃん
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
福田晋一先生の描くシスコンストーリー!主人公・大和は妹・まさきに恋していた…!?大和が見た目バリバリヤンキーなのに、まさきを目の前にすると、甘々なのが面白い!妹は無邪気だし、無防備だし、エロいしそこに自覚ないのが色々ずるい!お兄ちゃんになったつもりでまさきを眺める漫画だと思っています。
-
不思議な存在“蟲”に惑わされる2人の少女
いっちゃん(シーモアスタッフ)
動物でも植物でもない生命の原生体“蟲”によって、太陽を隠されてしまった村が舞台。村を歩いていた蟲師の主人公・ギンコは、そこでヒヨリとヒナタという姉妹を見つけます。彼女たちは蟲に翻弄された姉妹という宿命を負いつつも、お互いにかばい合いながら生きていました。日蝕みの影響で、日光を浴びられない身体になってしまったとある村の一人の娘。彼女が成長した頃、再び日蝕が起こるというストーリーとなっています。蟲の研究をしながら旅をするギンコが、ヒヨリとヒナタたち姉妹に隠された秘密を解明できるかにも注目です。5年ぶりの蟲師の新作ということもあり、変わらない漆原友紀先生の繊細な絵のタッチに懐かしさを覚える人もいるでしょう。アニメ化もされているので、漫画と見比べてみるのもおすすめ!蟲師が連載終了してから5年ぶりの漆原友紀先生の新作として誕生!特別編として2014年にテレビアニメ化されたことでも話題になった作品なので、まだ読んだことがないなら読むのがおすすめです。
-
執念の怖ろしさ
わかちゃん(シーモアスタッフ)
楳図かずお先生の大傑作で、1996年には実写映画化もされています。幼い頃から美貌に恵まれた女優・若草いずみの、美しさへの異常なまでの執着が描かれていますが、凡人には思いつかないような展開だらけで、さすが楳図先生という感じです。怖いのに途中で止めずに早く最後まで読みたくなってしまいます。
-
あの恐怖小説が漫画化
まゆびー(シーモアスタッフ)
小野不由美先生の名作小説が、藤崎竜先生によって漫画化!テレビアニメ化もされて、さらに話題沸騰です。都会から田舎に引っ越してきた15歳の少年・ 結城夏野が、かっこよくてこれからどうなっていくのか気になります。漫画になったことで、さらに怖さ倍増!グロテスク注意のホラー作品です。
-
露伴が実際に体験したエピソードが満載!
AI王子(シーモアスタッフ)
漫画のためにイタリアへ取材旅行に訪れた主人公・岸辺露伴。取材中、興味本位で教会の懺悔室に入ると、そこに一人の男が懺悔に訪れます。そこで聞いた男の話は、思わず背筋がゾッとするような信じられない話だったのです…。『ジョジョの奇妙な冒険』第4部に登場する岸辺露伴を主人公にした本作。ジョジョがアクション漫画なのに対し、本作はホラー・サスペンス要素の強いミステリー漫画です。そのため、ジョジョとはまた違った世界観を味わえます。特に1話目として収録された「懺悔室」というエピソードは懺悔する男の結末が怖すぎて、読んでいるだけで震えてしまうかも。1つのストーリーが終わっても、その続きが読みたくなる奇妙なエピソードが満載です!荒木飛呂彦先生の『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ作品。短編漫画として、「懺悔室」を始めとしたいろんなエピソードが収録されています。先の読めない予想外な展開満載の本作は購入して読まなきゃもったいない!
-
新撰組の土方が主役
焙煎男(シーモアスタッフ)
ストーリーのはじまりは1912年(明治45年)からはじまります。表紙やオープニングのカラーイラストが魅力的な感じでほれぼれするぐらいにステキです。ですが、女性受けだけではなく、男性受けもしそうなのがこの作品のもっとステキなところでしょう。しかも、なんといってもこの漫画の主人公はあの新撰組の土方歳三ですから、また最高にオススメなところだと思います。新撰組ということはバトルシーンも満載なわけでテンポよく読んでいけるのではないでしょうか。「学園兵器ミツマル」の橋本エイジ先生とタッグを組んだ梅村真也先生の作品、歴史マニアにもそうでない人でも楽しめますよ。
-
男なのに女で…
わっきー(シーモアスタッフ)
30年おきに交代することとなっている秘女王(ひめおう)。主人公のアラタは「秘女族(ひめぞく)」に生まれた長男なのですが、ある朝、アラタを産まれたときから母親代わりに育ててきたマカリから起き抜けに「お前は今日から女だ!!」と言われます。しかもなんと15年前のアラタが生まれた際に提出した出生届には性別を女と書いていたのです。マカリのためにシブシブですが、秘女王になることを決意するアラタなのですが…あのドラマ化された「絶対彼氏」やアニメ化された「ふしぎ遊戯」で少女漫画を席巻していた渡瀬悠宇先生が少年漫画誌で繰り広げるSF・ファンタジー。
-
メイドさんと賭け将棋
焙煎男(シーモアスタッフ)
こんな将棋漫画あり!?柴田ヨクサル先生の描く賭け将棋漫画です。負け知らずの主人公・菅田はアキバの受け師と呼ばれる女に惨敗して…!?将棋のルールが分からなくても楽しめます。ぽっちゃりムッチリな、わがままボディーも注目♪深呼吸して荒んだ気持ちを整える方法が参考になったので真似します!
-
現実はギャルゲーより
そのめろ(シーモアスタッフ)
笑顔の素敵なテニス部部長・晶先輩に片想い中の内海聖志。運動ダメダメな聖志にできるのは遠くから先輩を眺めることだけだったのに、うっかり同じクラスのテニス部員・黒川雪に恋心を悟られ、何故か告白までこぎつける計画を立てられててしまいます。果たして聖志にギャルゲーのようなGEはやってくるのか!?ヘタレ男子の聖志でなくても、人は恋に臆病になってしまいがち。でも行動してみれば素敵な経験もできるかも…?ギャルゲーのようにカワイイ女の子がたくさん出てきますが、心理描写はとてもリアル。聖志の恋のステップに一喜一憂できるバイブル的恋愛漫画です。作者の流石景は現在新作恋愛漫画「ドメスティックな彼女」を連載中。
-
自分に素直に
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
アニメ化された「すもももももも~地上最強の嫁~」「マギ」を描かれた大高忍先生の作品です。武蔵と小次郎の夢は武士として鬼退治する事ですが武士というと周りから白い目で見られるため、その夢を心に秘めます。周りを気にして自分の思いと違うことを言ってしまう点が凄い分かるー!と共感しちゃいました。
-
シリアスな笑い
亀(シーモアスタッフ)
ヒロユキ先生の描く作品です。絵がめっちゃくちゃ可愛いです。ヒロイン二人が赤系と青系でいいなって思いました。直也くんと咲ちゃんラブラブでいいですねぇ。渚ちゃんに告られて「二股していいか咲ちゃんに許可とりにいかないか」と大真面目に誘うシーン、笑ってしまった。
-
シュールなギャグ高校
わかちゃん(シーモアスタッフ)
アニメ・ドラマCD・実写映画化も果たしたギャグ漫画です!野中英次先生の少年誌らしい絵柄と不良が揃う高校が舞台なので、一見喧嘩に発展するかと思いきや段々と学校生活に馴染んでいくシュールさが面白いです。個性的で奇抜なキャラクターの中に真面目主人公・神山高志が加わり脱力系ギャグが光ります!
-
天才少女あらわる!
八福神(シーモアスタッフ)
清澄高校1年、宮永咲。一見フツーの読書が好きな女子高生。ある日、クラスメイトの麻雀部、須賀京太郎に誘われ麻雀をする事に。麻雀は嫌いという咲でしたが、同級生の中学校全国大会優勝者、原村和と卓を囲む事に。結果は和の圧勝…に見えましたが…!?部長の武井久は咲の異様な才能に気づくのでした。高校の全国大会があるほど、麻雀がメジャーな競技という世界で繰り広げられる女子高生達の知のバトル!登場する女の子がみんなかわいいです!ストーリーの面白さに麻雀をあまりよく知らなくても、すんなり入って行ける作品です。著者は「FATALIZER」の小林立先生。
-
野球好きでなくても
八福神(シーモアスタッフ)
森高夕次先生・星野泰視先生の「江川と西本」。江川卓さんと西本聖さんの幼少期からの話を描いている実話作品です!野球好きな人は興奮すること間違いなし!さらに、野球好きでない人にも人間の苦悩や熱い思いに触れることができ、とっても楽しめる作品になっているのでオススメです!
-
ゲームの世界へ!!
人参次郎(シーモアスタッフ)
現実世界からいままでプレイしていたゲームの世界に転移!Ceez先生の仮想現実ストーリーに気づけばのめり込んでいました。月見だしお先生が描くケーナと召喚した雷精が泥棒を撃退した後一緒に寄り添って寝ているシーンがほんわかして好き
-
新しいゲーム
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
じゃがバター先生原作、塩部縁先生作画の人気コミック。舞台は異世界。これはホムラ、あるいはレンガードと呼ばれる男が、攻略不能のイベントボスとして呼ばれるようになったり、最強のサポートキャラになったりする物語。登場人物も魅力的で、引き込まれるストーリー展開です。
-
ロボカワイイ
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ミーナちゃんがかわいい!!家事用ロボットで表情が無いはずなのにしゅんとしたり嫉妬したりドヤッとしたりいろんな感情が感じ取れるところがモーレツにかわいいです。ミーナちゃんなりにタクマのために頑張ろうという気持ちが伝わる。杉浦次郎先生の作品は初めて見たけど一発で虜になりました。