マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少女・女性マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少女・女性マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 小鹿なオオカミ
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    タイトル通り、スイッチのオン、オフで性格が豹変してしまう男の子、一汰と、その一汰を家で引き取ることになった、クラスメイト愛羅のお話です!乱暴でツンツン全開な彼ですが、意外と優しいところもあるじゃん…と思ったら、突然オオカミに変身(笑)苗字が「小鹿」なのもちょっと笑えます(笑)二人はお互いに母親がいないという共通点を持ち合わせており、そのあたりのストーリー展開にも注目。絵柄もほんわかしていて、とても可愛らしく、癒されました!彼のケモノスイッチにドキドキしましょう!(笑)「朝まで、もっと。」、「制服の微熱」の作者、湯町深が贈る、小鹿な(笑)オオカミと愛羅のラブストーリー!
  • 自閉症の知識がつく
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    アメブロの人気ブロガーであるmoro先生の育児ブログを書籍化した作品です。自閉症の息子さんであるこもたろ君の成長にともなううれしいこと、悲しいことを綴った必読の一冊です。私も、もしそういうことになってもちゃんと向き合えたらいいなと思いました。
  • ネコが退治
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    木村直巳先生のダークキャット。影崎くんは、切れ目で、独特な髪型をしているが女子にも人気。洞察力も知識も備えて、勘も鋭い!変身するときはどうしてるのかな?兄弟猫は、魔性に取りつかれたものたちを、さばいていく。魔性に取りつかれないように、気を確かにもって、明るく前を向いて歩いてほしい。
  • 秘密を持った少女
    あずき(シーモアスタッフ)
    柴田昌弘先生の人気コミック。私の名は小松崎蘭。私はある秘密を持っている。平凡な人生を送るために、私はそれを隠し通さねばならない。そう、私は五年間、狼によって育てられた狼少女なのだ──。ストーリー展開が光る作品集です。
  • タイムスリップ大作
    ませびー(シーモアスタッフ)
    柴田昌弘先生の作品。洋上研修に参加している隆志、笙子、希美、レミ。あらしの甲板で、不思議な光を浴びる。意識を失った笙子らは、無人島に漂着していた。しかし、そこは31年前の世界だった。ほのぼのしたシーンからの急展開、未知との出会い、衝撃の結末。ハッピーともバッドともとれぬ終わり方も秀逸!
  • 昔から見た未来
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    柴田昌弘先生作のラブコメ×SFちっくな漫画。ヒロインの早紀ちゃんはとってもかわいい女の子です。可愛いし楽しい作品なのですが、それと同時に超人工頭脳を移植された早紀ちゃんと慎平との関係がとても切なく胸が締め付けられそうになる時があります。幸せに生きてほしい。
  • 職場恋愛
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    憧れの部署に、仕事のできる先輩から仕事の面白さを学ぶ日々…めちゃリア充な感じ満載です!こんな感じで働けたなら、幸せだろうなあ~!!すごく真っすぐで素直で頑張り屋さんな彼女を応援したくなります!先輩との恋愛にも要注目です!
  • 偽りの結婚生活?
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    女子高生の水穂は同じ高校の先輩、小早川柾と結婚していますが周りには秘密。学校では兄弟として過ごしています。中学生のころから王子様みたいな柾に憧れていた水穂。もともとは姉のお見合い相手だったのですが、それでもいいからそばにいたいと結婚します。しかし柾は、自分には冷たく、少しも笑ってはくれません。それは偽りの結婚だから?けれども中学生のころ一度だけ助けてもらったことのある水穂は、そのときの手の温もりを信じています。不安だらけの結婚生活、それでもいい、笑われてもいいと思う水穂の気持ちが切なくて、思わず感情移入していまいます。筆者の刑部真芯は他にも代表作「欲望と恋のめぐり」があります。
  • 一緒にがんばりたい!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    湯川果奈先生のボートレース青春ラブコメ! 凪辻紅はスポーツ万能中学生。幼なじみの井沢蒼生と同じ高校を目指していたが、父を亡くした蒼生はボートレーサーへの道へ。レースを見学した紅は男女関係なく全力で競い合える場所だと知って・・・。厳しい訓練所の世界で一歩一歩成長していく紅を応援したくなる!
  • 青春っていいな~
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    星森ゆきも先生はラブストーリーのプロフェッショナルです。星森先生の「君があんなキスをするから」や「ヒミツなキミに恋をした」もステキでしたが、この作品も良いです。学園ラブストーリーになっています。七瀬天、蜂屋理央、しずく、徹平を中心にして話は進んでいきます。実は天は理央のことが好き。でも、自分ではその気持ちにはっきりとは気づいていません。頭のなかで色々な思いが駆けまわって悩みまくります。青春ですね。理央が天に「てんとう虫は幸せを運ぶ」というシーンは、本当に胸キュンです。ほんわかな感じで話が進んでいって「青春っていいな~」と思ってしまいました。かなりおすすめです。
  • キスの呪い!?
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    倉石琴梨、高校2年生。彼女には人に言えない悩みがありました。浮気性のご先祖様にかけられた末代までの呪いでファーストキスの相手と毎日キスをしなければ、とんでもない不幸が訪れるというのです。つまり、一生添い遂げる相手としかキス出来ないわけです。学校No.1のイケメン、チャラ男のいけ好かない「桐野陽斗」とキスなんかしたらそれこそ最悪!…って、その最悪起こっちゃうんです…コイツと毎日キスするの?どうする琴梨!今後の展開が気になる学園ラブコメディ。著者は「命みじかし、恋せよ不良少年!」の虹乃有禾先生です。
  • メガネ男子に胸キュン
    鋼女(シーモアスタッフ)
    鈴森穂波は、メガネ男子が大好きな高校生。フレームや直すときの仕草などのこだわりも強く、理想の人を探していました。そんなある日、同じクラスに転入してきたメガネ男子、佐治一真。彼こそまさに理想の人!と思った穂波でしたが、彼の正体は子供の頃転校してしまった幼馴染みで、穂波の初恋の人だったのです。ケンカ別れした初恋の人が、自分の理想の姿になってまさかの再会…。憧れのシチュエーションで、これだけでもドキドキしちゃいます。ですがこの後、一真の口から驚きの宣言が飛び出てくるのです!メガネ男子好きな方、必読ですよ。一真のイケメンぶりに胸キュンが止まりません!著者の作品は他に、「初恋わずらい」などがあります。
  • 掃除のプロ
    わっきー(シーモアスタッフ)
    掃除の才能が天才的な堀北玖太郎、彼が大切にしている部屋に現れた少女・文。不思議な部屋と不思議な転校生が絡む、お掃除ラブファンタジー!玖太郎のさりげない優しさにきゅんしちゃうこと、間違いなしです。続編のクイーンズクオリティも要チェック!
  • おかしな進学校
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    めだかが転校してきた「私立たなか中学校」は少し(すごく?)変…。何が変って…それは読んでからのお楽しみです!でも、そのおかしな状況でも馴染んで過ごそうとするめだかがすごいです…。楽しさいっぱいのスクール・ギャグ!笑いたい時、楽しい作品が読みたい時にオススメです☆
  • 侍のタイムスリップ
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    ちょんまげ頭に着物で颯爽闊歩するぼくらの先生は、お侍。なぜだか分からないけど、幕末からやってきたらしい?笑いと憂いと感動の侍タイムスリップ物語です!幕末からって…ジェネレーションギャップどころではありません!このお侍さん、本当に頑張ってます。ぜひとも、応援してあげて欲しいです~。
  • 武市半平太の後世?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    幕末期に活躍した志士「武市半平太」。土佐の偉人が現代にタイムストリップって・・・凄い人物をチョイスしましたね、この作者(笑)幕末の有名な藩士とも交流があった半平太は誰も何も知らない時代に何を思うのか?ド現代にも幕末とは変わらぬ人のしての心意気を考えさられる作品です!
  • 漫画と小説で描かれる新感覚のグルメ作品
    ノラ(シーモアスタッフ)
    見た目も性格も相反する官能小説家の榎村遥華と、美少女漫画家の中田みるくが、雑誌の企画で「お取り寄せグルメ」を題材としたコラボ作品を作ることに。衝突を繰り返しながらも、二人のコラボ作品は何とかスタートしますが…。お互いの作品の大ファンだった漫画家と小説家が、お取り寄せグルメのコラボ作品を作る物語の本作。中田みるくというかわいいペンネームもあり、てっきり女性だと思い込んでいた榎村が、中田が大柄な中年男性だと知ったときの反応がGOOD!波乱を予感させるスタートですが、共通の趣味を通じて仲を深めていきます。また、登場するお取り寄せグルメは、どれも実際にお取り寄せできる商品。読めばきっと取り寄せてみたくなるはず!本作は、漫画家の中村明日美子先生と小説家の榎田ユウリ先生の共著作品です。お取り寄せグルメに少しでも興味のある人なら、読めばハマってしまうこと間違いなし。一度試し読みをしてみては?
  • 貧乏アラフォー妊活記
    パーマ(シーモアスタッフ)
    非婚化が進み婚活だの妊活だのは一般的なワードになってきた現代日本において、「おひとりさま出産」は他人事ではないかもしれません。とはいえ、ここまで過酷な状況での妊活はさすがに特殊な例でしょう。主人公ナナオ(=作者七尾ゆず)はほぼバイトで生活している漫画家。本人もビンボーなら彼氏もビンボー、しかもアラフォーでいわゆる出産タイムリミット!だからこそ妊活にまつわる様々な不安に言及していて、教科書としては最適です。女にとっては出産は人生の大イベント。どうしても赤ちゃんが欲しい方も、人生の分岐点で迷っている方も、ないないづくしでも前向きな作者を見れば、何か答えが見つかるかもしれません。
  • 朝ご飯食べてますか?
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    朝ごはん、きちんと食べてますか?「やっぱり朝ごはんって、大切なんだなぁ。」しみじみそんな気持ちにさせられるマンガです。卵黄の醤油漬け、早速作りました(笑)。簡単で美味しいレシピがたくさん出てくるので、レパートリーも増えて最高です!主人公の元は幼い頃に母が家出してしまい、お腹を空かせては万引きをするなどどん底の生活を送っていました。そんなある日ふとした事から食堂「アサメシマエ」と、その娘早夜子に出会い救われます。そこから6年間アサメシマエで朝ごはんを食べ続けた元は、料理の道へ進む為に進学。と同時にアサメシマエから足が遠のいていた頃、早夜子の父である主人の訃報を聞きます。お世話になったアサメシマエを再起させる為、元の本気の奮闘が始まります…!!作者の北駒生先生の活動はTwitterでチェック出来ますよ!
  • 惹かれない二人が・・・
    ませびー(シーモアスタッフ)
    三木しゆみは中学2年生。夏休みの前ぐらいの日に学校の裏庭でタバコの吸い殻が落ちていて学校中が御大騒ぎ。しゆみは2学期最初の日に同級生で秀才、しかもスポーツ万能の知崎がタバコを吸っている場所に遭遇します。しゆみの同級生で幼なじみの茉莉はなんと知崎のことが好きなもんで、知崎の本性を知ってしまったしゆみは必死で茉莉に知崎のことはやめるように説得します。残念ながら茉莉には気持ちは伝わらず逆に反感をかってしまう始末で・・・。ほんわか系のタッチが安心感を持たせてくれます。なんかあったかい感じですが、少しずつ惹かれていく知崎と茉莉の関係が必見です。「下級生」などを描いている蒼井まもる先生の作品です。
  • 不思議な力をもつ神秘
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    山歩きしていた真之が辿り着いた村は、よそ者を受け入れようとはせず、そこで出会う金髪で翠色の瞳の少女・詩織と出会う事で物語が始まります。この村にまつわる秘密や不思議な力をもつ彼女との関係性が気になります!神と人間の生き様が描かれた、神坂智子先生の壮大なスケールの大河作品です。
  • 相馬君をまもらなきゃ
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    男子テニス部のマネージャー志望の天野かのんは、相馬君のことが大好き。相馬君を事故から救ったかのんは「天使の力」に目覚めた。「うちは天使の一族なんだから」と母は言います。かのんは一人前の天使になれるのか!?「極上!!めちゃモテ委員長」のにしむらともこ先生の絵柄がキュート!
  • 俺を明姫の彼氏にして
    海人(シーモアスタッフ)
    明姫は16歳の女の子。それが突然お見合いをすることになった。急に海外赴任が決まった父が、日本に一人残す明姫の身を案じたのだ。冗談じゃない!逃げる途中に偶然出会った高沢翔に助けられたが、映画に出演することに。恋人同士のフリをする2人の行く末は。宮脇ゆきの先生の青春ラブストーリー。
  • 記憶を失った主人公
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    2011年に発売された乙女ゲームを原作に六・桜花舞・ミニワ・黒百合姫の4人の先生が各キャラルートごとに待望のコミカライズ。主人公は記憶を失った少女で別の世界から来た精霊オリオンと共に自分の記憶を呼び覚ます物語です。絵柄は全体的に綺麗で1冊で4人の作家のそれぞれ個性的な作画を楽しめてお得!
  • 読めば読むほど
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    45歳、女盛りもすぎ、バツイチ、たそがれ街道まっしぐらの、たかこは、年老いた耳の遠い明るい母と二人で暮らしています。生活といえば、何の変哲もない、母の食事や世話、そして、食堂のパートとの往復の日々で、自分の落ち着ける行きつけの店もなく、落ち込んだ時に話ができる友達もいない、そして離婚後は娘とも疎遠…人づきあいが極端に苦手で、この現状にたかこは行き止まりの人生を嘆きながらもどうすればいいかわからないでいます。そんな彼女に変化が現れる、夜中の川辺に1人、ビールを片手に飲んでいると、フレンドリーな男性が話しかけてきたのです。少しずつ訪れる日常の変化を彼女は受け入れていきます。素敵なたそがれに幸あれ、読めば読むほど引き込まれる作品です。
  • 原因はパンチラw
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    「八神くんの家庭の事情」や「鬼切丸」の楠桂先生が描くホラー短編集。女子高生向山みどりの平凡な日常は終わった。幽霊にとりつかれたのだ。その正体は交通事故にあった先輩の知野見勉だった!勉の親友、相田純と一緒に成仏に取り組むみどり。勉によると死因はみどりにあった…。結構明るくほんわかしてますよ。
  • 大人として
    八福神(シーモアスタッフ)
    たむろ未知先生の児童相談所物語。社会問題の1つでもある「虐待」。それを主人公の柄本三千加ら児童相談所からの視点で描いた作品。すべての大人の人に読んでもらいたい。どのような虐待があるのか、児童相談所はどう動いているのかが分かる。子供を守るために自分はどう行動すればいいのかを考えさせられた。
  • 新しい朝が来た
    ませびー(シーモアスタッフ)
    東京で7年、恋人と同棲するも、だらしない生活に嫌気がさしていた麻里子。実家で暮らしていたころの母が作ってくれた豊かな朝食を思い出し、新たな生活を踏み出そうと決意する。豊かな心はまず朝食から?リアルな悩みもさることながら、リアルなお店も登場するのでおいしいところが満載です。
  • 少年の進化と秘密
    海人(シーモアスタッフ)
    藤崎砂名が決してメガネを外さない理由…それは、アイドルの麻生水城にそっくりな自分の顔が嫌いだから…世界的アイドル麻生水城こそが、何と砂名の実の父親なのです。顔以外何の才能も受け継がなかったことにコンプレックスを抱く砂名は、中学生になった今でも父親には何も叶わず、結局何でも従うしかない毎日。父親の陰に悩まされる砂名が、一人前に「進化」する日は来るのでしょうか?発展途上の少年の揺れ動く心と成長を瑞々しいタッチで描きます。掲載誌を移りつつも支持され続けドラマCD化もされたくさなぎ俊祈の人気連載、全話収録の新装版で全7巻刊行!「天使祝詞」と並ぶ代表作です。
  • 底抜けに明るい!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    深谷かほる先生のドラマ化された人気作です!カンナさんがパワフルで、読んでいると元気が出ます!夫の礼に裏切られても復縁するのが凄すぎる(笑)元気と勢いとまっすぐさがあれば、どんな問題も解決できるのかもしれません!落ち込んだ時、うまくいかない時には絶対に読みたい作品です!
  • 6年一緒にいた彼との別れ
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    麻琴は18歳。恋人の佑輔とは付き合ってもう6年になります。中高とずっと一緒だった二人は、大学からはじめて別々になることが決まっており、そして二人はこの春に別れることに。嫌いになったわけではなく、発展的解消だと思う麻琴。6年という長い時間、佑輔しか知らない麻琴は漠然とした不安を感じたのです。このままでいいかと別れを切り出したのも麻琴。二人は最後に旅行に行くことにしますが…。麻琴の不安になる気持ちなど、共感できるところがたくさん。大人の女性向けの「君は唇から毒を盛る」「外面が良いにも程がある。」もリアルな女の子の本音が描かれています。
  • 潜む3つの影
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    葉芝真己先生が描く3人組の伍代・麻弓・航平がとってもかっこいい!それぞれタイプも境遇も違う3人が捜査のために色んな場所に潜入し、溶け込んでいく姿はまさに秀逸です。伍代の触った人の心が読める不思議な能力も魅力の1つ。ドキドキハラハラする3人の潜入捜査に目が離せなくなること間違いなしです!
  • 恋の始まりは図書カードから。純愛恋愛漫画
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    読書が好きな主人公・月島雫は、図書カードの貸し出し履歴で頻繁にその名を見かける天沢聖司という男の存在が気になっていました。その後、彼と会い、嫌な印象を持つ雫でしたが、さまざまな出来事を通じて、雫は徐々に聖司に興味を持っていくことになります。雫と聖司の学生同士の恋愛ということで、青春要素が散りばめられたストーリー構成となっている本作。二人の恋のきっかけとなったのが、図書カードで見つけた名前からというのもかなりロマンティックです!思わずキュンとするようなシーンも多いので、恋愛漫画好きにはたまらない作品でしょう。また、キャラクター設定の違いなど、漫画版と映画版とで違うところを探しながら楽しめるのも特徴。映画を思い出しながら、読むのがおすすめです。作者は柊あおい先生で、本作は1995年にアニメ映画化されています。映画とは違い、ゆっくりと時間が過ぎていく漫画版の『耳をすませば』。映画は見たけど漫画は読んだことがない人も多いので、一度読んでみては?
  • 感動したぞっ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    ジブリで映画化された大ヒット作「耳をすませば」の柊あおい先生による短編集。東京まで遠距離通学をする大学生の鳴海和章は毎日の満員電車にうんざり。土日のバイトで引っ越して、明るいキャンパスライフを楽しむ!そんな中、遠距離通学する石倉さんと出会い・・・。ほっこりあったかくなるラブコメ。
  • 可愛く淡い恋心
    鋼女(シーモアスタッフ)
    代表作「キャンディ・キャンディ」で有名ないがらしゆみこさん(原作:水木杏子)による、大自然オーストラリアを舞台に始まるアニメ化もされている作品です。おてんばな美少女のジョージィは、双子の兄弟アベルとアーサーとともに仲良く過ごしています。兄のアベルは、笑顔の可愛く柔らかなジョージィが大好きです。弟のアーサーはすこし離れて暖かくジョージィを見守っています。色とりどりの鳥たちやカンガルーにコアラ、そんなたくさんの生き物に囲まれた自然の中で3人は仲良く過ごす穏やかな日々。成長するにつれて3人の関係はどうなっていくのでしょうか。いがらしゆみこワールドが広がります。
  • この愛は永遠であって
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    橘ほのかちゃん恋多き女の子!って感じで第一印象はそこまでよくなかったです。が!お話を読み進めるとめちゃくちゃ一途でまっすぐで芯が強くて好感度急上昇!中々ブルーハンターのいつもの姿に気付かないんですが、それも鈍感というより愛故!楠桂先生の作品は初見ですが、他のヒロインたちも気になりました!
  • ずっと会いたかった
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    大ヒット恋愛アドベンチャーゲームを寿トロ先生、涼河マコト先生、きゅん吉先生がオムニバス形式でコミック化。玉依姫として覚醒した紅陵学院高校二年生の春日珠紀と守護者たちとの日常を描くラブストーリー。緋色ファンは必見です!
  • テンポの良い脳内会議
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    櫻井いちこは29歳。地味で大人な女ではあるものの、たまたま駅でちょっと前に飲み会で知り合った早乙女がいることに気づいてしまいます。ちなみに早乙女は23歳、年の差を感じながらも忘れられないインパクトを感じていた櫻井いちこは頭の中の5人のキャラクター、吉田・池田・ハトコ・岸・石橋による脳内会議にて声をかけることを決意するのですがなんだか話は急に変な展開になっていきます…。あのドラマ化もされた「失恋ショコラティエ」や、「このマンガがすごい!」2008・2009にランクイン入りした「放課後保健室」を描いた水城せとな先生のこの漫画、キャラクターは個々にキャラ立っているし、トーンの使い方もいい感じで、なんだかテンポよく気楽に見ることができちゃいます。実写映画化もされておすすめです!!
  • 雰囲気が素敵
    鋼女(シーモアスタッフ)
    いくえみ先生ならではの、空気感が何とも素敵な作品です!岬と楡と日帆、3人の物語の結末を、どうか最後まで温かく見守っていただければお思います。きっと、最後には貴方もいくえみ先生ファンになっているはず!
  • トキメキが止まらない
    のぞ(シーモアスタッフ)
    試し読みだけでもキュンとします。勉強一筋で、天才と呼ばれる女子高生、中園麻里(なかぞのまり)は、高校生活最後の思い出を作るために、大好きな武来君がいるバスケ部にマネージャーとしてはいるために、親友にお芝居を頼みます。周りは勉強ばかりで麻里を評価していましたが、ドジをしながらも一生懸命頑張る姿を、武来は評価し、「人の為じゃなく自分のためにがんばりな」といってくれたから、ますます気持ち膨れ上がってしまいます。恋愛の王道を彷彿とさせるマンガです。本書を読んでいてキュンキュン胸が締め付けられます。トキメキを感じたいあなたにお勧めしたい本です。先生の他の作品に「Flowerフラワー」があります。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ