マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 ダイヤモンド社 週刊ダイヤモンド 週刊ダイヤモンド週刊ダイヤモンド 18年6月30日号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

週刊ダイヤモンド 18年6月30日号

639pt/702円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
ビジネスマン必読! 最強武器「数学」の使用法

人工知能(AI)、仮想通貨、自動運転――。
未来を変える技術の根幹となる数学は、
現代社会のイノベーションを支える“黒幕”だ。
「役に立たない」は大間違い。数学は「使える」。
数学こそが現代の必須教養なのだ。

●文系ビジネスマンもこれだけ知っていれば大丈夫!
「関数」「対数」「確率」「微分」「行列」入門講座
●仕事がはかどる「論理的判断」を身に付ける方法
●AIを使いこなす「ベクトル」「微分」「確率」実践講座
●東大の数学者が選んだ オススメ漫画4冊とは!?
●数学のセンスを磨く 東大の“伝説の入試問題”
●「フェルマーの最終定理」「ポアンカレ予想」が生んだ技術

数学が苦手な文系の皆さんも必読!
仕事に役立つ数学の「使い方」が満載です。



【特集】必修 使える! 数学

「Prologue」 イノベーションの“黒幕”!? 技術革新を支える数学
(Interview) 川上量生●カドカワ社長

「Part1」 やっと分かった! 使える数学
[1時間目] 入門講座「数学のここを押さえれば大丈夫!」 まずは数式と関数に慣れよう
[2時間目] 分からないグラフがはっきり見える 対数を使うとこんなにラク
[3時間目] 「前月比」が計算できればクリアも同然 微分=変化の割合の使い道
[4時間目] オススメ商品の裏でベクトルが大活躍 ビジネスの鍵握るベクトル
[5時間目] ビジネス現場でのメリットと要注意点 データ分析と行列の深い仲

「Part2」 そーだったのか! 数学的思考
仕事をこなす基礎体力がアップ! 「論理的判断」を身に付ける法
それホント? 仲間に教えたくなる 数と数式の摩訶不思議
(東大の先生がオススメ!) 漫画で学んでクセになる おもしろ『数学マンガ』の世界
東大の“伝説の良問”が教える 数学のセンスと思考法

「Part3」 ここまで来た! 数学応用の最前線
トヨタ、NECが難題解決で頼った イノベーションを生む数学
「ベクトル」「微分」「確率」の実践講座 AIを使いこなすための数学
(Interview) 黒田有彩●宇宙飛行士を目指すタレント、アンタレス社長
フェルマーの最終定理にポアンカレ予想 実用化される「世紀の難問」


【特集2】ホテル業界下剋上!
民泊新法の衝撃


【News】
(緊急レポート)中小企業に忍び寄る廃業リスク
大阪激震

(ダイヤモンドレポート)安倍政権のやる気なさが浮き彫り
首相の意向を“忖度”した新財政健全化計画の誤謬
(Interview) 武藤敏郎●元財務次官(大和総研理事長)

(1)Inside シャイアー買収で株総は波乱必至 武田が創業家筋、OBと対立
(人事天命) 新日本プロレスリング
(2)Inside トヨタと連携で局面打開か 中国スズキ“撤退騒動”の真相


「World Scope」
(from 米国) 津山恵子
(from 欧州) 熊谷 徹

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

週刊ダイヤモンドのレビュー

平均評価:4.3 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

興味深い内容
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 2023年2月25日号にて、自分が以前から気になっていた半導体にまつわるこれからの将来について、諸問題や解決策などを詳しく知ることができてとても参考になりました。今や日常生活には欠かすことができなくなった電子機器などに使われる半導体は、より高性能なものを一番に生産しようと世界中のいろんな企業が挑戦している状態のようです。日本国内に目を向けてみると予算などの問題でなかなか難しい点が多いとのことですが、諦めずに是非頑張ってほしいと思いました。
いいね
0件
2023年2月20日
コロナ連鎖倒産
お値段以上の情報量で満足です。好きなお店の現在の状況や危険度が分って大変参考になりました。「週刊ダイヤモンド」は興味がある情報に関しては情報量が満載でお得だと思います。
いいね
1件
2020年8月29日

最新のレビュー

色々なランキングが面白い
経済専門誌なのですが、個人的にはランキング雑誌という認識です。いつも色々なランキングをやっていて面白いです。病院の待合室に置いてあったらだいたい読みます。
いいね
1件
2023年2月20日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ