電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 文藝春秋 文藝春秋文藝春秋2020年1月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

作品内容

【新年二大特別企画】
◎「英語教育」が国を滅ぼす 藤原正彦
◎日本人よ、「健康神話」を棄てよ 塩野七生 新見正則

◎孫正義はバブルに飲み込まれた 神谷秀樹
◎LINEはソフトバンクを救えるか 大西康之
◎GSOMIA「文在寅迷走」の全内幕 牧野愛博
◎韓国高校生は「反日教育」に反対します 金花浪 崔仁鎬
◎「安倍総理よ、改憲へ4選の覚悟を」 麻生太郎
◎「桜を見る会」で再浮上する岸田総裁論 赤坂太郎

【総力特集 ニッポンから新しい伝説が生まれる 東京1964から東京2020へ】
◎「オリンピックはでっかい運動会だ」 北島康介 宮藤官九郎
◎私はパラリンピックに命を懸ける 小池百合子
◎東京五輪1964の記憶 選手村のビフテキはうまかった 川淵三郎 君原健二 谷田絹子
◎アテネに「栄光の架橋」がかかった日 刈屋富士雄 冨田洋之
◎岩崎恭子 14歳の金メダリストの「天国と地獄」 鈴木忠平
◎大坂なおみ、渋野日向子が「魔女」になる!? 矢内由美子
◎金栗四三、織田幹雄、鶴田義行 オリンピックの英雄たち(1)

◎雅子皇后の「涙の秘密」 友納尚子
◎美智子さまと緒方貞子の「絆」 奥野修司
◎芸能人はなぜ薬物に走るのか 岩波明
◎沢尻エリカ「撮り直し」は必要ない 白石和彌
◎令和に読み継ぎたい名著「わたしのベスト3」 池上彰 出口治朗 角田光代ほか

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 文藝春秋2020年2月号

    文藝春秋2020年2月号

    【販売終了】
    ◎「消費税ゼロ」で日本は甦る 「政界の風雲児」本気の政策論文 山本太郎

    ◎「五輪イヤー解散」笑うのは誰か 赤坂太郎
    ◎「桜を見る会」と堕ちた官僚たち 森功
    ◎経団連会長 日本企業「改革」宣言 中西宏明
    ◎生産性最下位 日本はもはや先進国ではない 熊野英生

    ◎眞子さまは小室圭さんを諦めない 本誌編集部

    ◎格差国家・韓国「無限競争」の苦しみ 金敬哲
    ◎自殺大国の病理 韓流アイドルが死を選ぶとき 菅野朋子
    ◎「反日種族主義」 NHKキャスターはこう読んだ 池畑修平

    ◎中村哲さんがアフガンに遺した「道」 澤地久枝
    ◎「元農水次官長男殺害」対話なき“上級国民”家族の悲劇 斎藤環
    ◎二〇二〇年の「朝鮮戦争」 金正恩「衝撃の重大決定」 麻生幾

    ◎わが友、中曽根康弘との六十年 渡辺恒雄

    【世界の知性が日本人に教える 二〇二〇年の「羅針盤」】
    ◎人口減少社会を恐れるな ジャレド・ダイアモンド
    ◎AIは核兵器以上に厄介になる マックス・テグマーク
    ◎GAFAの拝金主義が分断を煽る スコット・ギャロウェイ
    ◎人生百年時代のカギは男女平等だ リンダ・グラットン
    ◎138億年の歴史と地球温暖化 デイヴィッド・クリスチャン
    ◎人類はもっと未来に期待すべき スティーブン・ピンカー
    ◎トランプ再選が世界経済のリスク ポール・クルーグマン
    ◎共産党独裁崩壊で中国は分裂する 王力雄
    ◎ヒトは再び遊動生活をはじめる 山極壽一
    ◎民主政は永遠ではない 佐々木毅

    ◎福島第一原発 廃炉最前線の「若き指揮官」たち 森健
    ◎生涯現役対談 人生は「運・鈍・根」だ 田原総一朗 萩本欽一
    ◎わが師・速水融が変えた「江戸」の貌 磯田道史
    ◎藤田菜七子「勝負の世界に男も女もない」 秋山千佳

    ◎羽生結弦が僕を高みに連れていく ネイサン・チェン

    ◎オリンピックの英雄たち2  1932ロスアンゼルス~1936ベルリン
    ◎有働由美子対談13  山下泰裕「プーチン大統領との約束の盃」
    ◎新連載 李王家の縁談2  林真理子
  • 文藝春秋2020年1月号

    文藝春秋2020年1月号

    【販売終了】
    【新年二大特別企画】
    ◎「英語教育」が国を滅ぼす 藤原正彦
    ◎日本人よ、「健康神話」を棄てよ 塩野七生 新見正則

    ◎孫正義はバブルに飲み込まれた 神谷秀樹
    ◎LINEはソフトバンクを救えるか 大西康之
    ◎GSOMIA「文在寅迷走」の全内幕 牧野愛博
    ◎韓国高校生は「反日教育」に反対します 金花浪 崔仁鎬
    ◎「安倍総理よ、改憲へ4選の覚悟を」 麻生太郎
    ◎「桜を見る会」で再浮上する岸田総裁論 赤坂太郎

    【総力特集 ニッポンから新しい伝説が生まれる 東京1964から東京2020へ】
    ◎「オリンピックはでっかい運動会だ」 北島康介 宮藤官九郎
    ◎私はパラリンピックに命を懸ける 小池百合子
    ◎東京五輪1964の記憶 選手村のビフテキはうまかった 川淵三郎 君原健二 谷田絹子
    ◎アテネに「栄光の架橋」がかかった日 刈屋富士雄 冨田洋之
    ◎岩崎恭子 14歳の金メダリストの「天国と地獄」 鈴木忠平
    ◎大坂なおみ、渋野日向子が「魔女」になる!? 矢内由美子
    ◎金栗四三、織田幹雄、鶴田義行 オリンピックの英雄たち(1)

    ◎雅子皇后の「涙の秘密」 友納尚子
    ◎美智子さまと緒方貞子の「絆」 奥野修司
    ◎芸能人はなぜ薬物に走るのか 岩波明
    ◎沢尻エリカ「撮り直し」は必要ない 白石和彌
    ◎令和に読み継ぎたい名著「わたしのベスト3」 池上彰 出口治朗 角田光代ほか
  • 文藝春秋2019年12月号

    文藝春秋2019年12月号

    【販売終了】
    【日韓断絶の元凶「反日種族主義」を追放せよ】
    ついに韓国の歴史家が蹶起した!
    ◎徴用工、慰安婦……なぜ歪曲がまかり通る 朱益鍾
    ◎親日派清算と風水神話……オカルト化した反日運動 鄭安基
    ◎「賠償!賠償!」……終わりなき対日要求 金容三

    ◎在韓米軍撤退へ 韓国は米国に切り捨てられる 麻生幾
    ◎国際機関が警告 北朝鮮制裁は抜け穴だらけだ 児玉博

    【日本郵政とNHKの闇】
    ◎かんぽ生命「高齢者喰い」の手口 藤田知也
    ◎スクープを潰されたNHK「現場の無念」 池上彰

    ◎雅子さまのファッションが変わった 佐藤あさ子 矢部万紀子
    ◎「即位の礼」「大嘗祭」秘儀の中身 梶田明宏

    【安倍「最長政権」の秘密】
    ◎「失敗が私を育てた」日韓関係、憲法改正、社会保障、ポスト安倍 安倍晋三
    ◎安倍晋三VS.文在寅「激突900日」 岩田明子
    ◎霞が関を踏み潰した3人の「官邸官僚」 森 功
    ◎歴代2位 安倍政権は「桂園時代」に似ている 御厨貴 片山杜秀
    ◎「憲法改正」後藤田正晴の警告が聞こえる 保阪正康

    ◎「二人だけの十七年」 小田貴月
    高倉健没後5年。名優が最後に愛した女性が語る追憶の日々

    【特集 健康寿命はまだまだ延ばせる】
    ◎歯科治療 「80歳で28本」歯を残そう 石井謙一郎
    ◎誤嚥性肺炎 「左向き寝」「歯磨き」「バナナ」で防ぐ 大谷義夫
    ◎ウォーキング 高齢者の「大股」「腕ふり」は間違い 田中尚喜
    ◎排尿 「色」と「出方」で分かる重大病リスク 近藤幸尋
    ◎脱水 水のがぶ飲みは「水中毒」にご用心 木村雄弘
    ◎気象病 めまい、腰痛……その症状「天気痛」!? 佐藤純
    ◎頭痛 脳の「過剰な興奮」が痛みを起こす 清水俊彦
    ◎舌がん「ステージIV」からの生還 堀ちえみ

    ◎京都から世界にET革命を 吉野彰
    ◎「まさか自分の作品で泣くとは」 福山雅治・平野啓一郎
    ◎稽古を改革して横綱を育てたい 元稀勢の里 荒磯寛
    ◎巨人軍は必ず日本一を奪還する 原辰徳

    ◎有働由美子対談11 「マラソンは東京でやってほしい」 高橋尚子
  • 文藝春秋2019年11月号

    文藝春秋2019年11月号

    【販売終了】
    【日韓相克 終わりなき“歴史戦”の正体】
    ◎対決か協調か 橋下徹/舛添要一
    ◎「反日種族主義」と私は闘う 李栄薫
    文在寅大統領「特別補佐官」が大反論
    安倍首相よ、なぜ韓国が敵対国なのか 文正仁

    【連続インタビュー ポスト安倍に問う】
    ◎河野太郎「日韓の『先人の知恵』を無にするな」
    ◎岸田文雄「安倍総理からの『禅譲』はありえない」
    ◎野田聖子「推薦人を20人集める自信はある」
    ◎茂木敏充「私はシーザーのようになりたい」
    ◎加藤勝信「竹下派には信頼できる仲間がいる」
    ◎石破茂「論理の破綻した憲法改正は許せない」

    ◎日本は消費税ゼロでもやれる 富岡幸雄
    ◎菅官房長官、カジノは筋悪だよ 藤木幸夫
    ◎日産・西川前社長重大疑惑はまだある 井上久男
    ◎LINEは「手のひら金融」で稼ぐ 齊藤哲彦
    ◎結愛ちゃん母 目黒虐待死事件 「懺悔の肉声」 広野真嗣

    【特別座談会 建国70年、中華帝国は世界を支配できるか】
    ◎習近平が毛沢東になる日 宮本雄二・中澤克二・阿古智子

    ◎香港デモ「あさま山荘化」する若者たち 安田峰俊

    【祝・即位の礼 令和の皇室はどうなるか】
    ◎新天皇・雅子皇后「65人の証言」
    藤原正彦 人名記憶力に驚嘆した
    奥島孝康 愛子さまに早稲田を
    橋本大二郎 ブルック・シールズと
    王貞治 野球談議にびっくり
    杉良太郎 「焼酎、美味しかったです」
    本庶佑 皇室は日本の芯棒
    森英恵 ご婚儀のローブデコルテ
    など

    ◎皇室外交新時代 雅子皇后の「おもてなし」 西川恵
    ◎カトリーヌ・ドヌーブは希林さんに似ていた 是枝裕和
    ◎40~50代の妻の15%以上が満たされず不倫している 荒木乳根子
    ◎男性ホルモンで元気になる 三浦雄一郎大絶賛 鳥集徹

    ◎「小澤征爾さんが突然『ガキの使い』に」 松本人志×佐渡裕
    ◎有働由美子対談10 三谷幸喜 「有働さんの演技は正直、ひどかった」
  • 文藝春秋2019年10月号

    文藝春秋2019年10月号

    【販売終了】
    【総力特集 日韓断絶 憤激と裏切りの朝鮮半島】
    ◎日本と韓国「国家の品格」 藤原正彦
    ◎「軍事協定破棄」文政権は外交戦に敗れた 佐藤優
    ◎韓国を覆う危険な「楽観論」の正体 前釜山総領事独占手記 道上尚史
    ◎文在寅では大韓民国が地球から消える 韓国高官X

    【がん医療の新常識 2人に1人ががんになる時代】
    ◎統計が教える本当に価値ある「検診&薬」 徳田安春
    ◎「全ゲノム解析」でここまで治せる 宮野悟
    ◎すい臓がん「尾道方式」で早期発見できる 長田昭二
    ◎日本人に急増 前立腺がんは食事で防ぐ 堀江重郎 奥野修司
    ◎三木谷浩史が167億円出資した「光免疫療法」 大西康之
    ◎映画撮影直前に発覚したステージIVの肺がん 
    「余命3カ月宣告から3年生きた」 大林宣彦

    【れいわ新選組・山本太郎の研究】
    ◎トリックスターか、令和日本の革命児か 常井健一
    ◎「安倍さんの選挙区でも私は闘う」 山本太郎

    【特別寄稿 バイロイト日記】
    この夏、ドイツでワーグナーと向き合って考えたこと 
    ◎至るところにある妄想 村上春樹

    ◎私の北朝鮮外交 訪朝33回 すべてを語ろう アントニオ猪木
    ◎亡国の陸上イージス 血税1兆円の無駄 南村梟郎
    ◎香港動乱現地ルポ 「天安門」へのカウントダウン 安田峰俊

    ◎日本郵政に「経営者」はいない 生田正治
    ◎「Suica」が最強のキャッシュレス決済だ 成毛眞

    ◎天皇家「御由緒物」を鑑定する 磯田道史 大熊敏之
    ◎昭和天皇「拝謁記」 Nスペは超一級資料か 保阪正康 原武史

    ◎人はなぜ「あおり運転」に走るのか 中野信子
    ◎買ってはいけない投資信託&保険 山崎元
    ◎誰もがはまる相続の「落とし穴」 国税OBが教える2 坂田拓也

    ◎渋野日向子 全英女子ゴルフ優勝「笑顔の秘密」 
    母が明かす“スマイルシンデレラ”の育て方 渋野伸子
    ◎ダルビッシュ有「僕は日本へ提言を続ける」 鈴木忠平
    ◎ラグビーW杯 日本は本気で優勝を狙え! 廣瀬俊朗 畠山健介
    ◎朝ドラ「なつぞら」は役者冥利に尽きる 草刈正雄

    ◎有働由美子対談9 山中伸弥「iPSより人間関係の方が難しい」
  • 文藝春秋2019年9月号

    文藝春秋2019年9月号

    【販売終了】
    【日韓炎上 文在寅政権が敵国になる日】
    ◎日韓基本条約を踏みにじる「歴史の恨」 黒田勝弘
    ◎慰安婦「贖罪」が韓国に利用された 櫻井よしこ
    ◎徴用工判決は「李氏朝鮮」への回帰である 宮家邦彦
    ◎文在寅「ひきこもり大統領」の危ない戦略 牧野愛博
    ◎日米合同演習 衝撃のシナリオ 「脅威国」は韓国 麻生幾

    ◎令和の日本政治を語ろう(憲法改正、社会保障、日韓関係、ポスト安倍)
     菅義偉 小泉進次郎

    ◎トランプ 日米安保破棄 発言はチャンスだった 橋下徹 三浦瑠麗
    ◎僕らが焼け跡で思ったこと 終戦記念日特別対談 伊東四朗 半藤一利
    ◎ヤマト社長 第二の創業宣言 日本の配送網を立て直す 長尾裕
    ◎京アニ火災「令和新型テロ」の悲劇 広野真嗣
    ◎福島第一原発は津波の前に壊れた 木村俊雄

    【第161回 芥川賞発表】
    ◎むらさきのスカートの女 今村夏子
    ◎受賞エッセイ 「今日までのこと」
    ◎選評 小川洋子 高樹のぶ子 奥泉光 山田詠美 島田雅彦 川上弘美 宮本輝 吉田修一 堀江敏幸
    ◎吉行淳之介さんの言葉が支えだった 最後の選考会 高樹のぶ子

    【いま、あなたの娘と息子が危ない】
    ◎スクールセクハラ「犠牲者」たちの告発 秋山千佳
    ◎ジャニー喜多川「少年を愛しすぎた男」 木田佳和

    ◎難攻不落の名城」日本一はここだ! 春風亭昇太 小和田哲男 萩原さちこ
    ◎「天気の子」ラストシーンで起きた奇跡 新海誠 RADWIMPS
    ◎結婚しても「嫉妬」が僕の原動力です 山里亮太 

    【老後に備える「お金の教科書」】
    ◎年金と運用 「職業別」18のシンプル・ルール 田村正之
    ◎芥川賞作家が教える「僕の投資術」 羽田圭介
    ◎相続は「生前対策」で8割決まる 「相続」集中連載1 坂田拓也

    有働由美子対談 8 美輪明宏 「江戸川乱歩先生は私の腕を包丁で」
    令和の開拓者たち 4 中田久美(バレーボール全日本女子監督) 吉井妙子
  • 文藝春秋2019年8月号

    文藝春秋2019年8月号

    【販売終了】
    【年金崩壊 すべての疑問に答える】
    ◎「自民党」vs.「ミスター年金」vs.「金融庁委員」徹底討論 橋本岳/長妻昭/駒村康平/諸星裕美

    【「家族という病」を治す 七人の提言】
    ◎僕は元農水次官を責められない 橋下徹
    ◎メディアや世論にも病理がある 佐藤優
    ◎ひきこもりは「犯罪者予備軍」ではない 古市憲寿
    ◎「リベラル社会」が男たちを追い詰める 橘玲
    ◎「一人で死んでくれ」は被害者の心の叫びだ 三浦瑠麗
    ◎ひきこもりの「家庭内暴力」は止められる 斎藤環
    ◎我が子を「ゲーム依存」にしないために 樋口進

    ◎自民党「参院選 ネトウヨ 冊子」に怒りが湧いた 石破茂
    ◎野党は「ゼニ」と「夢」を語れ 後藤謙次/岡田憲治
    ◎皇后雅子さま「外交」デビューの舞台裏 友納尚子

    ◎がん闘病手記「ちょっとだけ無理をして生きたい」 八千草薫
    ◎追悼田辺聖子 「珠玉のことば」 川上弘美/山田詠美/綿矢りさ

    【特別企画 昭和魔人伝 桁外れの男と女】
    ◎山下奉文 米国で発見された獄中手記 保阪正康
    ◎永田鉄山 怪文書に殺された「陸軍の至宝」 早坂隆
    ◎李香蘭 満映女優は七変化で生き延びた 藤原作弥
    ◎田中角栄 もう一つの顔「歩く六法全書」 田原総一朗
    ◎児玉誉士夫 フィクサーが人を見極める方法 真山仁
    ◎美空ひばり 天才と任侠の「不死鳥伝説」 溝口 敦
    ◎松崎明 国鉄を葬った闘士の最期 牧久
    ◎田畑政治 東京五輪招致に人生を賭けて 訓覇圭
  • 文藝春秋2019年7月号

    文藝春秋2019年7月号

    【販売終了】
    文藝春秋2019年7月号

    【独占告白3時間 今こそ真実を語ろう】
    ◎西川廣人さんに日産社長の資格はない グレッグ・ケリー(前日産自動車代表取締役)
    ▼疑惑の核心「秘密の雇用契約」には西川社長がサインした ▼「不動産購入」を要求したのは、ゴーンだけではない ▼西川社長が手にした強欲すぎる「株価連動型報酬」
    ◎日産は再び欧州【FCA+ルノー】の餌食になるか 井上久男

    ◎菅も公明も止められぬ「安倍解散」Xデー 赤坂太郎
    ◎「衆参同日選」への秘策 野党結集で枝野さんを総理にできる 小沢一郎
    ◎トランプはなぜ不死身か 宮家邦彦/中林美恵子/金成隆一
    ◎我がファーウェイは無実だ 渦中の中国「ITの雄」創業者インタビュー 任正非
    ◎米国発「消費増税無用論」の真贋 中野剛志

    【男系か女系か】
    ◎「愛子天皇」大論争 保阪正康/所功/百地章/本郷和人/三浦瑠麗
    ▼世論は7割が女性・女系天皇に賛成
    ▼小室圭さんと秋篠宮家問題の影響 ▼旧宮家の復活か、女性宮家の創設か
    ▼女性天皇を認めれば男系は終わる!?

    ◎北朝鮮亡命外交官「拉致問題は結局カネ次第だ」 太永浩
    ◎沖縄はすべての基地に反対ではない 玉城デニー

    【総力特集 認知症は怖くない】
    ◎明るく可愛くボケてゆく母 阿川佐和子
    ◎最新医療「早期発見」ここまでできる 新井平伊/森功
    ◎家族の介護 プロが伝授 11の鉄則 奥野修司
    ◎後悔しない施設の決め手は「看取り率」 森省歩
    ◎認知症になった認知症の権威はいま 長谷川和夫
    ◎その時に備える「認知症保険」の選び方 横川由理
    ◎相続凍結 全国200兆円 を防ぐために 坂田拓也
    ◎令和版 100歳までボケない15の方法 白澤卓二

    ◎東京五輪「サイバー攻撃」が始まった R・ビッグマン/名和利男/山田敏弘
    ◎「いだてん」夫婦対談 金栗四三に惚れました 中村勘九郎/綾瀬はるか
    ◎NEWS23キャスターの秘密 師弟対談 田原総一朗/小川彩佳
    ◎世界最高「松方コレクション」超入門 原田マハ

    ◎運転事故防止「チェックリスト30」 高齢者よ、運転をあきらめるな! 岩越和紀
    ◎「アポ電」詐欺からこうして身を守れ 多田文明

    ◎有働由美子のマイフェアパーソン
    第6回 みうらじゅん「令和は女性から口説いて」
  • 文藝春秋2019年6月号

    文藝春秋2019年6月号

    【販売終了】
    【総力特集 令和皇室に何を望むか】
    ◎新天皇皇后「知られざる履歴書」 友納尚子
    子供時代の私は、街を自由に歩きたくても、車があるためにそれができないうらめしさを、少しばかり車に対して抱いていたことも確かである―─新天皇陛下が秘かに発表された論文があった
    ◎眞子さま百年の恋は新皇室の危機 保阪正康
    ◎雅子さまは悩める女性たちの象徴です 三浦瑠麗
    ◎安倍官邸「新元号決定」までの全内幕 田崎史郎
    ◎令和とは「うるわしき大和」のことです 中西進

    【特別寄稿 自らのルーツを初めて綴った】
    ◎猫を棄てる―父親について語るときに僕の語ること 村上春樹

    ◎「働き方改革」が日本をダメにする 丹羽宇一郎
    ◎トランプ×文在寅“2分間会談”の真相 麻生幾
    ◎文藝春秋にみる平成史 平和、IT、自然災害 半藤一利
    ◎リクシル前社長激白「私は創業家に屈しない」 瀬戸欣哉
    ◎切れた神経が再生する“新薬”が保険適用へ
    脊髄損傷は治療できる 札幌医大「奇跡」の発見 本望修

    【特別企画 最高の執筆者が予言する日本の新たな30年】
    「令和」の未来年表 この国の新しいかたち
    ◎超高齢化日本の「令和二十四年問題」 河合雅司
    ◎「日本人になりたい外国人」は受け入れよ E・トッド
    ◎渋沢栄一「論語と算盤」が日本経済を救う 三村明夫
    ◎「南海トラフ」「首都直下」地震は必ず起こる 平田直
    ◎このままなら「科学技術立国」は崩壊する 梶田隆章
    ◎令和の「言ってはいけない」不都合な真実 橘玲
    ◎“ほぼ日”流「仕事術」のススメ 糸井重里
    ◎人間が「鬼」にならぬ御代に 平岩弓枝

    ◎30代の150万人が「性交渉未経験」 上田ピーター
    ◎「中高年ひきこもり」100万人の現実 斎藤環
    ◎マスターズ優勝 タイガーは自分に向き合う天才だ 丸山茂樹
    ◎「全米最優秀女子高生」を育てた日本人の母 ボーク重子


    ◎新連載 令和の開拓者たち 山田進太郎(メルカリCEO) 井上理
    ◎有働由美子の「マイフェアパーソン」第5回 藤原正彦
    ◎在宅ひとり死のススメ3 認知症で自己決定できなくなったら 上野千鶴子
  • 文藝春秋2019年5月号

    文藝春秋2019年5月号

    【販売終了】
    【天皇皇后両陛下123人の証言】
    改元&ご成婚60周年総力特集「素顔の両陛下」永久保存版
    ◎石原慎太郎/今井敬/出井伸之/海部俊樹/上橋菜穂子/宮下奈都/ちばてつや/山中伸弥/益川敏英/大隅良典/澤穂希/三浦雄一郎/伊藤みどり/千葉真子/さかなクン/森下洋子/杉良太郎/イルカ/谷村新司/YOSHIKI/向井千秋/山崎直子/千住真理子/前橋汀子/尾高惇忠/志村ふくみ/米田雄介/四ノ宮千春/榮木和男/小泉妙/織田和雄/佐伯晋/佐藤正宏/三木善明/仙石宗久/玉川勝太郎/大場隆吉/小池政行/川嶋みどり/樋口教香/渡邊満子/住川碧/喜谷昌代/F・ドミニカ/山本和昭/下地一美/井出光男/篠原克代/佐藤直子/堀口すみれ子/観世清和/山岸哲/長久保初枝/山田晃二/堀田公子/青柳いづみこ/舘野泉/堤剛/岡崎耕治/原信夫/郡山直/ドリアン助川/岩政伸治/高橋睦郎/小山敦司/新川和江/佐々木毅/細谷亮太/高木敏子/B・ルーシュ/奥村旭翠/C・Wニコル/畠山重篤/中村桂子/竹西寛子/松岡享子/塚本勝巳/五條堀孝/尼岡邦夫/大竹文雄/橋本久美子/伊吹文明/江田五月/古川貞二郎/園部逸夫/大石眞/阿刀田高/加賀乙彦/吉増剛造/津野海太郎/福永こ生/湯澤政一/高麗文康/濱野健/内山夕輝/北郷勲夫/吉田智/河崎文雄/島袋光晴/照屋苗子/二宮正人/坂本和也/工藤静雄/鐘ヶ江管一/村井嘉浩/中村時広/佐藤仁/小林眞/中澤宗幸/アウリイ晴奈/岡田誠/南祐宏/御厨貴/山梨崇仁/土居利光/三国治/天野篤/北村唯一/藤原正彦/曽野綾子
    ◎渡邉允(元侍従長)×羽毛田信吾(元宮内庁長官)「平成から継承すべきもの」
    ◎小泉信三が願ったお二人のやすらぎ 山内慶太

    ◎私はなぜ日韓議連を辞めたか──副大臣があえて言う
    韓国には「報復」と「謝罪要求」を 城内実

    ◎安倍後継は菅官房長官も十分資格あり 二階俊博
    ◎楽天携帯 日本発「世界モバイル革命」を起こす 三木谷浩史
    ◎米朝決裂隠された第二ウラン濃縮工場 太田昌克

    ◎球数制限、暑熱対策……甲子園を牛耳る
    日本高野連「伏魔殿」の研究 鷲田康&本誌取材班

    ◎イチローの野球人生すべてがあっぱれだ! 張本勲
    ◎羽生結弦から僕は学んだ ハビエル・フェルナンデス
    ◎特別読物 宮沢りえ 「彷徨える平成の女神」石井妙子
    ◎松本人志×林真理子 「“芸能人不倫の日”を作ろう」

    ◎有働由美子のマイフェアパーソン 
    第4回 細川護熙 「妻が私との結婚はボランティアだと」

    ◎父・三國連太郎は僕に嫉妬した 佐藤浩市
    ◎10分間学習で子供の顔つきが変わる 小河勝
    ◎本屋大賞大絶賛 『そして、バトンは渡された』に込めた想い 瀬尾まいこ

    【短期集中連載】「在宅ひとり死」のススメ 第2回
    ◎死の自己決定は可能か 福生病院透析中止事件 上野千鶴子

レビュー

文藝春秋のレビュー

平均評価:5.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

あの日のSMAP
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 鈴木おさむさんの小説が読みたくて購入しました。
読み終わった感想は、やっぱりそうだったんだです。特段驚くことは無いけどあの日のメンバーの心境を慮ると涙が出てきました。
あんな辛い思いをするグループは出てきてほしくないのに、同じ轍を踏む事務所(というか、娘)
鈴木おさむさん、小説を届けてくださりありがとうございます。
これからも素敵な仕事を沢山されてください!
応援しています!!
いいね
0件
2022年12月17日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ