少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
戦うバイオリニスト
クリームめろん(シーモアスタッフ)
バイオリンを武器とする勇者のハーメルの美しい姿と金に目がない性格のギャップ、ハーメルたちのギャグシーンとピオラの切ない過去シーンのギャップが読んでて楽しめます。音楽やバトルといった要素もあるので、そういったジャンルが好きな人には是非読んでほしい渡辺道明の長編作品です。
-
表紙がもう怖い
海人(シーモアスタッフ)
詩原ヒロ先生の描くホラーストーリー!田舎町の文化「冥婚絵馬(めいこんえま)」をきっかけに小沼正一の人生が傾きはじめます。得体の知れない少女サエカが所々でひっそり立っているのがホラー感増しますね。おそらく小沼が何かをしたせいでこの禍を受けていると思うのですが…早く理由が知りたい!
-
カリスマ勝負師の生涯
わっきー(シーモアスタッフ)
伝説の勝負師にして、「雀聖と呼ばれた男」阿佐田哲也の生涯を星野泰視・さいふうめいのタッグが描きます!舞台は終戦直後の昭和20年。生きる希望を失っていた16歳の哲也は、かろうじて得た就職先で博打をやっていると知り、賭場に赴きます。負け続けて土壇場に追い込まれた哲也は、勝負師としての才能を開花させ見事な逆転勝利を収めます。博打の魅力に取りつかれた哲也は、賭場での印南善一との出会いをきっかけに、さらなる勝負を求めて横須賀の米軍基地への麻雀勝負に向かう…週刊少年マガジンで連載され、アニメ化もされた超大作!雀聖・哲也の生きざまをとくとご覧ください!原作・星野泰視の代表作に「デラシネマ」、漫画・さいふうめいの代表作には「天狼」があります。こちらもおススメの作品です!
-
少年の贖罪と成長
まゆびー(シーモアスタッフ)
著者は「マルドゥック・スクランブル」の大今良時。高校生の石田将也はあることの贖罪のため、西宮硝子を探し続けていました。将也は小学生のころ、転校してきた聴覚障害を持つ少女、硝子をいじめていましたが、ある事件をきっかけに立場が一転し、いじめの標的となってしまいます。高校生になっても孤独な日々を送る中、とある手話サークルの会場で、ついに探し続けていた硝子と再会するが…いじめ、障害という重いテーマを扱ったこの作品。いじめのターゲットがふとしたことで切り替わることのリアリティ。将也の贖罪、硝子との関係…ひたむきに過去を受け止め、絆を育んでいく二人を最後まで見届けたくなる、そんな作品です。
-
公式スピンオフ作品
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
諌山創氏と中川沙樹氏によるあの「進撃の巨人」の公式スピンオフコメディ。舞台となるのはエレン、ミカサ、そして巨人が通う進撃中学校。エレンは、5年前のある事件がきっかけで巨人に恨みを抱いていましたが、入学式の日にその巨人と再会します。その事件とは…!?本家とはまったく別の世界で、人間と巨人が同じ学校に通う「学園もの」という奇抜な設定にまず引きつけられます。爆笑すること間違いなしの作品です。進撃の巨人ファンはもちろんのこと、未読の方でも楽しめるのでおすすめです。別冊少年マガジンにて好評連載中。諌山氏の本家「進撃の巨人」もあわせてどうぞ。
-
山の中の宿で何が
ませびー(シーモアスタッフ)
編集者の中禅寺敦子と写真家の鳥口守彦は仙石楼という宿を目指していました。すると行雲流水という流浪の坊主と出会います。一方仙石楼では不思議な少女が目撃されるなど怪奇現象が起こっており…。仙石楼でなにが起きるのでしょうか。京極夏彦先生原作、志水アキ先生作画でおくる憑物ミステリーサスペンス!
-
グランベルへようこそ
チェック(シーモアスタッフ)
「FAIRY TALE」や「RAVE」で有名な真島ヒロ先生の待望の新作です!物語の舞台はグランベル王国、機械たちと暮らすシキがレベッカと猫のハッピーに出会い特別な”友達”となっていくファンダジーアドベンチャー!何が待ち構えているか毎回ドキドキの展開です!
-
どんだけ下ネタww
ノラ(シーモアスタッフ)
圧倒的に女子が多い桜才学園生徒会を舞台とするギャグ漫画…てか、ところどころ下ネタが埋め込まれています(笑)登場人物が女子ばかりなのに、セリフはほぼ男子校!?なんだろう?この清々しさも感じる、思い切りの良い下品さ(笑)そして、主人公の津田タカトシのラッキースケベ体質がうらやましい!
-
ノラガミ番外編!笑えるスピンオフ作品!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
本編で登場したキャラクターたちの裏話的エピソード集めた短編集。全7話で構成されており、本編を思い出せる部分も多数含まれています。神7センター獲得大作戦などのご町内神話本伝に収めきれなかった話などを収録!登場するキャラクターたちが壊れぎみなテンションとなっているシーンも多数含まれているため、シリアス要素の強い本編よりも明るい雰囲気の本作。本編を読んだことがある人にとっては、シリアスさからは少し解放されるような作品となっています。本編とは違ったテンションではありますが、ノラガミ自体の世界観は壊していないのでご安心を。とにかくギャグ要素が強いので、終始笑いが止まらなくなってしまうこと間違いなし!作者は、本編のノラガミと同じあだちとか先生。ノラガミスピンオフ作品のため、本編を読んでいない人でも楽しめますよ。ギャグもいっぱいで、声に出して笑いたいときに読むのがおすすめです!
-
俺の帰る家
わかちゃん(シーモアスタッフ)
念願の一人暮らし、しかしそこに突如として現れた異母兄弟!?今まで接したことがないような相手に戸惑いを覚える和平。家を通じて家族になる過程に、なんだか胸が温かくなります。そして、なにより女の子たちがめちゃ可愛い。このたまらん家族を見守ってください。
-
バベルとは!?
焙煎男(シーモアスタッフ)
久世蘭先生、花林ソラ先生によるサバイバルコミック。東京の街に巨大な塔“バベル”が現れた・・!その謎を主人公・高校生の大牙が解き明かす物語。バベルには何があるのか、姉が伝えたかったこととは何なのか・・・続きがとっても気になる、今一押しの作品です!
-
超・格推理漫画
AI王子(シーモアスタッフ)
2009年にモーニング娘。の高橋愛主演でTVドラマ化された本格推理漫画です!主人公の燈馬想はMITの数学科を15歳で首席卒業しながら、大学の研究機関への道を辞して私立咲坂高校に再編入したという異色の経歴をもっています。そんな天才少年・想と、元気いっぱい健康優良お転婆娘の水原可奈の凸凹コンビが様々な謎に挑みます!ミステリーコミックの最高峰とも称されたこの作品。推理もの好きの方、必見です!著者は加藤元浩。2015年には少年マガジンRにて新シリーズの「Q.E.D. iff ―証明終了―」が連載開始しています。この他の代表作に「C.M.B.森羅博物館の事件目録 」があります。こちらもおススメです!
-
兄弟で世界を見れるか
ノラ(シーモアスタッフ)
サッカーU-15日本代表で大活躍の逢沢傑の弟、逢沢駆はサッカーも兄も大好きです。駆はある理由からサッカーを辞め、マネージャーとしてサッカー部に所属。本当はサッカーがしたくてたまらない駆。そんな駆にイラつきながらも見守る兄の傑。アニメ化した伊賀大晃原作、月山可也漫画が描く兄弟愛サッカー漫画!
-
シュールなギャグ高校
わかちゃん(シーモアスタッフ)
アニメ・ドラマCD・実写映画化も果たしたギャグ漫画です!野中英次先生の少年誌らしい絵柄と不良が揃う高校が舞台なので、一見喧嘩に発展するかと思いきや段々と学校生活に馴染んでいくシュールさが面白いです。個性的で奇抜なキャラクターの中に真面目主人公・神山高志が加わり脱力系ギャグが光ります!
-
めちゃくちゃ面白い
AI王子(シーモアスタッフ)
奪られたら奪り還せ!無敵の二人組、美堂蛮と天野銀次!奪還は、ほぼ絶対できる最強の奪還屋コンビという勢い良いシーンから始まります。しかし、3日間水しか飲んでいないという可哀相な生活を送っていました。ギャグシーンやシリアスシーンや盛り上がりシーンにメリハリがあって、あきることなく読むことが出来る作品です。アニメ化されたのも納得です。さすが青樹佑夜先生と綾峰欄人先生。青樹先生は「マジェスティックプリンス」、綾峰先生は「マジェスティックプリンス」を描いていますが、どちらもおもしろい。そんな二人が作った作品ですからおもしろくないはずがないです。おすすめです。
-
迫力のオペシーン!
熊五郎(シーモアスタッフ)
名医が集うと評判の安田記念病院(別名:ヴァルハラ)の新任外科医、真東輝の奮闘を描いたこの作品。著者は山本航輝。週刊少年マガジンで長期にわたって連載されていた人気作です。普段はドジで失敗ばかりでクールな先輩医師、北見に怒られっぱなしの輝。そんなある日、病院にレスキューの要請が。運び込まれてきたのは、鉄筋が胸に突き刺さった少女。対応できる医師は緊急手術中…一刻を争う状況の今、この場には自分しかいない!輝はこのピンチを乗り越えられるのか!?少年漫画らしく、個性豊かな登場人物達と迫力ある描写にぐんぐん引き込まれます!輝の成長と活躍から目が離せません!
-
ファンの夢を叶えるサイドストーリー
さびきんぐ(シーモアスタッフ)
第40回講談社漫画賞・少年部門受賞、テレビアニメ化もされた安田剛士先生の大人気サッカー漫画「DAYS」の過去と未来に焦点を当てたサイドストーリー。「DAYS」で仲間と出会い成長した柄本つくし、サッカーの天才・風間陣など、彼らが最終章の後にどうなるか気になるところですが、そんなファンたちの夢を叶えてくれる作品となっております。「DAYS外伝」もスピンオフ作品としておすすめします。
-
ほのぼのの哲学
チェック(シーモアスタッフ)
いがらしみきお先生が描く、ラッコのぼのぼの。日常4コマ漫画です。少し哲学的な気分になれると話題の、長く愛されている作品ですよ。テレビアニメ化もされています。シマリスくんの可愛さは癖になりますし、そしてぼのぼのの名言は、実生活でも披露したくなるほど深いものもあるので、読み込みたい作品です。
-
逃げなきゃダメなの
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
るい・たまち先生のごきチャ。ゴキブリ娘の生活。とにかく逃げる毎日。ゴキブリは、何億年も生きているという噂を聞いたことがある。それだけ、生き残りに命をかけてきたということ。簡単に殺しちゃうかもだけど、ほんとは人も殺めたくはない。ゴキブリあるあるを漫画にするのはスゴいことだと思う。
-
青春チアリーディング
あずき(シーモアスタッフ)
2018年にはアニメ化された、作画が卯花つかさ先生による作品です。自分が本当にやりたいことを探している主人公、鳩谷こはねがチアリーディングと出会い、仲間と共に切磋琢磨しながら成長していく青春チアリーディング漫画!読んでいるだけでも、主人公たちの姿に元気をもらえる作品です。
-
絶対音感を持つ獣医!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
ケンカ三昧で成績も悪い高校生、岩城鉄生の唯一の特技は絶対音感。ひょんなことで知り合った獣医、賀集は「獣医にならないか」と言い出します!鉄生の絶対音感は動物の心音を聞き取り、異常を瞬時に察知することができる!と…。興味ないし、成績が悪くてムリ、と断る鉄生に対して「誰だって目指すものがあれば努力できる。今はまだ、君の目標が定まっていないだけ」と励ます賀集。果たして問題児の鉄生は、獣医を目指すのでしょうか?絶対音感を発揮することで、動物の命を、人の心を救うことはできるのか?鉄生の成長にワクワクし、その活躍ぶりに感動するお話です。著者の作品は他に、「美咲ナンバーワン!」などがあります。
-
プロデューサーいいな
わかちゃん(シーモアスタッフ)
廾之先生による、大人気ゲームアイドルマスターシンデレラガールズの新物語。急にこんなに可愛い小学生アイドルのプロデューサーになったらそりゃとまどうよなぁ。みんな河合からすぐに売れっ子アイドルだわ。特にありすちゃんと桃華ちゃんは萌える
-
複雑な人間模様
うーちゃん(シーモアスタッフ)
かの有名な手塚治虫先生の作品の1つです。戦後の政治と400年続く旧家のドロドロな関係が描かれています。GHQの工作員であり旧家天外家の次男である天外仁朗が主人公です。この天外家の主人である作右衛門が、昔ながらのクソ親父という感じで、手塚治虫作品の闇の部分が存分に味わえる作品となっています。
-
ゴムゴムの始まり
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
ONE PIECEの尾田栄一郎先生の昔の短編集です。収録作のロマンスドーンはまさにONE PIECEの原型といってもいい作品で、当時からその天才っぷりを余すことなく発揮している面白さです。絵は荒削りながらもやはり話が面白いと漫画というのは面白いんだということをわからせてくれる作品です。
-
幕末最強の人斬り剣心が東京に見参!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
人斬り抜刀斎という通り名を持つ主人公・緋村剣心。時が経ち、彼は剣で人を助ける流浪人として日本各地を旅していました。流れ着いた東京で、神谷活心流の師範代である神谷薫と出会い、彼女の道場に居つくことに。その頃、町ではとある事件が進行していて…。幕末の京都を生き抜いた伝説の人斬り・剣心。しかし、明治になってから剣心は人を斬るようなことは一切しませんでした。旅をしている際に訪れた東京で薫と出会い、彼は新たな時代での生き方を模索していくことに。連載当時の内容とは少し違うストーリー展開、そして絵柄も変わっているため、るろ剣本編のパラレルワールドとして読むのがおすすめ。薫や弥彦、左之助などのるろ剣お馴染みのメンバーも続々と登場しますよ!集英社『少年ジャンプ』に連載されていた和月伸宏先生の大ヒット作。実写映画1作目に寄せた設定となっているため、連載当時の内容とは少し異なるストーリーです。るろ剣の実写映画好きなら、購入必須!
-
昼の君と夜の君
そのめろ(シーモアスタッフ)
月曜日の夜、秘密の友人関係が繰り広げられる校庭。昼間は暗い顔をする月野も、この瞬間だけは楽しそうに笑う。中学一年生の茜と月野の、どこか切なくてまばゆい一瞬を目に焼き付けてください!
-
メルヘンチック
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
中学生のめめちゃんと、トイプードルのリコピンが織りなす、大石浩二先生によるファンタジーあふれる作品です。ふわふわでメルヘンチックな絵と世界観に、突然現れるブラックユーモアがクセになります。人生に疲れた時、誰かに癒されたいと思った時におすすめです!何度でも読みたいくらいハマりました!
-
転校生
さーちゃん(シーモアスタッフ)
よ~くしゃべる関西弁の男・春山了と無口な男・仲井戸優の極端ヤンキーコンビが繰り広げるバトル・アクションストーリー!前の学校で問題を起こした(?)春山と仲井戸は、季節はずれに東桜高校へ転校してきました。門をくぐれば信じられないことが平気で起こっているらしい東桜高校。初日の朝からバイクで登校したり、教師に泥をかけたりで賑やかな二人に興味津々な女子生徒。彼女も、関わらないよう注意されていた進藤も彼らと同じクラスで…。ちょっと過激なシーンもあるので、刺激がほしい方にはオススメです。著者は、林崎文博先生で「つきあってよ!五月ちゃん」などもオススメです。
-
異世界の姫と殺し屋一家の三男が日本一周!
(編集者レビュー)
自信を持って言える特技が「人殺し」しかない主人公・マコトが、異世界化してしまった日本をキャンピングカーで旅する、新機軸のファンタジー!殺し屋一家の出身で、普通の生活と縁がなかったマコト。彼が初めて手に入れた「日常」「友人」、そして「恋人」を守るため、敬遠していた暗殺技術をフル活用して凶悪な屍食鬼(グール)に命懸けで立ち向かう!!中村優児が描く精密なモンスターや異世界化した日本風景は必見です!
-
とにかくかっこいい
八福神(シーモアスタッフ)
アニメ化やゲーム化など数々のメディアミックスされている作品、巨匠・石ノ森章太郎先生の代表作がこのサイボーグ009です。特殊能力を持つ9人のサイボーグ戦士の活躍や日常を描いており、キャラクターそれぞれの人物設定、背負ってきたものがとてもしっかり描かれています。とにかくかっこいいです。
-
メイド喫茶のある町
八福神(シーモアスタッフ)
タイトル通り「町」を描いた日常コメディーです。メインの舞台は主人公の嵐山歩鳥がメイドとして働く喫茶シーサイド。マスターが「なんか巷で流行っているらしい」程度の知識で店員にメイド服を着せただけの喫茶店で、このゆる~いコンセプトが作品全体にも漂っています。歩鳥に恋する真田が喫茶店に通いつめたり、間違ったメイド喫茶に説教する新たなメイドが現れたりしますが、それでも街はいつも通り。メイド的な可愛さとは無縁ながら愛すべきキャラクターたちのなんてことない波乱万丈に巻き込まれてください。アニメ化もされた石黒正数の出世作。同じ作者の「木曜日のフルット」も同じく不思議な可愛らしさがあってオススメです。
-
美女が人生を交換!?
熊五郎(シーモアスタッフ)
著者は大人向けセクシーコミックの名手、花小路ゆみ。主人公の茜は貧乏な人生に絶望し、自殺を図ろうとしたところで、自分とそっくりな女性、麗花と出会う。麗香は超セレブだが、夫に束縛される毎日に嫌気がさし、茜と人生を交換しようと申し出る。顔は瓜二つだが真逆の人生を歩む2人はどうなるのかというストーリー。絵柄は流石というか、主人公2人とも色気ただよう魅力的な女性。超貧乏と、超セレブの人生取り替え…全く違う人生を歩んできた茜と麗花が互いに何を感じ、どういう人生を歩んでいくのか、先の展開が気になる…
-
ぬらりひょんの孫が三代目総大将を目指す!
パーマ(シーモアスタッフ)
主人公・奴良リクオはどこから見ても普通の男の子。しかし、実は妖怪の総大将・ぬらりひょんの孫で、妖怪の血を受け継いでいたのです。そんなある日、リクオの友人たちが妖怪に襲われてしまいます。彼らを守るため、リクオは妖怪の血を覚醒させ…。ぬらりひょんの孫であるリクオは、幼い頃から雪女や首無、鴉天狗など、あらゆる妖怪たちに囲まれて暮らしていました。他にも、青田坊や木魚達磨などたくさんの妖怪が登場するため、次はどんな妖怪が登場するのかと読み進めるたびに楽しみになること間違いなし!また、人間のときの温厚な姿とは全く違う、妖怪時のリクオのたくましくてかっこいい姿にハマります。特にリクオが妖怪たちを率いて、人間を助けに向かうシーンは圧巻です!集英社『週刊少年ジャンプ』で連載されていた椎橋寛先生の少年漫画。リクオが妖怪として覚醒し、成長する姿が描かれています。ぬら孫の初期エピソードを見たいなら、購入必須です!
-
核戦争後の人類を描く
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
戦場劇画の巨匠小林源文先生の渾身の作品です。198×年に勃発した核戦争により人類は破滅の道を歩みます。放射能汚染も減少することはありませんでした。戦闘を繰り返す中、記憶を喪失した伝説の機動歩兵ゲイツ・アーノルドの活躍や東西陣営で暗躍するアンドロイドの兵士やなどリアルな描写が素晴らしいです。
-
リクオが陰陽師一族のゆらの兄と対決!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
総大将の代理として、四国の妖怪たちを返り討ちにした主人公・リクオ。そんなリクオを脅威に感じていたのは、妖怪たちだけではありません。ある日、ゆらの兄・竜二と幼馴染の魔魅流がゆらを探しに浮世絵町へとやってきます。本編の羽衣狐編の内容を収録した本作では、リクオとゆらの兄・竜二が対決する姿が色濃く描かれています。妖怪は絶対悪という信念を持つ竜二と、妖怪と人間が共存する世界を望むリクオ。相容れない二人の戦いから目が離せません!また、自らの使命と、仲間が妖怪だと思いたくないという友情の間で揺れてしまうゆらの葛藤にも注目です。さらに一度読めば、リクオの人間ver.と妖怪ver.のギャップにやられてしまうかも!?椎橋寛先生が描いた妖怪を題材とした漫画で、かつて集英社『週刊少年ジャンプ』にて連載されていました。デジタル着色によりフルカラーとなった本作で、ぬら孫の世界を覗いてみませんか?
-
仮面ライダーの元祖
熊五郎(シーモアスタッフ)
全ての仮面ライダーの元祖を生みの親である巨匠・石ノ森章太郎先生が自らの手でコミカライズ!でも今作では改造人間の苦悩やショッカーの悪とは言い切れない一面を描くなど、実写版では出来なかった人間賛歌がこの漫画では描かれています。このテイストこそが石ノ森作品の唯一無二の魅力なんですよ!
-
疾走感溢れる作品
焙煎男(シーモアスタッフ)
バイクレースが舞台で、藤島康介先生の絵も疾走感があり、テンポよく読める作品です。7年前は憧れのお姉さん・新井真音のレースを眺めていただけだった主人公・宇野突風が、どのようにして世界的なライダーに成長していくのかが楽しみです!また、真音のその後も気になり、続きを読まずにはいられません!
-
爆笑ギャグ漫画
クリームめろん(シーモアスタッフ)
週間ヤングジャンプにて絶賛連載中のギャグ漫画。うまるは美人で優しくて頭もよくあらゆる才能に恵まれている非のうちどころのない美人女子高生です。しかし家に帰ればグータラな干物の妹、通称干物妹(ひもうと)に大変身。ネットサーフィンしながらゴロゴロ、お菓子を食べてはゴロゴロ、常にグータラしきってます。はっきり言ってめちゃめちゃおもしろい!読みながらいつの間にか顔がニヤけてしまってました。楽しい気分になりたいならおすすめの作品です。2015年の7月よりアニメ放送予定。著者は「ぽんてら」や「厨二くんを誰か止めて!」のサンカクヘッド。
-
白雪が可愛い
熊五郎(シーモアスタッフ)
もりしげ先生の押しかけ!?メイドコメディ!父親が単身赴任することになり、弟と二人で暮らすことになった陽一郎の前に現れたのは、メイド・白雪だった。白雪の日常での空回り具合や天然さに萌えます!エッチなシーンもあって、コメディ要素も含んだ豪華な作品だと思います♪陽一郎の恋心への対処に笑いました!
-
男子中学生必読!
チェック(シーモアスタッフ)
猫田国星、中学生。あだ名はニボシ。男子生徒からは「エロ番長」と崇められ、女子生徒からは「変態」と軽蔑されるほど、いつもエッチなことを考えてばかり。ある日、「人間を別の物質に変換する薬」を飲んでしまい、変態(メタモルフォーゼのほう)できる体になったのです。ニボシくんは、その力をフル活用!ヘンタイなので、もちろんエッチなほうに…。いろいろな物に変身してコーフンする姿に笑ってしまいます。男子中学生ならみんなが考えているような(?)イタズラが満載です!ミッチェル田中先生によるニボシくんの爆笑ヘンタイライフ、のぞいてみてください!